はてなキーワード: 統計的とは
京アニ事件の公判のニュースを見て思うのだが、オタクは「統計的には」有意でなくても、宮崎勤とか青葉とかみたいな、正真正銘のブラックスワンがちゃんといるのだなと考えさせられないわけにはいかない。
「オタクだからといって人殺しになるわけじゃない!」という統計を根拠にオタクはオタクを擁護してきたが、正直オタクはヤバいと思う。
精神の非互換性が他人より高い傾向にあって、そのうえでファンタジーを摂取してると、蠱毒みたいになっていく。ファンタジーが、自分の中で喚び水の剣になっていく。そういう、正常だった細胞に突然変異がちょっとずつ蓄積されて、体内の防御システムをかいくぐって、結果としてがん細胞みたいなブラックスワンになる、みたいなことが起きると思う。
そりゃ統計的には有意じゃないかもしれないけど、統計的に引っかからないってのがブラックスワンなんだよな。
そろそろちゃんとオタクってのはそもそも危険だってことを真正面から直視した方がいいし、オタクも自分たちはヤバいかもって自覚した方がいい。
顔だけじゃなくて、スポーツができるとか勉強ができるとかやさしいとかそういう顔以外のところを男も歳を取ったらだんだんとみられるようになっていくものだけどね。
「エロ表現が犯罪を誘発して統計的に有意な影響を与えるとはいえない」と主張する表自がいることは知ってるが
「エロ表現は犯罪の誘発に限らず何ら一切の影響を与えない」と主張する表自がどこかにいるんか?
少なくとも栗下や赤松のような政治家はもちろん白饅頭や手嶋海嶺やもへもへみたいな表自界隈のインフルエンサー(笑)連中だってそんな主張はしてないはずだけど
とりあえずフォロワー1000人以上のアカウントを3人でいいから挙げてみてくれよ
zheyang 普段「二次元のエロ表現は人に影響を与えない」→今「影響を与えるけど犯罪には繋がらない」(後退) 普段いかに浅はかな議論をしているか自覚しましょう。
(後退)と書くからには「エロ表現は犯罪の誘発に限らず何ら一切の影響を与えない」と明確に主張していた表自を屏風から出せるんだろうね。フォロワー1000人以上のアカウント3人でいいよ
全く納得いってなかったけど、この守備動画見て納得してめちゃくちゃ悲しくなった。
補球確率というのは吉田正尚じゃなくてMLB全体での話ね。座標や打球速度から統計的に割り出してる。
捕球確率99%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=de2cb267-ee99-485e-a5c9-968aea35c719
捕球確率95%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=4f701e0e-958f-4b15-b380-64edb9de1e45
捕球確率95%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=314219cf-3bea-49b8-aad2-9e63b1322588
捕球確率85%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=9c99b96e-15fa-4a03-a5fe-e455adb85897
捕球確率80%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=6a966069-f6d5-4bd9-a28a-356da9f3c234
捕球確率75%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=48b0b815-c911-4930-8b15-9df521406b41
捕球確率90%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=9266b9c6-5877-44e0-b15f-dcfd11b7200f
捕球確率80%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=6a966069-f6d5-4bd9-a28a-356da9f3c234
捕球確率75%
https://baseballsavant.mlb.com/sporty-videos?playId=60c4ef09-47c5-46e7-905b-930159768d1f
あと併殺もめちゃくちゃに多い。
ちなみに鈴木誠也のWAR2.6もあって目疑った
なぜなら、「横田基地のPFASは無害であるから放出する」とは言ってないから
PFOS含有消火器等の取扱いにあたっては、化学物質の審査及び規制に関する法律(化審法)に基づき、屋内保管、容器の点検、保管数量の把握、譲渡・提供の際の表示等の遵守義務がある
②状況証拠の積み上げだよ。
横田基地のPFASがいい例だよ。
③状況証拠の積み上げだよ。
違う
例えば、福一の事故の後、「全数検査を始めたら」ビックリ仰天甲状腺ガンが多数発見された、と言う事実があったとしても
これはヨウ素の影響に違いない、とはならない
PFASは有害物質とされているから、存在が認められれば「ほら見た事か」と言えるが
悍ましい
前半("トリチウムの話も含めてあらゆる科学理論は証明されておらず、すべての理論は仮説だと言えるよ。"まで)は正しい。
反証という日本語は正しくないので帰無仮説と呼ぶ。帰無仮説になる「安全であるない」は一般に状況証拠の積み上げで否定する。
ある集団が健康被害を訴えた。彼らの共通点は処理水を放出した海域で泳いでいたあるいは海域で捕獲された魚を食していた。彼らは内部被ばくをしていた。彼らの体内の三重水素の比率が、そうでない人の体内の三重水素の比率に比べて有意に多い。
これは直接的に海洋放出が健康被害の原因であることを示すものではない、いわゆる状況証拠であるがこれでよい。
「安全である」は「安全でない」を統計的に否定したものなので、帰無仮説成立の可能性を有意水準の範囲で否定できなくなった時点で「安全である」とは言えなくなる。
そうやって今までの四大公害や食中毒や得体のしれないものの原因を突き止めてきた。最近では沖縄米軍基地や横田基地のPFASが記憶に新しい。
海域モニタリングも同じ話。現在多くの国が原発処理水を放出し続けている中で
今後のモニタリングで異常値の原因なんか特定できるはずもない。
仮に今後異常値が出たとして、「処理水放出が原因とは断定できない」というしかないんじゃないかな。
(冒頭で正しいと書いた)前半部分では一般的な方法論を述べているにも関わらず、ここにきてケース固有の現実の技術水準の話にすりかえている。
特に海域モニタリングについては、主観の域を全く出ていない。異常値が出たら放出口近辺を調べることによって放出が原因か否かを科学的(確率的・統計的)に判断することができる。
危険の判定を下すことは十分に可能(否定の根拠が増田の主観でしかない)なのでこれ以降は語る必要がないのだが、以下については論理に飛躍があり過ぎるので一つずつ潰しておく。
処理水放出が危険だったという判定を下す、つまり反証をできないのであれば、反証に繋がりそうな事例を否定するに終止するしない。
反証可能性は否定できていないので事例を否定するに終始する必要はないし、むしろ被害者救済を担う国は早く見つけたいだろう。
「処理水放出は安全である」という主張は、そもそも確率的/統計的なもので絶対ではない。科学とはそういうもの。
従って、健康被害が発生した場合は政府として何が原因なのかは当然調査することになる。システムのフェールなのかそもそも構造的にトリチウムで健康被害が生じないというのが誤りだったのか。ただし、ことトリチウムに限って言えば実績が十分にあり過ぎるので、否定されることは考えにくいが(もちろん絶対ではない)。
①処理水放出は科学理論だよ。主張する当の日本政府がそう言ってるよ。
①言いたいことはわかるが正しい日本語を使いましょう。処理水放出=科学理論って何ですか?
③状況証拠の積み上げだよ。工学に数学のような厳密な証明は必要ないし一般にできるとは限らないから詳細なメカニズムの解明は後で十分だよ。その状況証拠を統計的に否定する責任は東電と政府にあるので第三者は詳細メカニズムの解明までする必要はないよ。
『連れ子虐待リスク』は統計的差別だ。強い言葉になってしまって申し訳ないのだが。
シングルマザーと再婚した男の虐待率が、統計的に有意に高いとして。
しかしそれだけで虐待されやすいから再婚するのは危険、とはならない。
虐待者になるか、正しい父親になるかは、男性のもっと深い内面を見なければ分からない。
表面化した属性だけではなく。入れ墨をした暴力団のヤンキーが子猫を助ける事もあるように。
とは言っても、再婚した後で男の本性が判明する事もある。
そんなときは、虐待しそうなDV気質だと分かった時点で、いっそ子どもを連れて逃げて仕舞えばいい。
学校でいじめにあった生徒が登校から逃げて図書館に籠るのと同じ。
逃げちゃダメだ、なんてない。
以下の点、さも論理的議論が決着したかのように扱うのやめてもらいたい。
論理的には「性衝動の差によって女性に偏って被害を受ける」「プライベートな行為は内心の自由だが、内心の自由は批判されない権利じゃない」「マスターベーションを公言するのは内心の自由ですらない」のように決着する。
統計的にそういう傾向があるだろう。
それについてあなたは何に着目し何を言いたいんだ?
まず行為に移した時点で内心の自由という概念が扱う領域ではないだろう。
また人間の心の中は読めないのだから内心に留めているつまり内心の自由が成立する時点で
批判者は無根拠に相手の内心を決めつけて批判している愚か者ではないか。
それともあなたが言いたいことは「個人的なことは政治的なこと」に結びついた議論か?
ならば「表現の自由は表現を批判されない権利じゃない」と書いたらどうか?
私個人の感覚としては「デフォルトがマスターベーションを公言してよい」だ。
マスターベーションも語れないような空気が性的少数派を苦しめるのだ。
相手を不快にさせたり貶めるためのマスターベーション発言なら批判に値するのであり、
内心の自由ですらないという話は受け入れられない。