「James」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jamesとは

2023-04-02

anond:20230402140151

定期的に死体蹴りするか

ユーザーブクマコメントスター記事タイトル記事URL
bookleader トランプが勝つ。アメリカ人世間を気にするぐらいトランプ支持とは言いづらい雰囲気なだけ。隠れトランプ存在世論調査を、無意味にしてる nekochiyo Hige2323 バイデン支持者も「勝利トランプ」と思うそ理由 ── 激戦州ラストベル有権者の声(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201026-00203958/
dahlia_osaka トランプ一択やろ。 y-pak Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さんはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
dame_maru 個人的に今回も最後最後トランプさんがひっくり返しそうな気がしてる トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
defender_21 トランプが勝つだろうけど分断がますます進むのかな トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
iwiwtwy 爺すぎる、ギフテッドヒラリーより小物副大統領、これは負ける naruruu 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
james-ramen 自分トランプが勝つと思う/アメリカ・ファーストから日本は利用するだけでしょ/日本でも本質的意味日本ファースト政治家が出ることを望む tobaritooth nreleariv トランプが勝 利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
muramurax ってかバイデン微妙すぎてトランプ勝ちそう。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
necochan_cat 正直、今回もトランプ氏再選しそうだなって思っている。ビーチで遊んでる人や、デモとかやってる人、アメリカニュースで見ると、めちゃくちゃ多いみたいだし。 uzusayuu 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
nunuc3 既にどっちが勝つかではなくて、どれくらいの圧勝になるのかって段階だしそれよりも三期四期、その後の二代目三代目と王朝が続いていく事を考えるべきでは 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
nunuc3 支持層にはトランプの圧倒的なディベート力の前にバイデンはしゃべることさえ出来なかったと見えたし、これで勝利が確定したな 米大統領選2020】 初の大統領選討論会司会者ルール無視の激しい応酬 - BBCニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/54337019
osakana110 トランプわからんこともやるけど経済わかってるだけかなりマシ バイデン問題多過ぎて問題 Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さ んはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
proverb トランプは勝つだろうけど、米国をここまで破壊と分断できた時点で反米陣営はほくそ笑んでるだろうね nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 BLM以前からトランプが勝つと思ってたよ、前回もそうだったろ?ありとあらゆる調査ヒラリーが勝つと予想されてたけど(確か一人だけトランプ勝利と言ってた研究者がいたな)蓋を開けたら・・・今回も同じだよ。 colonoe nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 いいや、トランプが勝つね。インテリリベラルはずーっと誤ってるよ、日本もな。「なぜ若者自民党を支持するのか」などと寝言こいてる間は日本米国リベラル勝利はない。被抑圧者の不平不満を甘く 見過ぎ。 y-pak ニーアル・ファーガソンジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 ┃ クーリエ・ジャポン b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/216678/
shinobue679fbea なんだかんだでトランプ勝つ気がしてたけど、流石にないかなこれは トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言 ┃ アメリカ大統領選 ┃ NHKニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669231000.html
subjunctive_past アメリカでは武装抵抗権は憲法保障されてる。 トランプ心理的バックアップしているのでなおさらトランプ勝つかもしれない。 softwareassurance 米国脅かす極右武装勢力「ミリシ ア」 ミシガン州知事拉致未遂も 写真7枚 国際ニュースAFPBB News b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3309191
takeishi トランプ勝つだろうな。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
takeishi トランプさん勝てそう 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
thirty206 割とこの展開あり得ると思ってるけど、さてどうなるだろうか。 cl-gaku トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
tokage3 現地の集会の様子を見聞きする限りでは、トランプが負けるとはどうしても思えないのよね。記事配信からは数日遅れたけど、選挙人310取って再選をマイ予想としておこう。 取材の感じ、まるで4年前 本当にトランプ氏再選ない? - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html
ustam まあ、トランプが勝つだろうね。勝因はUSAから ysync enmotakenawa777 nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
vbwmle 蓋を開けたら今回も普通にトランプが勝ったりしそう 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
YukeSkywalker や、トランプやと思うよ。ヘロヘロ痴呆症なりかけロリコンおじいちゃんいらんわ。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
YukeSkywalker まーそれでもトランプやと思うけどね。 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
YukeSkywalker 同じクズ野郎でもトランプの方がマシだと思ってる。逆にバイデンのどこがトランプよりマシなんやろ。 aceraceae Hige2323 stamprally Agnes Chow 周庭 on Twitter: "

2023-03-26

アメリカ教会リーダー臨死体験イエスの生涯を目撃する話

https://www.churchofjesuschrist.org/study/general-conference/1989/10/the-sacrament-and-the-sacrifice?lang=eng

The Sacrament—and the Sacrifice

By Elder David B. Haight

Of the Quorum of the Twelve Apostles

I pray for your faith and prayers that my utterances will be received and understood “by the Spirit of truth” and that my expressions will be given “by the Spirit of truth” so that we might all be “edified and rejoice together.” (See D&C 50:21–22.)

As I stand here today—a well manwords of gratitude and acknowledgment of divine intervention are so very inadequate in expressing the feelings in my soul.

Six months ago at the April general conference, I was excused from speaking as I was convalescing from a serious operation. My life has been spared, and I now have the pleasant opportunity of acknowledging the blessings, comfort, and ready aid of my Brethren in the First Presidency and Quorum of the Twelve, and other wonderful associates and friends to whom I owe so much and who surrounded my dear wife, Ruby, and my family with their time, attention, and prayers. For the inspired doctors and thoughtful nurses I express my deepest gratitude, and for the thoughtful letters and messages of faith and hope received from many places in the world, many expressing, “You have been in our prayers” or “We have been asking our Heavenly Father to spare your life.” Your prayers and mine, thankfully, have been answered.

One unusual card caused me to ponder upon the majesty of it all. It is an original painting by Arta Romney Ballif of the heavens at night with its myriad golden stars. Her caption, taken from Psalms, reads:

“Praise ye the Lord: …

“He healeth the broken in heart, and bindeth up their wounds.

“He telleth the number of the stars; he calleth them all by their names.

“… His understanding is infinite.” (Ps. 147:1, 3–5.)

As I lay in the hospital bed, I meditated on all that had happened to me and studied the contemplative painting by President Marion G. Romney’s sister and the lines from Psalms: “He telleth the number of the stars; he calleth them all by their names.” I was then—and continue to be—awed by the goodness and majesty of the Creator, who knows not only the names of the stars but knows your name and my name—each of us as His sons and daughters.

The psalmist, David, wrote:

“When I consider thy heavens, the work of thy fingers, the moon and the stars, which thou hast ordained;

“What is man, that thou art mindful of him? …

“For thou hast made him a little lower than the angels, and hast crowned him with glory and honour.” (Ps. 8:3–5.)

To be remembered is a wonderful thing.

The evening of my health crisis, I knew something very serious had happened to me. Events happened so swiftly—the pain striking with such intensity, my dear Ruby phoning the doctor and our family, and I on my knees leaning over the bathtub for support and some comfort and hoped relief from the pain. I was pleading to my Heavenly Father to spare my life a while longer to give me a little more time to do His work, if it was His will.

While still praying, I began to lose consciousness. The siren of the paramedic truck was the last that I remembered before unconsciousness overtook me, which would last for the next several days.

The terrible pain and commotion of people ceased. I was now in a calm, peaceful setting; all was serene and quiet. I was conscious of two persons in the distance on a hillside, one standing on a higher level than the other. Detailed features were not discernible. The person on the higher level was pointing to something I could not see.

I heard no voices but was conscious of being in a holy presence and atmosphere. During the hours and days that followed, there was impressed again and again upon my mind the eternal mission and exalted position of the Son of Man. I witness to you that He is Jesus the Christ, the Son of God, Savior to all, Redeemer of all mankind, Bestower of infinite love, mercy, and forgiveness, the Light and Life of the world. I knew this truth before—I had never doubted nor wondered. But now I knew, because of the impressions of the Spirit upon my heart and soul, these divine truths in a most unusual way.

I was shown a panoramic view of His earthly ministry: His baptism, His teaching, His healing the sick and lame, the mock trial, His crucifixion, His resurrection and ascension. There followed scenes of His earthly ministry to my mind in impressive detail, confirming scriptural eyewitness accounts. I was being taught, and the eyes of my understanding were opened by the Holy Spirit of God so as to behold many things.

The first scene was of the Savior and His Apostles in the upper chamber on the eve of His betrayal. Following the Passover supper, He instructed and prepared the sacrament of the Lord’s Supper for His dearest friends as a remembrance of His coming sacrifice. It was so impressively portrayed to me—the overwhelming love of the Savior for each. I witnessed His thoughtful concern for significant details—the washing of the dusty feet of each Apostle, His breaking and blessing of the loaf of dark bread and blessing of the wine, then His dreadful disclosure that one would betray Him.

He explained Judas’s departure and told the others of the events soon to take place.

Then followed the Savior’s solemn discourse when He said to the Eleven: “These things I have spoken unto you, that in me ye might have peace. In the world ye shall have tribulation: but be of good cheer; I have overcome the world.” (John 16:33.)

Our Savior prayed to His Father and acknowledged the Father as the source of His authority and powereven to the extending of eternal life to all who are worthy.

He prayed, “And this is life eternal, that they might know thee the only true God, and Jesus Christ, whom thou hast sent.”

Jesus then reverently added:

“I have glorified thee on the earth: I have finished the work which thou gavest me to do.

“And now, O Father, glorify thou me with thine own self with the glory which I had with thee before the world was.” (John 17:3–5.)

He pled not only for the disciples called out from the world who had been true to their testimony of Him, “but for them also which shall believe on me through their word.” (John 17:20.)

When they had sung a hymn, Jesus and the Eleven went out to the Mount of Olives. There, in the garden, in some manner beyond our comprehension, the Savior took upon Himself the burden of the sins of mankind from Adam to the end of the world. His agony in the garden, Luke tells us, was so intense “his sweat was as … great drops of blood falling … to the ground.” (Luke 22:44.) He suffered an agony and a burden the like of which no human person would be able to bear. In that hour of anguish our Savior overcame all the power of Satan.

The glorified Lord revealed to Joseph Smith this admonition to all mankind:

“Therefore I command you to repent …

“For … I, God, … suffered … for all, that they might not suffer if they would repent; …

“Which suffering caused myself, even God, the greatest of all, to tremble because of pain, and to bleed at every pore, …

“Wherefore, I command you again to repent, lest I humble you with my almighty power; and that you confess your sins, lest you suffer these punishments.” (D&C 19:15–16, 18, 20.)

During those days of unconsciousness I was given, by the gift and power of the Holy Ghost, a more perfect knowledge of His mission. I was also given a more complete understanding of what it means to exercise, in His name, the authority to unlock the mysteries of the kingdom of heaven for the salvation of all who are faithful. My soul was taught over and over again the events of the betrayal, the mock trial, the scourging of the flesh of even one of the Godhead. I witnessed His struggling up the hill in His weakened condition carrying the cross and His being stretched upon it as it lay on the ground, that the crude spikes could be driven with a mallet into His hands and wrists and feet to secure His body as it hung on the cross for public display.

Crucifixion—the horrible and painful death which He suffered—was chosen from the beginning. By that excruciating death, He descended below all things, as is recorded, that through His resurrection He would ascend above all things. (See D&C 88:6.)

Jesus Christ died in the literal sense in which we will all die. His body lay in the tomb. The immortal spirit of Jesus, chosen as the Savior of mankind, went to those myriads of spirits who had departed mortal life with varying degrees of righteousness to God’s laws. He taught them the “glorious tidings of redemption from the bondage of death, and of possible salvation, … [which was] part of [our] Savior’s foreappointed and unique service to the human family.” (James E. Talmage, Jesus the Christ, Salt Lake City: Deseret Book Co., 1977, p. 671.)

I cannot begin to convey to you the deep impact that these scenes have confirmed upon my soul. I sense their eternal meaning and realize thatnothing in the entire plan of salvation compares in any way in importance with that most transcendent of all events, the atoning sacrifice of our Lord. It is the most important single thing that has ever occurred in the entire history of created things; it is the rock foundation upon which the gospel and all other things rest,” as has been declared. (Bruce R. McConkie, Mormon Doctrine, Salt Lake City: Bookcraft, 1966, p. 60.)

Father Lehi taught his son Jacob and us today:

“Wherefore, redemption cometh in and through the Holy Messiah; for he is full of grace and truth.

“Behold, he offereth himself a sacrifice for sin, to answer the ends of the law, unto all those who have a broken heart and a contrite spirit; and unto none else can the ends of the law be answered.

“Wherefore, how great the importance to make these things known unto the inhabitants of the earth, that they may know that there is no flesh that can dwell in the presence of God, save it be through the merits, and mercy, and grace of the Holy Messiah, who layeth down his life according to the flesh, and taketh it again by the power of the Spirit, that he may bring to pass the resurrection of the dead, being the first that should rise.

“Wherefore, he is the firstfruits unto God, inasmuch as he shall make intercession for all the children of men; and they that believe in him shall be saved.” (2 Ne. 2:6–9.)

Our most valuable worship experience in the sacrament meeting is the sacred ordinance of the sacrament, for it provides the opportunity to focus our minds and hearts upon the Savior and His sacrifice.

The Apostle Paul warned the early Saints against eating this bread and drinking this cup of the Lord unworthily. (See 1 Cor. 11:27–30.)

Our Savior Himself instructed the Nephites, “Whoso eateth and drinketh my flesh and blood unworthily [brings] damnation to his soul.” (3 Ne. 18:29.)

Worthy partakers of the sacrament are in harmony with the Lord and put themselves under covenant with Him to always remember His sacrifice for the sins of the world, to take upon them the name of Christ and to always remember Him, and to keep His commandments. The Savior covenants that we who do so shall have His spirit to be with us and that, if faithful to the end, we may inherit eternal life.

Our Lord revealed to Joseph Smith that “there is no gift greater than the gift of salvation,” which plan includes the ordinance of the sacrament as a continuous reminder of the Savior’s atoning sacrifice. He gave instructions thatit is expedient that the church meet together often to partake of bread and wine in the remembrance of the Lord Jesus.” (D&C 6:13; D&C 20:75.)

Immortality comes to us all as a free gift by the grace of God alone, without works of righteousness. Eternal life, however, is the reward for obedience to the laws and ordinances of His gospel.

I testify to all of you that our Heavenly Father does answer our righteous pleadings. The added knowledge which has come to me has made a great impact upon my life. The gift of the Holy Ghost is a priceless possession and opens the door to our ongoing knowledge of God and eternal joy. Of this I bear witness, in the holy name of Jesus Christ, amen.

2023-02-05

anond:20230204215608

ネムミニミズ」は、森林熱帯雨林などの陸地環境に生息する小型哺乳動物で、骨格の類似から鼻行類に近縁と考えられています

体長は約15cm20cm程度で、褐色から橙色の毛皮を持っています。飛ぶことができない代わりに高速で走ることができ、主に果物種子を食べます繁殖期は夏から秋にかけてで、一度に13頭の子どもを産むことがあります

ネムミニミズは次のような特徴的な生態を持っています

集団生活を送ります。仲間と一緒に生活することで安全を確保し、食物を共有することもできます

超音波を使ってコミュニケーションを行います。近くにいる仲間や敵から警告や情報を伝えるために使います

・長い尾を持っています。この大きな尾はバランスをとるのに役立つだけでなく、繁殖期には見栄えをよくする役割も果たします。

 

1798年イギリス探検家Captain James Cookが、探検船「HMS Endeavour」で南太平洋を巡っていたとき、彼に同行した学者Dr. Thomas Wilsonが「ネムミニミズ」を発見しました。彼は船上で詳細な観察を行い、「驚くべき生物」と記録しました。「Endeavour」はオーストラリアを含む南太平洋の島々を巡回し、Wilsonは多くの新しい動植物発見して調査しました。

2023-01-12

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡

ウェッブって原語だとWebかしら

調べてみるとWebbだった

James Webb Space Telescope

Webbってウェブとも発音しそうなものだけどウェッブ表記なんだなあ

ネットニュース見出しを何件か見てると表記ゆれがそこそこある

ジェイムズ・ウェッブ

ジェームズ・ウェッブ

ジェームズウェブ

などなど

こういうのはNHKだかアナウンサー協会的なところが人名表記の指針を定めているんじゃないかな?という予感がある

2023-01-10

anond:20230110175439

定期的に死体蹴りするか

ユーザーブクマコメントスター記事タイトル記事URL
bookleader トランプが勝つ。アメリカ人世間を気にするぐらいトランプ支持とは言いづらい雰囲気なだけ。隠れトランプ存在世論調査を、無意味にしてる nekochiyo Hige2323 バイデン支持者も「勝利トランプ」と思うそ理由 ── 激戦州ラストベル有権者の声(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201026-00203958/
dahlia_osaka トランプ一択やろ。 y-pak Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さんはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
dame_maru 個人的に今回も最後最後トランプさんがひっくり返しそうな気がしてる トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
defender_21 トランプが勝つだろうけど分断がますます進むのかな トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
iwiwtwy 爺すぎる、ギフテッドヒラリーより小物副大統領、これは負ける naruruu 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
james-ramen 自分トランプが勝つと思う/アメリカ・ファーストから日本は利用するだけでしょ/日本でも本質的意味日本ファースト政治家が出ることを望む tobaritooth nreleariv トランプが勝 利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
muramurax ってかバイデン微妙すぎてトランプ勝ちそう。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
necochan_cat 正直、今回もトランプ氏再選しそうだなって思っている。ビーチで遊んでる人や、デモとかやってる人、アメリカニュースで見ると、めちゃくちゃ多いみたいだし。 uzusayuu 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
nunuc3 既にどっちが勝つかではなくて、どれくらいの圧勝になるのかって段階だしそれよりも三期四期、その後の二代目三代目と王朝が続いていく事を考えるべきでは 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
nunuc3 支持層にはトランプの圧倒的なディベート力の前にバイデンはしゃべることさえ出来なかったと見えたし、これで勝利が確定したな 米大統領選2020】 初の大統領選討論会司会者ルール無視の激しい応酬 - BBCニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/54337019
osakana110 トランプわからんこともやるけど経済わかってるだけかなりマシ バイデン問題多過ぎて問題 Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さ んはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
proverb トランプは勝つだろうけど、米国をここまで破壊と分断できた時点で反米陣営はほくそ笑んでるだろうね nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 BLM以前からトランプが勝つと思ってたよ、前回もそうだったろ?ありとあらゆる調査ヒラリーが勝つと予想されてたけど(確か一人だけトランプ勝利と言ってた研究者がいたな)蓋を開けたら・・・今回も同じだよ。 colonoe nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 いいや、トランプが勝つね。インテリリベラルはずーっと誤ってるよ、日本もな。「なぜ若者自民党を支持するのか」などと寝言こいてる間は日本米国リベラル勝利はない。被抑圧者の不平不満を甘く 見過ぎ。 y-pak ニーアル・ファーガソンジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 ┃ クーリエ・ジャポン b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/216678/
shinobue679fbea なんだかんだでトランプ勝つ気がしてたけど、流石にないかなこれは トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言 ┃ アメリカ大統領選 ┃ NHKニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669231000.html
subjunctive_past アメリカでは武装抵抗権は憲法保障されてる。 トランプ心理的バックアップしているのでなおさらトランプ勝つかもしれない。 softwareassurance 米国脅かす極右武装勢力「ミリシ ア」 ミシガン州知事拉致未遂も 写真7枚 国際ニュースAFPBB News b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3309191
takeishi トランプ勝つだろうな。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
takeishi トランプさん勝てそう 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
thirty206 割とこの展開あり得ると思ってるけど、さてどうなるだろうか。 cl-gaku トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
tokage3 現地の集会の様子を見聞きする限りでは、トランプが負けるとはどうしても思えないのよね。記事配信からは数日遅れたけど、選挙人310取って再選をマイ予想としておこう。 取材の感じ、まるで4年前 本当にトランプ氏再選ない? - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html
ustam まあ、トランプが勝つだろうね。勝因はUSAから ysync enmotakenawa777 nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
vbwmle 蓋を開けたら今回も普通にトランプが勝ったりしそう 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
YukeSkywalker や、トランプやと思うよ。ヘロヘロ痴呆症なりかけロリコンおじいちゃんいらんわ。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
YukeSkywalker まーそれでもトランプやと思うけどね。 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
YukeSkywalker 同じクズ野郎でもトランプの方がマシだと思ってる。逆にバイデンのどこがトランプよりマシなんやろ。 aceraceae Hige2323 stamprally Agnes Chow 周庭 on Twitter: "

2022-12-16

anond:20221216174426

定期的に死体蹴りするか

ユーザーブクマコメントスター記事タイトル記事URL
bookleader トランプが勝つ。アメリカ人世間を気にするぐらいトランプ支持とは言いづらい雰囲気なだけ。隠れトランプ存在世論調査を、無意味にしてる nekochiyo Hige2323 バイデン支持者も「勝利トランプ」と思うそ理由 ── 激戦州ラストベル有権者の声(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201026-00203958/
dahlia_osaka トランプ一択やろ。 y-pak Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さんはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
dame_maru 個人的に今回も最後最後トランプさんがひっくり返しそうな気がしてる トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
defender_21 トランプが勝つだろうけど分断がますます進むのかな トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
iwiwtwy 爺すぎる、ギフテッドヒラリーより小物副大統領、これは負ける naruruu 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
james-ramen 自分トランプが勝つと思う/アメリカ・ファーストから日本は利用するだけでしょ/日本でも本質的意味日本ファースト政治家が出ることを望む tobaritooth nreleariv トランプが勝 利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
muramurax ってかバイデン微妙すぎてトランプ勝ちそう。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
necochan_cat 正直、今回もトランプ氏再選しそうだなって思っている。ビーチで遊んでる人や、デモとかやってる人、アメリカニュースで見ると、めちゃくちゃ多いみたいだし。 uzusayuu 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
nunuc3 既にどっちが勝つかではなくて、どれくらいの圧勝になるのかって段階だしそれよりも三期四期、その後の二代目三代目と王朝が続いていく事を考えるべきでは 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
nunuc3 支持層にはトランプの圧倒的なディベート力の前にバイデンはしゃべることさえ出来なかったと見えたし、これで勝利が確定したな 米大統領選2020】 初の大統領選討論会司会者ルール無視の激しい応酬 - BBCニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/54337019
osakana110 トランプわからんこともやるけど経済わかってるだけかなりマシ バイデン問題多過ぎて問題 Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さ んはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
proverb トランプは勝つだろうけど、米国をここまで破壊と分断できた時点で反米陣営はほくそ笑んでるだろうね nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 BLM以前からトランプが勝つと思ってたよ、前回もそうだったろ?ありとあらゆる調査ヒラリーが勝つと予想されてたけど(確か一人だけトランプ勝利と言ってた研究者がいたな)蓋を開けたら・・・今回も同じだよ。 colonoe nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 いいや、トランプが勝つね。インテリリベラルはずーっと誤ってるよ、日本もな。「なぜ若者自民党を支持するのか」などと寝言こいてる間は日本米国リベラル勝利はない。被抑圧者の不平不満を甘く 見過ぎ。 y-pak ニーアル・ファーガソンジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 ┃ クーリエ・ジャポン b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/216678/
shinobue679fbea なんだかんだでトランプ勝つ気がしてたけど、流石にないかなこれは トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言 ┃ アメリカ大統領選 ┃ NHKニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669231000.html
subjunctive_past アメリカでは武装抵抗権は憲法保障されてる。 トランプ心理的バックアップしているのでなおさらトランプ勝つかもしれない。 softwareassurance 米国脅かす極右武装勢力「ミリシ ア」 ミシガン州知事拉致未遂も 写真7枚 国際ニュースAFPBB News b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3309191
takeishi トランプ勝つだろうな。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
takeishi トランプさん勝てそう 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
thirty206 割とこの展開あり得ると思ってるけど、さてどうなるだろうか。 cl-gaku トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
tokage3 現地の集会の様子を見聞きする限りでは、トランプが負けるとはどうしても思えないのよね。記事配信からは数日遅れたけど、選挙人310取って再選をマイ予想としておこう。 取材の感じ、まるで4年前 本当にトランプ氏再選ない? - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html
ustam まあ、トランプが勝つだろうね。勝因はUSAから ysync enmotakenawa777 nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
vbwmle 蓋を開けたら今回も普通にトランプが勝ったりしそう 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
YukeSkywalker や、トランプやと思うよ。ヘロヘロ痴呆症なりかけロリコンおじいちゃんいらんわ。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
YukeSkywalker まーそれでもトランプやと思うけどね。 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
YukeSkywalker 同じクズ野郎でもトランプの方がマシだと思ってる。逆にバイデンのどこがトランプよりマシなんやろ。 aceraceae Hige2323 stamprally Agnes Chow 周庭 on Twitter: "

2022-09-26

仕事サボってウィキペディア世界一の一覧を見ている

【気になった世界一

世界一孤立している島 - トリスタンダクーニャ島(イギリス領):人間が定住する最も近い陸地であるセントヘレナ島から2,429km離れている。ギネス世界記録認定[† 1]。

世界一孤立している島。響きがかっこいい。行きたい。気になって調べてみたら人口は262人。全員知り合いな感じかな。大変そう。

世界一大きい氷底湖 - ボストーク湖(南極大陸):面積約1万4,000km2。

かいそう。ロマン

世界最大の地下空間 - サラワクチャバーボルネオ島マレーシアの旗 マレーシア領):総延長700m、幅400m、高さ80m。

技の名前。サラワクチャバー!!!

現在知られている限りで、世界一大きいインパクトクレーター - フレデフォート・ドーム南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国):隕石衝突跡の直径約190km。

規模が桁違い。ヤバい

完新世最近1万1700年間)最大の破局噴火

なんでこんな昔の噴出量がわかるんだ?科学凄い

海上観測史上世界一低い中心気圧を観測 - 1979年台風20号

870hPa。1979年10月12日沖ノ鳥島日本の旗 日本)南東で記録。

体がだるいどころの騒ぎじゃない。どうなっちゃうの?死ぬの?

動物長寿記録

記録史上最長寿動物個体(群体を除く) - アイスランドガイの明(ミン)[22][23]

年輪と放射性炭素年代測定に基づく略歴は、1499年生まれ[22]、2006年没[22]。死亡時の年齢は 506~507歳[22]。

2006年アイスランド沖の大陸棚イギリスバンガー大学気候変動調査チームに採取されてただちに冷凍された[23]約200個体のうちの1個体であり[22][23]、他の個体ともども採取直後に死亡している[23](※7年後の公表時には『研究チームが年齢調査のために死なせた』と誤解されて批判を浴びた[22])。同大所属(当時)の自然地理学ジェームズ・スコース (James Scourse) [24]が率いる研究チームが2013年再調査したところ、ありふれて見えたこ個体が1499年生まれであると判明し、採取されて死亡するまでに506年ないし507年の齢を重ねていたことが確認された[22]。これにより、2013年時点の知見において、世界最高齢動物個体であると断定された[22]。なお、確認された中での最高齢であり、棲息するアイスランドガイの中でこの個体最高齢であった可能性は「ごくごくわずか」であるとスコースは語る[22]。つまり、おびただしい数の同種が今も生きている中で、たまたま捕まえた200匹ほどの中の1匹が500余歳であったということである

説明が長い

世界で最も多くネズミ捕獲したネコ - タウザー

2311か月の生涯で28,899匹を捕獲したとして、ギネス世界記録認定されている。

猫ちゃんがんばったねぇ🐈えらいねぇ🐈

世界最大の動画共有サービスサイトであるYouTubeにおける、世界一の記録とその記録保持者

Most views for an animal on YouTubeYouTubeで最も視聴された動物〈の個体〉)

事実上の第1位 - アメリカ合衆国の旗米国ニューヨーク市ブルックリンで暮らすラグドール猫「パフ (Puff)」(2019年まれ)[28][† 6]

2022年4月21日付で 75億3218万0184回という途轍もない動画再生回数を記録し、ギネス世界記録保持者であるビーグル犬「メイモ」の記録(6億9533万2916回)を大幅に更新した。チャンネル2020年8月29日に始まった "That Little Puff" である[28][† 7]。記録を更新した日のチャンネル登録者数は約870万人であった[28]。

ただ、ギネス世界記録記述は混乱しているように見え、数字が1桁間違っていない限り、記録の有効範囲は「動物」にまで拡大するはずが、名義は "Most views for an cat on YouTubeYouTubeで最も視聴された猫)" と、「猫」に限定されたものになっており、ビーグルの「メイモ」は記録保持者のままになっている。ゆえに、本項では、パフを事実上の第1位、メイモを名目上の第1位として記載する。

一番再生されている動画見に行ったら熱したフォークをスポンジにあてて溶かしてた。3.7億回。猫はどうした。

まだまだあるが疲れた

2022-09-15

[] トクヴィル効果 (トクヴィルパラドックス

トクヴィル効果トクヴィルパラドックスとも)[1]とは、社会的条件や機会が改善されると、社会的不満がより急速に増大する現象である[2][3]。 フランス革命とその後のヨーロッパアメリカにおける改革に関するアレクシス・ド・トクヴィルの観察に基づいていると言われている。この効果説明する別の方法として、「食欲はそれを糧とするものによって増大する」という格言がある[4]。 より大きな社会正義が達成された後、以前よりもさらに小さな社会不正に対して熱烈な反対運動が起こるといった例である


トクヴィル効果によれば、社会改革がそれに見合わない期待を高めることがあるため、社会的平等政権による譲歩と意図しない結果との間の関連性を示唆している[5]。 トクヴィル効果によれば、プロレタリアートの没落の進行の結果としての革命というマルクス理論とは対照的に、社会条件の改善の後に革命が発生しやすいとされている[6]。



1949年にハーラン・クリーブランドは、冷戦文脈で彼は特に第三世界関係があると考えた、期待の高まり革命概念を導入した[6]。それに関連して、政治学者James Chowning Daviesは革命のJカーブ提唱しており、富と進歩の期間の後に条件の悪化の期間が続き、革命につながると主張している[7]。またテッドロバート・ガーは相対的剥奪という言葉を用いて、改善への期待とそれとは対照的な厳しい現実があるとき革命が起きると提唱している[7]。


中央計画されたが地方実施された改革において、地方実施が高い基準点を下回る場合トクヴィルパラドックスが起こる可能性が高くなる[7]。

起源

アレクシス・ド・トクヴィルは、著書『アメリカ民主主義』(1840年)の中で、この現象を初めて説明した。


特権に対する人間の憎しみは、特権が少なくなればなるほど大きくなり、民主主義情熱は、燃料が最も少ないときに最も激しく燃え上がるように思われる。私はすでにこの現象理由を述べた。すべての条件が不平等であるとき、どんな不平等も目を悪くするほど大きくはないが、一般的な均一性の中では、わずかな異同が忌まわしい。それゆえ、平等を愛する気持ち平等のものとともに絶えず増大し、それを糧として成長することは自然なことである」[8]。



改革革命パラドックスは、次の著書『旧体制革命』(1856年)で次のように説明されている[7]。




"革命破壊する体制は、ほとんどの場合、その直前の体制よりも優れており、経験上、悪政にとって最も危険な時期は、通常、改革を始める時である。"


https://en.wikipedia.org/wiki/Tocqueville_effect

DEEPL参照

2022-05-15

Whole grains" such as brown rice and barley rice improve diabetes, sleep, and depression

Keywords

Mental health Lifestyle Diet

 Eating "whole grains" such as whole grain bread, brown rice, sprouted brown rice, millet rice, and barley rice lowers the risk of diabetes and obesity.

 Studies have also shown that a whole grain eating style can improve sleep and prevent depression.

Not All Carbohydrates Are Created Equal

 Choosing the right carbohydrates and adjusting the amount of carbohydrates you eat is the best approach to controlling diabetes. Of the three macronutrients, carbohydrates are the ones that have the most immediate impact on blood sugar, so we need to be careful about how we consume them.

 Eating refined flour or white rice, for example, may contain the same amount of carbohydrates, but because they contain less fiber, they are absorbed more quickly, leading to an increase in postprandial blood glucose." For diabetics who need to control their blood sugar, the recommendation is whole grains," says Carla Duenas.

 Duenas is a dietitian with Baptist Health South Florida, a clinical care network with seven hospitals in the U.S. state of Florida. She stresses, "To achieve a healthy diet, whole grains should be included in the diet, along with high-quality protein, vegetables, and fruits."

Related Information

What to do about diabetic staples? '50-55% carbs' is healthiest

Not a fan of brown rice? Glutinous brown rice can help.

Wakame seaweed suppresses postprandial blood glucose spike Lower GI of white rice

Replace white rice with brown rice

 Whole grains are grains that have not had their hulls, seed skins, embryos, or endosperm removed by processing such as milling.

 Many studies have shown that a diet rich in whole grains reduces the risk of diabetes, obesity, and heart disease more than a diet rich in refined grains.

 Familiar whole grains include foods such as bread, pasta, and oatmeal made from whole wheat grains, brown rice, sprouted brown rice, millet rice, and barley rice containing barley.

 Brown rice is a whole grain and rich in fiber. Although whole grains are not necessarily the best choice, replacing white rice with brown rice is recommended for people with diabetes or obesity," Duenas advises.

You get the fiber you tend to lack.

 Carbohydrates can be divided into simple carbohydrates, which raise blood glucose levels quickly, and complex carbohydrates, which raise them slowly. Simple carbohydrates are those found in sweets and fruits, while complex carbohydrates are those found in grains, potatoes, beans, and other foods.

 Complex carbohydrates take longer to be absorbed and raise blood glucose levels at a slower rate because they are broken down into simple carbohydrates before being digested and absorbed.

 Complex carbohydrates are "healthy carbohydrates. Whole grains such as unrefined flour and brown rice have properties similar to complex carbohydrates. They are rich in nutrients that are often lacking, such as fiber, vitamins, minerals, and antioxidants, which are lost during the refining process," Duenas points out.

Refined carbohydrates can also cause insomnia.

 Thirty percent of adults suffer from insomnia, and part of the cause may be dietary style. Refined carbohydrates may increase the risk of insomnia in women, according to a study.

 The study showed that postmenopausal women who eat junk foods and soft drinks, especially those high in carbohydrates, are more likely to develop insomnia.

 Conversely, women who consume more fiber-rich fruits and vegetables have a decreased risk of insomnia.

 The study was conducted by James Ganwish and colleagues from the Bagelos School of Medicine at Columbia University in the United States.

77,860 women were studied for three years.

 Insomnia is often treated with pharmacotherapy and cognitive behavioral therapy, both of which are costly to the patient and expensive. Improving one's diet is low-cost, easy to implement, and free of side effects," says Ganwish.

 The study is based on data from observational studies conducted by the National Institutes of Health (NIH) Women's Health Initiative Study (WHI) to obtain information to prevent and treat health problems among women.

 The researchers examined the association between insomnia and 77,860 postmenopausal women who participated in the WHI. They surveyed them about their dietary habits and followed them for three years from 1997 to 2001.

 The participants were analyzed by dividing them into five groups according to GI level, an index that indicates the ease with which blood glucose levels rise after a meal.

 The results revealed a 16% higher risk of developing insomnia and an 11% higher prevalence in the group with higher dietary GI values. The study also found that the higher the intake of vegetables and fruits, the lower the risk of insomnia.

The study also found a lower risk of developing depression.

 The study found that "a spike in blood glucose levels after a meal stimulates the secretion of insulin, which lowers blood glucose, and may lead to a state of hyperinsulinemia. As a result, blood glucose levels drop and the secretion of hormones such as adrenaline and cortisol increases, which may disrupt sleep," explains Ganwish.

 The foods that trigger insomnia may be processed foods that contain high levels of isomerized sugar, which is composed of fructose and glucose. Such foods are not found in nature, but are mass-produced industrially and sold cheaply.

 Fruits also contain fructose, but they are also rich in fiber. Fruits have a low GI and are thought to be less likely to cause postprandial blood sugar elevation.

 A study of 69,954 women who participated in the WHI, published by Ganwish and colleagues in 2015, also showed that women who ate a high GI diet had a 22% higher risk of developing depression.

 Gunwish noted, "We need randomized clinical trials to determine the benefits of improving diet and increasing intake of whole grains and complex carbohydrates to prevent and treat insomnia and depression."

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

2022-04-28

anond:20220428182902

定期的に死体蹴りするか

ユーザーブクマコメントスター記事タイトル記事URL
bookleader トランプが勝つ。アメリカ人世間を気にするぐらいトランプ支持とは言いづらい雰囲気なだけ。隠れトランプ存在世論調査を、無意味にしてる nekochiyo Hige2323 バイデン支持者も「勝利トランプ」と思うそ理由 ── 激戦州ラストベル有権者の声(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201026-00203958/
dahlia_osaka トランプ一択やろ。 y-pak Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さんはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
dame_maru 個人的に今回も最後最後トランプさんがひっくり返しそうな気がしてる トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
defender_21 トランプが勝つだろうけど分断がますます進むのかな トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
iwiwtwy 爺すぎる、ギフテッドヒラリーより小物副大統領、これは負ける naruruu 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
james-ramen 自分トランプが勝つと思う/アメリカ・ファーストから日本は利用するだけでしょ/日本でも本質的意味日本ファースト政治家が出ることを望む tobaritooth nreleariv トランプが勝 利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
muramurax ってかバイデン微妙すぎてトランプ勝ちそう。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
necochan_cat 正直、今回もトランプ氏再選しそうだなって思っている。ビーチで遊んでる人や、デモとかやってる人、アメリカニュースで見ると、めちゃくちゃ多いみたいだし。 uzusayuu 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
nunuc3 既にどっちが勝つかではなくて、どれくらいの圧勝になるのかって段階だしそれよりも三期四期、その後の二代目三代目と王朝が続いていく事を考えるべきでは 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
nunuc3 支持層にはトランプの圧倒的なディベート力の前にバイデンはしゃべることさえ出来なかったと見えたし、これで勝利が確定したな 米大統領選2020】 初の大統領選討論会司会者ルール無視の激しい応酬 - BBCニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/54337019
osakana110 トランプわからんこともやるけど経済わかってるだけかなりマシ バイデン問題多過ぎて問題 Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さ んはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
proverb トランプは勝つだろうけど、米国をここまで破壊と分断できた時点で反米陣営はほくそ笑んでるだろうね nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 BLM以前からトランプが勝つと思ってたよ、前回もそうだったろ?ありとあらゆる調査ヒラリーが勝つと予想されてたけど(確か一人だけトランプ勝利と言ってた研究者がいたな)蓋を開けたら・・・今回も同じだよ。 colonoe nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 いいや、トランプが勝つね。インテリリベラルはずーっと誤ってるよ、日本もな。「なぜ若者自民党を支持するのか」などと寝言こいてる間は日本米国リベラル勝利はない。被抑圧者の不平不満を甘く 見過ぎ。 y-pak ニーアル・ファーガソンジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 ┃ クーリエ・ジャポン b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/216678/
shinobue679fbea なんだかんだでトランプ勝つ気がしてたけど、流石にないかなこれは トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言 ┃ アメリカ大統領選 ┃ NHKニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669231000.html
subjunctive_past アメリカでは武装抵抗権は憲法保障されてる。 トランプ心理的バックアップしているのでなおさらトランプ勝つかもしれない。 softwareassurance 米国脅かす極右武装勢力「ミリシ ア」 ミシガン州知事拉致未遂も 写真7枚 国際ニュースAFPBB News b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3309191
takeishi トランプ勝つだろうな。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
takeishi トランプさん勝てそう 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
thirty206 割とこの展開あり得ると思ってるけど、さてどうなるだろうか。 cl-gaku トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
tokage3 現地の集会の様子を見聞きする限りでは、トランプが負けるとはどうしても思えないのよね。記事配信からは数日遅れたけど、選挙人310取って再選をマイ予想としておこう。 取材の感じ、まるで4年前 本当にトランプ氏再選ない? - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html
ustam まあ、トランプが勝つだろうね。勝因はUSAから ysync enmotakenawa777 nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
vbwmle 蓋を開けたら今回も普通にトランプが勝ったりしそう 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
YukeSkywalker や、トランプやと思うよ。ヘロヘロ痴呆症なりかけロリコンおじいちゃんいらんわ。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
YukeSkywalker まーそれでもトランプやと思うけどね。 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
YukeSkywalker 同じクズ野郎でもトランプの方がマシだと思ってる。逆にバイデンのどこがトランプよりマシなんやろ。 aceraceae Hige2323 stamprally Agnes Chow 周庭 on Twitter: "

2022-04-14

anond:20220414161155

お前駄目

ぜんぜん駄目

こうやるんだよ!

legnum 途中までなるほどと読んでたのに「女性関係特定の分野についてはあらゆる主体無限配慮を求めるくせに」ってくだりでげんなり。月1万が払えないって言うけど月収が1万以上安性別の人をどう捉えてるんだよ
keren71 テレビカード売りたいのでは。
tomoya_edw 母が入院した時、オフラインで楽しめるもの用意して差し入れたわ。無いものはない。ポケットWi-Fiも用意できんやつはあきらめろ。無料のものって素晴らしいけど民度は最悪だから。手間やろなあて元記事読んでないがな
sawaglico 病院Wifiがあるメリットが単なる個々の暇つぶしのためじゃなくて公共サービスとして機能するし補助金も出てるんだったら、そりゃ開通して欲しいわ〜教えてくれてありがとう
nakab 病院はわりとアナログ体質なのかなと思う。平均入院患者年齢とかが高いとニーズも低そう。ただ、私としてはあったほうが良いと思う。
agricola 入院生活のお役立ちグッズ」みたいな棘まとめには「参考になった!」と絶賛のブコメが止まらないのに「無線LANインターネット接続だけはデフォ病院提供すべし」という論調になるのが理解不能
KoshianX インターネット接続は紛れもない人権からこそ、アメリカなんかでは低所得者世帯向けのネット接続補助金とかやってるわけよな。そこを勘違いしてるやつがけっこういるんだよな
EoH-GS っていうか乞食でなにが悪いの?乞食罵倒語の連中と同じ土俵に立ってる時点で論外。
outdoor-kanazawa ブンブブブ ブンブブー!はてな爆音小僧隊長だぜーパラリラパラリラー!頭の中はオッパッピー、あばよオマイラー!ブンブブブ ブンブブー
WildWideWeb トップコメ「これだから日本人は~」と非難いたことを言いたい時だけ、日本人じゃなくなる現象と同じ話か。
homarara おう。「Die Yobbo」を口癖にするぜ。
taitoku 主語デカすぎ案件
yudukikun5120 うん。はてなーはみんな偽善者だよ。こんな当たり前なことみんな知ってる。
hisamura75 昔、携帯が入らない病院入院したことあるけど、WiFiはほんと人権よ。ある日WiFiが繋がらなかった時の辛かったこと。いまは携帯繋がらない病院はほぼないだろうけど/まあはてな民っつてもいろいろいるでな。
hate_flag 去年は入院するときポケットWiFiルーター必要だったけど、同じ病院が今年は病室に無料WiFi飛ばしてるのでこの世界だんだん良くなってきている
itotto こういう思い込みの強い良識ぶったやつがいちばん嫌い
pokepirk はてな民は弱者に優しいんじゃなくて弱者に優しくない(とされている)自民維新が嫌いなだけだよ。自民維新を支持してる弱者とかは自業自得と思ってるし
hatehenseifu たった一人のブコメを見て「おまえら」扱いはないやろ agricola
hazime2914 何の反論にもなってないブコメトップになってるけど晒し上げだよな?って思い込みたくなる
mikuti2 全部の記事に皆がコメントや星をつける訳でもなく、はてな民とのくくりでの議論は雑じゃない?/一分野への優しいフリであろうとも、フリをしないよりはマシかと。やらない善より、やる偽善
suimin28 爆サイの時を思い出すな
repunitはてサは嫌いだけどあのはてなーは弱者に優しいフリをする人には見えないけどね。新型コロナから予算がついた点にも留意すべき。病院キャリア公衆Wi-Fiを導入すればいいと思う。
haruyato 全部知った上で医療IT側としては過剰要求と思っておりますモバイルWi-Fi借りてよ。
hatest はてな民とかラベリングするなよ。星なんか付けないでただコメントしてる人もいる。トップコメが全てじゃない。 mikuti2
emushi36 自分に身近な弱者には優しいけど自分に身近な分野の情弱に厳しいだけなのでは。
migurin キクコさんが言うように子供ゲームができたり、授業が受けれたりするのもいいよね! KIKUKO,pikopikopan
dadadaisuke 雰囲気スターを付けております故。 “人のこと乞食扱いする前にこういう団体ホームページを見て、なんで無料WiFi必要とされてるのかって調べようとしないの?”
gwmp0000 病院WiFi 解説 ありがたい 現実には病院負担なんだろうな 入院する事になったらWiFiがある事を祈ろう はてな首をかしげた謎民族みたい pikopikopan
A-NA乞食っていうのは確かに言い過ぎだよなあ…とは思う。入院中は病気怪我で弱ってるもんね。あと国から補助出てるのも知らなかった。
monacal トップブコメだけを総意と取るのはさすがに暴論では?ご指摘の記事に「無料Wi-Fi孤独が緩和される患者もいる、笠井アナ病院無料Wi-Fi運動してる」という内容のブコメ付けてるんだよね。☆がなれけば無視なの?
uchya_x クズコメに星が集まるのは今に始まったことじゃないし、星つけてるメンバーが誰か把握してないだろ。
travel_jarna まあ言わんとするところはわかる。はてなは、そこそこの勝ち組が多いからね。ノブレスブリージュ的なスタンスであり、泥をすすって生きた経験値はない。
nikutetu いっぱいはてなスターついたコメントだからってそれ一つピックアップしてユーザー全体を語る言い回しにすんのはずりぃな。iww氏に個人的な恨みでもあるんかな。
hoihoitea 知らんけど最初の方のブコメ論調に左右されたりするんじゃないかしら。 soylent_green,rshi
kootaro 乞食って言葉もどうかと思うけど、本件の増田も偏っていると感じる。でもほとんどの人間が偏りがあるもんだって思っているよ。はてな民を下げるより、俺はこういった趣旨病院Wi-Fiを増やしたいんや!ってのが良い sqrt,m-kawato
hiby代名詞はてな民」に注意って感じだけどリスクベネフィットの考えが一切ない人が多くて困る。医療関係だけに(関係ない)
Baybridge それでも日本医療社会保障である以上、医療機関に医療業務以外のリソースを過剰に要求するのはなんか違うと思う。
ppppchan ネット女性日常的に優しい言葉(エサ)をかける練習をすることで、日常生活でもそれをきっかけに女性と接点を持つことができ、最終的にはsexできるなどの得があるからじゃない? 弱者全体に優しいわけじゃないと思う
takeishi ソフトバンクの無制限プランとか楽天モバイル使えばいいじゃない。
mike47 テレビは有料なんだよな。この論法だとテレビ無料しろって話になる。ろう者障害者とかはギガ割引とかやればいいんじゃない
yujimi-daifuku-2222 主語デカ案件ではありますが、お前ら肩入れする弱者政治的に選んでるよな?という批判真摯に受け止めるべきでしょうね。/カズオ・イシグロの言う縦の旅行をした人、どれだけいますか? bicpomera,xxxnobodyxxx
ustar 生活疲れた老人が好きにコメントしてるだけなので放っておいていただきたい
telegnosis ネオリベ自己責任論者??
gamecome ネット左翼ぽくないからね、新聞ならぜひ補助をってなるのでは
KIKUKO その記事読んでないしブコメ雰囲気わかんないけど、乞食呼ばわりされてもいいか院内無料wifiはあるといいよね。小児とかならゲームもできるだろうし。 migurin,migurin
shira0211tama フリする人すらいないよりはマシだと思うが。
sekiyado てか、そもそもはてな民が弱者に優しいとか思ったこと無いかもしれん。 jou2,sqrt,m7g6s,theNULLPO
kanimaster はてな民みんなちがってみんなだめ (可児こころ川柳 paperot,sqrt
momonga_dash タイトル見た時点でどっち叩くか決めてんだよ。いちいち記事の背景なんか見ない。
perl-o-pal それなら、障害者や長期入院者には国が個別SIM貸し出すで良いんじゃないかなあ。あるいは、google、ネトフリやソシャゲ企業から出資してもらうとか。
tribird こんにちは、住所は地球です
cha16 いろいろごちゃ混ぜにして話するの卑怯だよね。面会制限への対応ならwi-fiじゃなくて有線のモニターでも良いし、ろう者対応なら、ろう者無料ポケットwi-fi貸し出す制度作れば良いので、全室にwi-fiは過剰な要求です。 jou2,Baybridge,kuroi122
xx9xx91024 主語が大きい
deep_one あらゆるレベル論理がひどい。/まず意味のない二分論で敵でもない人間を敵にするのは間違い。つぎに対象群衆なのに群衆の傾向を全構成員性質として考えているのが間違い。ヘイトを導く思考構造 paperot
Domino-R ワロタ。まあそうだが、はてな民を擁護するなら、元増田もツゲッタも「病院付加価値としてのWi-Fi」の話なのよ。増田の例では必要なのはWi-Fiではなく通信手段で、公共Wi-Fiはそれに資するよねって話にすぎない。 sqrt
mangakoji 通信自由制限する人権侵害
ken530000 弱者男性への攻撃を見ててもわかるけど、自分想像の及ぶ範囲にいる弱者しか見えてない感じはある。はてなユーザーに限らず人間は多かれ少なかれそんなもんだと思う。 kotobuki_84,fried-tofu,muipla,ancient_tarako,aoven,sqrt,suimin28,chikurou
kuzudokuzu 本当に他人の行動に制限かけたいならプーチンみたいに独裁者になった方がいいよ。こんな投稿したところで、心の本当に弱い人にしか影響ないし。そこらへんもプーチンと一緒だからいかもね。
kaz_the_scum 遠隔手話通訳は全く頭になかった。そういう事情もあるんだな。
toaruR 現実問題回線を圧迫するだろう動画視聴よな(´-`)うまく制限しないと面倒臭い事に
pikopikopan 私が入院してた病院ではナースに使い方聞く人見かけなかったなあ。無料Wi-Fiオンリータブレット等のレンタルがないってのがポイントかも。私も最初あるの気付かなかった/私が一か月入院した時10GBが2週間で消えたよ yagari,Helfard,kurokawada,KIKUKO,sai_arts,mini3mini3,bicpomera
raitu “なんでお前らは女性関係特定の分野についてはあらゆる主体無限配慮を求めるくせに、地方の過疎自治体やこういう患者に対してはネオリベも真っ青の自己責任論振りかざすの?” guldeen
mamimp 一日四時間動画とか見て月に12GBとか行くので病院WiFi無いのはつらいな。費用に対して得する人が多いだろうから設置したほうが良いと思う pikopikopan,pikopikopan
vanish_l2 なんJ民のわい高みの見物
SndOp 濃淡は当然あるよな。弱者うんねんというより人は興味のある方向でしか配慮しない。
Lian 私が前に入院したところは携帯回線okだけどポケットwifiとかテザリングNGちょっと困ったな。電波干渉とか考えると仕方ない気はするが
shields-pikes はてなスターが集まるブコメは、基本的選民思想差別主義的だよね。「属性批判やめろ」という本筋とは違うことが明らかなブコメトップになってる時点で、そこにスターをつけている連中のレベルが知れる。 yamazakisato,featherballs2,nao_cw2,by-king,grass_labyrinth,kurokawada,kurokawada,kurokawada,kurokawada,mimo_duck,mini3mini3,hazime2914,bicpomera,theNULLPO
hanenone なぜ0か100なのか…医療逼迫の状況下では病院業務としてWi-Fi施設は専門外だし負荷の割に優先度は低いと思う。患者にとってあることが望ましいのも勿論だけど、病院治療目的を優先して人的資源を割くのは仕方ない mortal_sun,jou2,casm,Baybridge,rshi
yuzuk45 こんなスラムゴミ溜めに何を期待してるんだ
zefiro01 コストの話に言及すると問題本質を分かってる側のポジションが得られると思ってるからじゃないかな。そして相手を分かってない側に分類して殴られ棒にも出来る。一挙両得
rizenback000 別にどっちが間違ってるとも思わない。現実問題として病院のように不特定多数が利用するWIFI環境を整えるのって初期コストランニングコスト結構かかるし大変だよ。それを診察料に乗せていいならやるだろうけどね。 hanenone,kuroi122
urtz なんかえらくピンポイントな話だった。私も入院する予定があるし、モバイル通信だけだと辛いだろうな、とは想像する pikopikopan,pikopikopan,yagari,kurokawada,kurokawada,rshi
qq3 身内に医者が多いせいもあるけど、これ見た上でお金払って個人対応していただきたいと思う。コストをかけずすぐに対応配慮できるならやってるよ。全員の管理費に少し上乗せしてWi-Fi設置はありかもね。 pikopikopan,casm
sai_arts WiFiサービス提供サポート外注安価にやってくれるなら導入するよ。患者からの繋がらない対応病院スタッフ対応している余裕はない。 casm
versatile 日本のよくないところを煮詰めた上澄みが集うサービス、それがはてなブックマーク
inazuma2073 「調べようとしないの?」に関してははてなに限らず、見出しなどでそういうもんなんだって納得しちゃうと調べないもんだよ。 pikopikopan,perl-o-pal
securecat そうなんだよね。インターネット電気水道ガスと並ぶインフラであり、これを入院費に込みで使えないのは人権侵害されることと同義。だいたい、そもそも用途エンタメだとしても別に1ミリも悪くないのだし。
tobalno1 この問題、下手に導入進めると医療者が老人にスマホショップみたいにWi-Fiタブレットの使い方聞かれまくる未来が見えるんだよな。 pikopikopan,casm,rshi,gwmp0000,gwmp0000,memouse35
cad-san企業新自由主義ソフトウェア至上主義を唱える一方で労働者保護を訴え、ウォーターフォール的完全性を求める一方でアジャイルを礼賛するサービスがあるらしい。まあ見え透いた演技のポジショントークだよね
princo_matsuri 病院Wifiの件はタダで使わせろって意味とも限らないと思う。TVカードかい時代遅れ産物よりよほど需要も高いだろうに/コロナで面会禁止になってるだろうし需要は娯楽に止まらないと思う
tattyu お前は主語デカくして雑に叩くのをやめろ。
cara10 弱者から他の弱者に優しくする余裕がない。何もかんも政府が悪い
nitino 入院前に良く知らずにKindleデータ削除しててダウンロードできねぇ…不便…って困ったけど、最低限の通信と紙とボールペン落書きしてたらなんか…どうでも良くなってしまったんだよな… watto,zaikabou
tettekete37564 “お前らは女性関係特定の分野についてはあらゆる主体無限配慮を求めるくせに” < まったくだ / そして論点ずらしのコメントがNo.1sek30,by-king,grass_labyrinth,kurokawada,kurokawada,kurokawada,izumiya1948,suimin28
saikorohausu ふつーの人が2、3ヶ月短期入院みたいなのしか頭にないんだろーなとは思った だから大学病院なんかはWi-Fi提供あると思う 小児だとネットゲーム他者との繋がりも成長に必要 移住してきた外国の子もいるんだよ bicpomera,ueno_neco,pikopikopan
omega314 ☆付き過ぎやろとは思った。
yamadar 自分弱者に優しいとは感じてないなぁ。寄付で金は出すけど自分は傷まない程度とか、偽善だと思って行動することはあるけど。
pibg 入院してるときくらい大人しく沈思黙考しろよ、最期ときまでスマホ中毒かよ
seachelトップブコメPermalink | 記事への反応(0) | 16:19

2022-04-10

本日佐々木朗希と"Game Score"

アメリカには"Game Score"という先発投手パフォーマンスを測る指標がある。これにはいくつかバリエーション存在し、元祖であるBill Jamesのものや、MLB.comに表示されるTom Tangoのもの(Game Score 2.0)などがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2

https://www.mlb.com/glossary/advanced-stats/game-score

本日佐々木朗希のGame Scoreは、Bill James版で106、Tango版で113。これはカープ外木場義郎1968年9月14日大洋ホエールズ戦(完全試合)で記録したスコアを超えて、日本プロ野球史上最高である

なお、MLBの9イニング制における史上最高スコアは、1998年5月6日カブスケリー・ウッドが対アストロズ戦(1安打完封20奪三振)で記録した、James版105・Tango版112である。…ということは?

-------

っつー話をアメリカインターネットで見た(正確性未検証

2022-03-08

anond:20220308134639

思い出したついでに死体蹴りするか

ユーザーブクマコメントスター記事タイトル記事URL
bookleader トランプが勝つ。アメリカ人世間を気にするぐらいトランプ支持とは言いづらい雰囲気なだけ。隠れトランプ存在世論調査を、無意味にしてる nekochiyo Hige2323 バイデン支持者も「勝利トランプ」と思うそ理由 ── 激戦州ラストベル有権者の声(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20201026-00203958/
dahlia_osaka トランプ一択やろ。 y-pak Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さんはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
dame_maru 個人的に今回も最後最後トランプさんがひっくり返しそうな気がしてる トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
defender_21 トランプが勝つだろうけど分断がますます進むのかな トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
iwiwtwy 爺すぎる、ギフテッドヒラリーより小物副大統領、これは負ける naruruu 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
james-ramen 自分トランプが勝つと思う/アメリカ・ファーストから日本は利用するだけでしょ/日本でも本質的意味日本ファースト政治家が出ることを望む tobaritooth nreleariv トランプが勝 利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
muramurax ってかバイデン微妙すぎてトランプ勝ちそう。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
necochan_cat 正直、今回もトランプ氏再選しそうだなって思っている。ビーチで遊んでる人や、デモとかやってる人、アメリカニュースで見ると、めちゃくちゃ多いみたいだし。 uzusayuu 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
nunuc3 既にどっちが勝つかではなくて、どれくらいの圧勝になるのかって段階だしそれよりも三期四期、その後の二代目三代目と王朝が続いていく事を考えるべきでは 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
nunuc3 支持層にはトランプの圧倒的なディベート力の前にバイデンはしゃべることさえ出来なかったと見えたし、これで勝利が確定したな 米大統領選2020】 初の大統領選討論会司会者ルール無視の激しい応酬 - BBCニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/54337019
osakana110 トランプわからんこともやるけど経済わかってるだけかなりマシ バイデン問題多過ぎて問題 Agnes Chow 周庭 on Twitter: "ちょっと気になるのですが、アメリカ大統領選挙について、日本の皆さ んはどう思いますか?トランプバイデン、どちらの立候補者を支持しますか?" b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/chowtingagnes/status/1320997099073196033
proverb トランプは勝つだろうけど、米国をここまで破壊と分断できた時点で反米陣営はほくそ笑んでるだろうね nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 BLM以前からトランプが勝つと思ってたよ、前回もそうだったろ?ありとあらゆる調査ヒラリーが勝つと予想されてたけど(確か一人だけトランプ勝利と言ってた研究者がいたな)蓋を開けたら・・・今回も同じだよ。 colonoe nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
rider250 いいや、トランプが勝つね。インテリリベラルはずーっと誤ってるよ、日本もな。「なぜ若者自民党を支持するのか」などと寝言こいてる間は日本米国リベラル勝利はない。被抑圧者の不平不満を甘く 見過ぎ。 y-pak ニーアル・ファーガソンジョー・バイデンが勝つ。でも彼はがらくた同然だ」 ┃ クーリエ・ジャポン b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/216678/
shinobue679fbea なんだかんだでトランプ勝つ気がしてたけど、流石にないかなこれは トランプ大統領 ミシガン州知事を「刑務所に入れろ」と発言 ┃ アメリカ大統領選 ┃ NHKニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669231000.html
subjunctive_past アメリカでは武装抵抗権は憲法保障されてる。 トランプ心理的バックアップしているのでなおさらトランプ勝つかもしれない。 softwareassurance 米国脅かす極右武装勢力「ミリシ ア」 ミシガン州知事拉致未遂も 写真7枚 国際ニュースAFPBB News b.hatena.ne.jp/entry/s/www.afpbb.com/articles/-/3309191
takeishi トランプ勝つだろうな。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
takeishi トランプさん勝てそう 米大統領トランプ氏優位に(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/622fe8c277012d623b1cf68541f35d825cc9b378
thirty206 割とこの展開あり得ると思ってるけど、さてどうなるだろうか。 cl-gaku トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
tokage3 現地の集会の様子を見聞きする限りでは、トランプが負けるとはどうしても思えないのよね。記事配信からは数日遅れたけど、選挙人310取って再選をマイ予想としておこう。 取材の感じ、まるで4年前 本当にトランプ氏再選ない? - アメリカ大統領選挙2020 [アメリカ大統領選2020]:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASNBW2Q69NBRUEHF005.html
ustam まあ、トランプが勝つだろうね。勝因はUSAから ysync enmotakenawa777 nreleariv トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
vbwmle 蓋を開けたら今回も普通にトランプが勝ったりしそう 「隠れトランプ」増えている 世論調査の精度、依然課題―米専門家時事ドットコム b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020080200186&g=int
YukeSkywalker や、トランプやと思うよ。ヘロヘロ痴呆症なりかけロリコンおじいちゃんいらんわ。 トランプ勝利するだろうな b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200903151530
YukeSkywalker まーそれでもトランプやと思うけどね。 11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱 ┃ 市場観測 ┃ 東洋経済オンライン ┃ 経済ニュース新基準 b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/377095
YukeSkywalker 同じクズ野郎でもトランプの方がマシだと思ってる。逆にバイデンのどこがトランプよりマシなんやろ。 aceraceae Hige2323 stamprally Agnes Chow 周庭 on Twitter: "

2022-03-05

プーチンは「無敵の人」ではないか

みんなウクライナのこと言及してるし増田にこれ言ってる人いるだろうなって思ったら見つけられなかったので書く。

大雑把に言うとプーチンはほぼ国際社会版「無敵の人」になってしまった(なったというより、そうであることが明らかになった?)のではないかということだ。

失うものがないという意味での「無敵の人」ではないけど。

もちろん自分はこの戦争を支持しない。直ちに停戦すべきだと思っている。

ウクライナ防衛している人々を尊敬する。自分のような弱い人間にはできないだろう。

素朴な気持ちとして、椅子に座ったまま嘘をつき、人々を死地に追いやる政治家は憎い。

ただ、考えれば考えるほど今回の戦争において「プーチン無敵の人」なのではないかと思い始めた。

まるで、ひどく悪趣味NTRものを読んだ時や、個人的に嫌いな人間に何かで負けたときのような、やり場のない絶望感がある。

BBCではJames Landaleという人によって、以下のような5つの終戦シナリオが論じられていたので、それに沿ってどう彼が無敵であるか整理してみようと思う。

https://www.bbc.com/news/world-europe-60602936

1. 短期戦争

ロシアが圧倒的武力ウクライナ破壊しつくす。何千人もの人が亡くなり、キーウは陥落し、ウクライナ大統領は殺されるか亡命し、ロシア親ロシア傀儡政権ウクライナに立てる。反乱や将来の紛争が想定され、ウクライナの政情は不安定になるかもしれない

おそらくウクライナにとって最悪のシナリオだろう。個人的には最近戦闘エスカレートぶりを見ると十分ありえるのではないかと思っている。

この場合プーチンは「勝利したことになる。反乱が起きようが殺せばいいのだ。ジェノサイドをしているとみんなが言っても、映像が出ても、証人が出ても、結局誰も手出しできない。チベットがそうだ。誰かあれを止められたか

彼の権勢は強まるだろう。国内向けに言っている「ネオナチ」との戦いに勝った偉大な指導者なのだ旧ソ連領土を平定し、NATOに一泡吹かせたのだ。今の姿勢を見るに、アメリカはこの終わり方の後に手を出すこともなさそうだ。

ソ連崩壊したように、何年も経って、プーチンが死に、ロシア国内情勢が大きく変わればその時初めてウクライナ難民は帰れるのかもしれない。

なんにせよ、彼は一度勝ったことになる。

2. 長期の戦争

ロシア軍のモラル低下と補給失敗により戦闘が泥沼化する。占領した街のコントロールすら難しくなるかもしれない。時が経ち、西側諸国武器を送り続けることでウクライナ軍は有効な反乱を起こすことができる。何年もの後、ロシア軍は撤退するかもしれない

意外とこれが一番プーチンにとって辛いかもしれないと思う。経済制裁が続く中で軍を送り込み続けるのは難しいだろう。

とはいえすでにロシアから彼を批判するメディアは一掃された。ロシア国民は苦しむが、国民ほど彼が苦しむことはない。

ネオナチと戦い続ける偉大な指導者として君臨し続け、北朝鮮のような状態になるかもしれない。

ただ、彼は(彼の中では)負けていない。あまり明確にも勝ってないけど。ゆえに、最近の状況を見る限りこれを避けようとロシアは動いているように見える。

3. ヨーロッパ戦争

プーチン旧ソ連構成国、特にNATOに加盟していないモルドバジョージアに進軍する。それは誤算やエスカレーションによるものかもしれない。プーチン敗戦に直面し、これが彼の政権を存続させる唯一の手法であると感じれば、ヨーロッパ戦争リスクを受け入れてさらエスカレートするかもしれない

これはNATO西側諸国にとって最悪のシナリオだろう。ロシア核保有国だし、これが起きた時ばかりはどうなるかわからない。

ただモルドバジョージアEUでもNATOでもない)であればウクライナと同じ手法で持っていかれるんじゃないかと思う。

このシナリオプーチンが負けたことになる時は、NATOEU全面戦争になり、ロシア敗戦する時だろう。核爆弾の一発や二発は打たれてそうだ。

西側諸国も大きなダメージを受ける。世界の各地が破壊され、多くの人が死に、広島長崎のような惨状世界に再び広がっているかもしれない。

ただプーチンがこのシナリオ選択するとはあまり思えない。双方に痛みが大きいし、勝ったことにはなっても失うものが大きい。

NATOアメリカもいつまで経っても外から遺憾砲を打っているだけだし。偽善者どもが、所詮手を出せないくせに。スーカブリャット。俺がこいつら全員殺すところを黙って見てなとばかりにプーチンはあざ笑っているだろう。

西側諸国が全員ブチギレて、東欧を、ひいては地球不毛の地にする決断をしない限り、彼は勝っている。

4. 外交による解決

すでに交渉がされているように――まだめぼしい成果はないが――プーチン交渉による停戦可能性を受け入れているように見受けられる。しかし、戦争が彼の地位を脅かす時、終戦屈辱より戦争継続がより偉大なリーダーシップだと判断するかもしれない

これについてはウクライナが条件として有利になることはまずないだろう。現状、西側諸国分析を見ても押され気味だし、損失も大きい。

それでも高潔な彼らが戦いを選んだとて、ロシア武力で1.のシナリオに持っていくのではないか。その後は交渉しなかったときよりひどい結末が待っているだろう。

プーチンが負けた格好で交渉が終わることは到底ありえない。何かしら勝った格好で終わらせることしか許容していない。

5. プーチン政権を追われる

これは起こりそうにもない、ただ世界は変わった。もし戦争ロシアにとってひどい災禍をもたらせば、国民革命を起こす脅威がありうる。もしくは、プーチンから利益を得ていた人々が、彼は財産を守れないと考えれば、このような結果はありえる

これが彼の唯一の負けシナリオである。ここまで書いてきたシナリオも、最終的にここに行き着く可能性がある。

そうなれば彼は無敵の人ではない……が、国内メディアも抑え、ロシア国民反戦感情も大したこと無い、みたいな状態でこれがどれほど近い時期に起こりうるだろうか?

怪しい人間を殺して回っても良いのである西側は手出しできない。これまでも毒殺とか色々やってきたしノウハウはある。

---

以上5つからプーチンは「ほぼ自分が何かしらの形で勝てる」と思ってこの戦争を続けているんじゃないかと思った。まあそうじゃないと始めないと言われればそうだけど。

西側諸国も薄々感づいているんじゃないか絶対言わないだろうけど。そして建前ではロシア批判し、ウクライナの人々にただただ武器を含んだ物資を送るだけに終止している。

ウクライナが滅びる時、家族祖国を失った彼らが「西側諸国は結局助けてくれなかった」って言ったら、どんな顔をするつもりなんだろう?

まり未来が暗い。でも昔から国際政治ってこういうものなのかもしれない。

2022-01-19

anond:20220119112741

ほらゴミ非表示リストだ、そいつらが消えるとだいぶ平和になるぞ

Arturo_Ui

BIFF

Ereni

KKElichika

LeisurelyAnteater

Outfielder

UhoNiceGuy

WinterMute

akinonika

arihoshino

asumi2021

atahara

augsUK

babelap

by-king

cad-san

dobonkai

dot

frothmouth

gameshop-aki

hannover

hwalker

jaguarsan

james-ramen

kamm

keint

kesyomota

kingate

minominofx66

monotonus

mouseion

narwhal

netowl

nost0nost

omega314

orbis

pikopikopan

plagmaticjam

richest21

saihateaxis

satoimo310

snowmann129

songe

technocutzero

teebeetee

telegnosis

tiredplatypus

toraba

tsubo1

underhill

unijam

whkr

wwolf

yasoya

2021-12-24

anond:20211224020025

ご指摘ありがとう。ごめん「GPUに直接」って書き方が悪かった。だったらディスプレイ出力すらできないよねって話になるよね。DirectX説明しても99.999%の人にはなんのこっちゃだろうから「直接」って表現をしたまでよ。言いたかったのはProtonの発表が2018年で、ごく最近のことだっていうこと。「これは恥ずかしい」っていうタグでわざわざ畳みかけるように指摘されてるのは、それを専門にしている開発者矜持なんでしょうな。いい仕事してそう。

ValveWindowsゲームLinuxで動かす互換レイヤー「Proton」を発表

2018.08.23

PCゲームプラットフォームSteam」でおなじみのValve社が8月21日、Codeweavers社と共同開発したWindows専用ゲームを動かせる互換レイヤーを発表した。この互換レイヤー 「Proton (プロトン)」はLinuxユーザなら誰もが知っているWineを改造したもののようだ。

Protonはかなりの改造を施されており、いろんなところからかき集めたプログラム技術が詰め込まれている。

ProtonにはDirectX APIコールリアルタイムでVulkanのそれに変換するレイヤー(DXVK)が組み込まれているため、DirectX APIで作られたゲームでも割と軽快に動作する。

もともとVulkanとDirectXには機能的にそこまで大きな違いがないためだろう。相互移植するのも難しくはないと言われている。

またOpenVRへの対応ゲームフルスクリーンモードの取り回しを改善Steam対応コントローラサポート改善している。

ProtonはオープンソースとしてGitHubに公開されているので誰でも中身を見ることが出来る。ベータの段階でこんなにいろんなプログラムSteam統合できたことに驚いたが、2年の開発期間を要したそうだ。

https://slacknotebook.com/valve-releases-compatibility-layer-for-linux-proton/

2020年12月08日 21時00分 ゲーム

SteamユーザーがLinuxに切り替えても不自由なくゲームを楽しめるよう開発された「Proton」でプレイできるタイトル数が1万2000本を突破

PCゲーム販売プラットフォームとして絶大な人気を誇るSteamを開発するValveは、Windowsユーザー以外にも幅広くPCゲームを遊んでもらうために、Windows向けのゲームLinux上でもプレイできるようにするためのオープンソースソフトウェア「Proton」を開発しています

ProtonDB | Gaming reports for Linux using Proton and Steam Play

https://www.protondb.com/

2018年8月リリースされたProtonは、Steamの開発元であるValveソフトウェア開発企業のCodeWeaversが共同開発しているソフトウェア。ProtonのベースとなっているのはUNIX系OSWindows向けのソフトウェアネイティブ動作させるために作成されたWineであるため、ProtonはWineフォークとも言えます。なお、Protonはオープンソースソフトウェアであるため、ソースコードGitHub上で公開されています

そんなProtonに関するデータをまとめたデータベースがProtonDBで、同サイトでは「Protonでのゲームプレイに関するレポートの総数」「レポートが提出されたタイトル数」「Protonを用いることで何かしらの修正なしにLinux上ですぐにプレイ可能になるゲーム(プラチナゲーム)数」がまとめられています

2020年4月時点ではProtonで問題なくプレイ可能プラチナゲームの数は6502本で、Steam上でリリースされているゲームの約50%がプラチナゲームとしてLinuxプレイ可能でした。

SteamゲームLinuxでもプレイ可能にする互換レイヤー「Proton」のこれまでの功績とは? - GIGAZINE

2020年12月8日時点でのプラチナゲームの数はさらに増えており、その数は何と1万2753本にまで増加しています。なお、「Protonでのゲームプレイに関するレポートの総数」は10万4508件、「レポートが提出されたタイトル数」は1万6232本です。

なお、Protonはバージョン5.13が2020年11月リリースされたばかり。アップグレードリリース時には、CodeWeaversのJames Ramey社長がProtonプロジェクト会社の現状について語っています

Podcast With James Ramey - Full Transcript - Boiling Steam

https://boilingsteam.com/podcast-with-james-ramey-full-transcript/

Protonのバージョン5.13では、ゲーム互換性に関する問題で大きなネックとなってくるアンチチートソフトウェア回避するプロセスについて前進を見せているとのこと。ただし、ゲームが搭載するアンチチートソフトウェアとProtonの戦いは、Protonのリリース当初から続いている問題であるため、バージョン5.13で完全決着を見せるというものではなく、今後も戦いが続いていくこととなる模様。なお、次の次のアップグレードもしくはさらに次のアップグレードあたりで「NTDLLによりブロックされているゲームプレイできるようになる」とRamey社長言及しているため、Protonでプレイできるタイトルの数がより増えることなりそうです。

また、2020年に猛威を振るった新型コロナウイルスパンデミックについて、Ramey社長は「幸い我が社はかなり分散した企業です。我々の開発チームの多くは西ヨーロッパ東ヨーロッパアジア拠点を置いているため、すでに在宅勤務を行っていますミネアポリスにあるオフィスでは25人の従業員が働いていましたが、これも在宅勤務へと移行しています。通常時、我々は定期的にオフィスへ通っていましたが、2020年3月の第2週以降は1度オフィスに行ったきりです。元々リモート仕事がこなせるように会社設立したため、生産性観点でいえば、新型コロナウイルスによる影響は皆無です。また、新型コロナウイルス検査で陽性反応が出た従業員が何人かいたので、その従業員たちは必要に応じて休暇を与えました」と語りました。

さらに、Protonの登場によりLinuxネイティブサポートするゲームタイトルSteamから減少しているという指摘もあります。以下はSteam上で配信されているゲームタイトルのうち、ネイティブLinux対応しているタイトルの数を示したグラフ。Protonがリリースされた2018年8月以降、明らかにLinuxネイティブサポートするタイトルの数が減っています

これについてRamey社長は「Protonが提供するのは『Linuxでのゲームプレイ』という体験だけでなく、ゲーム開発者Linux市場簡単アクセスできるようになるという機会でもあります。すでにリリースされているWindows版のゲームが、Protonを使用することで再開発なしで第二の市場に投入することが可能になるのですから」と語り、Protonの登場によりゲーム開発者がより手軽にLinuxユーザー向けにゲーム提供できるようになった点が関係ないとは言い切れないと主張。

特にゲームエンジンにUnreal Engine使用していない開発者は、再コンパイルや変更なしで簡単ゲームWindows市場だけでなくLinux市場にも投入できることをRamey社長は強調しています。また、Linuxにはさまざまなディストリビューション存在するため、Linux市場で幅広いユーザーを狙ってゲーム販売することは非常に困難であるとRamey社長。その一方で、Protonを使用すればWindows向けにゲームを開発している開発者が、手軽かつ多くのユーザー向けにLinux動作するゲーム提供できるとしています

また、ますます多くのゲーム開発者がProtonに気づき始めているそうで、Ramey社長は「まだ大騒ぎという段階にはありませんが、多くのインディー開発者がProtonに注目し始めているというだけでなく、大規模なゲーム開発者の多くもProtonに興味を示しています。その大きな理由は非常に低コストで別の市場アクセスできるという点です。そのため、今後より多くのゲームがProtonで不自由なくプレイできるようになると思います。また、開発者開発プロセスの段階でProton上でテストを行えるようになる可能性もあるでしょう。そのため、どこかのタイミング(転換点)で『ゲーム機能するかについてProtonの開発元であるCodeWeaversに問い合わせる必要性』が大幅に減少することを期待しています。我々が行っている多くの事柄は、そのための基盤を構築することです」と語りました。なお、Ramey社長は転換点が「今後12カ月以内にやってくる」とも主張しています

https://gigazine.net/news/20201208-linux-steam-proton/

2021-08-31

anond:20210831141155

Paul YoungのEvery Time Go Away原曲Daryl Hall)

Quiet RiotのCum On Feel The Noize(原曲Slade)

Billy IdolのMony Mony(原曲 Tommy James and the Shondells)

2021-05-22

少年らに卵を潰された白鳥、傷心のあまり巣の中で息絶える(英)

このほどイギリスで、白鳥が産んだ卵を人間に潰されてしまった後に死骸となって発見された。この白鳥は「傷心によるストレスで死んでしまった」と地元野生動物活動家が話しており、関心を集めている。『Manchester Evening News』『Mirror』などが伝えた。

英グレーター・マンチェスターボルトン地域情報交換のために公開されているFacebookに今月18日、マイケルジェイムズ・メイソンさん(Michael James Mason)が投稿した写真が人々の涙を誘っている。そこには産んだ卵を見つめる1羽の白鳥の姿があり、最近になってこの白鳥が死んだことが綴られていた。

マイケルさんは白鳥を約2か月以上も見守ってきたが、白鳥カーズリー付近流れるマンチェスター運河川岸に巣を作り、6個の卵を産んでいた。一般的白鳥つがい子育てをして、その生涯を終えるまで相手を変えることなく添い遂げるというが、この白鳥夫婦で卵を見守っていたようだ。しかし先月20日のこと、10代の少年達が白鳥の巣に石やレンガを投げつけて卵を潰してしまったのだ。巣には投げつけられたレンガが転がっており、3つの卵が潰れていた。

しばらくして割れた卵のにおいを嗅ぎつけたのか、犬が踏み込んできたり、アヒルが襲うなどしたことでついに卵は1個だけになってしまった。さらにメスの白鳥を追い詰めたのは、つがいとして一生を共にするはずのオスがいなくなってしまたことだった。

その後、メスの白鳥は巣の中で息絶えているところを発見された。野生動物活動家であるサム・ウッドロウ氏(Sam Woodrow)は「生涯のパートナーがいなくなり、傷心のうえストレスも重なって死んでしまったんだと思います」と明かしている。

またFacebook写真投稿したマイケルさんは「あまりにも悲しすぎて、本当はこのストーリー投稿するつもりはありませんでした」と前置きし、白鳥について次のように綴っている。

「オスはメスの元を去ってしまいました。そして悲しいことに私は今朝、メスが巣の中で死んでいると知らされたのです。私は12週間ほどメスの成長を見守ってきましたが、本当に泣きたい気分です。」

この投稿には、多くの人が悲しみとレンガを投げつけた少年らへの怒りの声があがった。

「どうして人間無知でここまで残酷になれるんだ。」

「これは心が痛む。少年らは名をあげられ恥を知るべきだ。犬の飼い主も同様だ!」

「これは逮捕されてもおかしくない犯罪だ。セキュリティカメラがあれば彼らを拘束できるはず、凶悪なことは阻止しないと!」

RSPCA(英国動物虐待防止協会)のスポークスマンは「この悲惨事件調査しています情報をお持ちの方は当方までご連絡願います」と白鳥被害について情報提供を呼びかけている。

2021-05-19

anond:20210518234918

言いたいことは分かるが、Linux や OpenSource だと海外でも情報工学部卒じゃない有力なエンジニアはたくさんいるぞ。

DJB ことダニエルバーンスタイン数学科卒。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3

IBM 研究所の Distinguished Engineer の James Bottomley は物理学科・数学科卒。

https://japan.zdnet.com/article/35088526/

IT 分野だと実力・実績があれば情報工学部でなくても関係ない。

逆に実績がないなら情報工学部卒やコンピューターサイエンス学部卒でないと苦しいだろうけどな。

そして残念ながら日本IT 系は、実力・実績がなくて情報工学部でもない、というのが多いのは同意

2021-05-10

はてブ非表示リスト確認してみる方法

https://b.hatena.ne.jp/(ユーザー名)/ignore

で取得したデータをすべてコピペしてエクセルに張り付けたところ、6180行になった。

すると、1人あたりこんな感じで表示される=1人4行ずつ表示される。

次に、この方法で余計な行を無視して該当のユーザーID抽出する。

https://www.relief.jp/docs/excel-get-data-every-n-rows-index-function.html

①miruna

②miruna

これはひどい 宗教 頭が悪い 死ねばいいのに 買い物 くたばれ 死 狂人 地獄 あとで読む チャンコキモい ネタ ヤクザ うんこ ブコメがひどい アホか オカルト idolm@ster 変態 spam報告リスト 首を刎ねよ 歴史修正主義 ニコマス これはひどい 女装 中国 iDOLM@STER 花澤香菜 馬鹿の見本市 けいおん!hiphop DS 富野由悠季 ロシア C77 ラブプラス 読んでない 呪詛 豊崎愛生 myspace どうでもいい 耳鼻科GO 下衆 沖縄 爆発 コズミックホラー カニバル C81 堀江由衣 自アン 押井守 音楽 天文 トンデモ なんだかなあ 戸松遥 C87 C76 釣り electronica 田村ゆかり 前提 venetian snares アホ 山本弘 梅原大吾 忍法コロニー落とし 馬鹿 大塚英志 ヱヴァCthulhu お前が言うな 釘宮理恵 drug アメリカ 反知性主義 IDOLM@STER 国語の成績が悪い WEG メキシコ インド サマーウォーズ カレー アニメ spam 平野綾 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト C83 ネタ C84 SM プリントアウト C85 今井麻美 阿澄佳奈 映画 舛成孝二 クズ バカの見本市 冲方丁 たかはし智秋 三瓶由布子 下田麻美 耳鼻科go 國府田マリ子 図書館 ニコ厨 古橋秀之 死ね 滋賀 中村九郎オランダ文章 エジプト 水樹奈々 アフリカ ウザい ささめきこと 井上麻里奈 差別 日本語不自由 Love Parade ちょっといい話 平沢進 お笑い 清水マリコ 南アフリカ DTB 倉田英之 神戸守 坂本真綾 ていどひくい 東方 これはすごい アルカナハート ホラー おまえが言うな 山本寛 Go-qualia 沢城みゆき 小林ゆう 浅野真澄 直結 同人 kitty エヴァ ガンダム 佐藤竜雄 涼宮ハルヒの消失 キチガイ 歴史捏造主義 youtube 原紗友里 サウジアラビア 頭の悪い Breakcore 本田透 山田尚子 C86 ドイツ 茅原実里 クラムボン勉強 同人音楽 歴史 なのは やくしまるえつこ 金田朋子 被害妄想 野中藍 今敏 わかつきひかる イタリア スパIV アフガニスタン 中村うさぎ 観測範囲 arcade 秋葉原 かなめも バカ android 片岡あづさ 死刑 あそびにいくヨ! 井口裕香 塗壁木綿 高垣彩陽 プロレス はやくしにたい 新宿 電気グルーヴ ニーチェ 新條まゆ 声優 桃井はるこ 伊藤かな恵 能登麻美子 v系 techno あとで見る 片渕須直 C80 高遠るい マイマイ新子 文学少女 DG-10 残念 ゲーム 人間の屑 内海賢二 池澤春菜 忠臣蔵 ニコニコ動画 詐欺 チベット MySpaceXENOGLOSSIA 演劇 竹達彩奈 TM NETWORK 空気奴隷 秋田 HMV 厨房 人間クズ ゾンビ オカルト学院 FF14 犯罪 ナイジェリア 地獄へ落ちろ 火星 perfume くっつり会 あとで読まない 何を今更 怪文書 谷山浩子 フィンランド シムーン テロリズム 性差別 平田オリザ C97 嶽本野ばら 小野坂昌也 AVATOR THA BLUE HERB ブンブン丸 新城カズマlain レイシスト アリュージョニスト フランス 警察 中島愛 セルクマ 中村繪里子 sonic draglgo まどか☆マギカ 阿呆 ばらスィー 若林直美 北朝鮮 アニソン HIPHOP 寿美菜子 YOU THE ROCK★ 橋本由香利 愛知県警 日笠陽子 clammbon ネット マリア様がみてる SLUM DANK なかよし c88 Chouchou いつか天魔の黒ウサギ タラ コーラン R.O.D ファシスト HEROMAN ナゴム murder コミティア91 かわいそうです マクロス7 SETI HARO b-flower MC Hammer ∀ガンダム dubstep イギリス ゆとりちゃん ヤクザ巣窟 ゼノグラシア Richie Hawtin ドール ショタ Rasmus Faber Amazon ロウきゅーぶ読め knifehandchop GIGAZINE ハァ? ブラウザ TSUTAYA なんでもいいかPSP TOKYO NO.1 SOUL SET テキストサイト だろおっさんども ラノたの アルトネリコ3 サエキけんぞう pal@pop KENTARO TAKAHASHI SoundCloud スフィア タルコフスキー C79 okama 中田ヤスタカ スウェーデン piana 上野千鶴子 ルッキスインターネットこわい 上連雀三平 ポルノ club ボリビア ここに隕石を落とそう ゴア SW アイスランド ゆかな c97 Girls' Work いばらの王 デブ yarnmoor pixiv microscope weg F91 ディスクユニオン squarepusher アフタヌーン好きすぎ スパム ハルカリ The Black Eyed Peas フィリピン she また産経か しんうちっ! ドクター中松 エリック・ロメール NERVANA ROD やぶうち優 フィギュア バーチャファイター triphop おぷぷん グラスハープ るりあ046 サウンドボード なんじゃこりゃ スターウォーズ MEZZO PIANO GG SHARPNEL 井上喜久子 バカテス いけだたかし 9.11 V系 サイケアウツ icons ハンガリー レイヴ Google らき☆すた DOMMUNE けいおん! rei harakami ラーメン □□□ エヴァ脳の恐怖 丹下桜 ゼーガペイン ソマリア ハロプロ プーチン JAMES PANTS スト4 Star Wars ばくはつ ken ishii kindle グアテマラ アート four tet drum'n bass やまとなでしこ Jさいろー ミステリ ブルーレイ ラブライブ! Afrika Bambaataa Nujabes murder channel フォーチュンクエスト トヨタ 中野テルヲ あとで SEGA オッサン 中川浩二 バンコク TRPG DJ ヱヴァ ときメモ4 Kobe Briant いわみて ヨーガ センコロール yura 京大 PS3 jazz raycrisis C89 P-MODEL デマ おまえがいうな まこぴー インドネシア CS これはひどすぎる 人種差別 TLC エウロパ 七尾旅人 GUNDAM RIOW ARAI しりあがり寿 マッチポンプ ベルギー GA xbox360 シリアルキラー BUBBLE-B KOTOKO ドナドナ サイケ ヘイトスピーチ baby princess KAGAMI JamesCameron SF DRAWERS imoutoid imaginion Joseph Nothing sister princess 2pac おまもりんごさん ゴミ EINHANDER わくわく7 c87 FF13 なんでやねん ブコメもひどい がっかり game ガガガ文庫 コロニー落とそう ラベリング コミックREX どうかと思う antihoney ガンダム00 ビートたけし リーンの翼 コメがひどい アニメ質問スタチャ ぼくらのウォーゲーム バクマン *宗教 ILL-BOSSTINO データベース ストライクウィッチー VO4 上田大王 セクシスM3 JAシーザー trf

非表示に設定済み

①ryokusai

②ryokusai

これはひどい society crime Twitter law Fantastic Korea university media work business communication medical 支那 military hatena history tax これはひどいw money bookmark religion 女権拡張運動 education politic TV book security game animal ただしソースは売日 anime 2ch technology comic blog sports eat wヘ√レv-(゚∀゚)-wヘ√ 出羽守 はてな私小説 また××か! review movie science boomerang keyword interview YouTube economy Wikipedia music Onanie tips discrimination Russia word culture language web item health 富山 comment 現代アート() 被害資産化 ( ;∀;) イイハナシ copyright grotesque これだから女同人 enquete ( ´_ゝ`)流石(´<_` ) amazon LGBT し J レ J ('A`;)うわあ fashion novel dan the 何とか alchemy AV ちんぽ騎士 あとで読む 饂飩屋の釜 はてな紙礫 memo NIMBY art ぬこころ それが小町クオリティ ↓君達には失望したよ intelligence design ADHD event 薩摩守 uriginal yonium まなざし村 mixi はてなpreferentialism literature BI 非モテ poem よし!ワーパチパチ AI はいはいクマクマ ×NPO→○NGO AA 雌車privacy radio auction energy ressentiment Amazon image ITmedia weather collage 801 Uncyclopedia American Dream tinycafe SNS twitter Intelligence ひなぎくはてな 積水マウス ( ;∀;)イイハナシ wiki Akiba-Hater Fantastic korea politics よし!ワーパチパチ authoritarianism Jリーグカレー PC 漫画 univeristy これはひどいw memory ヒャッハー やる夫 また✕✕か! ( ;∀;)イイハナシ 日本死ね死ねpropaganda はてなファイトクラブ 国民世論の力なの diplomacy また××か! Africa 大都会岡山 まんこ二毛作 鏡の法則 PR 三丁目の夕日 boookmark nicovideo パプティマス様の literacy NTR ⬇君達には失望したよ # |ω・)…… Misery ASD Australia 生活困窮者 Fatastic Korea ethics extreme sports uncyclopedia 留保のない生の肯定を univerisity Tibet 事件 comunication 後で読む あとでみる ┌(┌^o^)┐ discrimincation extreme 女権各地運動 これが若さか… 文学()</p>

非表示に設定済み

ということで、私は1545人を非表示にしている。

2021-02-20

ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100

20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています

1.Revolver / The Beatles

2.Beggars Banquet / The Rolling Stones

3.Who's Next / The Who

4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin

5.Paranoid / Black Sabbath

6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart

7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke

8.Red / king Crimson

9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer

10.Close To The Edge / YES

11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd

12.Live / magma

13.Future Days / Can

14.Stand By / Heldon

15.Strange Days / The Doors

16.White Light White Heat / The Velvet Underground

17.Marquee Moon / Television

18.Radio Ethiopia / Patti Smith

19.End Of The Century / Ramones

20.Blank Generation / Richard Hell & The Voidoids

21.Remain In light / Talking Heads

22.Buy / James Chance & The Contortions

23.Never Mind The Bollocks / Sex Pistols

24.Damned Damned Damned / The Damned

25.London Calling / The Clash

26.Inflammable Material / Stiff Little Fingers

27.No More heroes / The Stranglers

28.Ace Of Spades / Motorhead

29.Over The Edge / Wipers

30.Dameged / Black Flag

31.Rock For Right / Bad brains

32.Why / Discharge

33.Heaven Up Here / Echo & The Bunnymen

34.Substance / Joy Division

35.Substance / New Order

36.Killing Joke / Killing Joke

37.Odyshape / The Raincoats

38.Cut / The Slits

39.Songs About Fucking / Big Black

40.Y / The Pop Group

41.Metal Box / Public Image Limited

42.This Heat / This heat

43.In"Jane Fron Occupied Europe" / Swell Maps

44.Heroes / David Bowie

45.Purple Rain / Prince & The Revolution

46.Our Favourite Shop / The Style Council

47.Psycho Candy / The Jesus and Mary Chain

48.Kollaps / Einstürzende Neubauten

49.Daydream Nation / Sonic Youth

50.Appetite For Destruction / Guns N' Roses

51.Nevermind / Nirvana

52.Wish / The Cure

53.Green Mind / Dinosaur jr.

54.Loveless / My Bloody Valentine

55.Screamadelica / Primal Scream

56.The Comforts Of Madness / Pale Saints

57.Siamese Dream / Smashing Punmpkins

58.Odelay / Beck

59.Parklife / Blur

60.Definitely Maybe / Oasis

61.OK Computer / Radiohead

62.Weezer (Blue Album) / Weezer

63.Satori / Flower Travellin' Band

64.PYG! / PYG

65.EVE / Speed, Glue & Shinki

66.晩餐 / Food Brain

67.一触即発 / 四人囃子

68.風街ろまん / はっぴいえんど

69.楽しい夕に / RC SUCCESSION

70.燃えつきる キャロルラストライヴ!! 1975.4.13. / CAROL

71.Public Pressure / Yellow Magic Orchestra

72.Welcome Plastics / Plastics

73.虫 / The Stalin

74.Deathtopia / Auto-Mod

75.蔵六の奇病 / 非常階段

76.Fight or Flight / The Mods

77.Boys & Girls / ARB

78.THE ROOSTERS / THE ROOSTERS

79.Phew / Phew

80.青盤 / あぶらだこ

81.ピース / 有頂天

82.GOOD EVENING WONDERFUL FIEND / THE WILLARD

83.Shambara / Dead End

84.裸の王様 / じゃがたら

85.DETESTation / G.I.S.M

86.服部 / ユニコーン

87.PSYCHOPATH / BOOWY

88.THE BLUE HEARTS / THE BLUE HEARTS

89.ヘッド博士世界塔 / Flipper's Guitar

90.Mother / LUNA SEA

91.空中キャンプ / Fishmans

92.Super Ae / BOREDOMS

93.フェイクファー / スピッツ

94.C.B.Jim / Blankey Jet City

95.ココロに花を / エレファントカシマシ

96.GEAR BLUES / thee michelle gun elephant

97.Kocorono / Bloodthirsty Butchers

98.Sim City / 平沢進

99.Buzz Songs / Dragon Ash

100. 無罪モラトリアム / 椎名林檎

追記2/21

すみませんJimi Hendrixを完全に入れ忘れてしまいました。

追記② 2/21

Sonic Youth綴りが違う、ご指摘感謝。訂正しました。

Stone RosesやSmithsあたりはTOP110なら入ったと思います

追記③ 2/22

ピストルズアルバム名も誤字有り、とご指摘。

ありがとうございます

四人囃子も「一色即発」と書いていたので

こちらも訂正しました。

あと数字=順位と思ってる方もいるようですが、

順位ではありません。

2021-02-09

anond:20210209171306

近そうなものから

---

挙げた作に共通するのは、人類とは異なる認知系をもった知能とのコミュニケーションを緻密に描いているところですね

内面想像できない他者とのコミュニケーションはどのようなものか」という思考実験といってもいいです

---

人類飼育する方法であればフィクションに求めずとも、奴隷制に関する研究にそのような内容のものがあるのではないでしょうか

2021-02-04

アップデート必要なのは価値観ではなく事実認識可能

仮訳だけどforbes記事

森は自分の主張を支持する根拠ほとんどないと知ると驚くかもしれない。 Deborah JamesとJanice Drakichはどちらの性別がより喋るのか調べた56の研究レビューの中で、男性より女性の方が喋ると証明した研究が2件しかないと気付いた。研究のうち34件は逆の結果を示していた――男性の方が女性より喋っていたのだ。

