はてなキーワード: WindowsPCとは
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 103 | 15150 | 147.1 | 44 |
01 | 40 | 5176 | 129.4 | 40 |
02 | 36 | 2591 | 72.0 | 40 |
03 | 21 | 3174 | 151.1 | 53 |
04 | 6 | 249 | 41.5 | 42 |
05 | 27 | 1541 | 57.1 | 40 |
06 | 18 | 1128 | 62.7 | 56.5 |
07 | 17 | 692 | 40.7 | 33 |
08 | 14 | 2210 | 157.9 | 51.5 |
09 | 39 | 2973 | 76.2 | 48 |
10 | 52 | 5100 | 98.1 | 50 |
11 | 90 | 8591 | 95.5 | 35 |
12 | 150 | 13929 | 92.9 | 30.5 |
13 | 103 | 10906 | 105.9 | 36 |
14 | 64 | 6731 | 105.2 | 50.5 |
15 | 64 | 4544 | 71.0 | 27.5 |
16 | 55 | 6279 | 114.2 | 33 |
17 | 65 | 9541 | 146.8 | 53 |
18 | 54 | 5662 | 104.9 | 34.5 |
19 | 56 | 8567 | 153.0 | 22 |
20 | 64 | 5779 | 90.3 | 66.5 |
21 | 69 | 8521 | 123.5 | 34 |
22 | 109 | 10631 | 97.5 | 38 |
23 | 111 | 7033 | 63.4 | 36 |
1日 | 1427 | 146698 | 102.8 | 40 |
治郎(4), コマネチ(5), 同人グッズ(4), 植物園(5), 庭園(6), オカリン(3), チクニー(3), Eats(5), 白子(3), エントロピー(4), UberEats(4), 語尾(8), クレジットカード(7), 自作(9), パリコレ(5), 氷河期(6), すごかっ(5), ペニス(6), 会計(7), 来週(6), 決済(7), 著作権(5), ママ(19), 箸(6), IQ(5), 鬼(6), レビュー(8), 何となく(7), パンティー(21), 新卒(8), 同人(9), 学歴(11), 公式(10), 豊か(7), 長文(9), 消費税(11), 嫌がらせ(6)
■賢い姉と比べられて、どうあがいても親に褒めてもらえない話 /20191005222851(26), ■夫が最近皿を洗うようになったので別れたくなってきた /20191004112649(17), ■某旬ジャンルが好きになれない /20191006012024(14), ■コマネチで精神崩壊させた話 /20191005024348(12), ■体動かして金もらえることってなんかない? /20191006133551(11), ■ほんとうの格差問題はこれから /20191006231307(11), ■パートのおばちゃんって凄い人多くない? /20191005200201(9), ■こういう所でしか言いたいこと言えませんよ /20191006114744(7), ■ニャートさん、簿記2級取って会計事務所パートから人生立て直せば? /20191006001006(7), ■#Kotooに共感できないヒール愛用女子が通ります /20191006124811(5), ■anond:20191006112647 /20191006120013(5), ■手取りって /20191006153802(5), ■WindowsPCを買うべきか /20191006203152(5), ■新人を怒鳴ってしまった /20191006223416(5), ■激しい運動しないスポーツってないの /20191006133258(4), ■やっぱり男性は加害する性なのか /20191006103542(4), ■anond:20191005131500 /20191006232611(4), ■VBAを書いて自尊心を保とうとする若者 /20191006085824(4), ■ /20191006222217(4), ■とあるキャラの声優さんが喉の病気になったが。 /20191006122843(4), ■anond:20191006124848 /20191006125516(4), ■ /20191006131332(4)
長らく整理していなかったスマホとデジカメの写真を整理しようとしたが、データの移動方法、保存方法がいろいろありすぎて、ファイルの重複がひどい。
USBメモリのような感じでファイル移動ができた。(itunes必要?)
しかし、iPhoneを認識しないことがあるので、端子の抜き差しが必要。
多くのファイルをコピーしていると、途中でロックがかかるためか停止する。その場合、端子の抜き差ししないと、コピーが再開できない。
OneDriveの画像フォルダに保存された。(クラウドに上げたいわけではないのだが)
自宅wifiにつなげば、自動でバックアップをとってくれるので楽。
ファイル名がアプリ側でリネームされる。(設定で変えれるかも)
リネームされると、他の方法で取り込んだ写真で、中身が一緒でファイル名の異なるものが出てくる。
データ紛失対策には良いが、写真の取り込み方法として使ってよいのか悩む。
持ち歩きや閲覧用にスマホやタブレットにとりこむと、端末からコピーした写真とダブる。
・iCloudでiPhone-iPad間で同期された写真が、端末ごとにPCに取り込むとダブる。
2重になるのを承知で、両方残す。
例えば賢い増田なら「PC」って言葉を聞いたときにwindowsPCの事をイメージして、OSXがインストールされたMac端末の事をPCとは看做さないし況してやiPadなどもPCとは扱わない訳じゃん。
ところが、一般人からするとMacどころかPC-98のこともPCとするし、なんだったらポリティカル・コレクトネスのこともPCとしちゃうわけだ。
これは何がそうしているのかというと、知識というよりは「歴史認識」の差がこの違いを生むわけよ。
だから、文章に何がどう書いてあろうと「この人はこの文章を書いたときに何を想定して書いたのか」が明文化されていないと(あるいは明文化されていたとしても)意識合わせって作業が必要になるわけじゃん。
具体例を言うと憲法24条には
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
ってあるわけだけれど、現代人の認識は「両性」っていうのは「雄/雌」を指すわけだけれども、憲法制定時は実は「両性」っていう苗字の人がいて、その人が結婚を許可してたとかのかもしれないし。
そこらへんに質問投げてくるとかは単に面倒臭いだけで人の能力がどうのこうのという話でもねえな。
寧ろ丁寧であるとすら思える。
こういうのには、やっぱ思想教育よ。思想教育から始めれば相手が何をおもんぱかってるかのロジックをシンプルにすることができるからなw おススメ。
そして何も買わずに帰ってきた。
paypayの20%還元のニュース自体は一週間ほど前に聞いていたが忘れていた。
昨日になって「あ、明日からだ、これ結構早く終わっちゃいそうだよなぁ」と思い
キャッシュバックの上限は5万円、つまり購入金額としては25万円分ある。
Twitterなどをぼーっと見ているとビックカメラでApple製品を購入するのがとてもお得らしいことはわかったが
数年前に購入した親用のRetina iPadはまだ十分すぎるほど使えるし、
1年半前に購入したMacbook proはCTOでかなりいいスペックにしただけあって何ら不満はなく買い換える必要もない。
そこで、ようやく思いついたのがデスクトップのWindowsPCを新調してはどうか、というものだった。
当時最新だったi7-860 2.66GHz、メモリ8GB、SSD 80GB、HD5850で組んで、SSDのあまりの速さに感動した覚えがある。
途中、メモリは16GB、SSDは250GB、GPUはGTX570に換装したが、このPC自体はもう9年も使っていることになる。
このPCに買い換える前は、確か2~3年おきにPCを買い替えていた気がする。
Pentium 100MHz、メモリ64MB、HDD 850MBで14型インチのモニタと一体型のPCで、TVチューナーもついていた。
TVチューナーではTVを録画することも出来たが、avi形式の無圧縮で録画されるため
1分そこらでHDDの空き容量が無くなりかけて焦った思い出がある。
次のPCはK6 300MHzで、次がAthlon TB 1.4GHzで、その次がCore2Duo E6600 2.4GHzだった。(うろ覚えなので数値は間違ってるかも)
これらのPCに買い替えた理由は、単純に遅さに耐えられくなったからだ。
ゲームが重すぎる、ブラウザがすごいもっさりしている、VisualStudioの起動や動作が遅すぎてイライラする等々、
どれも切実に、今よりも速いPCが欲しい!!、という思いがあって買い換えていたのだと思う。
そう、今回CPUに関しては9年も買い換えずに来てしまった理由はまさにそれで、現状あまり困ってないのである。
SkyrimやWitcher3は普通に遊べたし、VisualStudioは普通に快適だし(VisualStudio自体がバージョンあがるごとに速くなってるのもある)、
Chromeもメモリは潤沢に使うものの相変わらず速いままだ。
とはいえ、不便なこともないわけではない。
USB3.0に対応していないのでスマホやUSBメモリにデータを転送する(この機会自体以前に比べてめっきり減ったが)のは若干時間がかかるし、
Windows10にアップデートしてからスリープ出来なくなってしまったので毎回PCを起動/シャットダウンしなければいけなくなった。
そういうわけで、デスクトップのWindowsPCを9年ぶりに買い換えることにした。
昼休みのうちに最近の自作事情を調べて、よし今回はRyzen5 2600にして久しぶりにAMDで組むぞ!とワクワクしていた。
そして退社後に意気揚々とソフマップに向かい、その他のパーツもあらかた決めたんだけど、結局買わずに帰ってきた。
買えなかったのだ。
どうしてもこのPCは必要なんだ!という強い気持ちを維持できなかった。
そういう強い気持ちを持てないと、私はモノが買えなくなっているのだ。
それも何故か収入が増えるに従ってその傾向は強くなっているように思える。
どうしても、
本当にこれは必要なのか、
別に現状そこまで困ってないのに何故買うのか、
もし買ったとして今持っているものとそこまで違いがあるのか、
と考えてしまう。
iPadは親のため、Macbookは移動中等のスキマ時間を有効活用してスキルアップを図る、
という大義名分があって初めて購入できた。
あと1年くらいしたらWindows Virtual Desktopを進めてたかも知れない。
MacからクラウドのWindowsに接続して、必要な時だけ使う。
そこそこのPCを買って4年使うと仮定したとき、サービス売りなんで結構安く使えるだろう。
今はまだ実力が未知数なのでお勧めできないが。
https://www.publickey1.jp/blog/18/windows_virtual_desktopazuremicrosoft_ignite_2018.html
壊れたら自分で直すというよりはメーカーサポートを受けたいという話が重要だと思われる。
だが、WindowsPCのサポートなんて、意外とどこも「しっかりしていない」。実はそんなもんなんだ。
だからという訳ではないけど、マウスコンピューターとかよさそうな気がする。自分が試してないのに気がするで勧めるのもいい加減な発言に見えるかも知れない。
ただ、本当にどこも大差ないので、それなら勢力拡大を狙っている企業のほうがサポートとか含めて充実しているだろうという想像で話している。ただの憶測だけれども。
Windowsパソコンは差別化が図りづらく競争が激化し、昨今はどこの大手電機メーカーでも荷物部門になり、レノボとかに売却しているのが実情。
だから、マウスコンピューターみたいな地場で細々とやってきた企業が巻き返しを狙ってきている。
-- 追記
なんとなくやりたいことからするとそんなにスペック必要なさそう。でも余りしょぼいと触りたくなくなると思う。ということで
例えが下手だけど、一冊で完結するような日記が出来ないかなと悩んでおります。
・買い物行ったら、xxがセールだった
・誰々と喧嘩した
・階段で躓いた
何気ないこと、出来れば時間軸も合わせて。
ブログや日報みたく、しっかりまとめるものではなくて単なる日々の記録。
重要視したいのは、
・記録しやすさ(軽量、即記録)
カレンダーから「この日あったこと」みたいな事がみれたりしたら最高
アナログ、デジタルは関係なくwebサービスでも使い易ければ是非とも教えて頂きたいです。
IFTTTなんかも使いこなせばできそうだけど、知識が足りなかった…。
【今まで利用したもの】
・紙、ノート
使い易さはダントツ。
これも数が膨大、数年前の検索で手数が掛かりすぎる。
管理する上では素晴らしい。
アプリでの処理が重い(個人的感想)、さっと記録し辛い、腰を据える感じで。
現状利用している。
起動、記入が高速。
マークダウンも利用できる。
◆◇◆ 追記 ◆◇◆
わがまま言うと長文記入する際に、メモ欄に記入ことになるので、毎回予定を開いて確認しないと…という部分はありますが。
しかしAndroid端末やwindowsPCなど環境が変化した際に、記録が持ち出せない・共有できないという事態に遭遇したため、固有のアプリは長期的にみると恐ろしいです。