はてなキーワード: 秋葉原とは
まず秋葉原でトラックで暴れた加藤は、中学生の頃に彼女がいましたよね。
その彼女とは毒母に無理やり別れさせられ、毒母から異常な教育を受けて、精神障害になったことが問題でしたよね。
これ恋愛力不足とは何も関係なくて、「異常な母親が息子を虐待していても行政の介入リソースが足りてない」というのが一番の問題で、
というか成人した加藤も親しい女性がなんだかんだでいましたよね?
彼べつにあらゆる女性から無視されてる非モテとかじゃなかったですよね?
「恋愛力」、不足してないですよね?
我田引水やめてください。
あと小田急のサラダ油氏も、非モテどころかサッカー部の人気者→ナンパ師でしたよね。
高校の同級生の証言で、高校時代は運動神経抜群で人気者の長身イケメン陽キャだったことがわかっていますし、
大学時代もテニスサークルで、その後は職が不安定なナンパ師化していった。
むしろコミュ力がワンチャンに特化しているために続かないことが問題で、
あとは雇用環境の問題もありましたね。彼、生活保護になっていたので。
高校時代は陽キャで、理系のそこそこ高学歴で、ナンパ師になるような人間でも、
生活保護になりうるし、生活保護で生命が保証されていても人は小田急線にサラダ油をまくということですよね。
我田引水やめてください。
別れてしまったとはいえ、ラブラブプリクラを撮るような関係を一度は築いているわけですから、
ジョーカー化の原因は恋愛力不足であるとは、これも言い切れなくないですか?
証言を見ていくと、コールセンターで働いているときに服部容疑者が悪いわけではない客とのトラブルについて
シャワー室を盗撮したことが発覚してクビになっていますけど、これも「恋愛力不足」とは違うんじゃないですか?
我田引水やめてください。
我田引水やめてください。
個人的な話を付け加えますけど、親族の中で一番問題起こしている40代男性が、
それで職が安定せず、金銭トラブルを複数回起こし、親戚に借りた金を踏み倒して、生活保護になりました。
でも言うてバツ2ですからね。「恋愛力」とやらは足りているんじゃないですか?
こいつの問題は「恋愛力」が不足していることじゃなく、セックスだけ楽しんで、
生まれた子供にかかる費用や親としての責任などを取る能力が一切なく放り投げて、
元妻に全部担わせたあげく、自分の遊ぶ金を親族に借りて踏み倒しているところですよね。
恋愛力なんか鍛えても、無責任な無能の被害に遭う母子が増えるだけです。
不足しているのは親としての能力ですよ。つまり育児・家事の能力であり、稼ぐ能力であり、親としてのマインドです。
京アニに放火した青葉真司についても、恋愛力教育さえ受ければなんとかなったとは思えないですね。
青葉真司の父は6人子供を作ったあと、17歳年下の女と不倫駆け落ちして3人子供を作る。
不倫相手の17歳年下の女(青葉真司の母)は失踪し、現在は別の男と結婚。
青葉真司の父も自殺。(17歳年下の女と不倫駆け落ちするほど「恋愛力」はあったのに自殺!)
青葉真司の妹も自殺。
さて、彼が追い詰められた原因は恋愛力の不足でしょうか?
むしろ「恋愛力は(不倫するほど)高いし、子供を合計9人作るほど繁殖力は高いが、親としての能力が低い人間」の被害者ではないでしょうか。
登戸の通り魔事件も、犯行後に自殺するという無敵の人の犯行でしたが、
置き去りにされた岩崎容疑者は父親の実家の人々に邪魔者扱いされて育った、というのが原因でしたよね。
カリタス小の子供たちが狙われたのも、両親が揃っている同居のいとこは学費の高いカリタス小に入れてもらえて、
蒸発男に押し付けられた邪魔者である岩崎隆一は公立小だった、という待遇の差が憎しみになったからでしたよね。
「恋愛力」どうこうの話ではないですよね?
むしろ「恋愛と中出しと出産だけはできるがまともな親にはなれない無責任な両親」の被害者だったのではないですか?
無敵犯罪者は、「恋愛力だけは足りている社会不適合者」や、そういう親の被害者であることが多くないですか?
ちょろい女を手籠めにすることはできても、上司(同性であることが多い)とトラブルになってすぐ辞めるような、
「性が絡まないコミュニケーション」でむしろ失敗して貧困になっているタイプが多くないですか?
原因は発達か知的か、診断が難しいタイプの脳の障害が先天的にあって、本人も苦しいし周囲はマジで迷惑してるという、
で、このタイプ、恋愛というか性については積極的じゃないですか?
女性を尊重する奥手なタイプどころか、グイグイ行き過ぎて性犯罪スレスレみたいな人間のほうが多くないですか?
無敵犯罪が起こるたびに「恋愛力を国が支援しろ」みたいな意見を言う人いるけど、関係ないですよね。
「父親適性は高く、本人も結婚と育児を希望しているのに、女性にビビッてしまう」
こういう人はそもそも無敵犯罪者とは何も関係がないので、無敵犯罪者と絡めて恋愛力支援云々を語るのは、
的外れかつ不当な犯罪者予備軍呼ばわりであり、「失礼な馬鹿」にも程があるんじゃないですか?
また、生育環境における重い問題(先祖代々の自殺、子捨て、虐待等)を無視して「恋愛力教育があれば事件は起きなかった」かのように解釈するのは
強烈な矮小化であり、ただの我田引水を超えて「当事者への侮辱」のようにすら感じますね。
あと去年ですけど30代の元同僚が電車に飛び込んで死んだみたいです。
死んだのは去年で、知ったのは今年に入ってからでしたけどね。
彼は既婚で、当時3歳・現在4歳になったはずの子供がいましたよ。
既婚男性ならわかると思いますが、妻子って、「男性のあらゆる問題を解決してくれるマジカルアイテム」ではないんで。
むしろ仕事が辛い場合は妻子の存在がプレッシャーを増大させて男性をより死に追いやる場合もあるんじゃないですか。
スタンガンも性犯罪の手口の情報も、自衛に活用する女と模範犯罪に活用する男のイタチごっこよな
“250万ボルト”のスタンガンで脅しわいせつ未遂…会社員の男逮捕 ヨガ講師の出勤待ち受け犯行か
画像:“250万ボルト”のスタンガンで脅しわいせつ未遂…会社員の男逮捕 ヨガ講師の出勤待ち受け犯行か
東京・杉並区のヨガスタジオで、女性講師の体にスタンガンを押し当てわいせつな行為をしようとしたとして、会社員の男が逮捕されました。
強制わいせつ未遂の疑いで逮捕されたのは、会社員の真壁佳一容疑者(40)で、5月4日の午前10時前、杉並区のヨガスタジオで20代の女性講師に対し、スタンガンを手首とひざに押し当てるなどの暴行を加え体を触ろうとした疑いがもたれています。
警視庁によりますと真壁容疑者は、前日の夜に現場に忍び込み、女性の出勤を待ち受けて犯行に及んだということで、取り調べに対し、「SNSで女性の顔を見てタイプだった」などと容疑を認めているということです。
真壁容疑者が犯行に使用したスタンガンの出力は250万ボルトとみられ、去年10月ごろ、秋葉原で購入したということです。
護身用グッズの業界団体などによりますと、スタンガンを悪用した犯罪の検挙件数は2012年から7年間で倍増しています。スタンガンの購入を規制する法律はなく、本人の確認書類なしで販売する通販サイトの存在や、価格の安いスタンガンが流通していることが問題の背景にあるということです。
団体ではスタンガンの悪用を防ぐために、こうした通販サイトに対し、販売の際に本人を確認する書類や使用目的を記入する誓約書などの提出を呼びかけています。
平成17年までは駒込に住んでいてスーパー行って缶コーヒー買いまくって数学やっていたので幸せで仕方がなかったが
平成18年からうっすらと気が狂ったが、その原因は低学歴が増えたからのせいで、それでも我慢しながらなんとかしてたので特に致命傷みたいなものはない
平成19年6月の増田だけは許さん。その後は特になし。 法学部を卒業し、ずーっと遊んで暮らしていた。 平成20年10月頃に、ツイッターがもう全員
