はてなキーワード: エロゲとは
ネタバレ議論的な問題
「不意打ちNTRが好き」という性癖を持つ可哀想なニンゲンが、「NTRは事前に警告してください!純愛好きなのでNTR無理です」というニンゲンに配慮された結果、世界から不意打ちNTRが絶滅しかけている。どちらも同じニンゲンなのに。でも誰も悪くない。どうするのが正解なのか?— アテナちゃん@DLチャンネル公式🍣 (@Athena_DLch) May 23, 2023
https://twitter.com/Athena_DLch/status/1660873794922385410
KENZENなひとは「NTR」を「叙述トリック」や「どんでん返し」と変えてください。出版社の点ける帯の「最後の1行でひっくり返る」という文字列、いつも見かけるたびに発狂しています(不意打ちどんでん返しが好きです)— アテナちゃん@DLチャンネル公式🍣 (@Athena_DLch) May 23, 2023
https://twitter.com/Athena_DLch/status/1660874050426793984
公式の窓口が誰でもみれるツイッター上で「KENZEN」とか「ニンゲン」みたいな気持ち悪い同人エロゲオタ言葉、
つまり戦姫絶唱シンフォギアカブレを拗らせ10年も引きずってるアホや
しかも調教エロゲのやりすぎでむちっ♥むちっ♥みたいに気色悪い書き文字や、壁尻レイプモニターを他人のエロ画像に加筆コラしてネットに公開したり、
エロ絵に調教エロステータスウィンドウを被せたり、300文字くらいの自作エロ文章をかぶせるふたばnovの「文字コラ」文化から転じてステータスオープンなろう作家になったみたいな口調が心底気色悪いのでとっととトラックに して異世界に転生して行って欲しい
壁尻
https://www.pixiv.net/tags/%E5%A3%81%E5%B0%BB/
文字コラ
https://www.pixiv.net/tags/%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%B3%E3%83%A9
ズブズブのロリコンでロリ以外で抜けないレベルだが、エロゲとエロ漫画以外でロリが露出してくるの好きじゃないからリリィは微妙な気持ちになる
なんせこうやってやたらキャラが男女問わず脱ぎ出したのが、明らかにグラブル下火になって大陸産ソシャゲに押され出してからなんだよな
一年くらいずっと男脱がせすぎてキモいし女もAVみたいだなと思ってきたけど、わざとロリの乳首露出させてくるのは流石にキモすぎて厳しい
例に出されてるショタキャラのコウも露骨すぎて自分はすごく嫌なんだが、モロ乳首構図ではないから不快だけどギリギリって感じ
成人はまあ…脱いで金稼ぐしかないんじゃないっすかね。知らんけど
それこそ老人会がよく言う「Airが好きだろ」だとか「東鳩のマルチで泣く」っていうネタが出るけど、現代の人にわかるよう説明するならどの作品に切り替わるんだよ
まさかYU-NOだとかもっと古い作品を出すわけないだろうな?
想定される案
こんな風になった日本なんか無くなっちゃえばいいと思っているんだから、今地震がいっぱい起こってるんでしょ?
諦めナ
漫画じゃなくてエロゲだけど、双子キャラがよく似たキャラクターデザインをしている理由付けとしての「小さい頃からそれを”売り”にして生きてきた(そうせざるを得なかった)から」という裏設定と、「(主人公のおかげで)これからは必要ないね」という裏ストーリーが、メインストーリーとは全く関係のない会話の中でさらっと語られた時は、「男性だったらこれは書けないだろうな」と思った。性別非公表だから正解かどうかわかんないけど。
その設定自体は男性でも思いつくと思うんだけど、それはどうしてもメインストーリーに組み込んじゃうと思うんだよね。それを贅沢に消費できるのは女性的だと思った。男性の自分は「深い話だなぁ」と感心して、キャラクターに感情移入してちょっと泣いちゃったんだけど、作者は多分、「使い古されたありがちな設定」くらいにしか思ってないんだよ。
俺は男なんだが、エロ漫画やAVに出てくる女キャラが知り合いの名前である分には特に問題ないのに、竿役の名前が知り合いと被っていると抜けないんだ。これは昔からずっとそうで、自分でも理由がよくわかってなかった。
ただ最近、ちょっと自分の中でルール的なのがあるんじゃないかと自覚し始めたので書いてみる。
・ヒロインの名前が女の知り合いと被っても大丈夫とは書いたが、母親と被ると抜けない
・ただし一部だけ同じ場合(例:ひなこ と ひなた 等)ならあまり気にならない
・ただし、ゆうき、ゆうた などのありふれている名前、何人も知っている名前ならさほど気にならない(この名前の人が気を悪くしたらすまん)
(例:田中康太という友人がいたとして、そいつのことを自分も他の友人も「田中」と読んでいる場合、康太という竿役がいても気にならないということ)
・嫌いな男と被っている場合はかなりキツイ。俺は高校生の頃から観続けてるお気に入りのAVがあるんだが、大学のサークルで出会った嫌いな男が竿役と同じ下の名前で、一時期そのAVが見れなくなってしまったことがある
・女の場合はこれが全く問題ない。中学の頃俺をいじめてた女がいたんだが、それと同姓同名のキャラが出てくるエロゲで何回も抜いたことがある
こんな感じだ。まぁ恐らく、抜いてる最中に男の顔がフラッシュバックするのが嫌なんだろうとは思う。同じ男でもここが違うとか、女の人の場合はこうだ とかがあったら教えて欲しい。
俺は男なんだが、エロ漫画やAVに出てくる女キャラが知り合いの名前である分には特に問題ないのに、竿役の名前が知り合いと被っていると抜けないんだ。これは昔からずっとそうで、自分でも理由がよくわかってなかった。
ただ最近、ちょっと自分の中でルール的なのがあるんじゃないかと自覚し始めたので書いてみる。
・ヒロインの名前が女の知り合いと被っても大丈夫とは書いたが、母親と被ると抜けない
・ただし一部だけ同じ場合(例:ひなこ と ひなた 等)ならあまり気にならない
・ただし、ゆうき、ゆうた などのありふれている名前、何人も知っている名前ならさほど気にならない(この名前の人が気を悪くしたらすまん)
(例:田中康太という友人がいたとして、そいつのことを自分も他の友人も「田中」と読んでいる場合、康太という竿役がいても気にならないということ)
・嫌いな男と被っている場合はかなりキツイ。俺は高校生の頃から観続けてるお気に入りのAVがあるんだが、大学のサークルで出会った嫌いな男が竿役と同じ下の名前で、一時期そのAVが見れなくなってしまったことがある
・女の場合はこれが全く問題ない。中学の頃俺をいじめてた女がいたんだが、それと同姓同名のキャラが出てくるエロゲで何回も抜いたことがある
こんな感じだ。まぁ恐らく、抜いてる最中に男の顔がフラッシュバックするのが嫌なんだろうとは思う。同じ男でもここが違うとか、女の人の場合はこうだ とかがあったら教えて欲しい。
エロゲを割りまくって致命的なダメージを与えたオタクがエロオタク文化の敵としてフェミを憎むのに違和感ある
明らかに節操なくなってる層が発生しているし、現役のオタクならコンテンツとエロがセットになっている消費性に多少なりとも接しているはず
魔法少女マジカルデストロイヤーズはナードコアの文脈でサブカルクソ野郎の目線で見たほうが良い。
WWD:絵のタッチに影響を受けたり、尊敬する漫画家はいますか?
JUN:あまり「この人!」って方はいないんですけど、描き始めた最初の頃は「アイシールド21」や「ワンパンマン」の村田雄介先生の絵ばかりまねて描いてました。だから僕の絵ってかなり村田先生に似てるんです。村田先生のアメコミ風な影のつけ方と、喜怒哀楽の表情の描き方がすごい好きですね。
なんで敵が(´·ω·`)ショボーン なんだ?2chなのか?と思ったが、2011年の秋葉原でワンパンマンのノリと考えると、(´·ω·`)ショボーンも納得がいった。(2010年ぐらいがノスタルジーになる時代になったのかなとも思った笑)
実際、OPやEDは謎に不気味でパンクでお洒落でサブカルで良いと思う。このオシャレ感で2話のエンドカードでポプテピピックコラボしてきたので、サブカルクソアニメ路線を確信犯でやっているのかなと思ったら、ポプテピピックのプロデューサーが関わっているとは。
https://togetter.com/li/2125391
3話の急に出てきて○すのはアレは何なのかwギャグ路線から急にシリアス展開を入れる緩急が謎で草w
4話で古い閉鎖的なオタクと開放的な若いオタクをメタってきたには草が生えたw
5話は中野が舞台になりそうで、とくに聖地を秋葉原に限定はしなそうである。
池袋も出るだろうか。OPの急なザッピング音の転調を考えると、今後の展開がどうなるかわからないところがある。ポプテピピックの最終話の蒼井翔太氏の実写展開のようなパターンもありえるのだろうか。まじで予想がつかない。
そもそもJUN INAGAWAって誰?インスタからラッパーとのコラボして個展を開いてアニメ化ってどういうことなんだ?感があった。
コラボしたラッパーのA$AP Mobの説明を見たりA$AP Mobの音楽を聞くだけでは、とくにオタクラッパーというわけでもなく、どうつながるのかわからない。
https://block.fm/news/asapmob_is
JUN INAGAWA氏のインスタを見ていくと、ナードコアの文脈で理解できる気がする。
https://www.instagram.com/p/CYd1nUdF3_x/
このイアンのナードコア大百科 Ian's Nerdcore Encyclopediaを見るにこの文脈でラッパーと萌えがつながるのか、と。
https://diskunion.net/clubt/ct/detail/1008022873
https://archive.org/details/ians-nerdcore-encyclopedia/page/122/mode/2up
魔法少女マジカルデストロイヤーズをアニオタ目線で見るのは間違いだと思われる。
最初に見ている限りでは、設定がほとんど逆転世界ノ電池少女じゃね?と思った。
アキバものなのでAKIBA'S TRIP -THE ANIMATION- を越えられるかなと思って最初は見ていた。
このオサレ感、フリクリとか妄想代理人とか似ている感じがするなぁとも思った。
>令和のアベノ橋魔法☆商店街
もわかるーって感じ。
魔法少女モノでいうと暗黒系の魔法少女サイト(2期告知はエイプリルフールだったんかいw)とか。
4話のネタについては神田川 JETGIRLSや競女!!!!!!!!を見ないといかんだろうか。
そして4話のロボットは、作中だと勇者ゴーディンと言っていたので元ネタは勇者ライディーンになりそうだが、どちらかというと東映スパイダーマンのレオパルドンだよね?
(レオパルドンというと、いやあれはゼオパルドンか。アキバ系エロゲのおたく☆まっしぐらの失われた佐々木操ルートを死ぬ前に読まないと死んでも死にきれないという気持ちを思い出したw)
あと2010年頃とすると、シュタインズゲートネタが入るかどうか楽しみにしている。
また(´·ω·`)ショボーン から電車男や月面兎兵器ミーナや2chネタが入るか気になる。
エロゲ文脈でいうとブルーアーカイブ -Blue Archive-が上手いこと換骨奪胎して透き通った世界観を表現したのに対して、マジデスがどうするか。マジデスの好きなことを好きだと言える世界を作りたいというテーマはしっかりしてそうだから、それをどうシナリオにして描写するのか、楽しみにしている。韓国からのブルーアーカイブだったりフランスからのシティーハンター実写版だったり中国からの原神やアークナイツだったりフィリピンからのボルテスV実写版だったり、日本のオタク以上にオタクをしている、わかっている、海外からのディープな熱い作品があふれた中で、アメリカ帰りのマジデスはどう表現するか、文化の違いがあるのかどうか、楽しみである。
4話の最初の方のセリフで「壊れた"おもちゃ"<俺のゴーディン>を魔法で〜」というト書きが聞こえてきたオタクの増田より。
とりまアナーキーちゃんが元気でパンクでかわいいから見て。アナーキーちゃんのキャラはあまり他では見ないんじゃなないかな。ブルーちゃんは原作の方がかわいいかも派です。