はてなキーワード: インキとは
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/genyuu0311/status/1543060960247627777
赤松の選挙カーが事故った件のブコメ欄でこういうコメントがあった
yykhさんの指摘(引用者注:上のコメントの事)がかなりいい指摘。/自分はエロ好きだけど、もし着衣の対魔忍RPGの頬染め絵が公共広告になったら「ちっちゃい子も目にするんだからやめたれや…!」となるしなぁ。
この人達、選挙カーに露出激しめのキャラを描いてて欲しかったんだろうか・・・・だとしたら、それはなぜ?
そもそもこの人達って赤松健のマンガ読んだことあるのかな?ラブひなもネギまもメインキャラは露出多い印象あんまり無いけど・・・・(ネギまは制服だし・・・・)何故その中からわざわざ露出度が高いキャラを選ばなければならないの?その理由は?
露出激しめのキャラを描いてなかったら「言行不一致みたいなもの」ってどういうロジック?全く分からないんだけど、誰かフェミニストの方説明してよ
宇崎ちゃんもラブライブも人工知能学会誌も露出度は高くなかった様な・・・・
(そもそものロジックの時点で意味不明ではあるけど)露出度の問題にしちゃっていいの?
こんなどうでもいい案件の為にそこまで主張を後退する意味って何?流石に馬鹿過ぎない?何でそう軽はずみなんだろうか
赤松の選挙カーに露出激しめのキャラが描いて無かったらそこから論理的に何を導く事ができ、何を導く事が出来ないか、考えたら分かるよね?
ここで論点を「露出度」にしちゃったら、他の議論でそれが論理的にどういう影響を与えてしまうか、考えたら分かるよね?
何でその程度の事が出来ないの?
剰えそんな迂闊なコメントに「かなりいい指摘」とか言ってしまう。もう少し考えたら?
真面目に、数学の証明問題みたいに一行一行論理的に導ける事を積み上げて、自分が主張したい事を紙にでも書いてみた方が良いよ、そうすればどこに飛躍が有って、どこにミスが有るか分かるから
紙にも書けないのに暗算で済まそうなんて怠惰過ぎ。あなた達は明らかにそういうレベルに到達してないでしょ、自分を何だと思ってるの?自分の実力を高く見積もり過ぎだよ
〇追記
今覗いてみたら更に活きの良いのが追加されてて笑った
露出云々は常日頃は敢えて「嫌がらせ目的で」エロを女に見せてるわけだよね。彼と彼の顧客は性依存の人で嫌悪ですら関心を持たれたい程女に執着してるけどそれが病気でバレたら議員にはむかないって本当は理解してる
俺は広告に対して"世の中の他人の目に入る表現が、特に興味がない多数の大衆の顰蹙を買わないよう不快感を与えないよう"にしなければならないと思ってるけど、赤松はそれに反対なんだろ? 肝心な所で腰引けてるヘタレ
フェミニスト(もしくは左派?)ってこういうのばっかなの?流石に一部だとは思うけど人材が豊富過ぎない?
1つ目に至っては「常日頃は敢えて「嫌がらせ目的で」エロを女に見せてるわけだよね」ってもう妄想が怖いレベルなんだけど、フェミニストの人に聞きたいんだけど、これってあなた達にとっては普通なの?それとも流石にこれは異常だと感じる?真剣に聞きたいから教えて欲しい
その後見に行ったら冒頭のコメントがトップブコメになってて更に笑った
飽くまでこういうのは一部、までしか言えないだろうなと思っていたのに、まさか一番☆を集めるコメントにして貰えるとは
勿論☆を押したのが「はてフェミ」かどうかは断言出来ないし、そうだった所ではてフェミの中の多数派とまで言える材料には成らないんだけど、☆を押した人のリストを見てニヤニヤさせて貰うよ
https://anond.hatelabo.jp/20220702054549
>なあ、なんでメインキャラ全員大卒でストレート就職なんて設定通したんだ?
という嘆きとか見て思うんだけど
萌え日常系ってよく言われるのが摩擦がないってことだと思うんだけど
だからみんないい子、大人もいい人、悩みがないっていう話じゃないの?
みんな大卒っていうのもその延長だと思ったんだけど
なあ、なんでメインキャラ全員大卒でストレート就職なんて設定通したんだ?
いや、例えば舞台が東京志向が強い大月、百歩譲って甲府あたりだとか、原作でみんな実家が金持ちみたいな描写あったらまだわかるよ
でもゆるキャン△の舞台って身延とか南部町だぜ?高校生の半分は専門行くし何なら高卒も珍しくないぞ?
確かにみんな挫折してますとか誰一人夢かないませんでしたとかみたいな設定出されても困るし、学歴とかで田舎の陰湿さ出されても誰も喜ばないのは俺も知ってる
実際高齢犬のちくわですら設定上は生かしてるんだしマイナスの面は出さないように制作側も気にしてるんだろうけど、ただキャンプ場作るだけの話が全員大卒ストレート就職設定じゃないと成り立たないわけじゃねえだろ
東京じゃ大卒以外人に非ずかもしれねえけどな、東京の感覚で作品作るなら初めから舞台そっちにしてくれよ、クソ田舎なめんなボケ
毎年数百冊の単行本を買う程度の漫画好きだけど、一番好きな漫画を上げろと言われたら「ARIA」を上げるくらいに好き。
何が好きかというと、まずメインキャラ3人がまず才能ありまくりの天才だということ。
シミュレーションだけで最初から上手く漕げる(逆漕ぎだったけど)灯里と、会社の跡取り娘の藍華、そして最年少にして最高の実力を持つアリスという3人で、言うなれば少年漫画の主人公にありがちな「持たざる者」の正反対。
その才能を持った者たちが何をするのかと言えば、とにかく「練習」「練習」「練習」だ。
見習いの彼女たちは誰一人として驕ることなく、暇さえあれば練習し、たまにある休みにも船を漕いで出かけてその腕を磨き続ける。
普通の漫画であれば「才能がありかつ己の限界に挑む存在」は悪役か孤高の天才、よくて主人公の友人だ。
しかもそういうやつらは性格に難があるか、トラウマがあるか、何かしらの弱点を持っている。
しかしARIAの彼女らはそうではなく、とても明るく、慈悲深い。
才能故に陰口を叩かれることはあれど、それすらも受け入れる。
一人きりで挑むのではなくチームワークを大切にする。
才能に恵まれた人が、努力し、結果を手にする、しかも周りを幸せにしながら、という、私にとっての理想の人物像が描かれている。
最近、ガンダムの感想が話題なので、単なるおっさんの俺もガンダム関係の文章を書いてみる。
ファーストから逆シャアまでの宇宙世紀を扱った作品の中で一番微妙、はっきり言えば悪い評価をされやすいのはZZだと思う。自分もファーストから逆シャアの中で悪い評価をつける作品を1つ必ず挙げろと言われたら、ZZを挙げてしまう可能性が高い。
ただ、ZZは他の作品と比べても、キャラクターは非常に立っていて、キャラクターデザインも良く、魅力的なキャラクターが多いし(服装がガンダムっぽくないという人もいるが、あれはあれで魅力的だと思う。シャアの仮面に比べれば、そこまでおかしいというわけではないし)、モビルスーツも派手なのから渋いのまで多種多様で、他の作品と比べても実に面白い機体が多いと思う。
では、何がいけないのか、となるとやはりストーリーだと思う。ストーリーについては最初のコミカル路線を酷評する人がかなり多いが、酷評の本質はコミカル路線であった事ではないと個人的には思っていて、酷評されるのはコミカル路線からシリアス路線にちゃんとした説明なく急激に路線転換をしてしまったからではと思っている。例えばマシュマーはえらいコミカルだったのに再び出てきたら、何か強化されてコミカルさがなくなっていた。もし、ここでマシュマーが強化されて、コミカルさがなくなるというようなストーリーがちゃんと描かれていればよかったけど、別にそういうこともなかった。もし、あの気のいいマシュマーが冷酷な感じになっていくそれ相応の描写があれば、すごく良かっただろうとかなり思っている。このように特にちゃんとした深い描写がなく、急激な転換がZZの酷評の一番の原因だと思っている。
こういう路線転換を代表として、特に終盤を中心にストーリー展開があまりにも雑なところがある。一番いい例はグレミーの反乱が唐突すぎたことだ。他にもこういう雑な扱いをされた代表的な例としてはイリア・パゾムとか3Dとか、何かすごそうな感じで出てきたのに、生死すら描写されずにフェードアウトしたというのが挙げられる。特にイリアはキャラデザインもものすごく攻めていて、明らかにメインキャラ級の力の入ったデザインをしているのに(力が変な方向に入って、ガンダム世界っぽくないものすごい服をしているけど、俺はあれはあれで好き)、扱いがモブより少し良い程度の感じだったのは謎だった。イリアは本当はどういう扱いにするつもりだったのか、というのが俺がガンダム公式に質問できるならしたいベスト3には入っている(イリアはジュドーと逆シャアのオーラみたいな共鳴をしていたし、本来はモブみたいな扱いにするつもりではなかったと思っている)。
このようにストーリーは酷評したが、ストーリーの背景は良いものが多いと思う。まだ子供ような年齢なのに危険なジャンク屋や軍人やってないといけないというような問題とか(ガンダムチームばかり言われるけどアクシズ側もマシュマーとかイリアは10代だし、かなり若年が双方の軍にいる)、当時のエゥーゴの立ち位置とか、アクシズの状況とか、うまく調理すれば面白くなる要素は十分にあると思う。
ストーリー展開については急に逆シャアが決まったなど、色々と言われる所がある。何が真実なのかはちゃんとは把握できていないが、俺はZZのキャラクター、モビルスーツ、ストーリーの背景は良いと思っている人間なのでZZは非常に残念な作品だと思っている。なので、俺は死ぬまでに俺はコミカル路線に最後までふり続けたZZとシリアス路線にふり続けたZZの2種類を見たいと昔から思い続けている。まあ、これが達成されることはないとは思うが、何かの間違いでガンダム公式の偉い人の目に留まって、少しでも動いてくれるとうれしいと思って、文章を書いてみた。
トイアンナが、弱者男性は性格が悪いから助けるのが難しいという話をしている。
それを弱者男性達は、女もそうだろ!女は救われるのに差別だ!と噛み付いてる
有川浩の人気シリーズ「図書館戦争」の別冊Ⅱに水島というキャラクターが登場する。
郁の後釜で柴崎の同室となった女子。容姿は地味。性格は卑屈でコミュ障でKY。友達は少ない。真面目なだけが取り柄だがそのKYなまでの真面目さで柴崎に疎ましがられる。そして卑劣な犯罪に手を染め、供述で痛い勘違い女ぶりを披露し、誰からも共感されない惨めな悪役として終わる。想い人である手塚(柴崎とくっつく)からも「気持ち悪い」と言われてしまうのだ。
その散々な描かれ方に、水島気持ち悪い嫌いという声に混じり、同じく地味でコミュ障を自称する女性読者から「水島同情論」が聞かれたりする。(私もその一人だ。彼女達の発信を読むまでは、作中の嫌われ者水島に同情し柴崎に対して僻む自分を認めたくなかった)
しかしその同情論は、あくまで卑屈で真面目なだけに大それたことはできないはずの水島に対してであり、卑劣な犯罪に手を染めた勘違い女の水島に対してではない。正直私も、卑屈な筈の水島が自分が手塚に愛されてると思い込み、柴崎に対してあれ程固辞していた呼び捨てをしながら嫌悪と侮蔑を容赦無く露わにする様は、これまでの水島のキャラとちぐはぐな印象を与えた。「有川は嫌いなタイプをとかく貶めたいがためにキャラに合わなくとも悪者にすりゃいいと思ってんじゃないか」とすら思った。
でも水島の供述を読んでいると気づいた事があった。柴崎の言動全てを悪く受け取り、「柴崎はズルい」「美人だからって」「チャラチャラしている。手塚さんに相応しくない」と僻む様が、「真面目で不器用で善良な俺達がモテず、悪いイケメンヤリチンチャラ男DQNばかりがモテる」と僻む、ネットの自称弱者男性に重なったからだ。
そう考えれば納得できる。「ネット上のおまえらと現実のおまえら」のように、水島も影ではいくら柴崎を悪し様に言えても貶められても面と向かってはおどおどするしかない。真面目なだけが取り柄で、恋愛面でも真面目に努力してきたつもりの彼女にとって、美人で簡単に手塚に近づける柴崎の存在は「ズルい」と思えたのだろう。
よく弱者男性は女性の「気持ち悪い」「キモい」という言葉に過剰反応し、「クラスの女子にキモいと言われたことがある。キモいという言葉許すまじ」と抑圧体験を振り翳す。しかし、忘れないでほしい。男女逆だってあるのだ。手塚が水島に「気持ち悪い」と言ったように。それが作中では正しい言葉であるように。
「若い女性に多い自殺願望☆地味な女子は負け?『別冊図書館戦争2』と座間9遺体・殺害された女性被害者について」
すもも氏は、「非モテ女は高望みだ」というが、水島も確かに想い人は手塚というハイスペックなイケメンなので、高望みといえる。
一方で、コミュ障KYゆえに友達は少ない。柴崎らメインキャラも、もちろん彼女らを操る作者の有川浩(女性作家)も、水島を疎ましがり見下している。
弱者男性の不幸が異性に好かれないことなのだとすれば、弱者女性の不幸とは、同性に見下されて友達がいないことなのではないか?
そういえばわたモテのもこっちも、タイトルではモテないことを重視しているようだが、それ以上に友達を欲しがっていた。今は友達に囲まれているようだが。
弱者男性は結構同性に同情される。強者男性も弱者男性と根底は同じ人がいるのだろう、モテない弱者男性に同情する人が多い。
弱者女性は誰からも見下される。同性からも異性からも。穴モテはするかもしれないが、女性にとってはそれだって見下されている内だ。
女性作者は作中の弱者女性に容赦ない。ちびまる子ちゃんのみぎわさん前田さん、サバサバ女の網浜さん辺りを見てもわかるように。「勘違いブス女」を嘲笑うyoutubeの漫画動画を女性が作っていて女性に人気なように。
そういえば、図書館戦争で障害を持ちながら理解ある彼くんを手に入れた例としては鞠江ちゃんがいた。
でも彼女だって、顔はいい。抱えるハンデも発達障害や精神障害ではなく、同情されやすい身体障害である。鞠江ちゃんも多分、強者女性の仲間入りだ。
柴崎や手塚のような、顔が良くて優秀で皆に好かれる強者女性や強者男性は正しくて幸せになれて、一方水島のような弱者女性(や弱者男性)は悪役で惨め。残酷な程の対比は、水島タイプの弱者女性を益々卑屈にさせる。有川浩はこれに限らず、男女共に対してマッチョ主義な所がある。主要登場人物大抵顔が良いし。
弱者女性や弱者男性はその境遇ゆえにコンプレックスを抱え、性格がひねくれているかもしれない。好かれないのも仕方ない。弱者男性のお友達になると言ったエマワトソンも手に追えないだろう。では、彼ら彼女らが救われる方法はないのか?
とにかく過去編が嫌い
だいぶ物語が進んだ後にメインキャラの凄惨な過去回想をシリーズ連載してしまうのが最悪
過去って基本的に変わらないわけじゃん。悲惨な過去があったらしいって情報で十分なんだよな。結果が分かりきってるのに何ヶ月もその話読まされるのが苦痛。
ワンピースでいうおでんの過去はワンピースという物語における重要な伏線の描写も兼ねてるから読者視点でも考察の余地があって面白いんだけどね。
とにかく如何に悲惨だったかを描写することが目的の過去編は最悪。マジでどうでもいいし、大体過去に何が起きたかなんてライブ感で書いてるから元々捉えてた初期のキャラ描写と乖離して違和感がでかくなりすぎる。
人材配置の入れ替えで手間取ったりしたから、8時間くらいかかった気がする
株主総会用の強いキャラさえ手に入れれば、つか初期の鶏とばーさんと花山だけでよかったし
UIみにくくてすげー苦労したし
1位になったあとはもう順位落ちることはないから全部売り払って株主総会ループすれば300万を短時間で稼げるってのをネットで見てやってみたけど、
アップデートで対策されたっぽくて、なにもしなかったら株価も順位も落ちるようになってたから、使えなくなってた
まあそれでも7分程度で300万稼げるのはかわんないから、そこまで問題じゃないかなとは思うけど
自販機の場所を探しまくって500円ひろおうとしたり金の皿さがしてたのがばかみたいだ
たださんざん言われてるけど雑魚戦がうざいなー
レベル差あったら逃走しやすくなってるとかならまだいいけど、にげらんないもんなー
攻撃モーションも1発で殺せるのに3発分のモーションぜんぶみおわらないと倒せなかったりするし
障害物とか敵キャラのいち取りのせいで思ったように攻撃できなくてダメージくらったり余計な時間かかったりするから、オート戦闘もいまいち使えないし
2年前にでたのにまだ8の情報でてないのすごく遅く感じる
序盤は堤真一と中井貴一結構でてたのに、序盤おわったらまったく出てこなくなってワロタ
やっぱり高いんだろうなコストが
去年の今頃、ラブライブのモデルに使われた青山のカフェ香咲が炎上してたけど、
あの件に関連して今更ながら思ったことがあって。
ラブライブスーパースターの主人公の家のモデルに香咲が使われているそうだが、
アニメ内の画像を見たら、香咲の外観をほぼそのまま使っていて驚いた。
いやいや、メインキャラの家だよ?家のデザインはクリエイティビティを発揮する勝負どころじゃないの?
香咲が作り出した価値をそっくりそのまま利用するなんて、クリエイティビティの放棄じゃないの?
サンライズのような大手の作品で、なおかつ大ヒット作品の続編であるにも関わらず、
なんでこんな恥ずかしいことをしたんだろう。さすがに納得できないよ。