発狂状態、 それまではそうでもなかった。20年6月にテレビをつけると、秋葉原につっこんだとの一報。自分は自宅でエミュをやっていたのでなんとも思わなかった。
また当時からアパートを借りるに際してごちゃごちゃした書類を作った記憶もない。
與謝野 馨(よさの かおる、1938年〈昭和13年〉8月22日 - 2017年〈平成29年〉5月21日[1][2])は、日本の元政治家。勲等は旭日大綬章。通常は新字体で与謝野と表記。
趣味はゴルフ、パソコンの自作、囲碁、写真撮影、天体観測、釣りなど多岐にわたる。
囲碁の腕前はアマ七段で、政界最強とも評されている。2007年10月に実力者の小沢一郎と勝負したが敗北した。小沢はアマ六段なので「政治的配慮ではないか」との憶測も流れたが、与謝野本人は「本当に負けた」と認めている[45]。最近はインターネットの囲碁対局サイトも利用し、ハンドルネームは「かおる」を使用しているため対戦相手から女性と誤解されることが多いらしく、麻生太郎にネタにされている[46]。
Linuxやオープンソースの動向など情報技術に造詣が深い、と称している。1999年から2013年時点で自作パソコンを合計20台以上組んでおり[47][48][49][50][51]、うち一台はMicrosoft Windows 2000、Microsoft Windows XP、TurbolinuxなどのOSを使い分けている。パソコン自作の技術について「部品が梱包から解かれて机の上においてあると、1時間くらいで組み立てられちゃって、OSのインストールまで2時間くらいでできてしまう」[38] と語っている。秋葉原で部品を買うのが趣味だったというが、通っていたのがオウム真理教関係のPC店マハーポーシャだったと後で気付いた[52]。ビックカメラやTWO TOP、USERS SIDE、T-ZONEなどの各店舗もよく利用している[38]。老眼の影響もありモニターとキーボードについては、人間の眼と指とが生身で接する重要なヒューマンマシンインタフェースという持論から、IPS液晶とキーボードについては国産メーカーのものを評価している。
与謝野が情報技術に詳しいと聞いたニワンゴは、2008年自由民主党総裁選挙に際し議員会館で「ニコニコ生放送」へ出演を打診した[53][54]。与謝野本人は不在だったが与謝野の秘書が応対し、後日、出演依頼を断っている[53][54]。
当増田主の知人に
・51歳
・彼女居ない歴=年齢
・童貞
・趣味「メイド喫茶通い」(週に少なくとも1日は夕食をメイド喫茶で食べる)
という人物がいる。
最近、その知人を見ていて思う事があるので書こうと思った。
結論から言えば、「(その人の知人でいる事が)人として恥ずかしい」レベルになってきているので、
その人からFO(フェードアウト)したいと思っている。
年齢で言えば、当増田主もこの知人と大して変わらないが、当増田主には近々婚姻届を出そうと思っている相手がいる。
この知人の行動について疑問を持つ様になったのは、その近々婚姻届を出そうと思っている相手からの
「あの人色々おかしくない?」
という一言からだった。
先ず、皆さんに考えて欲しい事が有る。
秋葉原等のメイド喫茶で思い浮かべてくれれば良い。
メイド喫茶のでメイド(店員)をしている人の年齢層は、20代前半~30代前半で、平均すれば20代後半ぐらいとなるのが一般的だろう。
35歳を過ぎてメイドというのを、当増田主は少なくとも見かけた事が無い。
言ってしまえば、メイド喫茶でメイド(店員)ができるのは若い内だけと言える。
40手前とか、40歳を過ぎてメイド喫茶でメイド(店員)をしている人を考えてみて欲しい、痛々しいだけだろ。
だから店側もメイド(店員)には若い娘を起用するし、メイド(店員)側もそれが解っているからある程度の年齢が行くまでには退職する。
51歳の客と35歳のメイド(店員)でも、16歳差、51歳の客と30歳のメイド(店員)なら21歳差・・・解るだろうか?
「本来なら自分にそのぐらいの年齢の娘がいてもおかしくない」という状態の男がメイド喫茶に少なくとも週一で通い、通ってる店のメイドに現を抜かし「〇〇ちゅわ~ん」と言っているのだ。
これが、30手前とか30前半ぐらいの男性なら、まだ週1でメイド喫茶通いという趣味があっても、店のメイド(店員)も同年齢と考えれば、それほどおかしくはない。
しかし、当増田主の知人は51歳という年齢で、しかも、「彼女居ない歴=年齢」だ。
その状態で週1でメイド喫茶に行き、更に、行っているメイド喫茶のメイド(店員)の誕生日イベント等に、週1とは別でメイド喫茶に行っている。
これは最早、メイドに貢いでいるというレベルじゃないだろうか?
51歳の男が、贔屓目に見て30歳の、いや、もしかしたらもっと年下かもしれないメイドに貢いでいる。
性行為が無いだけ健全ではあるが、性行為の無い風俗と言っても過言ではないのではないだろうか?
しかも、どうやら、メイド喫茶に行くため・・・生活費を切り詰めている節が有る。
通いつめればそこからメイドとの恋が始まるとでも思っているのだろうか?
金を払って、客として来ているから客として扱われているだけで、金が無ければ話にならないだろう。
こういった点を少し引いた所から見ていると、確かに「色々おかしい」と言わざるを得ない。
こういう点から知人に「メイド喫茶通いやめろよ」と指摘したいが、指摘すると逆上しそうで指摘できない。
そうするとFOするしかないという結論になる。
この増田を読んでる20代~30代の男性諸氏に言っておきたい。
ある程度年齢行っていながら趣味が「メイド喫茶通い」という男がいたら、それは痛々しいだけになるから、
「メイド喫茶通い」という趣味が有るならそういう趣味は30代の間に辞めた方が良いと思う。
https://twitter.com/hiro_tyun/status/1513629505373437953
別にこの体験談は体験談でどうでも良いんだが(外国人ってどこの何語の何文化の何歳の誰だよとか突っ込み所はあるが)
まあリプ欄が地獄だよ
特殊なルール下のたくさんあるプレイの中の一例でしかないエピソードを拡大解釈して
「このエピソードを道徳や社会の授業で扱うべき!」とか「日本もこれを見習え!」とか言ってる
なんか見覚えあるなと思ったら、
「ボードゲームの「フンタ」を教育に採用して、子どもに政治について学ばせるべき!」みたいなこと言う奴度々いたじゃん
あれみたいな、自分の趣味が教育や世界情勢に通用すると思ってる連中
いや、ディプロマシーでもフンタでも、ボードゲームでもコンピュータゲームでも、教育に採用されてる例はたくさんあると思うよ?
でも軍オタみたいなのが想像するような「他人から徹底的にむしり取るために」「冷徹なゲンジツを知らしめるために」みたいな用法や教育をする国なんてどこにもないだろ
そういう奴らがやりたいのは部活とかでだらだら遊んでルール慣れてない下級生相手に無双してーみたいな妄想だろ
それに海外に行った時の値切りの体験談とかでその国の「民族性」が分かった様なことを言ってる連中も大概にしろって思うわ
お前らは原宿や秋葉原だけみて、商売の人間と話しただけで日本分かった気になるか?
コンカフェにハマっている裕福な大学生がTwitterで「推し(のキャストが)いないから(シャンパンなどを)開けて欲しい方いたら媚び売って」とツイート
↓
MOET PARTY(通称:萌えパ)の新人キャストがDMで営業
↓
「月に1000万円の売上をあげて、アキバで1番売れてるコンカフェ嬢になりたい」とアピール。
興味を示した彼に対し、店に来るなら初来店の時から高額商品を注文するように求める
↓
大学生が、そもそも普段から高額商品の注文取れてないようにみえるのに、最初からその要求は態度が大きいのではと苦言
↓
コンカフェキャストからブロック、その後DMの一部分のスクショ(ユーザ名隠さず)を貼って愚痴ツイート
↓
店の運営(兼デイトレーダー)がキャストのツイートを紹介して同調のツイート
↓
↓
店の公式アカウントで「今まで女の子から相手にされてこなかった臭がプンプンするW ちょっと可愛そうだからみんな相手にしてあげてW」と煽りの引用リツイート
※Wが大文字なのが特徴的
↓
普段は現場に来ていないと思われる店のプロデューサー(コスプレイヤー/モデル)が事態の収拾に動く
↓
店の公式アカウントで謝罪ツイートと一連のツイート削除←イマココ
所感:そもそもの話として、コンカフェの客層というのは、今まで女の子に相手にされてこなかった人も多いのではないだろうか(偏見)
新年度で #秋葉原 #akiba に遊びに行ったり、働きたい方はご参考にしてください。
「お客様の現在の努力では」―― 10年超続くメイドカフェの投稿が物議 担当者が語る「旧来型メイドカフェが淘汰されつつある秋葉原の今」 2004年にオープンした「ミアカフェ」東京店に取材しました。 ※2月26日追記 - ねとらぼ(2018年02月10日)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/09/news094.html
SKE松村香織の12年前の履歴書公開したカフェ、法律的にどうなの? 「芸能人にプライバシー権ほぼない、は誤った解釈」と弁護士 | キャリコネニュース(2019.2.7)
はなれていくホロライブ5
その近さが要因となって、Vtuberを苦しめている。
Vtuber大手事務所はVtuberたちを「配信者」から「タレント」へと変化させ始めている。
・配信と案件
「動画の再生広告料(リスナーが動画を視聴する際に表示される広告からのアドセンス収入)」
「スーパーチャット(スパチャとも。生配信中にリスナーが配信者へお金を支払う)」
「メンバーシップ(メンシとも。月額で入会し特別な配信やイラストを手に入れられる)」
現在では大手事務所に所属するVtuberの収入はスパチャなどだけではなく、
「グッズ収入およびライブ収入」と「案件収入」が金額として大きくなっている。
ホロライブやにじさんじといった有名Vtuberは企業から様々な案件を貰い、その報酬を得ているのだ。
「プロモーション配信」はVtuber自身のチャンネルで、商品を紹介したりする広告的な配信を行うものだ。
Youtuberなどで多いのは商品のレビュー配信であったり、体験配信であったりするが、
特にVtuberで多いのは「新作ゲームの紹介」や「自分達のグッズが取れるクレーンゲームの紹介」だ。
例1:ホロライブの白銀ノエルによる「ヘブンバーンズレッド」の紹介配信 ttps://www.youtube.com/watch?v=pJ1AOaP1blw 例2:にじさんじライバーによる「ラグナドール」の紹介配信 ttps://www.youtube.com/watch?v=70GK4v5xEAQ&t=0s
これらは商品を販売する企業に報酬をもらって決まった配信内容を行うものであり、
こう言った配信は通常の配信と同じような形式で行われるものの、
Vtuberが気を配ることになる「顧客はリスナーではなく企業」となっている。
通常の配信がBtoCならば、プロモーション配信はBtoBと言えるだろう。
またVtuberは外部の媒体へと「ゲスト出演」することも増えている。
例1:ホロライブとパ・リーグのコラボ ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000019259.html 例2:にじさんじとJ1のコラボ ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000395.000030865.html 例3:にじさんじのライバーが競艇番組に出演する ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000058868.html「配信者」という枠を超えて、外部の配信、またTV番組やラジオなどに出演するようになってきている。
・スパチャとグッズ
案件配信だけではなく、昨今のVtuberでは「グッズ販売」も大きな収益となっている。
例えばホロライブやにじさんじでは、Vtuberの記念日に大々的にグッズを売り出している。
例1:ホロライブ誕生日記念グッズなど ttps://hololive.booth.pm/ 例2:にじさんじ誕生日記念グッズなど ttps://nijisanji.booth.pm/
例1:ホロライブとアトレ秋葉原のコラボグッズ販売 ttps://hololive-summerfes.com/ 例2:にじさんじとユートレジャーがコラボした指輪を販売 ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000258.000030865.html
グッズの売り上げがスパチャよりも大きいことを多くの事務所やVtuberが表明している事実だ。
例1:ホロライブの社長がライブ配信だけではなくグッズ販売が大きいことを語る。 ttps://youtu.be/OxsD3K6l7so?t=1479 例2:Re:Actの社長がグッズが収益の中心となって言ると語る。 ttps://fanicon.net/icon/case/3
ある意味で、ここは既存のYoutuber達や現実のタレントとは違った、
イラストをつかったVtuberならではの展開と言うことが出来るかもしれない。
様々なイラストレーターに書かせることで、Vtuber達の新たな魅力を展開し、
これは、つまり
「配信も対話もせずに売れるグッズ」が大きな収益となり始めているということだ。
さらに踏み込んで言えば
「リスクが低く売り上げも大きいグッズ」と
言い換えても良い。
このことを深く掘り下げていくと、
もしくは「IPビジネス」となってきていると考えることが出来るのではないだろうか。
配信を一つの広告手法として新規のキャラクターを売り出し、IPの価値を作り出していく。
IPの知名度さえ確立してしまえば配信しなくても良くなっていく。
ただキャラクターをグッズッとして売っていけばよいのだ。
日本においてはグッズだけで巨大な市場を形成していることからも分かるはずだ。
・Vtuberというキャラクター
ここまでで何度も「リスナーとの近さによるリスク」を書いてきたことで察しているかもしれない。
こういった売り出し方が進んでいけば、Vtuberはどうなるか。
当然「配信」というリスクが高く手間がかかる手法を取る必要はなくなくなり、
企業としては「グッズ」や「案件」をこなしていく方が安全で利益が高く、
そう言った側面を裏付けているのが、ホロライブやにじさんじの配信頻度の低下だ。
配信全盛期と比べて、この二社に所属するVtuberの配信頻度は低下していっている。
例えば以下のようなVtuberの事例があげられる。
例1:ホロライブ「百鬼あやめ」 配信数2.8回/月(過去半年平均) 例2:ホロライブ「紫咲シオン」 配信数7.7回/月(過去半年平均) 例3:にじさんじ「戌亥とこ」 配信数5.6回/月(過去半年平均)このように1カ月間の内、1/3すら配信をしていないVtuberが存在している始末だ。
これらは投稿動画のように編集作業が必要なものではなく、台本もない生配信だ。
特に例1、例2のVtuberは会社員との兼業などではなく、もっぱらにVtuberとしての活動を勤めている配信者である。
このように配信を行わないVtuberは当然、「スーパーチャット」や「動画広告収入」を得ることはできないが、
それでもホロライブやにじさんじでは、Vtuberのグッズを売ることが出来るため、利益を確保することが出来る。
(例えば、例1の「百鬼あやめ」はこの文章を作成した2カ月前に、
ttps://www.famitsu.com/news/202201/21248677.html )
企業としては有名になってファンを獲得した「キャラクター」が存在していれば、配信しなかろうが遊んでいようが、
「キャラクターが存在している」というだけで利益を上げることが出来るようになっていっている。
『Vtuberは「新しいキャラクターの売り出し方」ではなく「ただの絵のついた生主である」』という話題を考えるに、
むしろ「キャラクターの売り出し方」に近づいていっているのではないだろうか。
ただし、その反面として、
使ってたイヤホンの調子が悪くなってきたので、新しく買った。完全ワイヤレス。
今の買ったのは3年くらい前、仕事で秋葉原行ったときについでにヨドバシ(確か)で買ったSOUL。
初めての完全ワイヤレスで(その前はネック型のSkulCandy使ってた)イヤホンなくしそうで怖いって店員さんに話したら
「案外イヤホン本体なくすことはなくって、ケースなくすパターンの方が多いっすよ」って言われてカラビナ付きのSOULにした。
そんで新しく買ったやつはまた違うメーカーで、カラビナがついてない。
ていうかカラビナがついてるイヤホンってSOULくらいだったんだね……。
これまで鞄の持ち手とかにひっかけて、なくさず3年使ったし、あとすぐイヤホン本体しまえるから本体もなくさずにこれたけど、
新しいやつカラビナなんかついてないのでどう持ち運べばいいのかわからん。
というか鞄に適当に突っ込んでおいて気づいたらないみたいになりそうでこわい。
みんな紛失防止どうしてんの?
ケース探してもAirPodsのばっかりだしさあ~~
後付けできるカラビナとかないんかな