「名言」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 名言とは

2023-06-03

anond:20230602225505

ChatGTPに聞いてみた。

この実話には実に偉大な教訓が含まれています。一つは、男は好きな子セックスをしたい動物だということです。もう一つは、人生には目的がなければならないという外国の昔の人の名言です。もう一つは、努力はどんな動機でもいいか必要だという論語の主張です。もう一つは、人は人とのつながりの間にあるから人間だという金八先生説教です。もう一つは、母親は実は何も考えず脳髄反射で生きているという生理学です。もう一つは、増田日本によくある家族名前です。

2023-06-02

anond:20230601121600

君というフィルターは有り様について人がどうするのが良い、とつけるものだったんだね。

中庸意味がどうであれ人にとは言ってないし良さも言及してないけど、源泉に触れ君から滲み出てくる結果は人について良し悪しのことだと言うわけだ。

加えてバランスについては取り方にベストを「バランスのための重量に任せることに置く」のが君流というわけだね。

広く多く持ちそれらを両端に置くことで、その重さが自分バランスを取ってくれると。

重みのある者たちはそれぞれ意志があるだろうから君が間に入って両翼を担わせれば、それぞれが自分の重みを維持するために拮抗させてはくれるだろうけど。

その重みを両方から中央で支える君自身の強度については度外視してるんだね。

よほど強靭なのか、勝手にやってくれる人の間に挟まり便乗するだけを狙うのか、それはまだ定かではないんだね。

それはさておき、ハンマーで殴られた衝撃を表現に使って理解されるだろうと想像する君の日常は相当にヤバいものだと思うけど、名言よりまずその鈍器で殴打される人間存在するであろう日常口語表現に出してしま環境って、バランス取ろうとすること自体がすごく危険な気がするので、気をつけてといいたい。

2023-05-30

anond:20230530200638

うそ

金銭感覚は割と簡単に壊れるし、余計なものというのは世の中にアホほど有るから

問題は1000万稼ぐようなバイタリティ有るやつがそんな節制できるのかっていう話で

たぶん一部の真面目な医者とかなら節制できるんだろうけど

営業とか自営業とかは1000どころか2000稼いでも楽にはならんと思う、散財してしま

「3000万円稼いで分かったのは4000万円ないと足りないということ」っていう名言有るけどあれマジだぞ

 

意外と生活エンジョイしてそうなのは大企業の800万円位の人

ちゃん節制できてるし

不倫はするものではなく、してしまもの

これって名言になりませんか?

この世に不倫したい人はいなくて、好きになったから仕方なく不倫ちゃうんです

不倫に罪はないんです

そういう意味が込められています

この言葉を広めて、不倫倫理に反していないことを広めたいです

2023-05-27

anond:20230527141514

To violate, or to nicchari, that's the problem. (カエサル名言

anond:20230525124232

こうだくみさんの名言あなたおでこに貼っておくとよい

2023-05-25

anond:20230524201352

その昔、ザ・ホワイトハウスで言ってたセリフによく似てる

あのドラマ名言の宝庫だし厨二病くさい切り取り方もできるから見直されてもいいかもね

2023-05-21

教養って要するにオタク知識のことだろ?

やたらと褒め称える人がいるのが不思議でならない。

雑談ネタにするのなら分かる。

だがやたらと引用したがるのはよく分からない。

状況に対して的確な言葉が思いつかないのを比喩に逃げているようなものではないか

なんでも食べ物に喩えたがる人間の話はよく分からないという名言を知らないのかよ。

教養とやらをやたらと持ち上げる人間センスはそういうものだ。

シェイクスピア聖書から持ってきたから何だと言うのだろう。

同性愛者はソドムの炎に焼かれるべきだなんて21世紀にのたまうつもりなのだろうか?

すまない今のは例外として許してくれ。

教養と言い張り引用したがる奴を再現するには自分もそれを真似る必要があった。

「誰それが貴方のことを馬鹿だと言ってましたよ」と告げ口したからといって、それは告げ口した人間馬鹿にしていることにはならないよな?

すまない。

私もまた何かあると喩え話に逃げてしま間抜けのようだ。

こうした間抜け必死になって自分間抜けさを隠そうと教養を身につけるのだろうな。

常識も知らないオタクがやたらとガンダム電車のことに詳しくなろうとするように。

畜生……まただ……畜生……

岡本カウアン詐病で逃げるな

Johnny's Navi

@tokyojapan999

被害告発のカウアン・オカモト氏にDV疑惑が浮上 元交際女性階段から突き落とされました」

parabola2020.com

被害告発のカウアン・オカモト氏にDV疑惑が浮上 元交際女性階段から突き落とされました」

午前8:13 · 2023年5月17日

https://twitter.com/tokyojapan999/status/1658611621001052160?s=20

𝙊𝙄𝙍𝘼𝙉🇯🇵𝙂𝙄𝙍𝙇

@KikyoShikina22

俺はADHDだとかクローン病だとか色んな病名言われたんですが、今度はパニック障害ですか。って感じで。(ちゃんと当時は信じてましたが病院に行ってる気配はゼロで)はなからまた嘘ついてるんだなって感想です。🙂

午前7:48 · 2023年5月20日

元カノから見捨てられる。

2023-05-15

anond:20230515121230

その過程で産まれ草彅剛というヒーロー

「触るのではなくつねってくれたまえ」

ジャニーなしには産まれなかった名言

2023-05-10

あん名言ぶったスカスカ文章、反応があっただけでも良かったと思うべきだろ

2023-05-08

【反ワクの勝利?】ケネディさら金融機関検閲を行っているのを名言

Robert F. Kennedy Jr

@RobertKennedyJr

The financial censorship of political enemies is something we’re used to seeing under authoritarian regimes. No one was surprised when Russia froze more than 100 bank accounts tied to opposition leader Alexei Navalny. But Canada did it too, locking more than 200 accounts of people protesting vaccine mandates. #Kennedy24

による英語から翻訳

政敵金融検閲は、独裁政権下で見慣れたものです。ロシア野党指導者アレクセイ・ナワリヌイに関連する 100 以上の銀行口座を凍結したとき、誰も驚かなかった。しかし、カナダもそれを行い、ワクチン義務化に抗議する人々の 200 以上のアカウントロックしました。 #Kennedy24

Robert F. Kennedy Jr

@RobertKennedyJr

It’s not outlandish to imagine that even here in America, your bank account could one day be frozen because of your politics, or comments you’ve made on social media.

After all, in 2010, Paypal, Visa, and Mastercard suspended WikiLeaks, at the behest of the U.S. State Department. GoFundMe blocked U.S. accounts from sending funds to Canadian truckers and planned to donate the money to their own preferred charities instead, backing down only when faced with a lawsuit. PayPal modified their acceptable use policy to fine users $2,500 for spreading what they deemed to be misinformation, a change they rescinded under pressure. Nonetheless, thousands of customers are currently suing PayPal for the arbitrary seizure of their accounts.

These are the decisions of private companies, but often those private companies are acting out of fear of Congress or regulators, or directly at their bidding. Their decisions impinge directly on our rights.

による英語から翻訳

ここアメリカでも、あなた政治ソーシャル メディアへのコメントが原因で、いつか銀行口座が凍結される可能性があることは想像に難くありません。

結局のところ、2010 年に、PaypalVisaMastercard は、米国国務省要請により、ウィキリークスを一時停止しました。 GoFundMe は、米国アカウントカナダトラック運転手資金を送金するのをブロックし、その代わりに、訴訟に直面した場合にの撤回して、彼ら自身の好みの慈善団体寄付することを計画しました. PayPal利用規約修正し、ユーザーが誤った情報と見なしたものを広めたとして 2,500 ドル罰金を科しましたが、この変更は圧力を受けて撤回しました。それにもかかわらず、現在、何千人もの顧客が、自分アカウント恣意的差し押さえたとして PayPal を訴えています

これらは民間企業の決定ですが、多くの場合、これらの民間企業議会規制当局を恐れて行動したり、彼らの命令に直接従ったりしています.彼らの決定は、私たち権利に直接影響を与えます

Robert F. Kennedy Jr

@RobertKennedyJr

The ability to save and spend without political interference is a prerequisite for the exercise of meaningful dissent, and I will defend it accordingly. This is not a right- or left-wing issue. It is about protecting democracy from powerful established interests. The digitization of currency has given government unprecedented powers to surveil and control economic life.

による英語から翻訳

政治的介入なしに貯蓄と支出を行う能力は、意味のある反対意見行使するための前提条件であり、私はそれに応じてそれを擁護します.これは右派左派問題ではありません。それは、確立された強力な利益から民主主義を守ることです。通貨デジタル化により、政府経済生活監視および管理する前例のない権限を獲得しました。

That is why I oppose CBDCs, which will vastly magnify the government’s power to suffocate dissent by cutting off access to funds with a keystroke. That’s also why I support bitcoin, which allows people to conduct transactions free from government interference. Bitcoin has been a lifesaver for people’s movements around the world, especially in Burma.

による英語から翻訳

からこそ、私は CBDC に反対します。CBDC は、キーストロークで資金へのアクセス遮断することで、反対意見を窒息させる政府の力を大幅に拡大します。それがまた、人々が政府干渉を受けずに取引を行えるようにするビットコインを支持する理由でもありますビットコインは、ビルマをはじめとする世界中の人々の移動の命の恩人です。

2023-05-07

本編にはちょろっとしか出てこない名言

カイジ班長言葉

明日から頑張るんじゃない。今日今日だけ頑張るんだ。今日を頑張った者、今日も頑張り始めた者にのみ、明日が来るんだよ」

2.5次元の憂鬱の753

大人になると恥ずかしがる方がむしろ 恥ずかしくなってくるのよ」

他に何がある?

anond:20230507130631

お前がやってるのは自炊であって料理ではない

スクショ撮って保存したい名言

2023-05-06

「私は最悪の民主政治でも最良の専制政治にまさると思っている」の嘘

掲題は銀河英雄伝説よりヤン・ウェンリー名言から

中国の優れているところを話すと必ずこういうニュアンスのこと言ってくる人いるんだけど俺は全然そう思わない。

30年前から日本の硬直化した官僚システム高齢化社会問題になるとわかっていたが、結局それは30年以上政治によって是正されなかったわけだ。

今や日本出稼ぎ他国に行くようになり、高齢化社会 は予想より早く進行している。

経済的にも世界で戦える企業ニッチ技術を持った分野をのそいて、今やなくなっていきつつある。

まりそれって30年最悪の民主主義を選んできた結果が今の現状なわけでしょ。

一方その頃中国一人っ子政策をやってブロッキングをやってアリババウェイボーも自製して日本爆買いしてるわけじゃん?

それってどうなんって思うのが普通だと思うんだけど。

2023-05-05

かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って3年が経った

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

去年の投稿で「来年の今頃はマスク着けないがスタンダードになっているかもしれない」と書いていたが、3月13日からマスク着用ルールが緩和され、街中ではノーマスクの人が増えてきた。

2022年10月には水際対策も緩和され、外国人旅行者もよく見かけるようになった。(なんなら月2,3回くらいは道を聞かれるようになった)

5月8日はいよいよコロナの扱いがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行するとのこと。

自分はこの時季はまだ花粉症があるのと、正直直近1ヶ月でまた感染者数が増えてきており、周囲でも4月罹患した人がいたなどもあり、マスクを付けておいたほうがよさそうと思い付けているが、今後は付けない人が増えていくのだろう。


サイト的には、2022年8月末、サイトを乗せてるサーバーだったHeroku11月末で無償プラン廃止することが発表され、サーバー引っ越しをした。

一瞬、これまで無償でお世話になってきたし、素直にHeroku有償プランに切り替えることを考えていた。

しかし、9月入った頃に1ドル140円を突破して、「これ1ドル200円近くまでいくのでは!?」という勢いだったので、ドル払いのHerokuは厳しいなと思い引っ越しを決意。

いろいろ検討した末にさくらVPS引っ越しすることにした。

さくらVPS10年くらい前に使ったときは利用開始まで1,2週間待つ必要があったり、管理画面も使いづらかった記憶だった。

それがネットから申し込んだら即使えるし、管理画面からワンクリックで初期設定できたり管理画面からセキュリティ設定できたりと便利になってた。

悩ましかったのがURL変更だった。

というのも元々HerokuURLをそのまま使っていたのだが、Herokuから引っ越しをするので独自ドメインを取得する必要が出てしまったのだ。

最初は covid19-kayuuma.com あたりにしようと思ったけど、なんかスッキリわかりやす名前にするのも違う気がした。

いろいろ考えてた結果、 enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com を取得した。

URLが enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com で、.herokuapp-herokuapp に変えた。

怪しさ満点のいいドメインが取れた。

正直「URL変更で日誌を書き込む人・読む人も減ってしまうかな…」と懸念していたが、引越し後も変わらず書いてくれる人・読みにきてくれる人がいて本当に感謝です。


このサイト引っ越し話を友人にしたら、

仕事でもないのにサーバー引っ越しで頭悩ませたり、毎月サーバー代払うって、そのモチベーションはどこから来てるの?」

と聞かれた。

言われてみると、自分でもよく分からない。

たぶん広告貼ったり、ほしいもリストを作って載せるとかが面倒というのが一番大きい。

改めて考えてみたときに、ひとつ記事が浮かんだ。

「それでいい、楽しいから」――7万人の町「GREE」を一人で作ってる会社員ITは、いま - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/0407/30/news006.html

