はてなキーワード: ARBとは
昔、「輪るピングドラム」というアニメがあって、その挿入歌をトリプルHという女の子たちが歌っていた。
しかし、その歌詞はかなり重たい内容で、調べれば、ARBという昔の男性ロックバンドの曲だったりした。
「古い革袋に新しい酒」という言葉があるが、トリプルHの曲はまさにそういった良さがあった。
いかにも男性な重たい歌詞を、中身がよくわかってないだろうかのように歌うギャップがとてもよかったのだ。
それは今であれば、ボーカロイドが歌う曲の「ぎこちなさ」みたいなもの、と言えばわかってもらえるだろうか。
似たような曲を聞きたいと思ってはや10年。
懐かしの男性ボーカル曲を女性ボーカロイドが歌うのもいくつか聞いてきた(neutrinoの登場は革命的だった)が、やっぱり生きている女性の声で聞いてみたい。
自分ではなかなかみつからないので、そういう曲が「輪るピングドラム」以外に無いのか尋ねてみることにした。
(追記)
20世紀(2000年)までに出たアルバムを「古典」としています。
1.Revolver / The Beatles
2.Beggars Banquet / The Rolling Stones
4.Led Zeppelin 2 / Led Zeppelin
5.Paranoid / Black Sabbath
6.Trout Mask Replica / Captain Beefheart
7.Live at the Harlem Square Club / Sam Cooke
8.Red / king Crimson
9.Tarkus / Emerson, Lake & Palmer
11.Piper At Gates Of Dawn / Pink Floyd
13.Future Days / Can
14.Stand By / Heldon
16.White Light White Heat / The Velvet Underground
18.Radio Ethiopia / Patti Smith
19.End Of The Century / Ramones
20.Blank Generation / Richard Hell & The Voidoids
21.Remain In light / Talking Heads
22.Buy / James Chance & The Contortions
23.Never Mind The Bollocks / Sex Pistols
24.Damned Damned Damned / The Damned
26.Inflammable Material / Stiff Little Fingers
27.No More heroes / The Stranglers
30.Dameged / Black Flag
31.Rock For Right / Bad brains
33.Heaven Up Here / Echo & The Bunnymen
34.Substance / Joy Division
36.Killing Joke / Killing Joke
38.Cut / The Slits
39.Songs About Fucking / Big Black
40.Y / The Pop Group
41.Metal Box / Public Image Limited
43.In"Jane Fron Occupied Europe" / Swell Maps
44.Heroes / David Bowie
45.Purple Rain / Prince & The Revolution
46.Our Favourite Shop / The Style Council
47.Psycho Candy / The Jesus and Mary Chain
48.Kollaps / Einstürzende Neubauten
49.Daydream Nation / Sonic Youth
50.Appetite For Destruction / Guns N' Roses
53.Green Mind / Dinosaur jr.
54.Loveless / My Bloody Valentine
55.Screamadelica / Primal Scream
56.The Comforts Of Madness / Pale Saints
57.Siamese Dream / Smashing Punmpkins
58.Odelay / Beck
62.Weezer (Blue Album) / Weezer
63.Satori / Flower Travellin' Band
65.EVE / Speed, Glue & Shinki
68.風街ろまん / はっぴいえんど
70.燃えつきる キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13. / CAROL
71.Public Pressure / Yellow Magic Orchestra
72.Welcome Plastics / Plastics
73.虫 / The Stalin
75.蔵六の奇病 / 非常階段
78.THE ROOSTERS / THE ROOSTERS
82.GOOD EVENING WONDERFUL FIEND / THE WILLARD
83.Shambara / Dead End
85.DETESTation / G.I.S.M
88.THE BLUE HEARTS / THE BLUE HEARTS
89.ヘッド博士の世界塔 / Flipper's Guitar
94.C.B.Jim / Blankey Jet City
95.ココロに花を / エレファントカシマシ
96.GEAR BLUES / thee michelle gun elephant
97.Kocorono / Bloodthirsty Butchers
追記2/21
すみません。Jimi Hendrixを完全に入れ忘れてしまいました。
追記② 2/21
Sonic Youthの綴りが違う、ご指摘感謝。訂正しました。
Stone RosesやSmithsあたりはTOP110なら入ったと思います。
追記③ 2/22
四人囃子も「一色即発」と書いていたので
順位ではありません。
アニプレの力が~とかディズニーが~とかもあるがまず聞いてくれ。
同時期のソシャゲと比べて全体の雰囲気作りが丁寧だった。これに尽きる。
増田が他の女性向けソシャゲ(魔法使いの約束とかヒプマイARBとかあんスタとか)を遊んでいるかでかなり大きいと思うが、
普段ソシャゲやらないけどなんかツイステが人気らしい遊んでみた!という印象なので説明する。
ツイステの同発がヒプマイとあんスタという元々先行コンテンツのあるソシャゲだったのだが、
二つとも運営への不満や愚痴が溜まりに溜まった状態でのリリースで、その中で完全新規コンテンツとして出たのがツイステだった。
またディズニーのヴィランをモチーフにした設定なのでアリスのハートの女王、魔女等キャラクターが分かりやすかった。
次にホーム画面や画面選択でで支離滅裂な事を言うキャラがいない。今回のキモはそこ。
ソシャゲやブラウザゲーのホーム画面では表示されたキャラがランダムで台詞を言うが、ちゃんとTPOに合った台詞を言うのだ。
例えばホーム画面のラウンジで、急に復讐したい相手の名前を呟いたり、ドラえもんのごとく唐突に場に合わない道具を取り出したり、いきなりおっしゃあ!とか叫ぶキャラがいない。
ここで「あー台詞がランダムに表示されてるようにプログラミングされてるんだな、雑だな」と冷めないようになっているのだ。
教室なら教室なりの台詞を言うようにと、とにかく世界観を壊さないようになっている。
あと棒立ち立ち絵のゲームが少なくない中で、きちんとLive2dによるアニメーションがついている。
これが結構細かくできていて動作も多いのも生き生きとしたキャラクターを見せている。
とはいえ世界観そのものやこのディズニーというよりハリーポッターやんとか音ゲーの雑さや改心ストーリーばっかやん!みたいなのは否定しない。
とりあえず初イベントが始まったばかりなのでここでどう軌道修正していくか見守っていきたい。
そもそも増田はソシャゲという形態が合わなかったんだと思うよ。
どうしても絵や文章で10000ふぁぼ欲しい!10000RT欲しい!とかなければ別にツイステやってなくても女性向け二次創作はやっていけるので。
【追記】FAQの文言が変更され、画像や動画のSNS投稿について「私的利用の範囲であれば問題ない」との旨が明示されました
ヒプマイ弱者が「ヒプノシスマイク -Alternative Rap Battle-」を遊んだらヒプマイ沼にハマりかけた話 https://t.co/mW9BJowidu @itm_nlab #ヒプマイARB <pic.twitter.com/eRumjKUpYI</p>— ねとらぼ (@itm_nlab) 2020年4月2日
↑に関しての日本語読めない勢の反応↓
この書き方やとSNS=私的利用と勘違いする人続出しそうやけど、大丈夫?— 理 (@_k_t_w_r_) 2020年4月2日
法的にはネットにアップする事は私的利用の範囲から外れるけど
ヒプマイ語では私的利用の範囲内って事でOK? ttps://t.co/5R398CDPlp— まゃま (@FjBemwB4aqYKV01) 2020年4月2日
これネタバレとか注意しつつSNSの私的利用て結構際どいよなグレーゾーン…みんな「すきだからやった行為だから許される」的なのはやめような…「すきだからこそ公式の損害になるような行為は控えるようにしつつ楽しむ」のがファンだから ttps://t.co/W0U6c0omfJ— ましろ (@sjmkjwtowt) 2020年4月2日
私的利用を強調しつつ公的であるSNS利用はOKで言ってること難しすぎる…鍵垢で身内に見せるのは良し?— 紫苑 (@rotten_shion) 2020年4月2日
ヒプマイくんは私的利用についてはSNSにあげるのは問題ないと言っただけで。
SNS=一般的には私的利用の範囲内ではないというのは頭においておくべきな気きがする。私的利用と私的使用は専門家でも解釈別れるみたいだから難しい。しらんけど。— 黒蜜 (@96mitsun) 2020年4月2日
最近声高い男ボーカルが流行っているのか、数が多くて辟易している。
もっと男臭い、低い、泥臭いような声を出すバンドを知りたいから教えてくれ。
参考までに、増田はエレファントカシマシ、イエモン、amazarashiあたりが好きだ。
-----------
■追記
現時点でブクマに挙げてもらったものをまとめてみた。(21:31時点/トラバは今まとめてる)
リンクとか追加するかも。
泉谷しげる with LOSER
SUPER BEAVER
https://www.youtube.com/watch?v=YXFSr_JFVj0
memento 森
忘れらんねえよ
OKAMOTO'S
甲本ヒロト(現:ザ・クロマニヨンズ、※増田注:個人的にはTHE HIGH-LOWS推したい)
OLEDICKFOGGY
Nothing but thieves
Catfish & the Bottlemen
Royal blood
Creedence Clearwater Revival
Silhouette From The Skylit
Joe Cocker
The National
Tom Jone
Warren Zevon
John Cougar(現:John Mellencamp)
Guns N' Roses
Phil Anselmo
Howard Andrew Williams
Clutch
Bunker Hill
Alabama Shakes
Motörhead
Kaleo
自分も日本語ラップは伊集院光のARBくらいから眺めてるアラフォーの音楽好き
iTunesのライブラリは70日程度だけど、ヒップホップ系は好きでないので多くない
ラップって黒人DJが野太い声で英語でまくし立ててるとそれだけでなんかカッコいいんだけど
ヒップホップってのはメロディーもなしに直接メッセージの洪水を叩きつけるって
のも重要な要素なので、正しくヒップホップをするなら、母国語ですべきで
とすると、日本語という言語でラップをするという困難な問題が出てくる
日本語のアクセントは、英語のような強弱ではなく音の高低で表現する
「こんにちは」は日本語話者だと「こ↓ん↑にちは」と音程で表現するけど
「コ"ニ"チワ」と「ニ」に音程ではなく強勢を付けた発音をするのは
よく聞くところ
日本語をメッセージが明瞭に伝わる発音で音楽に乗せると、音程差があり
普通に喋るとオケと不協和音になる。英語でも厳密にはそういうのあるけど
不協和音の1音が鳴り続けてもあまり気にならないし、気にするラッパーは
ベースとかに合わせてるみたい
とりあえず日本語ラップの解決法の一つとして、高低の最低2音をオケに乗った
音を選択するというパターン。普通に歌える歌手が曲中にラップを混ぜる場合は
この解決法が多い。バリエーションとしてペンタトニックに乗せて
最初、なるほどその手があったかと思ったけど、しばらく聞いてて
アレ、これってラップというよりお経じゃね? とか思った
中国語だと音程が厳密なのでこの手が使えないとか書いてると話長くなるので飛ばして
本格ラッパーはこっちを選択したみたい
アドリブとかで歌詞考えつつ、オケのコードまで意識してたら死ぬもんね
発声の問題の解決法が色々探られる一方、それでどういうメッセージを伝えるのか
いわゆるリリックの問題。なんか英語のラップは社会問題とか叫んでるらしいけど
日本のポップシーンは伝統的に政治的メッセージと非常に相性が悪くて云々。
で、色々試行錯誤あったらしいのを思い出して書くのがめんどくさいし
結論はネットでネタになってる通り、有線で流れるような商業ラップは
親に感謝、ダチに感謝、お前に感謝って「メッセージ」になりましたとさ
もう疲れてきたので論旨ボロボロだけどまとめると
90年代~00年代くらいで日本語ラップの発声面、リリック面での模索で色々進歩はあったけど
そういう積み重ねを知ってか知らずが、有線で流れる商業色強いヒップホップは
音程を無視したダミ声でダジャレで絆を主張するリリックばかりになりましたとさ
てかね、もうこのご時世。いや、今も昔も、作り手がものっそカネかけて売ろう!
それってたくさん売りたいから、どうしてもマス向けのうっすい曲になっちゃってる
ずっとそればっか聞いてればいいと思うよ。てか俺はそうしてる
http://anond.hatelabo.jp/20120106102638
物知り顔で「あの時代の空気は~」って説教垂れる老人は、自分の感じた空気感が正しいと
独断している事がタチが悪い。偏った体験とセンスを持つ1人でしかなくなんの根拠もないのに。
宇野氏が語ることを許されて、老人たちは語ることを許されないの?
宇野氏の妄想も偏った体験とセンスでしかなくて、全く根拠が無いわけじゃん。
閉じたコミュニティからの偏見剥き出しの批判に意味はないでしょう。
正しさは正しくあろうとした人物を、未来の人々が正しく判断するでしょう。
ポモコミュニティってホント閉鎖的で独善的だよね。自分のコミュニティを正当化するために必死過ぎ。
って言わせたいだけの釣りか。
ポップカルチャー評論家宇野常寛「ARBはいかにもな90年代Jロック(キリ」オレ「ARBは80年代なんだが」宇野「ぐぬぬ」http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/237067
この人達勘違いしてるよ。宇野氏はポストモダニスト。歴史実証主義への深刻な懐疑が
思想形成の根底にある。
何故彼がこんな挑発的な主張をしたかといったら、歴史実証主義が現代ではもう「無力」だからだよね。
ポストモダン・フェミニストの上野千鶴子は、従軍慰安婦・南京大虐殺論争に加わった時、
なんとウヨク修正主義者を実証的に批判する吉見義明らを批判した。
上野曰く「南京大虐殺はなかった」と主張するウヨクも、あったとするサヨクも、実証主義を使って
そんな土俵でウヨク批判に実証主義者は無力すぎる。それを第三者が見たら、
「ウヨクもサヨクも同様に確からしくない」という印象を持つでしょう。
重要なのは、過去を生きた人の身になって想像しようとする気持ちと、物言わぬ「痕跡」の声に
戦後生まれのアジア人が、日本軍に殺害された被害者の声を想像して代理できるように、
宇野氏も70~90年代当時を生きた日本人として「ARB」を受容し、語ることができる。
ARBを聴いて「いかにもな90年代Jロック」「いかにもな「虚構の時代(by大澤真幸)」のロック」と感じた
彼の感想は、1個の体験的事実であって、この印象を他人が抹消することはできない。
物知り顔で「あの時代の空気は~」って説教垂れる老人は、自分の感じた空気感が正しいと
独断している事がタチが悪い。偏った体験とセンスを持つ1人でしかなくなんの根拠もないのに。
個別の事実よりも、全体として過去がどのような感じであったかを再構築する想像力が重要でしょう。
相対主義の世界で、ロックやアニメといった個々のコミュニティを正当化せずに、
色んなコミュニティを見て周り、その上でニュートラルであろうとする誠実な意思が必要でしょう。
閉じたコミュニティからの偏見剥き出しの批判に意味はないでしょう。
正しさは正しくあろうとした人物を、未来の人々が正しく判断するでしょう。
いろいろ間違ってるかもしれないが、力尽きた
分類 | 開発環境 | 開発言語 | メーカー | GPU | OS | API | 備考 | URL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シェーダ言語 | _ | Cg | NVIDIA | GeForce | Linux Windows Mac OS X XBOX | OpenGL DirectX 8/9 | C言語ライクな言語 グラフィック用途向け シェーダープログラムの最適化 | http://developer.nvidia.com/page/cg_main.html |
シェーダ言語 | _ | HLSL | Microsoft | GeForce RADEON | Windows | DirectX | グラフィック用途向け シェーダープログラムの最適化 | |
シェーダ言語 | _ | GLSL | OpenGL ARB | _ | _ | OpenGL | C言語ライクな言語 グラフィック用途向け シェーダープログラムの最適化 | |
GPGPU言語 | CUDA | C言語 | NVIDIA | GeForce GeForce 8100 mGPU以上 | Linux Windows XP/Vista Mac OS X | _ | 標準C言語 | http://www.nvidia.com/object/cuda_home.html |
GPGPU言語 | Stream SDK | Brook+ | AMD | RADEON R600世代以降 (=RADEON HD2400以降) | Linux Windows | OpenCL(対応予定) DirectX 11(対応予定) | C言語ライクな言語 | http://ati.amd.com/technology/streamcomputing/index.html |
GPGPU言語 | Brook for GPU | Brook | スタンフォード大学 | GeForce RADEON | Linux Windows | OpenGL DirectX 9 | C++ライクな言語 | |
GPGPU言語 | Close to Metal(CTM) | アセンブリ言語 | AMD | RADEON | _ | Stream SDKのCALに移行 | ||
GPGPU言語 | _ | Sh | _ | _ | _ | _ | C++ライクな言語 | |
GPGPU言語 | RapidMind | C++ | _ | GPU マルチコアCPU Cell | _ | _ | Shの商用化版 |
参考文献
CUDAを使う:tech.ckme.co.jp
http://tech.ckme.co.jp/cuda.shtml
【特集】超並列プロセサ - GeForceアーキテクチャとCUDAプログラミング
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/cuda/menu.html
Windows環境は、Visual Studioを用いてmakeを行うようになっている