はてなキーワード: 学費とは
私立高校の学費年48万と書いてあったけど子1人150万、子ども2人300万浮いたとしても東京とそれ以外の住宅価格では比にならないのではと思う。
もちろん保育料、給食、学童、公立小中のプログラムの充実などメリットはかなり大きいと思うのでそこ込みでの引っ越しはありなのかもしれないが実際問題子育てに向いてそうな広さの家は一億を超えてきているとあまり普通の共働きには現実的ではない。賃貸ならいいのかな?
東京の家は20年住んでも買った時と同額かそれ以上で売れるからな。
私立高校学費無償化で「もう東京に引っ越す!」とツイートしているのを沢山見た。言ってるだけでどうせ引っ越さないでしょと思う。
Twitterで見てても都内子育て共働き会社員が住んでる家は狭い…(リアルで聞いてもそう)
地方で育った人間から見ると驚くほど家が狭い、65平米で4人住めるの!?3LDKなくていいの!?
私立高校の学費年48万と書いてあったけど子1人150万、子ども2人300万浮いたとしても東京とそれ以外の住宅価格では比にならないのではと思う。
もちろん保育料、給食、学童、公立小中のプログラムの充実などメリットはかなり大きいと思うのでそこ込みでの引っ越しはありなのかもしれないが実際問題子育てに向いてそうな広さの家は一億を超えてきているとあまり普通の共働きには現実的ではない。賃貸ならいいのかな?
公立の人気なくなるんじゃない?って思う
東京は元々私立のほうが人気らしいけど、大阪はまだ公立優位なんだよね(ごく一部の超賢い子は除く)
パパ活歴2年ちょい
会った人数100人以上
3ヶ月以上続いた人数30人くらい
今も続いてる2年以上の子3人
1年〜2年未満の子2人
1年未満の子5人くらい
デート回数、大体500回くらい
旅行回数4回
テーマパーク3回
クリスマスプレゼント回数2回
使ったお金1500万くらい
エッチまでした人数大体15人くらい
2年エッチ続いた子1人
増えた体重8kgくらい
4年前まで全く女気ゼロだったんだけど
この2年で人並みくらいには女慣れできたかと思う
ちょっと女の特徴に偏りがあるのが難だけど
あと女子のハードルは上がりすぎたと思う、皆振り返るくらいの美人だし、もう結婚は無理だ
あと3年くらい続けたら俺はどういうなるんだろう
生き急ぎすぎてるからどこかで落ち着きそうではあるけど
平日は夜が遅すぎるので子供とご飯は食べれないだろう。俺のリズムに合わせたら子供の寝る時間がなくなって成長に影響が出る。
休日は溜まった録画やゲームの消化に忙しいから子供に構う暇はない。
つまり、一緒に飯も食えず休日に遊びもせず、勉強も教えず、たまに成績や賞罰に対して感想を言うだけの関係になる。
その相手のために必死に働くというのはあまりにも割に合わない。多少の手当は出るらしいが食費に学費とアレコレ考えだしたら明らかに足が出る。
うまく昇給出来なかったら貯金が出来ないどころか目減りし続けるかも。
伴侶に働いてもらおうにも子供が大きくなるまでは無理だな。
むしろ俺も早退したり育休取ることになりそう。
しんどいな。
無理だわ。
ありえん。
メリットがねえな。
そりゃまあ子供相手に所有欲とか投資意識とか自己投影とかすりゃメリットは見えてくるんだろうが、俺はそういうの嫌いなんだよな。
子供は親の所有物でも資産でも分身でもあるべきじゃないと思ってる。