はてなキーワード: FGOとは
きっちりやろうと思うとめんどくさくなり1週間でやらなくなる。
●プレイムーブ
・基本はデイリーレース、デイリーレジェンドレース、レジェンドレースのみのログイン勢
・チャンピオンミーティングで課金勢に勝つ事を目指してもメリットない&時間がかかるのでエントリー報酬だけもらってノータッチ
●石の使い方
・上記プレイで貯めた石をアニバーサリー毎に汎用人権サポートカードガチャで無料分と合わせて凸る
これをハーフアニバーサリーとアニバーサリーの1年くらいやっとけばだいぶサポカが揃う
・その後は適度にキャラクターガチャ回していればすり抜けが多いゲームなんでそれなりに揃う
繰り返しになるがこのゲームのポイントは真面目にめんどくさい報酬に付き合わない事。
やればやるほど「この時間をFGOとかブルアカとかに使った方がまだ楽しめたのではないか、アニメや漫画見ていた方が有益だったのではないか」と苛まれることになる。
FGOは割と流れてくるぞ
と、思い続けてずるずると6年半もマスターを続けてしまっている。
ちょうど初のアーサーPUが開催されている時だった。
フレンド登録した同僚のクー・フーリンオルタをレンタルしまくり、「絶対にエウリュアレを育成しとけ!」という同僚のアドバイスに素直に従い6章のガウェインをなんとか撃破し、次イベCCCコラボは第1部クリアが参加条件だったので大急ぎで人理修復し、1週間のイベント延長があったおかげで無事BBちゃんをお迎えすることができた。
それから毎日ログインを欠かす事なくプレイしていたのだが、昨年のマンガでわかるFGOコラボを期にモチベーションが一気に下がってしまった。
シナリオが酷すぎてイベントが完走出来ないなんて初めてだった。
正直、長くプレイしていればあまり好きではないシナリオは出てくるし、そういう時はスキップする事もあったのだが、マンわかコラボに至ってはそんな気力すら湧かないくらいに最低なシナリオだった。
そこからはとりあえずログインだけして石回収すればいいやくらいになっていたのだが、第2部6.5章のトラオムが(賛否両論あるが自分は)わりと好きなシナリオだったので、虚無期間でも宝物庫くらいは周回するかーくらいモチベーションは回復した。
それから2部7章はオルト戦が果てしなくめんどすぎた為、再びモチベーションは地に落ちそうになるが、カマソッソパワーでなんとかクリア(なぜ実装されない)。
今年のバレンタインイベントもホワイトデーイベントもアーケードコラボも良シナリオだったので、じわじわモチベーションが回復してきていたのだが、程なくして三度モチベーションは地に落ちる。
若干○.5章の時点で引き伸ばし感は半端なかったけど、まあ3.5章と4.5章はイベント扱いだったし、5.5章と6.5章はわりと面白かったので許した。
シナリオ売りのソシャゲ故に2部の完結を引き伸ばしたいのはわかる。
わかるんだけど、オーディール・コールはあからさますぎじゃない?
そもそも、extraクラス召喚しすぎて人理くん激おこって設定なのに、以降もextraクラスじゃんじゃん実装してってんじゃん。意味わからん。
そんなこんなでモチベーションが奈落の虫まで堕ちてしまった為、せっかく奈須きのこ御大が執筆した夏イベントも殆どスキップし、黒オベロンの水着霊衣入手だけをモチベーションに完走したのだが、これってもうやってる意味ないよねぇ。
いい加減辞めたい。
課金だってマーリンPUの時に2万円入れたくらいで、あとは福袋召喚でちょこちょこ石買うくらいなので、トータルで6万もしていない。
終わんねぇだろうなぁ。
とりわけマシュとはもう6年以上の付き合いなので、彼女の行末は最後まで見届けたい。
2部6章で初めて離れ離れになって、やっと再会した時には嬉しくて愛しくてめちゃくちゃ泣いた。
とりわけ先程散々ディスってしまったがペーパームーンで登場したセレシェイラも、実はずっとずっと一緒に戦ってきたエルロンだった事が判明した時は一気に親しみを覚えた。
じゃあ付かず離れず無理ない範囲でログインだけしてりゃいいじゃんて感じなんだけど……。
そこにイベントがあればとりあえず走ってしまうし、強キャラのガチャがあれば回してしまうんや……。
はてなブックマーカーのみなさんは「伏線回収」という言葉に一家言がありますよね。
それに比べてXの方達は言葉を無邪気に使い、そのポストにクドクドと長文ブコメを書く恐ろしいインターネットをよく見かけます。
僕はもう、はてなブックマーカーのみんなが「伏線回収」で怒る姿を見たくありません!
なので「伏線回収」について思うところを思う存分に吐き出していただくサンドバッグ増田を書かせていただきます。
以下、はてなブックマーカーの皆さんが怒りやすそうなポストの例です。
○「ドラえもんのび太の新恐竜でピー助が登場する伏線回収に震えた」
○「ゆるゆりの撫子の恋人があの子って考察読んだけど全部の伏線回収してて腰抜かした作者本人か?」
○「FGOでオベロンのキャラデザが羽海野チカであることまで伏線回収するとかきのこ深すぎ」
○「スパロボTは最早ナデシコ2なんよ、伏線回収エゲツなさすぎて泣いたわ」
○「東京03さんのコントは伏線回収が凄まじくて、コント通り越して演劇なんよ」
○「ダイターン3の破嵐万丈がメカノイドである伏線回収はまだでつか?」
○「ぼざろのきくりおねーさんが風呂無しアパートに住んでる伏線回収で10000000000回抜いた(事実)」
○「押井マモはお犬さんのこといつも追いかけてる。一日中お犬さんのことばかり考えてる。だけど押井マモはやっぱり少し蕎麦で全然お犬さんの気持ちなんてほらわからないみたい。本当にだめよねお蕎麦さん、教えて欲しいのお蕎麦さん、そうこの世で一番大切なことはやっぱり「遅すぎたと言っているんだ」だったと思うけど、人生の伏線回収じゃん」
○「「みなさーん「伏線回収」してますかー? 地獄に落ちろ!」 まさか、この増田のタイトルすらも伏線だったとは…… このはてなブックマーカーも見抜けなかったよ……」
こんなんマネロンの言い訳だからね。闇カジノにお金使っちゃったんで返せません><ってのと同じ。
1億2千万課金するには、月あたり175万も使わないといけないんだけど、
普通のソーシャルゲームって何百万も使うのって逆に難しい設計になってるんだよね。
例えば、有名どころだとウマ娘は初期に全SSRカードを完凸させたとかいう馬鹿がいて、2700万円も使ったとかいるんだけど、
これは強くもなく、出やすくもないカードを全部揃えるとかいうバカなことをしないと達成できない。
ガチャは更新されるけど、完凸するのに10万もかからん。 月あたりのガチャ更新は2.5回なので25万/月。
こいつがMAXバカでもウマ娘すら3000万も課金することは難しいの。
全部のキャラクターを最強に強くしようとしても、毎月170万も使うのはなかなか難しいのだ。
でも面白いと言ってる意見は結構見るしPV数も多いっぽいんだよね。
ゆーてジャンプ+の日曜日ってニッチ向きかつ変な尖り方した作品ばっかでPV元々ばらけてっからここで1位取ったからって参考になるかと言われると微妙なんだけどさ。
でもコメントとか見る限りは普通に楽しんでる人はいるっぽいんだよね。
自分はコロナ設定・院生設定・偉人設定・霊界設定・恋人設定・メンタリスト設定なにもかもが全く生かされてないチグハグな漫画だなとしか感じられてないんだけど、これ楽しめたという人はどこが楽しかったんだろ?
1話では歴史上の人物が現代に出てきてその暮らしにビックリしてる様子とかないから「Fateみたいに現代知識事前インストールなのかな?いや……そもそも亡霊ってことは現世に1000年留まっているんだから一連の進歩を追っているはず……自分たちの過去を知らないのは見たくないものは見ないように暮らしてきたのか?」と考察してたのが全部ひっくり返ってずっこけたのが面白かったとかそんなノリ?
高度過ぎるぜ。
わざわざ歴史上の人物を読んできて承認欲求モンスターにして終わりみたいなノリが面白いのかな。
いやでもFGOとかも確かにそういう系統だし今どきの流行りなのか?
恋姫†夢想みたいな感じで偉人を冒涜してハワワご主人さまとか言ってるのが面白い的な?
多分違うんだよこういう風に考えてる人が「面白い」と言ってるんじゃなくて、もっと頭の上っ面だけ見て何となく面白ーいと言ってる感じなんだよね。
でもそのノリが分からん。
わざわざ歴史上の人物の亡霊を呼んでおいてなんでこんなことしてるんだろうって疑問が強烈過ぎる。
どうやったら楽しめるんだろう。
謎すぎる。
教えて欲しい。
後学のために。