GREEがまだ会社になる前の、個人サイトだった頃の田中良和さんのインタビューだ。

趣味ポルシェ買ったり、世界一周旅行する人もいれば、趣味インターネットサービス作る人がいていいじゃない」

「儲かりませんよ。でも、それでいい、楽しいから

など名言の宝庫だ。

自分サイトをやりながら何年か経った後も、

趣味インターネットサービス作る人がいていいじゃない」

「儲かりませんよ。でも、それでいい、楽しいから

と言い続けられたらいいなという思いがモチベーションなんだろうなと思った。

記事最後田中さんの笑顔が好きで、自分もこんな笑顔サイトを続けていけたらと思う。

COVID-19流行下の日々を集団で記録する日誌 https://enigmatic-brushlands-82725-herokuapp.com/


3年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

2年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って1年が経った

1年前:「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作って2年が経った

2023-05-02

髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。←前ハゲ界最強の名言

負けるな、てっぺんハゲ

anond:20230501180820

そんなこと言っちゃダメだよが教育になると思ってるのが草

中身のない注意だなw何も言ってないのと同じだよねwなんとなく良いこと言った気になる謎名言や謎格言雰囲気教育のつもりになってるからこんなにバカな国なんだろうな

2023-04-29

ITエンジニアだが「苦手」を名言することのメリット

「~の分野苦手なんですよね~」とあえて声高に言うことで、別の人がその技術を深掘りしてブログに書いてくれたりする。

実際は得意分野だったりするのだが、別のアプローチを見られたりするメリットがある。

もちろん自分から他の人にということもあるので、お互いの親切心とはすばらしいものだ。

プリキュアを見て思った、子供向け作品ってなんだろう

女児向け作品が男キャラしか出ない作品を発表し、割と燃えている。

年子供向けターゲットだけでは成り立たないのか、いわゆる声優推し過去視聴者(大人)に向けたサービスが増えていたものの、流石にずっと女子キャラで続けてきた作品でその展開には少し言いたい人が多いのだろう。自分も懐疑派である

男の影が嫌というオタクもいるにはいるにはいるだろうが、今回の問題個人的子供の方を向かない売り方に見えて気に入らないという考えだ。

自分子供向け作品が好きだ。幼少期支えてくれたし、独自のポップでカラフルデザインも好きである。また、子供の方を見て一生懸命作ってくれてたのが好きだったのだ。

当該シリーズも本当に大好きだったし、大きくなっても現役シリーズグッズを買っていた。しかし近年、子供というより大人を向いたマーケティングをしていることは正直否めない。

エログロ描写はない。あってはいけないと思う。しかしそこさえなければいいというものでもないのではないだろうか。

社会に向けた熱く激しいメッセージを放ち、放送後に「名言登場!」のようにニュースサイト掲載される。新たな属性キャラクターを出すごとに「史上初!」とやはりニュースサイトに載せる。ウン年出さなかったのは公式なのになんで自慢げなんだといつも思っている。そういう親宛なのか世間宛なのか分からないが、いい子とか進んでるアピールをするのがどうにも苦手だった。懐古で申し訳ないが、初期の暴れてるアンタッチャブル感に興奮したし、そっちの方が楽しかった。

しかも、そういった意識高いアピールをする割にアイテムが眩しすぎて怖いとか安全性はどうなのかという感想を載せられている。本末転倒しか思えない。意識高い作品を作るなら相当な覚悟と気を使うことが必要であろう。

……などとは常々感じていた(凄く好きな最近作品もある)が、子供向けなら子供が楽しければいいかと堪えていた。しか大人向けの新プロジェクトが始まってしまったのだ。子供向けシリーズ名前でやる必要あった?と言わざるを得ない。いくら話が良かったとしても、ターゲットの設定がどうにも気に入らない。(個人的に男キャラが沢山出てくる作品にも好きな物は多いが、なんでも組み合わせるものでは無いという立場だ)

だいいちアニメチックに可愛く活躍したい男の子に向けた男キャラをようやく最近出したのに、すぐさま大きな女のお友達向けな男キャラを大量に出してくるのは、男の子可哀想である。そんな活躍の仕方しか出来ないのかとなりそうなものだ。

子供気持ちだと、意識高くて難しい子供向け作品より作画もよくグッズも豊富で色々な人が活躍していて大人達も真剣に楽しんでいるような深夜アニメの方に興味を示すのが当然であろう。

具体例を出して申し訳ないが、セーラームーンが未だに多くの元女児達に熱狂的に愛されているのはうさぎ物語に終始し完結させ、その物語をずっと大切に扱った売り方をしているからであろう。未来うさぎの姿も既に出ているしスケールが大きくファンタジックであることも大きい。元女児はい社会で頑張っているだろうが、キャラまで大人になりリアル社会で頑張る必要もない。

からこの作品大人向けにしたいなら1回子供向けの方に区切りを打つか、ひたすらメルヘン大人向けに終始した方が良いと思う。

区切りが着いた方がいいなんて思いたくなかったが、公式にはもう少し過去ファンと今の子供を大切にして欲しい。した方がいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん