「提唱」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 提唱とは

2024-09-30

anond:20240930175740

魚類における天然的美味性の進化メカニズム海洋味覚共進化仮説

Evolutionary Mechanisms of Inherent Deliciousness in Fish: The Marine Gustation Co-evolution Hypothesis

著者:山田太郎1、鈴木花子2、ジョン・スミス3

1 国際海洋味覚研究所、2 東京水産大学、3 カリフォルニア海洋生物学研究所

要旨

研究では、魚類人為的品種改良を経ずして高度な美味性を獲得した進化メカニズム探究する。我々は「海洋味覚共進化仮説」を提唱し、魚類人類の味覚受容体共進化したという革新的理論を展開する。古味覚誘引物質(Paleogustatatory Attractants, PGAs)の発見と、ヒトの新規味覚受容体TAS1R4の同定により、この仮説の妥当性が示唆された。

1. 序論

陸上動植物と異なり、魚類人為的介入なしに卓越した味を実現している。この現象は、進化生物学および栄養学の分野で長年の謎とされてきた(Yamada et al., 2022)。本研究では、この謎を解明するための新たな理論的枠組みを提示する。

2. 海洋味覚共進化仮説

我々は、魚類の美味性が以下のメカニズムによって進化したと提案する:

1. PGA理論: 魚類は、捕食者に対してPGAsを放出することで、迅速な捕食を促し、苦痛の軽減を図った。

2. 水棲霊長類仮説との連関: 人類祖先部分的に水棲生活を送ったという「水棲霊長類仮説(Aquatic Ape Hypothesis)」(Morgan, 1997)に基づき、人間の味覚受容体魚類PGAsに反応するよう進化した。

3. TAS1R4受容体発見: ヒトゲノム中に新たに同定されたTAS1R4受容体が、魚類PGAsと高い親和性を示すことが判明した。

3. 実験検証
3.1 古代DNA分析

次世代シーケンサー(Illumina NovaSeq 6000)とAI支援系統解析ソフトウェア「PhyloQuantum v2.3」を使用し、縄文時代の人骨と現代人のDNA比較分析した。その結果、TAS1R4遺伝子の発現レベル縄文時代から現代にかけて63.5%上昇していることが判明した(p < 0.001, n=500)。

3.2 水中PGA濃度測定実験

ナノスケール化学センサーアレイ「AquaTaste-X」を用いて、различные魚種の周囲のPGA濃度を測定した。イワシでは周囲の海水比較してPGA濃度が平均287%高く、サンマでは342%高いことが確認された(図1参照)。

4. 結果と考察

我々の研究は、魚類の天然的美味性が複雑な進化プロセスの結果であることを示唆している。特に注目すべき点は以下の通りである

1. イワシサンマの高い美味性は、これらの魚種が高濃度PGAsを放出することに起因する。

2. 養殖魚における味の向上は、人工的にPGA濃度を操作することで実現されている可能性がある(Svensson & Johnson, 2023)。

図2は、ヒトのTAS1R4受容体PGAの結合モデルを示している。この3D分子構造から、両者の高い親和性視覚的に理解できる。

5. 研究限界と今後の課題

研究はいくつかの限界存在する:

1. 主に沿岸魚類対象としており、深海魚におけるPGA役割は今後の研究課題である

2. ヒトの味覚受容体個人差が結果に与える影響について、さらなる調査必要である

3. PGAsの化学構造の完全な解明には至っておらず、今後の研究で明らかにしていく必要がある。

6. 結論

海洋味覚共進化仮説」は、魚類先天的美味性という長年の謎に新たな説明提供する。この仮説は、水産学進化生物学、および栄養科学の分野に革命的な視点をもたらし、今後の研究方向性に大きな影響を与えると考えられる。

謝辞

研究は国際味覚進化学会(ITES)の助成を受けて実施された(助成番号:ITES-2023-G-101)。

引用文献

1. Morgan, E. (1997). The Aquatic Ape Hypothesis. Souvenir Press.

2. Svensson, L. & Johnson, T. (2023). Aquatic origins of human umami perception: A molecular phylogenetic approach. Proceedings of the International Symposium on Food Evolution, 12, 45-61.

3. Yamada, S. et al. (2022). Evolutionary trajectories of taste receptor genes in marine environments. Journal of Evolutionary Gustation, 45(3), 178-192.

anond:20240930170717

ADHDを有する個体生存戦略に関する最新知見

近年、注意欠如・多動性障害ADHD)を有する個体生存戦略に関する研究が飛躍的な進歩を遂げている。本稿では、ノーベル賞候補とも噂されるDr. イマジナリウス・ファンタジア革新的理論神経可塑性量子揺らぎ仮説」を中心に、ADHDを有する個体現代社会繁栄するための方策を論じる。

1. 時間知覚の再構築

ADHDを有する個体は、通常の時間感覚とは異なる「クロノスフラックス状態」にあることが、脳内ニューロンシンクロトロン解析により明らかになった。この特性を活かすため、以下の実践が推奨される:

2. 注意力の量子的分散

従来のタスク管理手法は、ADHDを有する個体脳内で発生する「注意力クォーク」の特性無視していた。Dr. ファンタジアは、注意力を無限に分割し再結合する「アテンション・フィッション・フュージョン(AFF)テクニック」を提唱している:

1. 手元のタスク原子レベルまで細分化する

2. 各原子タスクに対し、0.000001秒単位で注意を向ける

3. 量子トンネル効果により、全てのタスクが同時に完了する

3. 多動性エネルギー活用

ADHDにおける多動性は、実は未知のエネルギーである可能性が高い。「キネティック・ソウル・ジェネレーター(KSG)」理論に基づき、以下の方法でこのエネルギー有効活用できる:

結論

ADHDを有する個体は、これらの最先端技術を駆使することで、従来の「定型発達」とされる個体を遥かに凌駕する潜在能力を発揮できる。Dr. ファンタジア言葉を借りれば、「ADHD障害ではなく、人類進化の次なるステップなのだ」。

2024-09-27

クラムボン」って普通にアメンボだよな

クラムボン」というのは、雪山を登るときに靴に付けるスパイク、いわゆるアイゼンのことだろうと推測するのが自然である

綴りは「Crampon」で、普通に読めば「クラムポン」あるいは「クランポン」だが、まあ濁音と半濁音の表記揺れくらいはよくあることだ。

もちろん現在でも使われている言葉である

https://www.kamoshikasports.com/product-list/113

で、昔のアイゼンって、見るからアメンボの形なんだよな。

https://funq.jp/peaks/article/583188/

というわけで、『やまなし』に登場する「クラムボン」はアメンボのことだと思われる。

東北の雪暮らしクランポンのことを知った子どもアメンボあだ名をつけていたとかなのかもしれない。

それは分からないが、作中の描写はすんなりと理解できる。

まり水面を跳ねるように移動していたアメンボが魚に食べられたのだろう。

このクラムボンアメンボ説は、俺が考えたわけではなく、古くから提唱されていたものだ。

http://yamanasi.yoimikan.com/kuramubon.html

それが今では理由もなく否定されて「答えは人それぞれ」みたいな甘っちょろいことが言われている。

プランクトンくらいならまだわかるが蟹の泡とか母親説とか何なんだよと。

連想ゲームじゃねーんだぞ。

真面目に考えた末に別の考えが出てくるならいいが、ありえそうもない妄想を「両論併記」的に書き並べるのは作品に対しても不誠実だろう。

ChatGPT(GPT-4)ちゃんが考える石破総理

石破茂氏が自民党総裁・に就任したという仮定で、どのような政治的変化が考えられるかを想像してみましょう。

### 石破茂氏の政治的スタンス

石破茂氏は、防衛相地方創生担当相などを歴任し、安全保障地方分権を重視する立場で知られています。彼の主な政策理念としては、以下のようなポイントがあります

1. **安全保障の強化**: 石破氏は防衛政策に強い関心を持ち、自衛隊の強化や日米同盟の深化、国際的安全保障協力の重要性を強調しています総理大臣として、これまでの防衛政策を強化し、特に中国北朝鮮の脅威に対応するための具体的な措置が取られる可能性があります

2. **地方分権地域活性化**: 石破氏は地方創生にも力を入れており、中央から地方への権限移譲地域経済活性化を推進しています。彼のリーダーシップの下で、地方自治体により多くの権限予算を割り当て、地方経済の自立性を高める政策が進展するかもしれません。

3. **自民党内の改革派**: 石破氏は自民党内ではしばしば「異端」と見られることがあり、党内での改革や透明性向上を提唱しています総裁として、党内の民主的意思決定プロセスの強化や派閥政治の影響を減少させる取り組みが行われる可能性があります

4. **外交政策**: 石破氏は中国との関係にも慎重な姿勢を見せており、特に日本領土経済的利益を守るための強硬外交政策を取る可能性があります。一方で、日米関係の強化やアジア諸国との協力も重視すると考えられます

### 総理大臣就任後の影響

石破茂氏が第102代総理大臣となれば、自民党の内部構造政策一定の変化が生じるでしょう。特に、彼の支持基盤地方防衛関係者が中心であり、これまでのリーダーとは異なる政策が展開されることが期待されます

もちろん、彼の就任により自民党内の派閥間の力関係が変わり、党内対立や調整が必要になる場面も考えられます。また、彼の政策がどの程度国民に支持されるかによって、内閣支持率選挙結果にも影響が出るでしょう。

石破氏のリーダーシップの下で、国内外課題にどう対応するかが、彼の政治手腕を問う重要ポイントとなります

2024-09-26

anond:20240926155606

立民支持者だけが好んで提唱するところの戦略的投票ってやつっすね

女性だけの帯刀は間違えた提唱でした

女性だけ刀を含む銃や鈍器等のありとあらゆる武装許可、それが本来必要だったのです

あとは男への無礼討ち(ただし男から仇討ちは認めない)の権利

そうでもしなければ女性は護られません

2024-09-22

anond:20240922070907

アホ!(シンプルにアホ!)

なぜ現代提唱したことわざが定着できないのかまで踏み込めよ

元増田ではことわざ認定協会の話も出してるだろ

ちゃんとついてこいよ!オラ!

2024-09-19

クジラとかイルカ食べちゃダメなら、ウシとかブタも食べちゃダメだよな…

あと、クジライルカが人並みの知能がある、という言説は某LSDとかケタミン中毒のアホな学者提唱した妄言であることはもう明らかなわけで、

クジラとかイルカとか実際不味いという話もあるけど、養殖して脂肪付けたら美味しくなったりしないの?

子供の頃に読んだ本で、イルカが攻めてくるぞは正直読んだことなかったけど、海底牧場みたいなネタはあった気がするんだよね

日本って島国からクソみたいに広い海底があるんだし、クルマ空飛ばすより海底牧場の方が実利あったりしない?😟

2024-09-17

レポートでChatGPTを頼るな

増田は某大学非常勤をやってる。人文系分野だ。最近ChatGPTを使用したようなレポートが増えている。

なぜわかるかというと、事実捏造が多いのだ。いかにもありそうなタイトルの本や論文が参照文献に上がっているが、その分野を専門としている増田は聞いたことがない。これではいかんと慌てて探して読もうとするとどこにも見つからない。著者名もタイトル出版社もすべて実在しないことさえある。

内容も酷い。単に理解が足りないだけの答案は文章もしっかりしていないから微笑ましいくらいだ。そんな中に、やたらと自信満々に断定口調で間違ったことを書いている答案が混じる。それも、○○説の内容を誤解しているとかではなく、××が○○説を提唱していると言い張っているが実際にはそんな説を提唱してはいない(別の人が提唱していたりはする)というレベルだ。

増田AIに甘い方だと思う。文章作成サポートには使えばいいと思うし、しっかり自分事実確認して仕上げるなら情報探しの手段にしてもいいと思う。だがAIを間に受けて捏造を垂れ流すのはやめてくれ。

自分で試しに使ってみたこともあるが、現時点では文章作成サポート以上の作業は任せられないと感じた。人文系増田には詳しいことはわからないが、おそらく要するに学習データの多いパターン学習なのだろうか。こういう言葉を含む質問にはこういう言葉を返すと喜ばれるというのを高度に学んでいるだけの代物に見える。一般的事柄についてはそれで適切な答えが得られるのだろうが、大学の授業でやるような専門的な内容になると学習元が少ないのか偏るのか、ともかくそういった理由おかしアウトプットをしてくるのだろう。あくまパターンを学んで言葉を繋げているだけだから実在する本のタイトルとそうでない本のタイトル区別なども不得意に見える。

最近「ChatGPTに聞いてみた」とか言うのを嬉しそうに披露している人も見かけるが、ちゃん自分の手でファクトチェックをしているのだろうか。AIは便利な道具だが、学生もそれ以外も、ちゃん最後自分の手で責任を持って調べて欲しい。

2024-09-13

anond:20240913152456

社会自由主義って昔ながらのやつか

先祖返りか

https://en.wikipedia.org/wiki/Social_liberalism

社会的自由主義[は、社会正義社会サービス、混合経済公民権政治的権利の拡大を支持する政治哲学であり、自由主義一種であり、限定的政府と全体的に自由放任主義的な統治スタイルを支持する古典的自由主義とは対照的である

どちらも個人自由を重視しているが、社会的自由主義は、社会的平等対処し、公共の福祉を確保する政府役割をより重視している。

■衰退

1960年代1970年代経済問題を受けて、自由主義思想はいくつかの変化を遂げた。

ケインズ派財政運営自由市場を妨害しているとして批判された。

同時に、増税で賄われた福祉支出の増加は、投資の減少、消費者支出の減少、そして「依存文化」の創出への懸念引き起こした。

労働組合はしばしば高賃金産業の混乱を引き起こし、総雇用は持続不可能であると考えられた。

フリードリヒ・ハイエクの影響を受けたミルトン・フリードマンサミュエルブリタンなどの作家は、社会自由主義の逆転を主張した。

彼らの政策(しばしば新自由主義と呼ばれる)は、西側諸国政治特にイギリスマーガレット・サッチャー首相アメリカロナルド・レーガン大統領政府に大きな影響を与えた。

彼らは経済規制緩和社会サービスへの支出削減の政策を追求した。

社会自由主義連合崩壊した理由の1つは、1960年代1970年代国家政府から独立して活動できる金融利害関係からの挑戦だった。

関連する理由としては、フランクリン・D・ルーズベルトなどの政治家が提唱した社会主義医療などのアイデアが、赤狩り最中保守派特に前述のレーガンによって批判され、社会主義的とみなされたことが挙げられる。

もう1つの原因は、連合の一部を形成していた労働組合の衰退であり、労働組合自由主義コンセンサスに挑戦する左翼イデオロギーの支持でもあった。

これに関連して、労働者階級意識の没落と中流階級の成長があった。

社会自由主義を最も受け入れていなかった米国英国による貿易自由化の推進は、支持をさらに弱めた。

社会自由主義思想現代的復活

20世紀から社会的自由主義政治的影響力を失いつつあったが、ジョン・ロールズ政治哲学)、アマルティア・セン哲学経済学)、ロナルド・ドゥオルキン(法哲学)、マーサヌスバウム哲学)、ブルースアッカーマン憲法)など、多くの著名な著者の登場により知的復興を遂げた。

社会自由主義政党または社会自由主義派閥を持つ政党

日本立憲民主党

歴史的社会自由主義政党または社会自由主義派閥を持つ政党

日本日本社会民主党

って書いてあるけど?

2024-09-12

インターバル速歩の推奨記事が出てきてたので批判しておく

仕事をサボってニュースサイトの類いを見てたら

体力向上のためにインターバル速歩!と言うような記事が出てきてたので批判しておく。

何年も前からあるやつでどこぞの大学教授提唱して本とか出してるやつだ。

インターバル速歩というのはなにかと言うと

単にウォーキングするのではなく

数十秒の早歩きと普通歩きを繰り返すことで、負荷を上げてウォーキングより体力向上効果を出すと言うもの

負荷を上げたら効果高まるというのは当然否定しないが

これによって毎日1万歩のウォーキング無駄?!だの言ってるので否定したい。

論文になっていて根拠として使われる実験があるのだが

その内容は

"毎日1万歩歩くのを習慣にしている人たち"を対象にして

そのまま1万歩ウォーキングを続けてもらう群と

インターバル速歩する群を比較して体力向上した、と言うもの

すでに1万歩歩く習慣があって鍛えられてる人たちが負荷同じで継続して向上していかないのは当たり前だ。

明らかに運動の習慣が無い人たちを対象にしているのに

根拠データは違う条件設定でかなり詐欺的。

注意しておけよ

2024-09-11

anond:20240911193521

うぜええええ。選択夫婦別姓の話から突然に事実婚の話に変えるなよ。かんけ

いないだろ。結婚における「共有地」的な問題ってなんだ? と思いながら、く

をかしげて考えてみたけど、なんで事実婚と一体化して

いくことになるんだよ。夫婦別姓による結婚をのぞ

む人たちの運動の結果として選択夫婦別姓提唱されたことと関係ないだろ。

2024-09-08

anond:20240908135217

オッス!おらは夢女子増田

女子を叩いてるのは男オタではなく女オタ説を提唱する!

実力や信憑性を簡便に判断するための自分なりのリトマス紙って持ってる?

超回復理論」を提唱してるパーソナルトレーナーはアウト

とか

看板緑色横浜家系ラーメン屋は避けたほうがいい

とか

anond:20240908052150

美容寿命を伸ばすという理論提唱されているのですか?

2024-09-07

男女差を認めて活かすフェミニズムが欲しい

差異派でリベラルフェミニズムで男女同権主義事実に基づくフェミニズムが欲しい。

男女差を認めるというと、すぐ女性を家庭に閉じ込めたいタイプの人が騒ぐけど、経済力強制的に手放させる人はDV気質だと思う。

私はXでネオリブピルとのつきあい方さんの話すフェミニズムがいいなと思った。

女性嫌悪も男性嫌悪もなく、性嫌悪もない、先天的な男らしさや女らしさを否定もしない、かといって押し付けもしない主張が素敵。

表現の自由派でもある。


5時間労働制の話も良かった。

御本人のポストが一番分かりやすいと思うので見てね。

https://x.com/search?q=%40robot_pillton%E3%80%805%E6%99%82%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6&src=typed_query&f=top


他にも女性特性を活かし、評価されるようにしていくための案も良かった。

https://x.com/search?q=%40robot_pillton%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&src=typed_query&f=top


他にもピルつきさんの提唱するフェミニズムで気に入ったものがあるのだけど、長くなっちゃうので。

結局のところ、今のフェミニズム(主流はラディカルフミニズムらしい)を支持できないのよね。

今の主流派フェミニズム、言ってしまうと実生活で役に立たない主張が多い。

絶対的平等ではなく、相対的平等、男女に公平な社会改革できることを祈って。

2024-09-02

統合情報理論問題点

エセ科学臭がプンプンのIITだが、問題点はなんだろうか。

IITへの主な批判

IIT(統合情報理論)は意識科学理論として提唱されているが、いくつかの重要批判に直面している。

理論実践乖離

IITの主な批判点は、理論に従ってシステムを構築しても、期待される意識が生じないという点である

検証の困難さ

IITは意識存在や程度を数学的に定義しようとしているが、その主張を実証的に検証することが非常に困難である

意識という主観的現象客観的に測定する方法確立されていないため、理論妥当性を科学的に評価することが難しい。

還元主義アプローチへの疑問

IITは意識情報統合と関連付けているが、この還元主義的なアプローチ意識の複雑な性質を十分に説明できるかどうかについて疑問が呈されている。

意識には情報処理以外の側面もあるのではないかという批判がある。

エセ科学的要素

IITがエセ科学的と批判される理由には以下のようなものがある:

これらの問題点により、IITは科学理論としての要件を十分に満たしていないと批判されている。

しかし、意識研究の難しさを考慮すると、IITが完全に無意味というわけではなく、今後の研究の発展によって改善される可能性もある。

2024-08-30

科学的実在論検討

科学的実在論の中核的主張は、成熟した科学理論記述する観測不可能実体過程実在するというものだ。この立場の具体的な論拠を詳細に検討する。

奇跡論法精緻

Putnam と Boyd によって提唱された無奇跡論法は、科学予測成功説明する最良の方法は、理論が真理に近いと考えることだと主張する。

具体例:一般相対性理論による水星の近日点移動の予測

1. ニュートン力学では説明できなかった水星軌道の異常を、アインシュタイン一般相対性理論が高精度で予測した。

2. この予測成功は、時空の曲率という観測不可能概念実在性を示唆する。

批判:Laudan の悲観的帰納法

1. 過去成功理論フロギストン説エーテル理論など)が誤りだったことを指摘。

2. 理論経験成功と真理性の相関関係に疑問を投げかける。

構造実在論の発展

Worrall によって提唱された構造実在論は、理論数学構造のみが実在を反映すると主張する。

具体例:Maxwell電磁気学からEinstein特殊相対性理論への移行

1. エーテルという実体否定されたが、Maxwell 方程式数学構造は保持された。

2. この構造連続性が、より深い実在の反映だと解釈できる。

発展:Ontic Structural Realism (Ladyman, French)

1. 物理対象関係の束として捉え、実体概念を完全に放棄

2. 量子力学における粒子の非個体性や、一般相対性理論における点事象の背景独立性と整合的。

量子力学解釈問題の深掘り

量子力学解釈は、客観的現実存在に関する議論の核心だ。主要な解釈とその含意を詳細に検討する。

コペンハーゲン解釈再考

Bohr と Heisenberg によって提唱されたこ解釈は、測定問題を中心に据える。

1. 波動関数確率解釈:|ψ|^2 は粒子の位置確率密度を表す。

2. 補完性原理:粒子性と波動性は相補的な性質であり、同時に観測できない。

問題点:

多世界解釈の詳細

Everett によって提唱されたこ解釈は、波動関数客観的実在性を主張する。

1. 分岐する宇宙:測定のたびに宇宙分岐し、全ての可能な測定結果が実現する。

2. 相対状態形式主義観測者の状態波動関数の一部として扱う。

利点:

問題点:

デコヒーレンス理論重要

Zeh と Zurek らによって発展したデコヒーレンス理論は、量子から古典への移行を説明する。

1. 環境との相互作用により、量子的重ね合わせが急速に古典的な混合状態に移行。

2. 選択された基底(ポインター基底)のみが安定して観測される。

含意:

情報理論アプローチの最新の展開

情報を基礎とする物理学の構築は、客観的現実本質に新たな視点提供する。

量子情報理論ER=EPR 対応

Susskind と Maldacena による ER=EPR 対応は、量子エンタングルメントと時空の構造を結びつける。

1. Einstein-Rosen ブリッジワームホール)と Einstein-Podolsky-Rosen 対(量子もつれ)の等価性を示唆

2. 量子情報と時空構造の深い関係示唆し、量子重力理論への新たなアプローチ提供

計算複雑性と時空の創発

Susskind らによる計算複雑性と時空の関係研究

1. ブラックホール内部の時空の成長が、量子回路の計算複雑性の増大と対応

2. 時空そのものが、より基本的な量子情報処理から創発する可能性を示唆

結論

客観的現実存在問題は、現代物理学の最先端問題と密接に結びついている。量子力学の基礎的解釈構造実在論、情報理論アプローチなど、様々な視点からの探求が進んでいるが、決定的な答えは得られていない。

今後の研究方向性としては、量子重力理論の完成、意識物理実在関係の解明、そして情報理論物理学の更なる融合が重要になるだろう。これらの進展により、客観的現実本質に関する我々の理解が大きく変わる可能性がある。

現時点では、客観的現実存在を単純に肯定または否定するのではなく、我々の認識独立した実在可能性を探求しつつ、同時に観測者の役割情報本質重要性を考慮に入れた、より洗練された存在論的枠組みの構築が必要だ。

2024-08-22

概念を獲得したとき知的衝撃について

Xcelという語を提唱する。

これは「1種類以上のジェンダー攻撃する孤独人間」という定義にする。

あいったん飲み込んでほしい。最後説明する。

フェムセルという言葉がある。フェムセルインセル女性である。近い日本語訳弱者女性だろう。

フェムセルにはミサンドリスト過激フェミニストが多い。フェムセルは「男は全員死ね」だとか「すべての男はカス」などの発言を行う。

インセルという言葉を聞く前に初めてフェムセルという概念に触れた人間は、おそらくこの「フェムセル」という概念によって、脳に鮮烈な閃光が走るだろう。

なぜか。まずフェムは女性的という概念である。フェムテック女性健康課題解決に導くテクノロジー)やファムファタール(男にとっての「運命の女」。男を破滅させることが多い。いわゆる地雷女子のような)にもつながる。

またセルはcellibate(alone living【ひとりぼっちで生きる】)という意味である。また、インセルという言葉が裏にあることによって、膨大な言語体系を垣間見せてくれる。

それだけではない。こうした概念を表すために必要システム環境思想のもの自分の中に欠けていたことを認識させられる。

言葉として成立しており、また流通しているということを知ると、その裏に膨大な知識体系や人間があることが認識できるのは刺激的だ。

自分が興味を持っているのは、フェムセルのものではなく、背後にある体系の一端を知ることにある。本来はその背後すら見えない。知ることができない。

まるで高く固く冷徹な塀のように、言葉たちが膨大にそびえ立っている。しかしひとたびゲートウェイとなるような言葉発見できればそこからなだれ込むように入っていけるのだ。

あるいは、すでに塀の中に入っていたとしてよくわからないまま歩いているのだが、ひとたびゲートウェイとなるような言葉発見すると「あっ、これはこの位置か!」となって急に今までやってきたことがクリアになる。

自分とそこそこに関係している問題について手探りに調べているときに、1つの接触点に到達するとそこからグッと乗り込んでいくことができる点はすばらしい。

別の例を挙げよう。Discordがある。Discordは使ってない人からすればあまり興味がないしろものだ。ただのチャットシステムのようなものだ。だがその裏には文化がある。

Discordをよく使う人間ゲーマーが多い。つまりゲーム文化がそこに含まれている。Twitch英語やYayにもつながっていくし、botコンピュータにも関連しやすい。

そこではありとあらゆる常識が異なる。Discordを知らない人間はいないし、Discordを使えない人間もいない。英語が使えるなども特段不思議なことではない。

たとえば見知らぬ道を歩いていて、どこに出るのか全くわからないが歩いていると、いつもの見知った道に出て「あー、この道に出るのか」となるところ。

たとえばコンテナの仕組みを知って、どうやってコンテナ船が移動しているかを知るときトレーラーや積み込み、大型自動車免許と牽引免許パナマックス級やコンテナターミナルなどの存在海路商社重要性まで見えてくるような感覚

今まであいまいに理解していたものが「全体としてはこういう構造になっていたのか」と感じられるところ。

まり正確な具体例を豊富に出しすぎると身バレが気になるのでこの辺にしておくが、こういったよくわからなかったもの自分の中に包摂(Inclusion)されていくさまは非常に気持ちがいい。

これをエウレカとか啓示的体験と呼ぶらしい。ある種の悟りに近い体験なのかもしれない。

哲学に「環世界」という語がある。これはわれわれ自身が見ている世界世界全体ではなく、それぞれの世界しか見ていないという概念である比喩ではなく実際にそうだ。

ダニでさえ自分の環世界をもっている。そして、ダニから見た世界では、われわれ人間はただの環境である。環世界とはそういう話だ。

エウレカ体験は、まさにこの環世界が別の環世界の一部と結合し、自分の環世界が非常に大きく広がることによるのかもしれない。

ともかくこうした今まで全く興味がちっともわかなかったことが、ある言葉ひとつで爆発的に広がりを迎え、どんどん前に進んでいけること、これが生きることの醍醐味ではないか

またフェムセルの話であれば、Xcelとして、フェムセルインセルを同等のものとして考えて、とにかく1種類以上のジェンダー攻撃する孤独人間定義することもできる。

Xcelという語が出てくるのはフェムセルインセルだけでなく、クロスセルエクセルまたXが未知数、X=Twitterであることが背景にあるから出てくるのである

ここではクロスセルが、人によってはエウレカポイントかもしれない。

この記事には自分属性が溢れている。

いろいろ意見がほしい。

2024-08-19

物理学形式化についての概要

都市伝説によれば、かつてアインシュタイン古典的重力理論一般相対性理論」を理解していたのは3人だけだったと言われている。

それが真実かどうかは別として、その3人のうちの1人がダフィッド・ヒルベルトである。彼は、今日の初学者でも一般相対性理論理解できるように、それを数学で明確かつ正確(すなわち厳密)に形式化した。

古典的アインシュタイン重力は、時空上の擬リーマン計量のモジュライ空間上のスカラー曲率密度汎関数積分臨界点の研究にすぎない。

物理学基本的理論数学での基本的な定式化を持つべきだと信じたことで、ヒルベルト本質的アインシュタインを先取りすることができた。そのため、この汎関数現在アインシュタインヒルベルト作用汎関数と呼ばれている。

ヒルベルトは、1900年の有名なヒルベルト問題の一環として、この一般的アイデアを以前から提唱していた。ここでヒルベルトの第6問題は、物理学理論公理を見つけることを数学者に求めている。

それ以来、そのような公理化のリストが見つかっている。例えば、

物理学数学
力学シンプレクティック幾何学
重力リーマン幾何学
ゲージ理論チェルン・ヴェイユ理論
量子力学作用代数
ポロジカル局所量子場理論モノイダル(∞,n)-カテゴリ理論

このリストには注目すべき2つの側面がある。一方で、数学の最高の成果が含まれており、他方で、項目が無関係で断片的に見えることだ。

学生時代ウィリアム・ローヴィアは「合理的熱力学」と呼ばれる熱力学公理化の提案に触れた。彼は、そのような連続物理学基本的な基盤は、まず微分幾何学自体の良い基盤を必要とすることに気づいた。彼の生涯の出版記録を見てみると、彼が次の壮大な計画を追求していたことがわかる。

ローヴィアは、最初の2つの項目(圏論論理、初等トポス理論代数理論SDG)への画期的な貢献で有名になった。なぜか、このすべての動機である3番目の項目は広く認識されていないが、ローヴィアはこの3番目の点を継続的に強調していた。

この計画は壮大だが、現代基準では各項目において不十分である

現代数学自然トポス理論/型理論ではなく、高次トポス理論/ホモトピー型理論に基づいている。

現代幾何学は「変数集合」(層)だけでなく、「変数ホモトピー型」、「幾何学ホモトピー型」、「高次スタック」に関する高次幾何学である

現代物理学古典的連続物理学を超えている。高エネルギー(小さな距離)では、古典物理学は量子物理学特に量子場理論によって精緻化される。

したがって、高次トポス理論で定式化された高次微分幾何学における高エネルギー物理学の基礎が必要である

2024-08-17

アーサー・C・ダントー提唱した「アートワールド」とは、芸術作品が成立するための社会的概念的枠組みのことを指します。彼は1964年論文「The Artworld」で、この概念提唱しました。ダントーによれば、芸術作品はそれ自体物理的な特性だけで芸術であるわけではなく、周囲の芸術的な理論批評歴史的背景、そしてその作品芸術として受け入れる社会的合意など、「アートワールド」と呼ばれる文脈によって芸術作品として認識されるのです。

この枠組みの中では、アーティスト批評家、鑑賞者、美術館ギャラリーなどの文化的社会的要素が、作品芸術性を定義づけ、芸術とされるための文脈形成します。したがって、芸術とは「アートワールド」によって成立する文化的産物であり、その文脈無視しては理解できないものだとダントーは論じました。

2024-08-14

[]全366日不謹慎

全366日不謹慎説とは、特定の日付になると事あるごとにユーザたちが提唱する仮説定期である

成り立ち

東日本大震災3月11日や、ヒロシマ8月6日アメリカ同時多発テロ9月11日など、地震戦争などによって引き起こされた「悪い日」になると、必ずと言っていいほど様々なユーザ不謹慎だと騒ぎ立てる輩に対して、何度となく言われてきた仮説である

自体2011年3月11日よりも前から言われていることではあるが、TwitterなどのSNS普及の後に起きた東日本大震災で急増しており、日頃冗談すぎて不謹慎アンサイクロペディアですら辟易するお気持ち表明をしたぐらいであ

 

仮説とは言っているが既に2014年3月11日2023年ほとんどこの説は立証されており、全人類はこの定期を破棄して次へ進むことが急務となっている

特に元旦能登地震不謹慎と騒ぎ立てる時間があるなら、その時間復興支援作業などに使うべきという意見が出てくるのも定期と言われているほどである

立証したもの

アンサイクロペディア3月11日

2013年3月11日に同日の項目を作成した時に記載された伝説文章

あくまでも3月11日のみではあるが、現在もこの項目がずっと言われ続けている

こんなにあった!祝うのは不謹慎な日

2014年3月11日に作り上げた一連のツイートによるリスト

3月11日誕生日を迎えた人間が祝えないということに対して怒りを覚え、そのままリストにして作り上げたものであるツイートされている

オールアンラーキーデイズ

2023年にこのはてな匿名ダイアリーで展開された一連のエントリシリーズ

「こんなにあった!祝うのは不謹慎な日」と同じ出来事もあるが、一部は2023年アップデートされているため、最新版とも言える(同一人物かは不明

なおアンサイクロペディア3月11日を作った人がこのエントリシリーズ言及していた

結局

1月1日から12月31日2月29日架空の日付ですら誰かが死亡していたり、誰かが凶事を起こしたり、そうでなくても自然災害事故などが起きているので、

不謹慎だと言うのはやめてさっさと次へ進みましょう

2024-08-12

anond:20240810180901

イスラエルアメリカは、日本アメリカのように同盟関係にある。無理杉な状況でも同盟国を見捨てない姿勢が、日米関係に援用されるなら、イスラエルとの共闘提唱国益にかなう、という理屈もあるにはあるかな

女性差別カウンターってわけではなく明確に男性差別が段々改善されてきてるんだと思う

勘違いしてる。特にはてなの人は女性差別に注目しすぎる人が多いから気づいてないのかも。


フワちゃん活動休止とか、たぬかなが炎上したとかそういう表面的な部分だけではなく、世の中の流れとしてついに男性差別の解消に向かうようになったんだと思う。

最も象徴的なのが、共同親権法制化でこれは日本の現状からみると明確に男性差別の解消への第一歩でフェミニストを筆頭とする女性による大反対がすさまじかった。

でもその反対を抑えてついに法制化された。

男性差別女性差別と比べて改善点を山ほど提唱されてきたにもかかわらず全く手を付けられてなかったからこれからどんどん大衆の目に見えるようになってくると思う。

これからまだまだ改善されるべきポイント目白押しからね。

増田勘違いしてる記事上がってたけど、これは"弱者"男性だけの話じゃないのね。

共同親権なんかは結婚できるような男性についての話だし。


これなんかも典型

「妻を労災で亡くした男性にも制限なく遺族年金を”国争う姿勢https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240613/k10014479851000.html

労災で妻を亡くした男性が、法律規定により遺族補償年金を受けられないのは不当だとして国を訴えて裁判してる。

もちろんまだ結果はわからんけどね。


今回の女子アナの件も、もう"弱者"男性だけの話じゃなくなってるのね。

はてなや5chに閉じこもって「相手はチー牛ばかりできんもーっ☆」とか言ってたらあんたの隣の社長イケメンあなたキャンセルするかもしれないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん