はてなキーワード: 無課金とは
百歩譲ってギャンブル的だとしても、「ただの」ギャンブルと言えるほど単純に頭の悪いものではない
というかギャンブル的な射幸性が強かったら共産党が許さないだろう
一見ギャンブル的なランダム性が強い普通のガチャのように見えて、運によるブレを極力少なくする仕様になっているのよ
これは、基本の排出率を非常に低くすることでランダム性を逆に低くしている巧妙な手法で
最初のうちはまずでないが、天井付近になると急激に確率上昇していき天井-10あたりの地点で大半の人が排出する、という形になる
これに天井カウントの次回ガチャバナーへの引き継ぎが加わればまさに「かけた分だけ確実に充実する」堅実な疑似定量配布仕様と言える
従来の国産ガチャゲの仕様も廃課金レベルに膨大なガチャ試行を前提とすれば「かけた分だけ確実に充実する」とは言えるが、収束するまでの規模感がまるで違う
この確率変動はマスクデータになっているんだが、ユーザー統計から事実上明らかになっている
国産ガチャゲは業界団体による公開義務みたいなもんがあったはずで、その自主規制のせいで、かえってこういう健全方向へのガチャ仕様の抜本的改革がしづらくなっている
国産ガチャゲでは大当たりの率を高くすればするほどユーザーが喜ぶんだが、それは要するにランダム性を高めて射幸心を煽るものになってしまう
だから運良く引かれても経営が傾かないように、フェスだのなんだのと言って高排出期間とそうでない期間を作ったりするし
一週間無料10連だのといってヤクの売人ムーブをしてガチャ中毒になってもらいつつ運格差をバラマキによる試行回数で埋めてもらい溜飲を下げさせようとする
中華ガチャゲではそもそも天井前に引けることがまずない代わりに、そういう嫌らしいことをせず、トータルコストを低めの2万ほどに抑えており、ついでに排出ポイントがほぼ分かっているため平穏な心で回せて必要な予算も推定しやすい
国産ガチャゲでは天井前に少ない連数で引けることがしょっちゅうあるが、確率設定がゆるくても所詮一桁%なので運が悪いと天井まで6万7万コースになってしまうしSNSでの引けた自慢が精神的に堪える構造になり、ヤケの追い課金や「爆死」が発生する
最終的に無課金微課金で得られるキャラクター由来コンテンツへのアクセス可能度合いは大差ないものの、中華の方がより計画的に狙ったキャラクターを取得していくために排出を自己管理できるゲームらしさがある
その上キャラクター取得由来以外のコンテンツの質が(開発費が潤沢になりがちな分だけ)中華の方が優れているのでゲーム体験全体としてはより優れたものになる
そういうゲーム体験に価値があると感じているから、キャラ取得コストの妥当性を認める人が多くなり、幅広いユーザーから薄く広くの集金モデルが可能になっているわけ
一昔まえの国産ガチャゲでは逸般人レベルに金を持った0.数%の「太客」の理性をいかに崩せるかが収益性の肝になっていて、無料ユーザーはその餌でしかなかったが、そういう時代ではもうないわけよ
長らく漫然とYouTubeミュージックに課金してた、もう3〜4年は経ってると思う、いやもっと経つかな
元はGoogle playミュージックだった頃から継続課金してた
でも最初は他のストリーミングサービスを購入してたんだ、洋楽に強いとこ
でもやっぱり邦楽も聴きたいなとなり、目につくストリーミングサービスの中で一番自分にとってはとっつきやすかったんだと思う
でもまあ、3年前在宅勤務になって
家でももちろん集中しやすい曲とか選んで聴いてたんだけど、だいたい気に入った同じ曲ばかりなんだよね
その後引っ越して一人暮らしじゃなくなって、音楽を聴く機会が週に1回ウォーキングの時に限られてしまった
それでもなんだかんだ課金は続けてたんだよ、やっぱりいろいろ聴けるのはいいなと まあ解約の手続きが億劫で惰性に流されただけだったかも
けどウォーキングさえろくにやらなくなって、本当に使って無いなと思い
で、ついこの間、思い切って課金をやめてみた
解約じゃなく、数ヶ月サービス停止って形で
ウォーキング時に音楽かけてみたら、無課金でもちゃんと聴ける ただ、たまに広告が流れる
でもそれもまあ許容できるかなって 動画とかだと当たり前に広告挟んで見てるし
が、他のアプリを起動した途端、音楽が切れることに気づいた バックグラウンド再生は課金時のみできるんだな
うーんちょっと面倒くさいな、と思いながらも、じゃあ不便だけど音楽アプリ固定で表示させとくかと聞きながら歩く
と、別の曲を聞こうとして、アプリからプレイリストを検索し、再生した
あれ?選択間違えたかな?ともう一度選択するも、やはり違う曲になった
…課金しないと、好きな曲をダイレクトに指定さえできないのか…
結局、その時はもうYouTubeミュージックで聴くのをやめて、ローカルに曲データが入ってるものを聴いてウォーキングしてきた
好きな曲を検索して流した ちゃんと聴けるし、バックグラウンド再生もできた!
今後はウォーキングでこっち使おう!
そう思って何曲か聴いたのち、やっぱり曲の指定が出来なくなった…選んでも、あなたの選んだ曲と似た曲はこちらです、みたいな文言出て意図しない曲が流れる
結局うざったくなってやめてしまった
SO2(スターオーシャンセカンドストーリー)がリメイクされれるみたいっすね。
前回プレイ時はあのキャラで進めたから今度はあのキャラでやろっかな~~~年食って性癖も変わってきたしな~~~みたいに思っちょります。
でもビジュアルアップデートとか追加要素とかありそうやしオキニのパーティーで進めるべきなんかなー、この年で2周やるのはもういよいよしんどいしなーみたいに悩んでるでゲスよ。
金はかかるけど全員仲間になるじゃん。
まあワシは無課金主義じゃけえ本当に狙ってる子以外は来た子を可愛がる運命論者ですがよ。
ソシャゲでパーティー完全武装できんのは金払いが悪いワシのせいやが、フルプライス払って買ったゲームで自由にパーティー組めないってダルくねって思うわけですよ。
これがチンチンナイフとカレッジソードの二択とかだったらまあ我慢できる所はある。
でもキャラで二択はな~~~~片方が完全に2周目用の捨てキャラとかならまだしもな~~~。
たとえば「アシュトン」or「ゴブリン丸ゴブリン之助」みたいな二択だったら、ゴブリン丸は面白ストーリーだけツイッターやニコ動でまとめてるの見りゃいいからで切り捨てていけるじゃん気軽に?
せめてそれぐらいであって欲しいんだよなー。
2周目用の縛りプレイとしての選択肢以外であって欲しくないんだよ。
つうか攻略本見ないと見落としちゃうからビビって「ネタバレは嫌だけどここだけは見なきゃ……」と『取り返しがつかない要素』みたいなページを見るのが本当にやだ。
アモスみたいなオマケキャラなら我慢できるけど、そうじゃなくてガチで大事なキャラが選択要素だったり選択肢ミスったら仲間にならんかったりみたいなのしんどいですよ。
「最近のゲームはノーストレスでプレイヤーも雑魚ばっからしいっすねwwww」みたいな話をどこぞの菌類がしてたけどよー、それは正しい流れだと思うのよさ。
良いストレスと悪いストレスっていうか、無駄なストレスと無駄じゃないストレスっていうか、見落としても後で取り返しやすいストレスと下手すると何も残らなかった感触さえあるストレスっていうか。
ダクソ1一周目攻略本なしクリアしてから、完全に行ってなかったダンジョンが存在したことに気づいて「あそこで急に難易度上がった気がしたのってアッシが階段飛ばしてたからだったデヤンスー!!!!」となるのを耐えられるのは究極ダクソがお礼参りを楽しめるゲームデザインだからっていうか。
RPGでやって欲しくないんすよね。
攻略本縛って後悔まみれの1周目をやって、攻略本必死に見て2周目するようなことになるようなデザインは。
RPGはね~~~何度もやるのがダルいんだよ~~~~効率プレイできるゲームだけどさSO2は。
でも効率プレイしすぎると冒険感が濁って作業感が増すんだな~~~。
マジさ~~~このへんのストレスからはフリーにしてくれ~~~~。
客の望むストレスだけくれよ~~~。
きっちりやろうと思うとめんどくさくなり1週間でやらなくなる。
●プレイムーブ
・基本はデイリーレース、デイリーレジェンドレース、レジェンドレースのみのログイン勢
・チャンピオンミーティングで課金勢に勝つ事を目指してもメリットない&時間がかかるのでエントリー報酬だけもらってノータッチ
●石の使い方
・上記プレイで貯めた石をアニバーサリー毎に汎用人権サポートカードガチャで無料分と合わせて凸る
これをハーフアニバーサリーとアニバーサリーの1年くらいやっとけばだいぶサポカが揃う
・その後は適度にキャラクターガチャ回していればすり抜けが多いゲームなんでそれなりに揃う
繰り返しになるがこのゲームのポイントは真面目にめんどくさい報酬に付き合わない事。
やればやるほど「この時間をFGOとかブルアカとかに使った方がまだ楽しめたのではないか、アニメや漫画見ていた方が有益だったのではないか」と苛まれることになる。
鬱で何事にも関心が向かず日々の生きる目的がなかったとき、出会ってはいけないゲームに触れてしまった。
クレーンゲーム。どのゲームセンターにも置いてあるプライズ機だ。
メンタルをやって狂い始めていた人生が、一気に崩れた瞬間だった。
満足に仕事もこなせていないので、もう中途市場で私を拾う会社は存在しないだろう。
2023年3月、心の拠り所だったソシャゲであるアイドルマスターシンデレラガールズが終了した。
それが直接的な原因かどうかは不明だが、その頃から明確に体調が悪化した。
仕事はできない。集中ができない。もちろん資格勉強なんてできない。
余暇を過ごすアテもない。ハマっていたゲームも漫画も、集中が続かない。
何もできない。
起きて、仕事をするフリをして、飯を食って、寝る。
生きている理由がない。
昔から浪費が好きだった。
音楽ゲームを嗜んでおり、「復調したときに腕が動かなかったら嫌だから」という理由でゲームセンターにはちょこちょこ通っていた。
そんな中、ふとクレーンゲームに目が行った。
クレーンゲームには嫌な思い出がある。
モバマスの担当の缶バッチが出たとき、あまりのセンスのなさに店員から3回アシストを受けた。
結果、7000円で缶バッチ1個。
7000円。
もう二度とやらないと誓ったゲームに、気づいたらお金を入れていた。
ゲーセンの収益のほとんどがプライズとメダルであることも知っている。
クレーンにお金を入れるやつのほとんどがカモなことを、知っている。
結果は覚えていない。
取れたことは確かだが、天井を叩いたのかテクでねじ伏せたのかは覚えていない。
でも、取れてしまった。
生きるモチベーションがなかった自分に、2つの快楽が結びついた。
1つは、景品が取れること。
もう1つは、タイパよく金を浪費できること。
100円で10分遊べて、6000回はボタンを叩ける音楽ゲームと比べて、
100円で15秒遊べて、2回ボタンを叩くだけのゲームは、ばかばかしいが、あまりにも甘美だった。
気付けば、クレーンゲームにハマっていた。
財布だけ持ってゲーセンに行き、両手をいっぱいにして帰る日々が続いた。
もちろん、テクニックは持ち合わせていない。
金が飛んでいく。
でもそれが心地よかった。
でも、クレーンゲームをやっている。
気付けばカードローンに手を出していた。
浪費して、金がないことに嘆き、ストレス発散に浪費する。
家から出ることすらせず、金を浪費できることに気付いてしまった。
ローンの上限を叩くのはあっという間だった。
さて、そうなるとさすがに焦りが出てくる。
鬱で馬鹿でも、無い袖は振れないことは知っている。
心療内科の先生は、励ましてくれるだけで特に処方は変わらなかった。
独力でなんとかするしかない。
ギャンブル中毒の人間は一念発起して「はい! ギャンブルやめます!」とはなれない。
・ギャンブル欲を少しずつ小さくしていく
の2点が挙げられる。
一般に無課金ユーザーからすれば課金石を割ってスタミナ回復をすることは効率が悪いといわれがちだが、
私にとっては軽い浪費をしながらギャンブルができ、時間を無為に使える画期的な存在だった。
限定ガチャの開催時以外にガチャをする旨味が少ないタイトルのため、周回にだけ石を使えるのも追い風だった。
これで様子見、と言いたいが、まだスマホでオンクレをしてしまう問題が残っている。
なんならソシャゲなんてほとんどエミュ使ってPCでやってるんだから、周回しながらオンクレができてしまう。
なんとかしてスマホをいじる時間をオンクレ以外のアプリを稼働させる時間にしないとギャンブル中毒のままである。
スマホを拘束してくれるアプリを探して、ようやく原点に立ち返ることができた。
私には心の拠り所があったじゃないか。
『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』
U149アニメに絶望し(担当が出てこなかったため)、長らく起動していなかったが、こいつが残っていた。
音楽ゲームだからタイパが悪く、スタミナ回復手段も豊富にある。
デレステには放置編成(「ミスをパーフェクトにする」などのスキルの組み合わせで、プレイせずに曲をクリアできる編成がある)があるので、私のリアルスタミナや集中力は必要としない。
オンクレをしないようにスマホでつけっぱなしにするアプリとして、こんなにも適切なものはなかった。
というわけで、こんな記事を書きながらもNoxではアークナイツの石を割りスマホからは星環世界が流れ続けている。
自分がカスである自覚はもちろんあるが、もがいている日記くらいは残してもいいだろう。
クレーンゲームの欲求もそこそこ小さくできているので、しばらくはこれで様子見。
あんなにオタクだったのに、最近は色々疲れて漫画アニメを全然見ておらずちいかわしか楽しめていない
もしグッズとか大量に収集するようなガチファンになったらムカつくことがいっぱい出てくるかもしれないが、底辺弱者がゆるく楽しむ分には現状もっともストレスが少ないコンテンツに感じる
私はピクスクに登録してないから当然口座情報などは漏洩してない。系列SNSも無課金で使っていたから、カード情報も大丈夫。
だけど、メアドとハンドルネーム(ペンネーム)は紐づいた状態で漏洩しているはずだ。ひょっとすると、投稿した作品自体も漏洩しているのだろうか。
そう思いついたら怖くなった。
投稿作品は漏洩しなかったとしても、ハンドルネームで検索すれば他のサイトで公開している作品を見つけることは容易だ。
そして、メアドというのは、日常的に使っているものであれば高確率で別ルートで住所氏名と一緒に漏洩しているはずだ。高確率っていうか100パー漏れてるんじゃないかな。
この4つが揃えばそうとう悪どいことが出来そうだが、どうなんだろう。
この体験談をもっと粒度を細かく描写しようとして面倒くなって辞めた
あらすじだけかけたしこれを何十万字にするのも大変だし満足した
こんだけあればちびちび欲しいもの買っても数年持つ
そんなふうに思っていたのに、ゲーム内フリマであれこれ買って残り1万3千コインになってた
決して浪費した意識もなかった
1アイテムに2000コインは出せない、ゲーム内での数が少なく希少で高騰しているものには決して手を出さなかった
にもかかわらず2万コインあっというまに無くなった
トークも小さい子らしくて可愛い、話した感じの体感は小学生から中学生くらい
でも働いていてカフェ好きとあるから10代後半から20代前半くらいなんだろうか
課金してる感じではなく、お部屋のアイテムもバラバラのガチャのアイテム
なのにかわいい
フクロウと犬とツバメと、バラバラのガチャで集めただろうに全体的には動物王国のおやゆび姫みたいな
魔法使い見習いのボリュームツインテールに紫のロングドレスにエレキギター、そして王冠をつけて、やんちゃ感ある姫感
あまりにも可愛くてそのフレンドさんのアイテムをゲーム内フリマで買い集めてる
課金勢の大人なフレンドさんもいっぱいいる、トータルコーデ素敵な方いっぱいいるけど
彼女がゲーム内での自分のファッションリーダーなのだ
アイコンやサービス名をXにしようが背景を黒にしようが(撤回されたそうだけど)イーロンマスクの自由。
彼にはその権利がある。
ジリ貧サービスを自分のお金でお買い上げして手に入れた文字通りの権利。
「いや、お金払ってもいいんだよ?いいんだけどイーロンマスクがな〜」だのとそれらしい言い訳をするけどタダで使い続けたくて言い訳してるだけでしょ。
だいいちそんな嫌ならTwitterを使うこと自体イーロンマスクの利益になってしまうんだから使うのやめればいいのにそれもしない。
Twitterの名前や青い鳥のロゴに未練があったなら課金した上で意に沿わない変更されたら課金やめる運動してれば止められたと思うよ?
発言権は誰にでもある。
お金も払わず「さすがにthreadsに移行かな〜チラッチラッ」なんて言ってもどうぞどうぞとしか。
まあ5年後もなんだかんだTwitter改めX使ってて「そういえば昔は鳥のロゴでTwitterって名前だったね〜もう慣れたわw」とか言ってるんだろうね皆さん。
オランダ政府がゲーム内「ガチャ」全面禁止を計画 - ネット「日本も早く」「ガチャは悪い文化」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.mynavi.jp/article/20230711-2725143/
この反応にびっくりする。
任天堂やプレイステーションが好きなおじさんおばさんはガチャが嫌いみたいだけどソシャゲやってる人間からすればガチャは良いものだよ?
名前は伏せるけど私がやってるゲームはガチャで何年もうまくいってる。
次に仕組みとして健全。
ゲームによるかもしれないけど私がやってるゲームでは課金無課金でガチャの内容に差はない。
課金すれば回せる回数が増やせるというだけ。
必要だからと渋々お金を払わせたりお金を払わないとコンテンツを見せない脅しみたいな仕組みとは違う。
そして何より楽しい。
ガチャはランダムだから自分の興味なかったキャラを引いたりする。
そこで思わぬキャラの魅力や性癖に目覚めて沼にハマる人も多い。
ゲーム的にも運の要素があることでプレイの幅が生まれてプレイヤーそれぞれのストーリーができる。
批判する人はガチャにハマって破産する依存症がみたいな話をするけどそんな人どこにいるの?
そりゃ世の中にいなくはないだろうけどパチンコ競馬みたいなギャンブルやホストキャバクラと比べても依存性が高いとか破産者が多いとかなんかそういうデータあるんですか?(ひろゆき)