「主体的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主体的とは

2023-05-29

anond:20230527172713

HSPにも、テイカー系HSPとギバーHSPがあると思ってる。

元増の人はテイカー系HSPだよね。自分気持ちには繊細で、他人気持ちには鈍感。

他人から受け取ることに関しては平気だけど、自分が何か与えることに関しては敏感だから

異様に相手に求める要求が高くなる。

からカエル化を起こしやすい。


逆にギバーHSP相手気持ちには繊細で、自分気持ち犠牲にしてでも相手に尽くす。

イカー系とは逆で、他人から受け取ることに申し訳なさを感じて、自分が何かするのには「これが普通」って思ってたりする。


自分もテイカー系HSPだったけど、女のテイカー系HSPと違って女は離れていくだけだから

相手気持ちを考えながらどうやったら上手くいくか主体的に考えたら治ったよ。

他人が何かをしたり、好きになったりといった行動がどれだけ責任が重く大変なことがわかったか

無下に他人感情拒否することも無くなった。


今では自分好意を寄せてくれたり、話しかけてくれていた人の気持ち理解せずに

なんでこの人たちは自分から奪おうとしてくるんだろうって考え方をしてた自分が恥ずかしい。

この増田の「自己評価は高いけど、自己肯定感が低い」というのはかなり正しいよな。

自分王子様みたいに思ってるから寄ってくる人間ゲスに見えるけど、寄ってくる人間ゲスに見えるのは自己肯定感の低さ故っていうな。


ともあれ、テイカー系HSPだったからこそ同じテイカー系HSPの懐柔の仕方は心得てる。

会ったりはしても、行動で優しさを出しても、とにかく「好き」という態度を見せないこと、媚びを売らないこと。相手好意を向けられても、「お前の好意に対しては有難い、なんでかわからんけど」

という態度を取り続ける。自分価値ある存在だと示し続ける。

仲良くなれば、共感できる相手には甘いからギバーHSPになる。


どちらにしろイカー系HSPに関わる必要は全くないな。自己評価高すぎて、本人の認識している容姿性格乖離してる場合が多い。

2023-05-27

anond:20230527014233

どこが繋がってんの?

提示されたデータ(権威性がクソのソースは除く)ははいずれも機会損失問題と捉えているが、女性主体的出世を選ばないと指摘してるか?

結局は子育て教育格差によって選べない事が問題なんだろ?

自己責任に収支させんな脳死野郎

anond:20230527013354

あなた反証できていないからこっちが待ってるんですよ。どんだけ無能ですか?

あなた女性主体的出世意欲がないと言いたいんですよね?

世界経済フォーラムリンクに飛べば書いてありますが、育児に対してキャリアフォローがない、教育体制の男女格差など上げられています

また別にあげた鳥取県知事行政取組では意図的機会損失女性に課していると指摘されています

あなたの主張している女性出世意欲がないという根拠はなんですか?個人ブログ民間記者感想

男なら抽象的な感情論はやめてくださいね

2023-05-26

とにかく明るい安村がカタコ英語イギリス番組で笑いを取るのと

アフリカ黒人がカタコ日本語日本人向けサプライズ動画で笑いを取るの

なにがどう違うの

どちらも当事者自己表現として馬鹿げていることを主体的にやっているのに変わりはないのだから

同じだとするなら

とにかく明るい安村がカタコ英語イギリス番組で笑いを取るのを肯定する人は

アフリカ黒人がカタコ日本語日本人向けサプライズ動画で笑いを取るのも肯定しなきゃだよね

2023-05-25

死こそが本当の自由なのでは?

人が自由だと感じる瞬間って欲求を満たすことができた時だけど

その欲求自体自分意志とは無関係に湧き上がってくるものなわけじゃん

眠いから寝たい、腹が減ったかうまいものを食いたい、等々)

まりそれは自分主体的選択したものではなく、脳から勝手押し付けられた命令に過ぎない

おまけに命令に背くと不快感という名のムチが与えられる

結局アメとムチによって命令に従い続けることが人間が感じる「自由」の本質であって、そんなものは全く自由じゃないよね

ほんとうの自由を得るためにはそうした命令から開放されなければならない

まり、脳から一切命令が与えられなければいい

するとどうなるか?

何も感じない、何も考えない、何も行動しない、そういう人間になるはず

それって実質的植物人間と変わらない

死んでるのとほとんど変わらないと言ってもいい

ということは、死こそがほんとうの自由なんじゃないの?

何かをするから自由なんじゃなくて、逆説的に何も命令されないからこそ何もしない、それがほんとうの自由なんだと思う

2023-05-21

VTuber等の『推し』という言葉キモさの理由、簡潔に言語化される

【速報】『推し(おし)』という言葉何となく感じていた気持ち悪さの理由ケンモメン完璧言語化する😲

62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイ cf9f-tz0l) sage 2023/05/17(水) 19:10:04.79 ID:4v3F0x350

推し活って言葉がまず気持ち悪い
意思の弱い弱者に何かポジティブなことをやってると錯覚させるクソみたいな言葉

VTuber大手のホロライブファン向けに推しガイドラインを公開。ファンがやってはいけない禁止事項などを明示

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684316767/


どうしても受けつないわこの言葉

これが老害になるって事なんだろうな

振り向かれない自分負け組ではないアピールし、自己正当化するための負け惜しみ用語だろ

消費者感情を利用して搾取することを消費者のためのように言ってるから嫌い

やりがい搾取と同じだよ

Vチューバーの「推しは推せる時に推せ」って言葉嫌いだわ

要はすぐ辞めるかもしんねえから今出せるもん出せやって事でしょ

>643

タカりだよな卑しい

>643

言われてみれば確かに

>643

女性アイドル界隈発症言葉からしゃーない

ある程度の年齢でアイドルから卒業するのが昔は普通だったしな

嫁ってのは好きなキャラ私物化する言葉だが

推しはそのキャラ主体的にしてることを応援してるんだぞ

企業たくみプロモーションしたもの

自分意志推した気になって

企業のいいように推さされてるだけだろ

受動的行動の極みみたいな言葉だよな

物凄く狡い言葉だよな

馬鹿気持ちよく金を差し出す為の方便というか

個人崇拝による献金

カルト思想

AI絵師みたいなもんか

僕の見解では「真実を薄めた言葉」の一つですね

好き→推し

売春パパ活

みたいな

なぜ「推し」というのか、素直に「好き」と言うことすらプライドでできないんだと思う

>167

素直に好きと言えないのはほんとそう

>167

アイドルスキャンダルやら突然の引退で死亡することあるからその時本気で"好き"って言ってるとダメージデカいし防衛のために推しって言葉使ってると思うんだけど

200

からそういう部分が「気持ち悪い」んだな

好きな物を心から全力で好きと言えないのは気持ち悪い

俺は橋本環奈ちゃんだいしゅきしゅきしゅきでかんなちゃん嫌儲止めてって言われたら止めるから

お前らとの別れは寂しいが、すまん…

また気色悪い“弱者男性”叩きか

終わってる板だな

本当それ

体系的搾取とか邪悪過ぎ

俺の嫁って一周回ってカッコいい表現になったりしないか

>213

女を養うっていう余裕、価値観が失われた現代で本気で言えたらカッコいいんじゃないか?

だが現実ロリアイドルバブみを感じてオギャる奴しかいないのだ

ささやか幸せをいちいち否定する必要ある?

群れ意識もある。

同じ対象を推す者同士の連帯で居場所を得て、と同時に貢献度(グッズ購入等の金額)で競いけん制しあう

自民安倍が何をしようと盲目的に追従するネトウヨと似てるな

実際アニメアイコンネトウヨ多いし

こういう微妙感覚言語化できるやつって頭いいよな

うらやましい

パトロンの方が貧乏ってのは搾取感が強いよな

宗教とかとやってること変わらない印象

AKBみたいに駒を並べてファン同士を競わせる時に

俺はこの子を推すってそういう意味だろ

>1みたいな理屈は後付け

それ言い出すと応援行為の全てがそうだから

政治家しろスポーツしろアイドルしろ

ジャニオヤジ結果的に行ってた商売の仕方なんだよな

才能ある人間を売り込むのはこれ案外難しい

それよりもどうでもいい普通の奴、場合によっては普通未満を混ぜて頭数揃えて、そこから選ばせる行為重要

自分で選んで応援するってのが快楽になる、それがめちゃめちゃシノギになるってのは

いやはや判ってみると面白い・・・いやはや笑えねえけど

Vtuberで言えば、単独の才能、新しい存在を作りだして売り込もうとしたキズナアイが難航して

事務所作って1ダースどーん!で素人雑談させて投げ銭させた面々が儲かってるってのも本当皮肉だが

まあそういうことなんだよね、ってすごく思う

>489

ジャップ自体が完成されたものを嫌い未熟なものを好む性癖が強いな

幼稚なんだろうな

なんかでも最近音楽は割とみんな上手くて当たり前って感じで変わってきてるしKPOPもレベル高いしで淘汰されつつあるのかもしれない

VTuberなんかひでえポンコツしかいないからそういう奴らにとっちゃたまんないだろうな

その和にすら入れなかった真の陰キャの悲痛な叫びじゃん

推し」って基本的に女言葉から

ヲタを全員消せば死語になるだろ

>510

元はAKB総選挙のせいだろ

金も名誉もあるやつの何を応援してるんだよ
他人応援してる場合じゃないぞ

最近すぐに気持ち悪いとか言う奴多いすぎだな、何でそんなにひ弱になったんだろ、赤の他人の行動に心乱されて自分が情けないとか思わないんだろうか

ただのグッズ搾取スーパーチャットなのに

自分意思でやっているかのようなニュアンスが出るよな

推し

言葉一つにそんなイライラせんでも

男で使ってるやつはキモすぎる

立憲民主党共産党応援してるやつらまんまこれじゃん

昔ながらのキモオタは好きな物に対する知識が凄まじいイメージあるけど、推し活とか言ってる奴らはただ貢いだ金額SNSマウント取ってるだけだよね

商業主義の塊みたいな文化

30年くらいまえの老人も

頭に「超」〇〇を付ける言葉流行した時に違和感凄かったろうなあ

>656

流行言葉としての違和感抵抗感はあったかもしれないが

「超」に関しては語義を用いて実態を歪めるような言葉ではないからな

推し活に関しては実態と真反対のベクトルから

なるほどね

受動的に搾取される単なるいちファンしかない有象無象存在なのに

たかもそのアイドル芸能活動を支えるスタッフかのように錯覚できるから

使っている当時者たちも新しい言葉の響きの部分だけですんなり受け入れているのだろうけど

無意識化ではその言葉主体性気持ちよさを覚えているのだろうな

「豚活」のキラキラネームが「推し活」なんだな

キモオタ業界でやってる分にはなんも思わんかったけど、数年前からスポーツ選手だのミュージシャンだの芸人だのなんでもかんでも推し推しうるせえ馬鹿がウジャウジャでてきたか言葉自体大嫌いになったわ

  • 693:

搾取されてるだけなのにそれを認めたくないかマイルドな言い方にして自分が主導で支えてやってるんだってすげ替えてるようにしか見えんわ

  • 700 :

スポーツファン感動をありがとうとかの方が嫌いか

推し活ってのは私はもう普通人間ではありませんのアピールじゃないの?

オタクがよくやるやつ

人目につくとこでエロアニメの袋持ち歩いたりとかとおなじ

お前らよっぽど大衆が嫌いなんだなあ

割と嫌ってる人多くて安心した

  • 740 :

キモオタ業界の作り出す言葉って高確率で響き自体キモいよな

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684318359/

2023-05-20

追記 / 子供は産まなくても良かった

今のところ自分は産まなくても十分幸せだっただろうなーと思う。

子供はすくすく育ち、5歳になった。

共働きで、メインの稼ぎ手は私であり、夫とは仕事家事育児のすべてを分担している。

それでもとにかく、いくら分担したところで、母親業ってやつに心が馴染まない。

「面倒くさ〜」「疲れるな〜」とか、そういう感情が先立つ。親であるデメリット毎日感じる。とくに自分体調不良の時は本当に勘弁してくれと思う。

自分リソースをここまで削られることに対して、育児って狂ってんなーとしみじみ思う。

常に睡眠不足だし、外に出りゃ私たちちゃんとした親かどうかを逐一社会がチェックしてくるし、保育園から持って帰ってきた体調不良は家全体に蔓延するし、お金バカほどかかるし、家の中は汚されるし散らかるし、ずっと騒々しいし、何かやろうと思えば体感20秒ごとにストップが入る。自分のことをする時間は本当にゼロになる。育児の裏でなにかに集中できることなんてひとつもない。デメリットを挙げだしたらキリがない。

ときどき夫が子供を連れ出してくれる時だけ、久しぶりの趣味感覚を取り戻そうとしてみたり、家をいつもよりきれいにしたり、読書したり、仕事に関する勉強をしたり、お菓子を焼いたり、お風呂にゆっくり入ったり、はたまた好きに出かけたりできる。

この時間永遠に続けばいいのになぁ、子供がいない人は休みごとにこんな風に動けるのか、羨ましいなぁ…と思う。実際自分独身・子なし夫婦時代を楽しく過ごした。

自由な日の終わりに子供が帰ってくると、あーあ…と思う。次は一体いつ自由な身になれるんだろうなと凹む。

仕事終わりに保育園に向かう時も、自転車を漕ぎながら「これからまた明日の始業までしんどいな…」と毎日思う。仕事の方が自分計画で動けるのでストレスを感じずに済む。

ゆえに金曜日は気分が沈む。

「ああやってしまった、産むんじゃなかった。」という感覚がずっとある。もう産む前には戻れないことに対しても、最初の数年は発狂しそうだったけど、ある程度心の中で折り合いはついたと思うのに。

もう巻き戻せないんだからちゃんとやらねばと思って、できる限り子供に関わって、仕事主体的にこなすことを心掛けながら、気を遣ってくれている夫と子供理由関係が悪くならないように努力しつつ、自分の体調も崩さないように気を付けて来たけど、もう本当にマジで疲れたな。

楽になりたい。

子供を持つことの良いところってなんだろう。

子供がかわいらしいこと、その子供に好かれていて駆け寄ってくること、パートナー子供がいて幸せだと思っているらしいこと、社会的子供がいるというステータスが「まとも」と見られる時もあること、子持ちにしか縁のない場所に堂々と出入り出来ること、「子供を産めば良かった」という後悔をすることはなくなったこと、このぐらいか

他にある?子どもを産むメリット

(ここに「自分が完全になった気になれた」「かけがえのない存在がいる」とかを一緒に挙げる人もいそうだが、それに関しては私は夫と結婚することですでに感じられていたので除外した。

同じように「子を産む」ことに付随する神秘めいた説明のつかない部分を体験できることに関しては、私がそれについて懐疑的なので除外した)

いや、これだけで頑張るには毎日キツすぎる。

それでもやりたいと思うならぜひやってみたらいいとおもうけど、全く他人にはお勧めできない。

特にリミットを感じて周りにも子を産めと圧をかけられ迷いが生じている人には本当にお勧めできない。産んだら元には戻れない。

子供はいいよ、産みなよ、とか簡単に言う奴は、自分の苦しみを他人にも感じさせて分かち合える人間の母数を増やしたいのかな?とすら思う。

現状を知った上で産むかどうか選べるなら産まない。誰もこんなことしない方がいいとすら思う。

本当に何も知らなさすぎた。バカだったな。

「こうなる」ことをもし全部知った状態で産む前に戻れるなら、子供が欲しいという夫を説得して、共働き子なしで一生余裕ある暮らししようって言ったと思う。それでも子どもが欲しいなら別れよう!と言ったと思う。別れたいわけではないけど、子供が欲しい夫に後悔が残るのはかわいそうだから

不可逆な選択を間違えたので、もう粛々とやっていくしかないと思って、時間お金を湯水のように消費して毎日育児している。

自分時間が吸われ続けて、やりたかたことは出来ず、このまま老いていくんだなあ。

あ〜、人生もっと楽しみたかった。これが正解なんだとしたら狂ってる。

若く楽しい時間犠牲にして、一つの命を「人間にする」行為をしている。楽しめる人もいると思うけど、私はそうではなかった。

もちろん2人目は産まない。

子供を産んだ自分が詳細に想像がつかないまま子供を持ったのは本当にバカだったなぁと思う。

「こんなことを言う母親子供がかわいそう」と言われる声が自分の中から聞こえてくる。

いくら子供に関わって心を砕いて、自分の持てるリソース殆ど全て明け渡しても、母親の内心がこんなふうなら「子供がかわいそうと言われてしまいそうだ」と考えてしまうぐらい、育児現場には内心どう思うかすら自由がない。

後悔してますと大っぴらに言うことは出来ない。子供を傷付けたいわけでもないので、胸にしまっている。これから現実ではそうし続けると思う。

若い子は半数以上が子供を持ちたくないらしい。賢い!そうした方がいい!と思う。

産む前には絶対戻れない。私は知らなかったか子供を持ったけど。

もう一度言いたい、産む前には絶対戻れないって。何もかも元に戻らない。


[ 追記1:養子はどう?というコメントに対するレス以外、増田コメント返信していません ]


[ 追記2:

疲れ果ててろくに推敲もせず書いたものが人に読まれていろいろコメントまでついていて驚いた。

子供の目に入ったらどうする」「子供がかわいくないのか」「こんなものを人の目の触れる場所に書くな」というコメント散見されたけど、「日々なんとかやっていて、子供ちゃんと関わっている」と想像がつくであろう情報を添えてもこんな意見が返ってくることこそ、子を持ったからにはこうあるべきという強い思想があることを浮き彫りにしていると思う。

(おすすめしている人もいたけど『母親になって後悔してる』はすでに読んでいるので、ブックマークが伸び始めた時点で私のことを人非人扱いするだろう意見が出てくることは想像がついた。むしろ思ったより共感が多いなと思ったほど。)

そして「子供を持つことで、人生選択ミスをしたと思っている」という意見が見えてきづらい理由もなんとなく分かった。

こんなことを書く人間はすでに心が疲れているので、余計なことを言って他人から責められるなら辛くても大丈夫なふりをしてやり過ごす方がまだマシだし、こうやって文章にすることで子供に対する罪悪感から自責の念を強めてしまって投稿しづらいんだろうな。

匿名エントリでさえこんな反応が返ってくるなら、そりゃ誰も言わないし、書いて残したりしないだろう。

とはいえ、これは私の心にとっての事実であり、しか上記理由から「表明する人が少なく、アクセスしづらい情報となっている」と思われるので、とりあえず消さずに置いておくことにした。

大した文章でもなんでもないんだけど、私は産む前に知ることが出来なかったことだし。

自分の子供だけはやっぱり違う」とか、「人類がみんなやってきたことなんだからあなたにも出来ないわけがない」とかだいたいそんなことを言われたので。

まりにも不可逆な選択で間違えてしまったと思っている、でももう戻ることは絶対に出来ないので、毎日やり過ごしている。後悔している。疲れた。この投稿にそれ以上の意味はない。 ]


[ 追記3:

Twitterでいろいろとシェアされていることにたまたま気づいた。

こういう文章引用した人間の持つ思想お気持ち棒として振るわれるのは仕方ないことだが、引用した人の主張のバイアスがかかった状態で読まれて内容を勘違いされるのも本意ではないので、仕方なく補足として追記する。

あと、そもそもここまで読まれると想定して書いた文章ではないので、「自分排泄物がやたらと批評されている」みたいな違和感があることも書いておく。

上記文章は私にとっての事実であり、ただただ嘘のない気持ちを列挙したらこうなった。

とはいえいつまでも現状に文句たらたらでふてくされたまま人生無為に過ごすつもりは全くない。

母親になって後悔してる」と結びつけてシェアされたのが大きく伸びたせいかからないが、私が今後一生ずっと子を持ったことを後悔し続け、後ろ向きに暮らす惨めで不幸な女だと決めつけてかかる人がいるが、それは違う。

(そもそも、同書に出てくる母親たちもそんな人ばかりではない。戻れるなら産まないというだけで、その人を幸福になれない人間と決めつけるのは早計だと思う。「母親になって後悔してる」の本の事例だと考えてシェアした人もそんなつもりは無いと思う。)

こんな生活になると想像しきれず、人生はめちゃくちゃになってしまった。戻れるなら私は産まない。今現在、後悔している。それは本当にそう。でも不幸とイコールでは無い。

の子供はすでにそこに存在していて、それならば子供自身が思う自分人生を送れるようにできる限り手助けしたいと思っている。

現在自分がこんな心境であるにしても、自分含め家族全員が幸せ人生を送れたら良いと思っている。

「誰もこんなしんどいことしない方がいい」とついつい思ってしまとはいえ、私は反出生主義者ではない。どんな派閥肯定する気はない。

他人にまったくおすすめできない行為ではあるし、後悔しているのも事実であるため、どうやら読む人によっては「この状態を不幸としない」ことに矛盾を感じるのかもしれない。

(※0か1かでしか考えられない人もいると思うので一応書いておくが、これは「だから子供を産んで後悔はしてるけど、やっぱり私は幸福です」と言っているわけでない。)

こんな人間はどうせ産まずともグダグダ言っているだろうという意見もまあ確かにそうだな、と思った。というか、それの何が悪いのか全く分からない。

子供を産まなかった別世界線の私が後悔したとして、子供を産めば良かったと後悔している、と表明することの何が悪いのか?

その時その時のその人にとっての真実を書いて、ネットの海に放流することはなんの罪もない。

いろんな人が好き勝手書いて、それをいろんな人が参照して、取捨選択に使えばいいと思う。

(人の言葉尻を捕えて揶揄することで主張をする人たちも、私からすればイラッとするが好きにするといいと思う。匿名ツールなんてそうやって使われるものだと思うし)

もはや自分で読むのも面倒臭いほど長文になってしまった。これ以上追記はしないので、あとは自由解釈してもらえたらと思う。 ]

2023-05-17

anond:20230517150448

悲しいかな、非モテ出会うような女は女の中でも社交スキルが低い方なので主体的意思表示をできない

2023-05-15

子供も欲しいしキャリアも諦めたくないし専業主夫なんて養いたくないし

子供は欲しいし子育ても思う存分したいけどキャリアを諦めたくないでも専業主夫なんて養いたくないし高額のベビーシッター代なんて払いたくない。」

「これら全部は叶って当然のはずなのに叶わないのは社会支援が不十分だってことだし男が子育て主体的に行おうとしないからだ。」

子供を育てていたら仕事の成果が減るのは当たり前なんだからそれで評価を下げられるのはおかしい。残業をしてるあいつと成果の量を比べられるべきじゃない。定時までに出した成果の量だけで評価するべきだ。」

かい荒唐無稽な恐るべきワガママを並べ立てる勘違いした連中へ、やっとツッコミが入るようになってきて本当によかった。

frothmouthfrothmouth 「子供は欲しいし子育ても思う存分したいけどキャリアを諦めたくないでも専業主婦なんて養いたくないし高額のベビーシッター代なんて払いたくない。」という男性も昔からいたと思う。

「そういう男はいなかった」なんて一言も言ってねえし、そんな奴らがいてそいつらも同類なのは自明なんだわ。

まだ女が下方婚しないとか言ってんの

増田で未だに恥ずかしげもなく的外れ性差別してる人がいた。

女性下方婚しない傾向があるとか言ってる。

臭い嘘にすがり続けている。

女性たちは収入が高い男性を好み、収入が低い男は眼中にないのだ、と。

当たり前だろ。

収入は多いに越したことないだろ、男女関係なく。

だって子どもを育てるかも知れないんだから

カネがあるほど子ども幸福になるし、カネが無ければ不幸になるのは当然の理屈だ。

だけど、男は子育て責任を持とうとしない。

子どもがいる未来主体的想像しようとはせず、だから女性収入にこだわらない。

女性下方婚」って表現の時点で気付かなかったのか?

男性上方婚」の裏返しのはずだろーがよ。

女性を責めたい気持ち無自覚から男女差別におちいるんだ。

からみると恋愛に縁遠い弱者男性のヒガミにしか見えないからな。

ネットで情けない自己紹介晒す前に、現実清潔感を100点取ろうと努力しろよ。

子育て責任を持て。

結婚セックスの生涯パスポートじゃねーんだよ。

anond:20230515153245

学校教育法

二十一条 義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成十八年法律第百二十号)第五条第二項に規定する目的を実現するため、次に掲げる目標を達成するよう行われるものとする。

一 学校内外における社会的活動を促進し、自主自律及び協同精神規範意識、公正な判断力並びに公共精神に基づき主体的社会形成に参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。

二〜十 略

ということで、義務教育は、学校外での社会活動を促進し、規範意識、公正な判断力に基づき社会の発展に寄与する態度を養うことも目的としているんだ。しかも条文上、国語算数理科社会体育音楽などの教科(同条6〜9号)よりも先に書かれている。

しつけも義務教育範疇なので、それが上手くいってなければ小中学校もその社会的責任の一端を負うのよ。

anond:20230515145824

知識云々よりも商品として選ばれるときフィルタにひっかかるために持っておいた方がいいと思う。

将来的には基本+応用+高度どれか1つくらいにはしておきたいね。高度保有管理職昇進の条件になってる会社とかもあるし。

ちゃんとした仕事をすれば現場で一緒の人は評価してくれるけど、案件自分の事知らん人間が条件で検索して引っかかったかアサインのケースの方が多いから。

上っ面だけでもいいからひっかかるものを沢山持っておいた方が良い。

多ければ多いほど選択肢が増えて主体的キャリアが築ける。少ない選択肢だと他人任せ運任せのキャリアで先細っていくリスクあるしね。

anond:20230515033451

四則演算できない人が満足に電卓を使えないように,英語をまともに扱えない人が使う翻訳ツール所詮ブラックボックスなので是非の判断が出来ないんだよね

まり英語に限らず理解できている人とできていない人の違いは道具を主体的に使えるか言いなりに使わされるかってとこかな.

AI仕事を奪われたくなかったら英語とき身につけてAIを使う側に回れと.

ただそのガキはどうぜ理解できないしクソ生意気そうだから一発ぶん殴って分からせた方が早い.

2023-05-12

anond:20230512203114

  • 模写

でいいと思う。

機械人間のように理解はしない。

電気を投入すればするほど速く動くのも違う。

自発的主体的努力したりもしない。人間の意のままに動く奴隷から

2023-05-11

anond:20230511214755

なんだよ女かよ

積極的主体的セックスしてあげたら余裕で引き止められるだろ…

anond:20230511110857

違うだろ。

ここで言う「サラリーマン」とは「単に月給をもらっているから働いているだけで主体的に何かをしようと思っていない人」のことで、

そういう人に対して「主体的に働いてみたら仕事も楽しくなるぞ」と提案しているんだよ。

別に下っ端が上の役職を目指すかどうかの話ではない。

anond:20230510000645

プログラマー目線だと努力って価値がないんだよな。

100時間かけて書いたコード資産に1時間かけた新人コードが優っていたら

わず置き換えるのが俺らなんだよ。努力コストなのでしなければしない方が良い。

イラストをパクられる側の同人作家気持ちを書いとくと、

機械学習されるのは人間学習されるのと何が違うんだ?」

ってよく言われるけど、そもそも人間学習されるのが絶対正義とされてる時点で違和感なんですよ。苦労してゼロから構築した絵柄のオリジナリティ脳内コピーされて流用されるのが気分がいいわけがない。まあ、外野に言っても聞かないし意味ないだろーけどさー。

二次創作では一次創作の作者様たちがガイドラインで明確に許可してるから乗らせていただいてるのであって、許可してない相手フリーライドされる免罪符を配ったりは誰もしてない。女性が夏場水着になるのが好きなのと同じ。別に男にエロい目で見られたいわけじゃない、解放的気持ちになりたいときに脱ぐというだけ。主体的自分意思コントロールする権利がある。

最後に、努力した分が報われなかったら傷つくのは誰だって同じだと思う、とは言っておくね。プログラマー仕事は知らないけど努力評価される仕組みがなくて社会人が費やした時間コストとして切り捨てられるのが平気なんて奴隷的だなとしか思わない。職業として未熟なんだな、としか

2023-05-09

娘が同人マンガ描いてそうで

私にとってはタイムリーな話でした。

中学生の娘がマンガを描きはじめたみたいなんだけれど、何を描いてるか一向に教えてくれなくて。

それで、掃除してるときに、たまたま見つけてしまい、それが市販マンガキャラでした。

これ二次創作… ってやつだよね…

親として止めるべきなのか悩んでるときに、こちらの増田ブックマークコメントが来たのです。

でも全然納得できません。

コメントの多くが、話題詭弁術「論点先取り」「藁人形論法」などを使っており読むに耐えないのだけど、参考になりそうな意見でも、今ひとつ飲み込めない。たとえば挙げられた参考先。

著作権…という私権であって、その侵害について刑事責任を追及するかどうかは被害者である権利者の判断に委ねることが適当であり、被害者が不問に付することを希望しているときまで国家主体的処罰を行うことが不適切であるためである

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07042304/004.htm

刑事責任を追及するかどうか? 被害者が不問に付するのを希望してる?

…それってつまり権利侵害自体はある、ってことですよね。

責めるかどうかが自由なだけで。責めなかったとき権利侵害はない、なんて言ってない。

資格者の人の意見以外信じるなってコメントも人気だったけど、まず増田さんがリンクしてる弁護士さんの解説記事が有資格者ですよね? でも別の見解を持つ有資格者解説はどこにも提示されてない。

今の一次創作物を扱っているコンテンツ企業二次創作者との距離を見たら、こういう意見現実離れしているのは明らかだ

そんなに悪質な行為なら、プロ漫画家二次創作をしたら出版社は連載を打ち切ったりするだろうね。でもそうなってならないのは何でだろうね

なんでなんですか?

何というか…… みんな自転車ヘルメットをしてないから、しなくていいって言ってるように見えます

ハイキュー‼︎ の同人誌著作権侵害じゃないと判断された例も紹介されてたけど、でも調べるとドラえもん最終回事件ポケモン同人誌事件などが出てきて、むしろ無許可二次創作合法だったケースがレアに思えています

増田さんが挙げられた会社ガイドラインは明確に禁止しているように、私には読めます

キャラクターを使用した自作パロディ同人作品じゃなかったら一体何を禁止してるんですか?

娘を注意すべきか否か、結論を出さなきゃなりません。

二次創作は「権利侵害ではある」のでしょうか。

子供ホテル飲食店備品破壊する遊びを始めようとしてるなら、止めるのが責任ある大人だと思います

anond:20230507223618

2023-05-08

anond:20230508141503

言葉で言うほどに、自分事として捉えようとする意思や意欲が乏しいのだと思われる。

しかし我社の社風や文化、体質を考えると、致し方ないことのようにも思える。

積極的に、主体的自分事として捉え、行動した結果、失敗…というかよろしくない結末に至れば、その人のせいにされてしまう。

そうなると自ずと人は他責思考に終始し、自分だけは絶対悪者になりたくない…と自己保身に走るのもある意味で不可避である

なんと生産性のない…他所のことは知らないが、日本企業ってのは大体こうなのかな。

2023-05-07

anond:20230506002819

これは全くその通りだ。元増田が老化したんじゃね?とかいコメが2,3割あるがそうじゃないよね。

結局無料空間広告で埋め尽くされてしまい、「コンテンツ」が有料サービスに囲いこまれしまったけれど、

では料金を払えば上質の体験ができるかといえば大半の「コンテンツ」はまとめとかパクリとか筋書通りの量産品。

いか意志の弱い人、寂しくてスマホを開いてしまう人に間違えてクリックさせて広告費用を稼ぐか、

安い「コンテンツ」にお金を払わせるか、ずっとそんな競争

そこから抜け出すには、主体的情報発信するしかない。

2023-05-06

私が反対意見を言うのをためらうのは、多数決を嫌った教師のせい

私が中学一年生とき教師は、多数決を嫌う人だった。

クラスで何かを決めるときは、全員が納得しないと進めてはいけないというルールだった。

から、一人でも反対意見を出すと、彼は却下の意を示した。

その結果、全員に納得が得られるまで、何回も同じことでクラス会を開くことになる。

しかし、学活(学級活動)の時間は週に一回しかない。

から、そのクラス会は放課後に開かれることになるわけで、その教師の頃はしばしば、

うちのクラスだけ放課後に、全員でクラス会を開いて帰りが遅くなるということがあった。

これが、生徒の迷惑も考えず遅くまで残しやがって、本当に面倒な教師だったなぁ…

というひとつの思い出で終わればよいのだが、そのクラスの中でも、私だけは違う感情を持っている。

というのは、私は当時、クラス委員だったのだ。

まり私は、むしろ主体的に、クラス全員を遅くまで残してしまっていたのであり、

どちらといえば、そのことを責める側ではなく、責められる側だったのだ。

そのことは当時、本当に苦しかった。

その教師理想は美しかったし、否定したいとは今も全く思わないのだが、

残念なことに、その実現コストは、クラス委員である私ともう一人に丸投げだった。

放課後クラス会には教師は居なかったのだ。

から、居残りで顰蹙を買うのは私たちだった。

クラス全員から見れば、放課後に居残りさせる主体は、教師じゃなく、私たちクラス委員だったのだ。

いや、苦々しい思いをしたのはそれだけではない。

教師自身は、クラス全体の意見をまとめあげようともしなかった。

自分却下の意を示すだけで、その調整は生徒に丸投げだった。

それは当然、クラス委員である私たちに丸投げということになる。

私も、授業合間の休憩時間を潰して説得に回ったりした。

なんで、私だけがそんなことをしなくてはいけなかったのか。

教師は一応、生徒自身が決めるというプロセス大事なので自分は介在しないのだ、みたいなことを言っていたが、

その美しい理想の代償を、クラス委員という特定の生徒に押し付けるのは違うだろうと毎回思っていた。

誰もが納得できる意見の実現という理想をさも美しく語るたびに、その実現方法を具体的に示せよ!

社会科教師なんだから、その歴史からなんかヒントをくれよ!と思っていた。

(そう、その影響で、個人的には、歴史の授業(というより、「歴史」という概念自体)が大嫌いだった。

その教師が教えた「歴史」というものが、困っていた私にはなんの役にも立たなかったからだ。

しろ、「歴史」を扱う教師が私を困らせていたのだ。

から、「歴史」を学ぶことで、人を困らせてしまう何かが生じるんだとさえ思っていた。)

いや、その理想押し付けで一番許せなかったことは、まだ別にある。

それは未だに、私の意志みたいなものを歪めてしまっている。

それは、反対意見を封じるのはいつも私の役目だった、という罪の意識を与えたことだ。

その教師としては、長々とした話し合いにより、賛成でも反対でもない第三の素晴らしい意見が生まれるとでも思ったのだろうが、

私には、反対意見をしっかり聞いた上で「それでもみんなが言うから…」と言うだけの拙いやり方しかできなかった。

それはもちろん、私に意見の調整能力が無かったのが一番悪かったのだが、それを上手くまとめるヒントみたいなものは、教師からちゃんと示してほしかった。

そのせいで、「なんで、意見を無理やり押し込めるようなことしかできなかったのだろう」といった罪の意識が残ってしまったのだ。

その相手には、私の拙さで、意見をないがしろしたことを未だに申し訳なく思う。

そして、その意識が今度は、私に反対意見を言うことをためらわせてしまうわけだ。

かつてはそれを無理やり妨げた方の人間である私が、それを言っていいのだろうかという意識

また、先述のとおり、反対意見を調整する人間にかかるコストを考えることで、さらに反対意見をためらってしまう。

といった感じで、多数決ではない方法論や調整方法指導しなかった教師のことを思い出すと、未だに腹がたってしまう。

社会教師でもあるので、そのような社会理想を持つのは構わないし、今の私はそれが正しいことだと理解できるわけだが、

その思想の実現によるコストを、特定の生徒に押し付けるべきではなかったと思う。

その結果、自分が反対意見を言おうとすると過去の罪やそのコストを考えてしまい、ためらってしまうようになった、というお話でした。

anond:20230505203152

議論が一周遅れなんだよね

周回遅れどころか結局ピンボケしてるじゃないか貴方は。

男女の本質的な違いとかい妄想の色メガネで見ているだけ。

女性の性を制限して主体性を奪ってるから抵抗するんだろ。

自分意思で隠したいと思ってるなら隠すさ。主体的な本人の自由で首尾一貫してる。

2023-05-03

anond:20230502054309

自分父親が「俺の母さんがこう言ってるから」「母さんの言う通りにしてほしい」って言っている姿を想像してみてほしい。

それは、あなたがこれからなりたい、望む姿ですか?

あるいは、あなた婚約者が「父が反対しているから、結婚に踏み切れない」と言っている姿を想像してみてほしい。

あなた気持ちは揺らぐのでは?無理やり結婚したとしても、彼女父親結婚生活にいちいち干渉してくるのが目に見えているからです。



あなたは、彼女母親の二人を大切にしているように見えて、実際には「条件の合う彼女結婚したい」「母親からの関心を失いたくない」と自分ベクトルが向いている。結果的彼女母親も不幸にしている。

真の意味で、主体的に人を愛するなら、取るべき行動は自然と決まるのではないだろうか。その相手彼女母親かは知らないが。

2023-04-30

弱者男性は「あいさつ」で幸せになれる!!

弱者男性はなぜ不幸なのか!?

弱者男性恋人も、友達もいません。

弱者男性コミュニケーションが苦手なので、人間関係を育むことができないのです。

その淋しさ、ゲームアニメ現実逃避したり、社会他人責任転嫁する事で誤魔化しています。でも、そんなことをしても社会から孤立は深まるだけ。孤独死まっしぐらです!

😿弱者男性ってかわいそうだニャ~。なんとかしてあげられないのかニャ?

弱者男性は「あいさつ」で変われる!

弱者男性主体的コミュニケーションをとることが苦手です。他人に話かけたり、談笑なんて絶対に無理ですよね?



でも、あいさつくらいならできるはずです。

会釈だけじゃなく、小さくてもいいから、おはようございます!と声に出してみてください。

相手も、きっと「おはようございます!」と返してくれるはずです。



あいさつも立派なコミュニケーション人間関係づくりの第一歩です。

まずはそこからはじめてみませんか?




😻元気にあいさつできる人ってステキだニャー!

★まとめ

弱者男性コミュニケーションが苦手だから孤独で不幸…🙀

・「あいさつ」で人と関わることができれば、弱者男性幸せになれる!😸

・頑張れ弱者男性勇気を持って踏み出そう!!😾

2023-04-28

anond:20230428044719

日本だと学校企業も、無駄にすべての能力について平均以上を求めがちだからねえ。

でもちゃん評価してくれるいい会社が見つかってよかったね。

能力の高い部分(あなた場合は「主体的な学びの姿勢」かな)について着目して採用して、そこを評価して活用してくれる企業だったんだろうね。

日本でもこういう会社もっと増えてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん