はてなキーワード: 管理職とは
なんもやる気が出ん。
あんまりやる気が出ないんで、現場に戻って出直すかと管理職を投げ捨ててみたんだが、普通についていけなかった。
そのまま長期休職。
期限が切れるからと復職してみたが、別に病気だったわけじゃないと思うんだよな。
単にやりたくないだけで。
あーあ。管理職にしがみついておけばよかった。
それはそれとして、永遠にZブロックしか来ないから一生消せない部分が発生するとか、上の字型ブロックみたいなわけわかんないの来るとか、そういう管理職の愚痴も一応聞いといてくれや
PC動いてない時間帯に対して細かく管理職からコメントされるので会社嫌いになってきた。。
稼働ログが取れていない空白の時間に対するコメントに毎回「この時間は移動で〜」、「この時間は現地でお客さんと会議してて〜」って説明するのシンドい。
例の管理職のツイートに共感し、仕事に対してやる気のない人達を小馬鹿にするツイートをしている偉そうな人達のプロフィールを見たら、結構な確率で子持ちなんだよね。
あのさぁ、子供がいるくせに「自分は仕事に対して全力投球している優れた人間でござい」みたいな態度取るのやめてもらっていいですか? 子供がある程度の年齢になるまでは子持ちは仕事に全力投球なんて到底できないはず。もし「私は仕事に全力投球できています」という子持ちがいるなら、それは単に自分が子供を放置しているという児童虐待の告白、もしくは配偶者に子育てを押し付けていることの告白でしかないよね?
子無しの全力投球と子持ちの全力投球が同じレベルになるわけがないのに、なぜ子持ちのくせに「管理職の私は仕事に全力投球しているけれど、全力投球しないような未熟な社員に困ってるんだよね〜」みたいな偉そうなことが言えるんだろう。本気で仕事に全力投球したいなら子供なんて作るべきじゃないし、子供を作った自分を正当化したいなら“自分だって仕事に全力投球出来ている訳ではない”という認識でメンバーを管理すべきでしょう。自分のことは棚に置いて他人のやる気に上から目線であーだこーだ言っている糞みたいな連中って一体何なんだろう。
管理職になると「マジで仕事やる気ない人」のマネジメントってすごく大変って気づくよね。
自分と同じように他人も「仕事にやる気があって」「成長したいと考えている」という前提が大間違いなのだ…多くの人は「仕事にやる気がないし」「できるだけ仕事しないでお金をもらうか」しか考えてないのだ→
ここに気づかないとマネジメントでめちゃくちゃ労力を浪費することになる。どんだけ熱血指導したって相手はやる気がないんだもん!成長とかしたくないんだもん!自分のできる範囲でより多くのお金が欲しいだけなんだもん!相手はできるだけ権利を主張することに一生懸命なんだよね→
ここで気をつけなきゃいけないのは、そんな部下をストレッチしようと熱血指導()しすぎちゃうとパワハラで訴えられて、自分の立場が危うくなることもありうるんだよね( ;∀;)丁寧な指導が求められている時代なわけなんです…→https://togetter.com/li/1891905
いやもちろん業態に依るけれど大手製造業工場なら期間契約従業員が手取りで25万円を超えることは珍しくないんやで?
手取り20万円なら普通にあって、しかも当然ながら社保付いてるし、社食や独身寮もある
しかもコロナ禍の最中でありながら正規社員登用は継続されていて、まぁココだけの話でお上との関係から女性採用枠ってのが実は存在していてな、ぶっちゃけて言えば男性非正規従業員の数から考えれば採用される確率が女性非正規従業員の方が著しく高いんだ
もっと言ってしまえば、上記のお上との兼ね合いから女性管理職も求められていて子育てで一旦育児休暇とっても出世に関してマイナスになりにくい土壌ができつつあり、結婚相手だって周りの男はみんな大手の従業員なわけだから将来の安定性もバッチリなのである
非正規従業員でも事実上の生理休暇があったりするし、正直言って数少ない女性従業員はモテがちだし、男性従業員よりも腕力使うような仕事は割り振られない品質チェックとかそういうのに割り振られがち
正規登用されれば扶養加算や住宅加算があり、銀行も気軽に住宅ローン審査を通し、子育てのための時短勤務、リモートワーク(パソコン購入に補助が付く)、前述したように女性管理職が欲しいからそれでも出世する
イメージだけで工場勤務って女性に嫌煙されがちだし、仲の良い女友達にしか実態を話さないので情報もそこまでネット上に無いから工場勤務の女性の真実があまり世に出てくることもない
嘘だと思うなら、はてなーの中で工場勤務してそうなユーザーに聞いてみたら良い、ほぼ間違いなく「男性従業員よりも負荷が軽いのは事実」って言うから
そういう状況なのは男女平等から良くないのは理解できるけど、工場は男性の職場だったので、男性と同じ働き方させると女性の心身への負荷が物凄くなるから調整すると現実解として女性のかなりの割合で負荷が軽くなっちゃうのだ
お!これは。最近は少なくなってきましたが、東京下町名物の「家賃を払ってない味」ですね。チェーン店にはない昔ながらの味付けですよね。
ん、ちょっと待って。この後味は「従業員の社会保険料を払ってない味」も入ってませんか。いや、もうちょっとこれは奥行きがある。ひょっとして「従業員を管理職にみなして残業代を節約している味」にもなってませんか?待てよ。それだけじゃない。「時間給あたりに直すと最低賃金を下回る味」ですよね。いや、食通だなんて、そんなのではありませんよ。ただ、厨房で鍋を振るうベトナム人バイトの方の明るい表情を見て、そうなのかなと思っただけですよ。
(小声で) 店主。ここだけの話、まだ、この味には何かありますよね。「売上を過少申告して脱税した味」も入ってませんか?いやあ、やっぱりこのレベルの名店にもなると一手間ふた手間かけてるんですね。今日はご馳走様でした。
管理職と後任が言うには、異動した前任の残したVBAの使い方がわからないこと(前任の引き継ぎ資料の不備)が原因という。
一方で前任の主張はこうだ。
「残業ゼロを達成したが評価されてないし、マニュアルを用意するするほどの時間的余裕は与えられていないのだから、管理職としてはマクロを不要と思っているのではないか。」
「マクロはマニュアル通りの手順を再現しているだけ。嫌なら手作業でやるなり、自分で作ればいい。」
管理職のディスコミュニケーション、不適切な人事評価による部下からの信頼低下が原因と思われる。
しかし、組織としては前任の引き継ぎ不足を責める状況に向かっている。
あまり高度な属人的なマクロを作られるのも困るが、ある程度、こういうことができる社員は増やして活用していくのが良いようにも思う。
ここで前任を処分すれば、今後はマクロを作らないとか、作っても隠匿して手作業でやってるふりをしたりとか、あるいは退職したりとか、そういう方向に働きそうな心配もある。
本当にそれでいいのか?
体から黄金を出せる特徴のせいでその手の犯罪には狙われやすい面もあるけど、
でも黄金を出せるが故に基本的には国やら世間からは大事に扱われて、
統計的に見ても黄金が出せない非黄金人種と比べて例えば自殺率やらは野垂れ死に率は圧倒的に低いし、承認も得やすいからか幸福度だって高い
黄金出せる能力だけで人生乗り切ろうと思えば過酷な資本主義世界の競争から離れて生きていくことも一応可能で、
それは非黄金人種には基本的には与えられてない選択肢なので本音としては結構羨ましがられている、でもそのせいか出世欲みたいなのは平均的に低くて管理職割合みたいな社会的な地位みたいな部分は低かったりする
学歴が中卒とかだったり仕事ができなかったりしても黄金が出せるだけで最低限の保証されることが多くて、
その手の低スペ黄金人種は非黄金人種から見ると「あーこいつ黄金出せなかったら野垂れ死んでるんだろうなぁ……」みたいに思われてたりする
ウクライナ、上海ロックダウンなんかで、自動車メーカーが稼働を止める。
その影響で我が社も稼働を停止するから、売上減はもちろんの事、給与を削らざるを得ない。
一番、びっくりしたのが、社員が文句を言わない事だ、少しは愚痴るが、以前の様に詰めてこない。
景気が良かった時には、もっと給与を上げろと声を荒げる人間もいたが、今はあんまり言ってこない。’
なんで?おまえら、これじゃ生活出来ないって愚痴ってたんじゃないか。
まぁ良いんだけど、あんまり言って来ないから、お客(自動車メーカー)にも競業他社も値上げ要求はしていない様だ。
俺は思った。切られる事が怖いんだと。だから賃上げや値上げ要求をしないんだと。
けどね、労働力は足りてないし、人が居なくなったら困るんだ。
アメリカでは労働者が賃上げ要求をするから資源費、人件費でインフレ率が凄いが、日本は資源費だけしか値上げしない。
もうこれは国民性なんだろうな。もっと我が国民は声を荒げて企業に賃上げ要求をするべきなんだよ。
国じゃない。みんなの意識だよ。
益々、海外と差が開いて、資源高に我々の生活が追いつかなくなる。