はてなキーワード: オマケとは
まず「何が書いてあるのかさっぱり分からない」
本当にこれは日本語なのか?いや言語なのかどうかも分からない。
分からないので不正解とする。すると書いた張本人の生徒から異議申し立てがくる。
「ちゃんと正解を書いたのに」と。悪びれる様子は微塵も感じられない。
むしろ「お前の眼球と脳みそは腐ってんのか?」とでも言いたげな侮蔑の視線を向けてくるので、実は何か間違っているのはこちらなのかも知れない、と段々思うようになっていき、ついには「今回はオマケで正解にするけど、今後はもっと丁寧な字を書くように心掛けて…」と呟くのが精々だったりする。
他にもテストの回答で「a」と「d」の字が全く区別できないふうに(あえて縦棒を微妙な長さで)書いてくる生徒がいて、何でそんな事をするのか不思議だっだが、どうもやってる本人にとっては大真面目(?)に「正解の可能性を僅かでも上昇させる作戦」なのだという事が判明した。
漢字の一画をわざと書いてから消しゴムでうっすらと消して書き、一画多いのが正解だった場合「ちゃんと書いている」、一画無いのが正解の場合は「ちゃんと消している」と言い張って何としても正解を奪取する作戦も流行していた。
「そのような、採点者の心証を悪くするような手段を駆使して、それで良い点が貰えると本気で思っているの?」とはっきり説教した事もある。しかし当の本人達の反応は「???」だった。本気で理解していない顔だった。
何だろう?これが「教育の敗北」という奴だろうか
別のステーキ屋にランチ行った時も45分待ったよ、混んでなかったのに
大規模チェーン店ではなく、オーナーが常駐していない店で時々あるんだけど、
単純に解凍が間に合わなかったってヤツ(その感覚値も持ってないけどオーダーは取っちゃう)
ちなみにそこはお詫びとオマケをくれた
マニュアルがちゃんとしているところは、すごく時間掛かるとか売り切れですってバイトでも言うけど、個人店は基本的に時給安いから、オーナーが不在な時は仕方ないね
ちなみに世の中には解凍出来てない状態でバーンとステーキ焼いたりする店とか、カチンコチンの状態の肉を提供してくる焼肉店とかあるぞ
それも特別安い訳でもなくて
食べ歩きが趣味なのでいろんな店見たよ
”19xx年、夏”とか、そんな感じで昔話(後日談でなくてあくまで時系列的に遡った話)が出てきて、
あー、あれってそういうことだったんだーってなるようなちょっとした伏線回収があったり、
あの人のあの何気ない反応は、こんな過去があったからなのかなぁ、とかってなるやつ。
あるいは、物語の途中で登場人物のうちの誰かが何らかの理由で離脱して、
それでも物語はきちんと成立する形で完結するんだけど、
最後の最後に、その人物の離脱後の話が突然語られ出すみたいなの(あまり多くないページ数で)。
例外はもともと連載を持っているような作家がプライベート漫画をオマケで出すというもの。荒川先生の百姓貴族なんかがそれに当たる、と言えば分かりやすいだろうか。
ツイッターでバズる→書籍化という流れができてから顕著だと思うが、絵は下手だけど共感を得やすいからこそエッセイ漫画が流行っている様に見える。
レポ漫画ですってぽっと描く人もいるが、上手い人はやはり自分が本来描きたいジャンルや創作にすぐ戻っていく。溢れているのは絵が下手・着眼点もイマイチ・とにかく暗い&重い過去、なエッセイ漫画ばっかりだ。最近ツイッターで見かけたびっくりするくらい絵が下手な漫画家はいつまちゃんという方なのだが、それでも連載持っていてびっくりした…(あれはエッセイといっていいか微妙かもだけど)
だから今の視点だと短冊がプルプルするの見て祈るだけの、もはやゲームですらない運ゲー的な何かであることは仕方ない?
ログインボーナスないのも、おまけにUIが使いにくいのも仕方ないと?
そんなわけあるか。
だって弾着観測に艦載機熟練度に支援艦隊に基地航空隊に改修工廠と、無駄に長時間ゲームに張り付かせる仕様追加だけは精力的に励んできたのをお忘れか?
しかも長時間張り付いてまで色々やり込んでも、肝心の戦闘のストレスが減らないどころか、やり込んでも運次第であることは全く変わらないので、かけた時間コストに対する無力感でむしろストレスが増大する。
更に改修工廠のネジはやたら渋くて、毎日・毎週の任務を隈なく達成できなければ課金しろと言わんばかり。
これで改修工廠がオマケ要素なら時間ある人か金持ち向けとみなしてスルー可能なのに、大量のネジと資材を消費する改修でしか入手できず、しかも重要度高い装備があるとか、そこまでしてカネや時間を艦これに注ぎ込ませたいのかよって感じ。
そしてイベントの、理不尽としか言いようのない海域難易度が、上述のやり込みをしたうえでひたすらお祈りするプレイヤー以外を締め出す篩として、今も昔も絶好調で機能している。
それを誤魔化すかのように、公式ツイッターはしたり顔で史実のエピソードを語るが、はっきり言って史実史実うるせーんだよとしか思えないわけで。
結果論かもしれないが、結局艦これは開発リソースの使い方を完全に間違えたタイトルってことになるのかな。
中国と、アメリカカナダの対立もおんなじメンタリティというか、
中国にしたら、自分は大国の器で、世界のルールは俺が決められた世界もあったと思ってて、
そうなろうとしてるから、いまだに中国は、本心ではアメリカにいいようにされてると思ってて
まあ、弱者側に立っていて、弱者が強者に勝つには、まっとうな方法じゃ無理とわかってるんで
そんで、じりじりと、ねじまげて、本当の意味で、対等になってやるっていう気合いがでてる
大昔は、朝鮮って相手にされない国で、その自覚もあったから、大きな国の言うことを受け入れてきたけど
今は、実際、日本に勝ってる産業なんかもあって、日本に劣ってないって自負があるんだけど
それでも、世界は、韓国のことなんかより、日本のことばかり気にかけてるわけだ、経済なんかもそうだし
韓国って、世界的には、アジアのオマケの国のひとつでしょ、ぐらいなもんで、韓国もそれがよくわかってて
対等な能力は十分あるのに自分たちは、弱者の側だと未だに思ってるわけだ、
それを、強者たる、日本を追い越してやる、と、日本を負かしてやる、とずっと思ってて
まじめに、正直な対応してたんでは、勝てないとよーくわかってるわけだ
だから、ねじまげてでも、いわば、弱者の正義ならば、それも公平公正だっていうわけで
まともな対応するつもりなんかないんだよな
というか、いまの対応こそが、強者に対するまともな対応だって、心から信じてるわけだから
戦前の日本も、大国に劣る国とされて、大国になるんだと息巻いてた、あの時代は、
日本も、弱者の正義があって、あの無茶苦茶な道理が、公平公正で、正義だと心から信じてたわけだから
まあ、いまの韓国も、韓国からしたら、あれが心からの正義だっていうのもさもありなんだ
だから、どんなにまともに対等に話そうとしたって、正常化するわけないんだ
平成も終わるということで、昭和末期~平成初期と現在のテレビCMを比較してみる。
当時と今でテレビを視聴する量と時間帯が同じではないから、あくまで自分の中での印象に過ぎないけど。
とは言っても最近になって始まった傾向と言うわけでもなく。
それと時を同じくするくらいか、国内アーティストとのタイアップみたいなのが流行りだして。
今ではそういうのも下火?
がっつりタトゥー入れてる外国人増えたから、広い層に訴求するCMには使いづらいよね。
ソフトバンクのCM出てたジャスティン・ビーバー、学ラン着せて首のタトゥー隠して。
歌手ではないがパナソニックがネイマールの全面広告を新聞に出してたな。腕のタトゥー隠さずに。
昼間のワイドショー見てたら流れたんだけど、これ見て「元『フィフス・ハーモニー』メンバーのカミラ・カベロだ!」って
気付く人の割合、どの程度なんだろ?昼間のワイドショー視聴者層で。
まあこれも全世界でのCM契約で、日本での放映はあくまでオマケなんだろうけど。
今時の外国人歌手で説明なしにお茶の間に通用するのってどのレベル?
男性だとジャスティン・ビーバー、女性だとアリアナ・グランデくらい?
まぁ普通に、なので、色んな意味でちょっとオマケしてもらえることが多いくらい
圧倒的な美貌があるわけじゃない
体型は男の好きなもちもち感だと思う
小さい頃から近所の芸術家おじさんに服を脱がされたり、中学生の時の仲がいい友人だと思ってた男にドサクサに紛れてわざと胸を揉まれたり、いい年になってからも家に泊めてた友人にベッドから引き摺りおろされたり、泥酔させられてレイプされたり、いい思い出がない
普通に愛されたくて、愛したいのに好きな人が振り向いてくれたことはなくて、色んなことを考えると、向こうから好きだと言われても恐怖心が勝ってお付き合いはおろかお出掛けも出来ない
一緒にいて安心できる人ならわたしが好きだと思える相手なら、頑張って性的交渉にも応えられると思う
性的消費をされたくない
身体に魅力があれば、好きな人も振り向いてくれやすくなるんじゃないか とか
ないものねだりだけど、好きな人の好きなタイプになれれば とか
わたしは好きな人とセックスしたことがないから、一度でもその経験が出来ればもう少し変わるんじゃないか とか
周りの人には大切にされてる
わたしが愛されるためには、求められてきた身体が(仮に脆くても)必要なんじゃないかなと考える
惨めだなあ
わたしの稚拙な文章のせいで、こんなにレイプのことを延々突っ込まれることになるとは…。
なんかAmazonやヨドバシや楽天も未入力で出来る!とか言う奴いるけど、こっちは他の不正防止対応しているから大丈夫なの。もしそれが出来ないなら、面倒なセキュリティコード使ってるよ
PayPayは独自の不正防止を用意せず、セキュリティコードもザルにするというウルトラCを決めてしまった。それも理由が「馬鹿の為(意訳)」というお粗末さ
本来PayPayは銀行口座と紐づけしてデビットカード的な立ち位置でQR決済を行おうとしていたのに、オマケ機能のクレジットカードで足をすくわれて二度と這い上がることは無さそう。100億円キャンペーンを急いでやりたかったんだろうけど、個人的にはPayPay残高支払のみにすれば上手く言ってたと思うよ(口座だと本人確認発生したりするので1週間はかかる)
セキュリティコードの入力制限つけた言うけど、逆にこのレベルのザルセキュリティって事は同様かそれ以上の問題も内包しているだろうし、また20%還元とかやろうが、もう誰も使わないだろうな
さすがにPayPayも登録されたクレカ情報を流出するマヌケじゃないと思うが、もし今後も使いたいなら、一応カード設定削除して、口座を登録しておくと安全だよ
正直分からない。
スター・ウォーズのローズのおかげで一気に世間に広まったポリコレ(ローズの女優さんは本当に不憫だが、正直自分でも脚本に文句言えよとも思う。アレを受け入れてドヤ顔なら、悪いが非難されて当然。まだ、マーク・ハミルの方が大人の対応)
今じゃ女性も男性と同じく強く戦わなければならず、遂には聖闘士星矢のアンドロメダ瞬も他の設定との齟齬とか無視して女体化され、散々非難あった挙げ句に担当者のTwitterは垢消して逃亡
そもそも、ポリコレに配慮する必要ってあるの?アイツ等って自分達の気に食わないことあると大声で騒いで、オマケにレイプされたって嘘言うけど、大局に影響無さそうなんだよな。最近は冷静に対処されて嘘もバレてきているし。もちろん現代を舞台にした昔の東映映画くらいの男尊女卑は駄目だが、ここ10年以上そんな映画無いし(舞台が昔とかの所謂「作品のオリジナルティ~」な作品は除くが)