誰が多く喋かは性別とはあまり関係なく地位(status)とより関係があると分かっている。その研究者達はより多く喋る人は一般地位が高い人だと結論付けている。職場であればそれは男性可能性が高い。女性5人男性19人のオリンピック委員会会議においては男性の方が地位が高くまたより喋っている可能性が高い。

女性がおしゃべりな性別だというステレオタイプは広まっており、女性男性より喋るという信条を持っているのは森だけではない。例えば、研究教室では男子の方が女子より喋ると示している。しかし、同じ教室先生たちに誰がより話しているか尋ねると、まさに森のように間違えるのだ。教師たちは女子の方が授業時間に話していると誤信している。ところが、教師たちは実際は男子により機会を与えていたのである

Tokyo Olympics Head Thinks Women Talk Too Much — Research Says They Don’t

というわけでそもそも事実認識が間違っているのではというご指摘。

まあ再現性だの統計的結論を出せるサンプルサイズなのかだのは分からんとこではあるが。それにDeborah JamesとJanice Drakichの研究って1993年出版らしいので結構古い。

ただ逆に言うと四半世紀以上も前に性差について疑義を挟む研究が出ているのに、今日アップデートできないのは仕方ない」と言えるのかという話。

30年近く前に出ている話を「新しい価値観」「新しい事実認識」のように言うのはかなり憚られる。男女共同参画社会基本法1999年からね…。

あと、どうせなので関連しそうなBBC記事も置いておくことにする。あとは詳しい人が研究について説明してくれるだろう(人任せ)

Prattle of the sexes: Do women talk more than men? - BBC Future

2020-11-01

で、シリコンバレーいくら稼げるのか(Part 9)

承前 : Part-8 https://anond.hatelabo.jp/20201018143903

次回 : 予定無し

今回は路頭🙏おじさん専用回だ。毎回コメントをしてくれたお礼に救いようのない話をする。

学歴があり頭が良く生産性の高いエリート達が高給を稼いでいるように見えるシリコンバレー

しかし随所に吐き気を催すような糞溜りがある。首切りである

Unvested RSU, Visa, GC

時折、日本記事で以下のような言説を見ることがある。

シリコンバレーではlayoffは日常茶飯事。皆慣れたものであっけらかんと次の職に移る」

大嘘である

シリコンバレーで職を失うことは母国で職を失うことよりも悲惨な状況になる場合が多々ある。

まず、Unvested RSUはすべて没収される。以前取り扱ったXさんのような場合、3年目以降のvestを目前にして首を切られようものなら号泣では済まない。

場合によってはvested stock optionさえ没収されることもある。Skype買収の際の詐欺紛いの雇用契約書によるSO没収を覚えている人もいるのではないだろうか: https://techcrunch.com/2011/06/26/skypes-worthless-employee-stock-option-plan-heres-why-they-did-it/

さらに、外国人場合visa問題となる。H1場合「すぐさま」(実際に何日かの解釈は未決定)次の職を見つけねば帰国しなければならないし、F1 OPTの場合は数週間だ。

Lの場合問答無用であるさらに、こうして帰国することになった後、また米国に戻ってくるのはかなりの骨だ。求職難易度は一段跳ね上がる。H1が取りにくいインド人などは死活問題である

GC手続きもやり直しだ。PERMまで終わっていれば大した影響はないが、それ以前ならほぼ一からのやり直しである

こうした状況で心底あっけらかんとできる人はそういない。表情には出さなくても、心中絶望と怒りで満杯だ。

Fire, Layoff, Performance-based Layoff, Voluntary leave

社員の首を切る場合、いくつかの方式がある。

'Real' Fire

社員が職を追われる状況全体を指してFiredと呼ぶ人は多くいる。これは無知かoversimplificationだ。ごく一部のみが本当のFire経験する。つまりmutual agreementが一切無くinvoluntaryなfire for causeだ。

何故か。カリフォルニアat-will employmentであるから社員の首を切るのはいつでも如何なる理由でも自由のはずではないか

現実は随分と違う。例えば、ある社員パフォーマンスが悪かったとしよう。単なる中間管理職であるその上司が"You are FIRED!"とBTTF一場面のようにその社員fireしたとしよう。

何の事前準備も無く、何の契約書もない状況でそれをした場合、その社員会社をdiscrimination提訴する可能性がある。つまり、このfireパフォーマンスが原因であったというのはbaseless、実際はその社員race, religion, genderなど法律差別禁止されている要素によってなされたものだ、と。実際に提訴する社員は少ないし、勝訴する可能性もそれほどではない。しかしその可能性があること、その場合会社への損害が、特にブランド大事大企業場合多大であることからのっけから示談に持ち込まれ可能性がある。その社員は大枚をせしめることになる。そうでなくても、首を切られた社員はunemploymentを受給できる(社会通念に触るようなcauseの場合を除く)ので翌年からinsuranceに影響する。たか一社員のために全社に関わるそんな問題を起こした中間管理職運命推して知るべしだ。

まり、だれの目から見てもその社員社会通念上あるいは雇用契約上の何かに抵触したような場合(GoogleJames Damoreが記憶に新しい)でない限り、何らかの事前準備、あるいはその社員との間の何らかの承諾書なしに首を切ることは大企業中間管理職にとって考慮の外なのである。一部下のパフォーマンスどうこうで自分危険さら人間がどれだけいるのか。いるとしたら馬鹿である

しかし、まだブランドを気にする段階にないstartup、あるいは法律HRにまだ詳しくないその経営者などによってこのreal fireが行われることもある。訴訟されないのはsheer luck。後でlegalやHRに釘を刺されることだろう。

部署ごとLayoff

これはWork Force Reduction (WFR)あるいはReduction In Force (RIF)と呼ばれる、本物のlayoffだ。

ビジネス上の理由があり、きちんと書面で事前準備をして、その部署の全部または一部をlayoffする。

LegalとHRがしっかり事前準備をしている限り、訴訟リスクはほぼ無い。但し、その部署は縮小傾向にあることが前提なので、翌年からH1/GC手続き制限がかかる。

個人パフォーマンスどうこうの事由ではないので、大抵severanceは太っ腹であり、他部署へのtransferもできるだけ支援される。

社員にとっては悲劇ではあるが、全体でみるとまだ地獄入り口にも達していない場合である

Performance-Based Layoff

今回の主眼である

その社員が本当にlow performerだったとしても、fireはできない。ではどうするか。以下のどちらかが必要となる。

どのようなlayoffだっとしても、まず一つ目の選択肢が与えられる。severanceもきちんと払われる。逆に言えばそれを人質にしてこの選択を迫る。

あくまでもvoluntaryなので離職後にunemploymentは出ない。早急に次の職を探さねばならない。

Performance Improvement Plan (PIP)

社員が承諾しない場合のため、二つ目選択肢の準備が必要だ。これこそが恐怖のPerformance Improvement Plan (PIP)だ。

その社員は即座に辞めることを拒否する代わりにPIPに入ることを選択し、一定期間その上司と何らかの「プロジェクト」に携わる。

名前が示す通り、表向きの目的社員パフォーマンスを向上させることだ。実際にそういう場合もあるだろう。しかし、囁かれる事例のほとんどは訴訟リスクを下げる形式付け以外の何物でもない。

上司がせっかく用意したPIPでも向上の兆候が見られなかった。明らかなlow performerでありこれを事由として解雇する、となる。

中には明らかに達成不可能な「プロジェクト」をあたえられる場合もあるし、たとえ達成してPIPを抜けたとしても今後の出世はほぼ無理だ。

PIPをもってdeath sentenceと呼ぶことが多くあるのにはこういう背景がある。ほとんど全員が宣告と同時に職探しを始める。

想像してほしい。訴訟リスク低下のためだけに、達成不可能なように、自分で辞めるように、調整された拷問を受けるのである

しかもそれを執行するのは自分無能判断した上司。実際どちらが根本原因なのか他人は知る由もない。

まさに糞である

何故こんなことになるのか。

会社としてもこんな制度があるのは好ましくない。しか現実には存在する。何故か。

社員が実際にlow performerである場合

残念ながら、この場合も多い。一流大学から来た、LeetCode面接を華麗に突破した新入社員たち。

彼ら全員が実務で使える技術者になれるか? No way!

説明が難しいのだが、実務で使える技術者になれるかどうかはその人の資質による。LeetCodeをたくさん練習してきたかどうかとは殆どかかわりがない。

脳の回線が何か違うのか、実務でとことんダメな子はいくら教育してもダメなままであることがほとんどだ。そのような例を多数目にしてきた。それこそ大事コードを書かせてはいけない人々だ。

自分は、面接でLeetCodeを重視することに反対である

自分面接でLeetCodeは一切させない。Unit testについての経験、難しかったdebugの経験などについて質問することにしている。

しかし、業界全体ではLeetCodeを多用し(楽なのだ!)、LC面接に向けて特化練習してきたダメな子とそうでないが実務で使える子と、評価が逆転することになる。

ただの暗記・努力コンテストなら四書五経の暗唱と変わりないではないか

糞すぎる。LeetCode delenda est!

Coaster, slackerの場合

Coasterというのはもともと、ある種の成功者達を指していた。Google/FBなどが買収した企業社員であったり、長年いて大事システムの難しいところをすべて心得ている人だったり、とにかく会社が失うわけにはいかない人々だ。そういった人々の中には、遮二無二働くのをやめ、会社に来るだけでほとんど仕事をしない。しかしRSUたっぷり支給されているので辞めるわけにもいかない。Rest and vest. Retired at office. 悠々自適人生を送る、つまりcoastingしているのだ。そういった人々の中には年間$1Mを得ているひともいる。

ある種の糞コミュニティではこの言葉意味を広げ、単なるslackerにも適用するようになった。

真のcoasterほど会社必須の、高ランク社員ではないが、長期間昇進しなくても首を切られないterminal level (GoogleのL5, AmazonのL6等)に達し、あとは流している人々だ。

会社によっては沢山いる。こういったslackerの方が真のcoasterよりも問題である

すでに功成り名を遂げた真のcoasterは他人プロジェクトに口を挟まず、その卓越した経験から時にpinch hitterをすることもある。彼らが高給をせしめようが、会社が傾かない限り自分はどうとも思わない。

逆に、slackerは自分存在正当化し、最低限必要評価(GoogleCME等)を得るために他人の成果を横取りしたりpoliticsに興じる場合がある。

Passive-aggressive masterも多くて非常に苛立たしい。Nefarious shxtbag. Atrocious slacker. GTFO for god's sake!

まさに癌である。是非ともPIPられて欲しい。

マネジメント場合

本当に救いようがないのはこの場合だろう。

上記のようなlow performer, slackerという判断は誰がするのか?もちろん上司である

ではその上司判断は常に正しいのか? NO FUXKING WAY!

実際はできる社員が糞上司に陥れられてPIPられる話は枚挙に暇がない。

大体、本当にその社員ダメだったとして、そのような状況になった原因のある程度は面接手法だったりプロジェクトの進め方だったりにもある。

その全責任を部下に押し付けて、自分被害者かのようにふるまうのだ。

まさに悪である。心の底から路頭🙏おじさんに共感する。

地獄ランキング

さて、各会社でどの程度PIPが行われているのか?

コミュニティ筆頭blindで"PIP"で検索して出た中から、ある程度スクロールダウンした後のキーワード発生回数を見てみよう。

Amazon+AWSFacebookMicrosoft+MSFT GOOG APPLNetflix
653+46 8559+16 55 40 2

単なるブラウザ上のキーワード検索なのでその会社でのPIPなのかどうかとは関係いかもしれない。しかし、以上のFAANG+Mの中で一つだけダントツヤバいのがいるのは確かだろう。

平和教室に一人ジェイソンが座っているかのような異質さだ。

AmazonのPIPは際立っている。そもそも、他の企業と違い、unregretted attrition (URA)が「最低で」5-10%になるように管理職にPIP対象者選定を強制する地獄のもの制度があるのだ。

FBのPIPもよく知られているが、少なくとも建前上は必要場合のみ行われるもので、最低首切り率などという制度は(自分の知る範囲では)無い。

このような状況で、自分やそのお気に入りがPIPられないように、管理職はbackstab, throw under the bus, hire to fireに長けていくことになる。

まさに地獄である。いや、正直さや善行appreciateする閻魔様に管理される地獄の方がどれだけ良いか

ところで、上のランキング最下位であるNetflix。ではPerformance-based layoffが無い楽園なのかというとまったくの逆である

どんどん首を切る。制度として確立したPIPすらなく、単に首を切るのだ。もちろんseveranceは選択肢にあるが、多くの社員がそれを選択せず提訴したらどうなるのか、興味がわく。

この辺り、技術者間にランクけがないのと合わせ、startupの気風を色濃く残すFAANGの変わり種といったところだろう。

PIPという点ではもっと安全なのはGoogle. PIPがほぼ無く、L5に到達してCME以上なら他のチームに渡り歩くだけで首を切られることは無い。

それはいことなのかどうか、また色々と風聞のあるGCPではどうなのか、という点まで行くとdepends on whom you ask。興味があれば自分情報収集してほしい。

終幕

今回までで9回、時には30分よりも大幅にかかって書くことになった。

面白がってくれた人、役立つ情報として何かを学べた人、がいれば幸いである。

他に何か、多くの人が興味を持つトピックがあれば次回を書くかもしれない。

但し、「どうしたらシリコンバレー就職できるか」などの他人任せの質問に答えるつもりはない。自分人生自分で切り開いて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん