はてなキーワード: 自己愛とは
なぜ弱者男性は弱者女性より深刻に詰んでいるのか - はてこはときどき外に出る
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kutabirehateko.hateblo.jp/entry/20150525/1432544584
"男を獣扱いするな、自分は女性を虐げたことなどないと、どんなに言われてもそれはもう仕方がない。事が起きたとき責められるのはこちらだし、起きた後では取り返しがつかない。"
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1902369
kralica ブクマ見てるとはてなーってほんと頭でっかちで臆病で自己愛強い人が多いんだなぁとしみじみ。リスクの無いとこにリスクを見出して目の前で助かったかもしれない人が死んでいくのを正とする人間にはなりたくない
2022/06/18 リンク greenyellow83yellow
わい「でも、そういう基準っていうのはさ、時代によって存在するのでは?」
ネトウヨキモオタ「作品の価値を貶める。ディズニーやスターウォーズがクソ化したのと同様に
わい「例えば、国民の創生とか、南部の歌みたいなのがスタンダードだった時代があったわけじゃん?つまり差別万歳、民族主義万歳の時代が。それに対する反動なのでは?
作品はありのままを見せるという芸術上の使命を宿している反面、時代特有のイデオロギーも必ず内在しているものだ。LGTBQが今や避けて通れない政治上の表明であると同様に」
ネトウヨキモオタ「大好きなアニメが大好きなアニメがあああああああああああ」
わい「君らの差別感情がそれによって炙り出されるというだけなのでは?
黒人や同性愛者などのマイノリティを嫌う性向をお持ちのようだが、君らもマイノリティであるアジア人なのだが?
むしろアジア人であるからにはこの傾向は喜ぶべきものなのではないかな
君らの大好物『日本好き外国人』を増やす要因にもなりえるだろうしな」
ネトウヨキモオタ「名誉白人だ!!ハイルヒトラー!!(いきなり席をたって敬礼」
わい「おもてなしの心とやらが、単なる自己撞着に過ぎないように、君らの最大の欠陥は自己愛が強すぎるということじゃないかな
同性愛やマイノリティをテーマにした作品でも素晴らしい作品は出ている
例えば『それでも夜は明ける』や『ムーンライト』や『ブロークバックマウンテン』がそれだ
PTAにお金請求された人が話題になってて思い出したことがある。
昔とあるSNSで遭遇してしまった人の話。ちょっとややこしくて説明が難しいんだけど
些細なトラブルの話を大きくしてわざわざ仮想敵を作り、その話を聞いて味方してくれる人と仲良くしようとする人がいた。
何言ってるんだかいまいち伝わりにくいかもしれないけど本当にそんな感じだった。
当時知り合ったのがSNSだったから表面的な付き合いをしてる人はいるみたいだったけど、友達は実際にはほとんどいない様子で
少し仲良くなってオフ会で実際に会ってその人と交友関係ができたけど、ちょっと変わった人だなというファーストインプレッションだった。
彼は自分がいるコミュニティーで自分が巻き込まれているトラブルの話をよくしていた。
最初はうんうんと聞いていたけど、でも傍から見たら些細なトラブルで、正直興味がなかった。
いつでも何かしら誰かに何かされた自分は被害者だみたいなことを言っていて、ふーんていう感じで聞き流していたけど、
聞いているとずっとそういう話をしていて、今思うと、面白くない話を大きくするためにナチュラルに嘘をいっぱい散りばめて大げさにしてあった。
息を吐くように嘘をつく人っているけれどそのタイプだと思う。話を聞いてくれた人の気をひこうとしていたのではないかな。
でも所詮は嘘がいっぱいなので話を聞いてるとおかしいなって思う点が段々出てきて、しかもわざわざ大きくしたであろう話も基本はどうでもいいようなことだし、距離を置くようにしようとしたら避けてるのがばれてストーカーっぽい脅迫を受けて、ちょっとしたトラブルになった。
当時は気持ち悪くて仕方なかったけど、その出来事から離れられていろいろ客観的に見てみると、上記のような感じで、おそらくそういう方法しか彼にとってのコミュニケーションの手段がなかったのではないか。
どうも、彼の母親がそういう感じで彼に接してきたみたいだったから、家庭環境からそういうコミュニケーションが彼にとってのデフォルトになったと推測された。
そういうタイプの人に会ったのは初めてだったけど、世の中にはそういう人もいる。
話の全部が全部嘘ではないんだけど、何かをきっかけにして、話をどんどん膨らまして大きくして、誰かの注意を引こうとする人。
https://gattolibero.hatenablog.com/entry/tanin-no-kodomoWe
昨日ですかね、はてな匿名ダイアリーに「赤の他人の子供がどうなろうがどうでも良くないですか?」的な書き込みがありまして。
いろいろと思うところがありましたので、勝手に言及させていただこうと思います。
「偽善者共が子供の人権ガーっていってるの見ると馬鹿馬鹿しく思えてくる」とな。増田氏、なかなかキツイことをおっしゃいますなぁ。
「はてな匿名ダイアリー」ってのは、匿名で(単発で)なんでも書ける日記みたいなもんでして。
別名というか、Anonymous Diary(アノニマス・ダイアリー)とも言われていたりするようです。
↓
↓
ということだと思うんですけど、名無しの投稿者のことを通称「増田」と呼んだり呼ばなかったりする文化もあるようで。
かなり短いので、全文引用した方がイイかな?(一部分を抜き取ると、印象変わっちゃう可能性もありますので)
一昔前の時代はほとんどの人が結婚して家庭を築くのが当たり前だった時代だから他人の子供であってもある程度は我が事として考えられたと思うけど、今の時代は生涯未婚率が増加して生涯未婚の人が全体で20%ぐらいいるらしいです、つまりこれからは一度も子供を授かる事も結婚も出来ない人が増えていく訳ですし子供を授かる事も出来なければ結婚も恋愛も無縁な人生を送っている人からしたらこう言う事はあんまり言いにくいですが赤の他人の子供がどうなろうがどうでも良くないですか?どうせ子孫を残す事も出来ないのに自分が産んだ訳でもない子供を気遣った所で何のメリットがあるのやら
偽善者共が子供の人権ガーっていってるの見ると馬鹿馬鹿しく思えてくるし
もうちょっと読みやすくしたいなと思って、改行を入れさせてもらおうかと思ったんですが、改めて確認してみると、なんと!
文章の中に「。」が一個もない!
これは…。
勝手に(無意識に)プロファイリング?してしまいましたが、もしかすると・・・
あるいは・・・
日本語が苦手とか?
いや、もしかすると、あえて、そういう人物を装っている可能性も…?
私ねぇ、増田の「子供とかどうでもいい」っていう文章を読んでさ、この事件を思い出しちゃったんすよねぇ…。
(個人的に、数日前にどこかで見かけたんですが、最近の記事ではなく、実際には2021年の記事でした)
痛いニュース(ノ∀`) : 【大阪】3歳虐待死 体を固定し10分近く全身に熱湯 松原容疑者「徐々に温度を上げる遊びをしていた」 - ライブドアブログ
ぶっちゃけ中身、読んでません。
もう、このタイトルだけで十分です。
すでに打ちのめされております。
これさぁ、どうですか?
「3歳児が虐待死?あぁ、そんなのどうでもいいよ。他人の子供だからな」
って、本心から言える人間がいるとすれば、なかなかのアレですよ。
他人がどうとか、メリットがどうかとか、そんなの関係なく、理屈抜きで、なんつーか、ほぼ反射的に「うぎゃああああああ!!!」っていう気持ちになりませんか?
悲しいやら、むかつくやら、もう、どうにもこうにも説明できない、なんか変な感情が湧いてきませんかね?
どうかな?増田氏。
増田は、
「偽善者共が子供の人権ガーっていってるの見ると馬鹿馬鹿しく思えてくる」
って言ってるけど、どうかな?
増田の意見に対して同意しない「他人の子ども、どうでも良くないぞ」派のコメントが多数あってホッとした。
中には、「増田に同意!」って書き込もうと思って、他のコメントを覗いてみて「あれっ?思ってた感じと違う…」ってなってた人々もいたようですが、
基本的には、「他人の子ども、どうでもよくないよ」っていう意見が圧倒的に多かったようで。
何故なら、増田のような思想の持ち主がある一定数以上に増殖すると、おそらくその社会は崩壊してしまうからです。持続不可能になります。
ちなみに、「他人の子ども、どうでも良くないぞ」派が挙げている理由って、ざっくり、4パターンくらいに分類できそうな気がしました(個人の感想です)
「他人の子ども、どうでもよくない」と考える、その理由。(ザックリ)
自分の子どもと重ねてしまう。他人の子どもも、どうでも良くない。(自分の身近な規模)
他人の子どもが幸せで健康で税金を払ってくれることは、まわりまわって自分にプラスになるので、どうでも良くない。(地方自治体や国家の規模)
人類全体のことを考えると「種の保存の法則」的な観点からも、他人の子ども、どうでも良くない。(人類全体や地球規模)
あれっ?
もう一個くらいあったはずなんだけど、思い出せない。
まぁいいや、
とにかくですねぇ、私自身も「他人の子どもがどうでもよくない理由」っていうのを、さっき改めて考えてみたんですけどね、
自分の場合、なんつ~かな、あんまり理屈どうのこうのっていうよりも、もっと感覚的な話なのかな~って気がしたんですよねぇ…。
あくまでも個人の見解ですが、なぜ私が、「他人の子ども、どうでもよくない」と感じるのか?って話。
「他人のことなんてどうだっていい、自分のことだってどうだっていい、なんだったら、明日地球が大爆発して人類が滅亡しても、どうでもいい」
っていうくらい、クレイジーなキャラという設定でやらせてもらっているわけですが、
あの~~、私ねぇ、基本的には、なんかね~、「申し訳ない」って思って生きてんすよね。
自由ネコ・ファンのちびっ子たちの夢を壊すようで申し訳ないんだけどさ。
「正直、すまんかった」
自分が今、ここで、のうのうと生きていられるのは、「他の誰か」が、全部おぜん立てしてくれてるからだっていう、認識がねぇ、あんのよ、基本的に。
「みなさんのおかげで、生かされている」っていう感覚っつ~か。
「生きてる」のではなく「生かされてる」わけなんよねぇ。
誰がこの仕組みを作ってくれたの?
水道管をひいてくれたのは誰?
これ、誰が舗装したの?
誰がこの道を作ったの?
メチャクチャ長いよ?この道の先ってどこまで続いてんの?
信号機が青になったり赤になったり。
これ、誰が、どうやってコントロールしてんの?
誰が整備してくれてんの?
夜になったら、街灯が灯るのは、誰のおかげ?
誰が電気を引っ張ってくれたの?
街灯が無ければ真っ暗だよ?
自分は自立してるとか、自分の力で道を切り開いてきたとか、思い上がりも甚だしい。
みんな、赤の他人に、メチャクチャ助けてもらって、今、生かされている。
今、自分の周りにある、ほぼすべてが、自分以外の誰かが何とかしてくれた結果ですよ。
ようするにだ、この感覚、自分は生きているのではなく「生かされている」という実感があるのならば、
どう考えても、
「他人の子どもなんてどうでもいい」という思想、発言って、出てこないわけなんですよ。
たぶん増田は「自分はみんなに生かされている」という実感、無いんだと思うんよね。どうですか?
とはいえ、ここで増田を責めるつもりもない。もしかすると増田はパーソナリティ障害なのかもしれない、という気がしている。
他人に、理詰めで、「だから他人の子どもはどうでも良くないんだよ!」ってお説教されたところで、って話だと思うんですよ、増田氏的には。
「そんなの知らんがな」って話だと思うんよ。
というのもね、ちょっと調べてみた。
人間っつーのは、ある一定の割合で、生まれつき、「他人に共感できない」とか「他人の権利を大事だと思えない」、反社会性パーソナリティ障害(ASPD)っていう個性を持った人が存在しているらしいんだよな。
ごく一部を抜粋。
反社会性パーソナリティ障害(ASPD) - 10. 心の健康問題 - MSDマニュアル家庭版
反社会性パーソナリティ障害は、結果や他者の権利を軽視する広汎なパターンを特徴とします。
略
原因
反社会性パーソナリティ障害の発症には、遺伝子や環境因子(小児期の逆境など)が関わっています。
略
症状
反社会性パーソナリティ障害の患者は、他者に共感することがなく、他者の感情、権利、苦しみを馬鹿にしたり、それらに無頓着であったりすることがあります。
う~~~む……。
なんか、もしかすると、私自身もこういった、何らかの障害を持っているような気がしてきた。(若干、心当たりがなくもない。自分がADHD気質だという自覚はゴリゴリにあるし)
まぁとにかくですよ、
本心で、ガチで、「他人の子どもなんてどうでもいい」って心の底から思っているのだとすれば、もしかしてもしかすると、なんらかのパーソナリティ障害の持ち主である可能性も、無くはないんじゃないか?って話。
そうなってくるとさ、お説教してどうのこうのとか、矯正するとかしないとか、そういう話じゃないような気がすんのよね。
ちょっと全部は見てないんだけどさ、パーソナリティ障害って、いろんなケースがあるみたいなんだよな。
反社会性パーソナリティ障害(ASPD)
回避性パーソナリティ障害(AVPD)
境界性パーソナリティ障害(BPD)
演技性パーソナリティ障害(HPD)
え゛!
これ……
みんな、どれか一個ぐらい、持ってんじゃね?
自覚がないだけでさ…。
ウザがられてる。音楽チャートの分析で収入を得ているわけではないけど、本人はライターになりたがっている。アナリストって自称している。
Billboard JAPANが社会的なチャートになることを願いながら、ランクアップさせるためにファンは活動すべきという矛盾したスタンス。
紅白歌合戦やグラミー賞への批判は許さない長い物には巻かれろ精神。いや、アナリスト自身のみが批判をして良いという無自覚選民意識。
政治にも関心あるようだけど、薄っぺらい私見を開陳して無視され続けている。一応リベラルだと言っているけど、同調者はいない。むしろ、滲み出るK-POP蔑視でネトウヨに引用される。
ネット界隈を見ていてよく見かけるのが「身に降りかかる困難なんかやる気とか気持ち次第でしょ!」というのの言い方が変わったバリエーションだ。
やりたい言ってるけど自分で勝手にやればいいじゃないなんでやらないの?
そもそもその境遇から抜け出せないのなんで?一歩踏み出す勇気だよ!?
とかそんな感じのやつでこういうことを言う人たちっていうのはメンタルとかその辺に問題なく育ってきたんだろうなって思う。もしくはそういう病気。
ここで言いたいのは本当にやりたいのにできないという精神状態の話だ。めんどくせーからYoutubeみよーではない、やりたい、しなくてはならない、でも行動にどうしても移せない
例えば何かをしたいとする。
必要な本を買ったりネットで情報収集してやってみて面白そうなら続ける、つまらなそうならやめるみたいなことだと思うんだが、やりたいから行動に移すためのエネルギーが恐ろしく必要な人というのは間違いなくいる。よしんば行動にうつせてもあらゆるステップで移行するためにすさまじいエネルギーが必要になる。
そういう人たちはこういう人々の言うことにいちいち傷つく必要なんかないよ、とだけ言っておく。
彼らはそういうつもりなんかないし、そういう人に向けてないことは知っているが、流れ弾が当たる人というのはもちろんいる。だからといって流れ弾が当たったからと因縁つける気もないし流れ弾とか気にしないでどんどん前に進んでいってもらえればそれでいい。
うっかり流れ弾が当たった人が「あぁ、実行にすら移せない私はやっぱダメな人なんだ」と考える必要もない。考えちゃうのはわかるけど、普通の人にとって階段を一段上る程度のことがあなたには50m級の断崖絶壁を上るように感じることも無理はない。
そういう話をする
子供の時は何でも自由にやりたいことを選択して、飽きたらやめるということを繰り返していると思うのだが、一部の親にとっては「自分が思ったような過程を子供が出さない」ということに腹が立って仕方がない親というのがいる’。ここで重要なのは「結果ではなく過程」という点だ。要は自分の思い通りに何かに取り組まないことが許せない親だ。
その親は「へーいいじゃない!やりなよやりなよ!じゃぁ、やりたいポジションはフォワードがいいと思うよ!クラブはあそこに入れてあげる!トレーニングは何時から何時の間にどれくらいやるの!?」とあらゆることに対する期待値を表明する。
だけどその子供がゴールキーパーをやりたいとか、ライトを守りたいとかいうと、徹底的につぶしにかかる。ただ、露骨なつぶし方ではなく、自分を被害者に仕立て上げるわけでもなく、ただそういう境遇がつらいだけといういい方でねちねちと締め上げていくやり方だ。
要は自分にとってぴんと来ないことが許せないというのでもあるのだが、ゴールキーパーに求められる視野の広さとか、強い責任感とか、そのポジションには固有の努力がいるということが理解できていない、なので「ゴールキーパーなんかほかの人にやらせればいい!」と平気で言ったりする。そしてゴールキーパーの練習をする子供に対して見放すような言動や行動をとったりする。
「私はあなたがフォワードをしたほうがあっていると思う、でもあなたがゴールキーパーをやりたいならそれはあなたの選択だから止めない、けど私から助けられることはもう何もない、送り迎えももうできないから自分で歩いていきなさい、自分で決めたんだもんね、できるよね?」
であるとか、露骨に沈んだ対応をして「うん、あなたがゴールキーパーをやりたい、っていったときにちょっと寂しくなっちゃったの」とか言い出して何か月でも沈んだ顔で生活するようになる。まるで「お前がゴールキーパーを選ばなければ家庭はもっと明るかった」といわんばかりだ’。客観的に見ればそうだが自分は絶対にそうとは言わないし、「フォワードやったほうがよかった?」ときけば「いいの!あなたはゴールキーパーをやりなさい!あなたが選んだんだから!私がそれを受け入れるのに時間がかかっているだけ!」という感じに返すだろう。
受け入れるのに時間がかかるのか?そりゃそうだ、自分の思い通りにならない境遇が嫌で仕方ないんだから。
この結果起こることは何かというとその子供がフォワードに転向する、ではなく、サッカー自体が嫌いになる、ですらなく、自分で決めたことをやると母親がすさまじく不孝になり家庭もおかしくなるということに耐えなくてはならないなどすさまじいエネルギーの投入が必要だという刷り込みだ。
健全に育った人には全く理解できないし、刷り込まれた子供たちは「こんなにエネルギーがいることを苦もなくやってのけるあいつらはなんてすごいんだ、一方俺なんか・・・」という思想にどんどんはまり込んでいく。
これは理由は簡単で、刷り込まれた子供も健全に育った子供も「同じ言葉で会話する」からだ。
たとえば「うちの親が厳しくてさー」といったときに健全な子も「いやーうちもだよ、やんなるよな!」とか言ったとする。
コントロールされた子供は「あぁこいつも親の言うこと聞かないと秒で家庭崩壊寸前まで行くのかよくこんな軽く生きていけるなすげえな」と思うし
健全に育ったこともにはそういう発想がそもそもないので、「(こいつの親御さん結構厳しそうだもんなぁ)まぁお互い頑張ろうぜ!」くらいにしか認識しない。
コントロールされている子には「いうことを聞かないと親は平気で数か月間交流断絶をしてきてすさまじい他人行儀になる」なんて言うことは言わないか、言っても「いやうちの親もそんなもんだよ」くらいにしか返されない。
そういうわけで自分の家庭が不健全であることには全く気付かないまま親になる。
そしてこういう家庭で育った子供の多くが「親が大好きでいつも感謝している、いつまでも一緒にいたい」と思っている点だ。少なくとも、「まっとうな親じゃなかったかもしれないが悪く言われる筋合いはない」位には思っているだろう。
これはマインドコントロールとかそういうのをしていると思う。
コントロールする親は二言目には「あなたのためを思っている」「あなたには充実した人生を歩んでほしいと持っている」ということを言う。絶対にそれが自分のエゴや自己満足であるとは言わないし親自身も気が付いていない。
そして「そんなの私のためなんかじゃない!」とか言えば、多分その親は自殺未遂(もしくは自殺企図)くらいまでは普通にする。
「そう・・・じゃぁもう私は必要ないね・・・じゃぁ死ぬね、バイバイ(ニッコリ)」みたいなことを平気で言う。
さてここまで書いてきた話だが、「私の親はこんな風じゃなかったから心配ないね」と思うかもしれない。だが、もしあなたが何かを始めるためにすさまじいエネルギーを使うならば、何かされたと思ったほうがいい。やったのは親じゃないかもしれない、担任や友人かもしれない。カウンセリングなどでなんでこんなにエネルギーがいるのかを突き詰めたほうがいいかもしれない。
コントロールをする親が最も得意なのは、「自分は子供思いだけど子供たちからは理解されないかわいそうな被害者」という立場をとることだ。客観的に見たら全然そうじゃないが、そういう風に言葉を使えばそうなるというテクニックがすごい。この立場の巧妙な点は「あくまでも悪いのは自分だ」という立場を絶対に譲らないところだ。
「じゃぁお前が悪い」と言ったらどうなるか?たぶん地獄のような状況が待っていることは間違いない。たぶん何回か経験してもうこりごりになっているだろう。
たとえば1週間くらい部屋に閉じこもって飲まず食わずのハンガーストライキをする、だけではなくいくら周囲が説得しても「いいの、私はこうしているのがいいの」と言って譲らない。なぜならこの時点で自分は被害者なので何も譲る必要がないばかりか、こうすることでさらに彼らの良心に訴えて加害者の意識を持たせ、洗脳を強化することができる。
部屋から出て周囲が安心したときに洗脳は強化される。その辺のレベル感もたぶんわかってやっている。ハンガーストライキもせいぜい数時間で終わるだろう。おなかすくしね
自分で自分が悪い、といっておきながらあなたが悪い、といえば「そうだよね、誰にも理解されない、こんな私なんか生きてる価値ないよね、死んだほうがいいよね」といって誰からも知覚可能な場所で極端な行動に出るのが特徴だ。こういう言い方をすれば「お前ら区部縦に振ってりゃいいんだよむかつくな、いうこと聞かねーなら死んでやるよ!」とは別の響きになるから重宝していると思う。
つまり家族はこういう親の言うことに対して首を縦に振るか、自殺をほのめかされるというストレス下で離れる(たぶん本当に離れると今度は酷いうわさを流されたり何かしらの被害を受けたりするだろう)かしかないということだ。
そしてこういう親は依存させる、家族の弱みを握るか関係性の中で作り上げる、過去にされた酷いこと(に自分で脚色して仕立てたこと)をたびたび蒸し返しては洗脳の効果を確認していたりもする。
何よりそれを自然にやっていて全く疑問を持っていないので厄介だ。
もうお前の考え方はおかしいからコンサルに行けと言おうものなら「なんで私をxxxx扱いするの!ひどい!」となって被害者スタートするから手に負えない。
こういう状況で自分の判断力、自己愛、他社に対する信頼、そういったものを徹底的に破壊されたのだから何も出来なくても仕方がない。俺もきついから。
もっともらしいことを言ってるようで地に足がついてない感じが見ていて嫌な気分になる
これはきっっっしょ。ヲチ民の思考を垣間見たようだ。ブクマカさんにありがちですよね
b:Id:zeromoon0 少なくとも増田ブクマカは基本的に人間(というか業)に興味がないと全く続かないと思う ←害獣のクマ
b:Id:xevra お前人間向いてねーわ。人間が一番面白いコンテンツなのに拒否する意味が分からない。無人島行けよ ←野菜
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200723042831
ヲチ民じゃなくても常軌を逸したバカとカルトは(想像した反応が返ってこないから)不快になるけど、
ヲチ民とマジョリティが違う点は、知的障害やカルトを見ても別にいじらないということ
自己愛性なんちゃらな人なのかなって思う
いや何時もの創作増田・ブクマカ大好き東大って思ったので読んでない。佐々木望を見習え
自称自己肯定出来ないマンに自己肯定・自己定義に客観的事実は要らないって言ったら
そりゃこういう妄想してりゃあ病むでしょうよって思う
万能的な自己像が損なわれることを恐れて、対人関係を回避する、
試される場を回避するといった風になると引きこもりになるそうな
まぁいろいろあるかもだが焦らず行ったら?
みんなドヤ顔してたって今の生活レベル落とさないで老後を迎えられるヤツなんて1割いない
お互い今の生活レベルを落とさずに、なんだったら老後は今より裕福に過ごせるよう頑張ろうぜ
発達障害(特に自閉症とアスペ)と自己愛性パーソナリティ障害って違うものだが、重なるとこが多く、併せ持ってることも多いそうな
ちなどっちも遺伝的傾向が強いとのこと
https://www.elemy.com/studio/mood-disorders/autism-and-narcissism/
http://usir.salford.ac.uk/id/eprint/40449/1/Faccini%20%26%20Allely%20%282016%29.%20.pdf
ストレスのない生活を送るためにと言った切り口ではなく、直球で『テロ』とか『引きこもり』ってワードの研究がばんばか出てきちゃうので
そして『自己愛性』のパーソナリティ傾向です。「私は特別、私はすごい」という思いが前面に出るパーソナリティ傾向のことですが、
こうした万能的な自己像が損なわれることを恐れて、対人関係を回避する、試される場を回避するといった受身的な形で表れる
自己愛性の高さもあります。ひきこもりの背景要因となる自己愛性とはこの傷つきやすく受身的・回避的な自己資性パーソナリティ傾向だと思われます。
これは、甘やかして育てら れた人、傷つくことなく育てられた人のパーソナリティ傾向と誤解されがちですが、
実際 には健全な自己愛の展開を阻まれたり踏みにじられたりした経験を通じて、
特に思春期青 年期のある局面で均衡を欠くほど高い自己愛性を顕わにするという形成過程を持つのが普通です。
だから自己愛性パーソナリティ障害の人は、自分が特別であるということにこだわりながら、傷つくことを非常に恐れているのです。
なお、ひきこもる中でこうした自己愛性が二次的に高まっていく心理過程もありうると思われます。
あたおかが集まるオタク界隈(アニメ・マンガ・ゲーム・2.5次元・創作)見ていて気づいたわ
だから、頭の良さ=学歴=収入 みたいな妄想が世に広がったのだな
確かに、中程度以上の知的障害だとフォローしなければいけないシーンも増えるし、収入にも影響が出る可能性は高い
ただ、オタク界隈のあたおかの多くは、ボーダーかせいぜい軽度知的障害くらいなんじゃねーかなって思う
まともに金を得れない・職を得れないのは知能の問題ではなくて、発達障害の2次障害のせいじゃないかな?って思う
鬱・躁鬱・自己愛性パーソナリティ障害・境界性パーソナリティ障害・強迫性障害・統合失調・SADとかさ
つか、癖があると金や職を得れないのかと言えば、別にそんなことはないのはみなさまご存知よね
職場の人間関係がどーたらで年がら年中あいつは頭がおかしいだのなんだのやってる見るでしょ
発達障害で考え方やコミュニケーションが独特な程度では仕事の枠からこぼれ落ちない
あれさ、散々科学的根拠ないとか迷信だとか言われてるのに、未だに話題に出すやつが多くて謎だったんだよ。
正直、頭悪いなーってバカにしてた。
けどわかっちまったわ。
→定型発達
いわゆるO型:おおらか、ルーズ、時間を守れない、片付けられない
→ADHD(多動、注意欠陥)
友達に血液型きかれて答えた時、「あ~O型なんだ~やっぱりね~」っていわれる奴は周りからADHDだと思われてる。
自己紹介で「A型なんですけど、よくAB型っぽいっていわれます」といってるやつは自分がASDであることをさりげなく告白してる。
血液型当てゲームは定型の中から発達を見つけ出すゲームなんだ。
本当の血液型がなにであるかはどうでもよくて、初対面でインスタントに発達を見分けるための簡易チェッカーだったんだ。
「コイツ、まだそんな迷信信じてんのかよw」って内心バカにしながら、馬鹿正直に「O型ってよく言わます」とか答えてた俺がバカだったわ。
仕事関係でうつ病とか適応障害の知人結構見てきたけど、みんな責任感すげえ強いし真面目な人多かったから本当に心傷んだんだけど、
とある機会に黒髪で前髪パッツンでツインテールしてる自称「メンヘラ」の子と喋る機会があったんだけど自己愛強すぎる故に周りに攻撃的で、その上「自分はいつも独りぼっち」みたいな事言い出して「あわわ……地雷系じゃないくて魚雷系に改名してはいかが……」って喉まで出かけてしまった。
ネトナン好きな友人が「あの手のバカ女ってこんなのばっかだぞ」って言ってたけどちょっと陰惨とした気持ちになってしまった……。
まあ、百歩譲って本人が生きづらさを抱えてるとして、ああいう子を増長させてしまう社会もちょっと色々アレだよなな。なんだかな。
自己の他者の境界が曖昧なので有名な自己愛性パーソナリティ障害(NPD)って、フェミの特徴にクリソツなんだよね。
フェミに限らず、ネットでヲチられがちな痛いアホに共通している特徴かも知れない。
自己愛性パーソナリティ障害の診断を下すには,患者に以下が認められる必要がある。
このパターンは、以下のうちの5つ以上が認められることによって示される。
・自分の重要性および才能についての誇大な、根拠のない感覚(誇大性)
・途方もない業績、影響力、権力、知能、美しさ、または無欠の恋という空想にとらわれている
・自分が特別かつ独特であり、最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている
・共感の欠如
・傲慢、横柄
また、症状は成人期早期までに始まっている必要がある。