はてなキーワード: 経営者とは
高校の同級生と交際してそのまま結婚、大学の同期と交際してそのまま結婚、就職して同期と交際してそのまま結婚、
こういう「同格婚ルート」を辿る人間が、ほぼほぼ健常者で、「健常だから離婚しにくい」ってだけ。
歳の差婚は、「経営者や芸能人などの富豪の年上男性×容姿職(元モデルや元女優等)の年下女性」という強者同士の組み合わせか、
「理解あるチー牛おじさん(年収300~400万円台)×発達障害・精神障害持ちの無職年下女性」という弱者同士の組み合わせ。
モラハラする人間、勤勉さが欠落した人間、反社会的な人間、発達障害・精神障害がある人間など、離婚の原因になるものを持っている人間ほど歳の差婚している。
だから歳の差婚の離婚率が非常に高くなる。原因は「歳の差婚をしたから」ではなく、「離婚の原因持ちほど、歳の差婚をしがちだから(同年代同格婚ができないから)」ってこと。
独身男性と短命が相関関係にある理由が、「独身だから死んだ」ではなく、「短命に繋がりやすい要素を持っている男性ほど、女性に避けられ、高齢独身になりがち」という因果であるのに近いってこと。
精神科医も、発達障害の女性は10歳以上年上の男性と付き合うって言ってる。
つまり離婚の原因持ちが同い年婚できたところで、「同い年婚なのに離婚するなんて珍しい」というレアケースになってしまうだけ。
日本の統計だと、5歳以上年の差があると33%以上の離婚率。逆に5才未満の差だと15%の離婚率。
エモリー大学が行ったアメリカでの調査によると、1歳差では3%、10歳差では39%、20歳差では95%が離婚。最も離婚率が低い年齢差は、0歳差。
あーなんかわかる
子供の頃、もう小学校高学年or中学生なのに、年下の低学年の子供と遊びたがってボスになりたがってその実子供たちから白い目で見られてたお兄さんを思い出す
自分が同世代の中でからかわれたりいじめられたりして鬱屈した感情をくみしやすい(と思ってる)小さい子供に向けてたんだろうな
中学校の部活OBのうち頻繁に中学に顔出して後輩に偉そうに振舞うやつ、だいたい高校で失敗してる
同学年の中で失敗したやつが「下」に来る
あとは圧倒的に年上が多い集団で、息子や娘みたいな枠で可愛がられようとする奴もいる
要するに結論は、「同い年婚さえすれば離婚を回避できる」ではなく、「同い年婚をするのに必要な"ふるい"に価値がある」ということ。
高校の進学実績への影響が大きいのは、高校教師の教え方よりも、高校入試で学力を"ふるい"にかけていることのほう。そういう種類の現実。
takashiz 俺はこれまで恋愛感情を持った相手が全員ほぼ同い年で例外でも±1歳なんだけど、どっちかというと許容できる範囲が凄く狭いだけなんじゃないかと思っている。
18~19歳のうちに20~24歳女性を狙う、20~24歳のうちに25~29歳女性を狙うなどすれば、
少子化が進んでおり「上の年齢階級ほど人口が多い」という傾向を持つ2022年現在、多くの女性から選ぶことができるのに、
その逆をやり(10代~30代をゲームとネットだけやって時間をドブに捨て、40代50代弱者男性になって焦って20代前半有職女性を急に狙いだす)、
10代~30代を怠けて時間をドブに捨てた40代50代余り物中年が、
なぜ20代前半女性(しかも可愛い・経済的自立している)に対して「イケる」と思えてしまうのか。
20~24歳女性は大人気なのに311万人(45~49歳男性の6割の人数)しかいない。
なぜこんなに減ったかというと、20~24歳は45~49歳の子供世代だからだ。
45~49歳のうち結婚して子供を作った人の割合が低かったから20~24歳はこれだけ減った。
余り物の45~49歳男性が、まともな20~24歳女性に選ばれるわけがない。父親の年齢だ。
しかも、35歳を過ぎた睾丸で生産された精子はメチル化が起きやすく、子供の発達障害(ASD)率を上げる。
理解婚(生活費)を求めているメンヘラ貧困層などではない、まともな個体なら、±3歳以内の同年代婚をする。
夫大幅年上の結婚の割合が激減し、同年代婚の割合が激増しているのは、統計に出ている。
※1943年の結婚は平均4.5歳男性年上→2010年の結婚は平均1.7歳男性年上と、年齢差が縮小。
※婚姻数全体に占める「同い年結婚」の割合は1970年10%→2015年21%と倍増。
※婚姻数全体に占める「±3歳婚」の割合は1970年50%→2015年80%。男性年上婚は半減した。
若い女性が同世代と結婚したがっている以上、余り物中年男性は、もう手遅れなのだ。
どうして余り物の低スぺ中年男性が、レオナルド・ディカプリオのように、中年になっても20代前半女性ばかり狙って、
彼女を取り換え続けることが、「自分にもできる」と考えるのだろう。ディカプリオのあれこそ「強者の戦略」なのに。
よくもまあ、世界のイケメンとして一世を風靡した一流のハリウッド俳優の「行い」を、低スぺ中年のまま真似できると考えられるものだ。
スペックに自信のない人間こそ、若いうちに「比較的競争率が低い場所」を血眼になって探して、
速やかに動いて、結婚のような固定的な関係に繋げる戦略をとらなければならないのに。
責任のない不安定な関係で得をするのは強者だけ。弱者は責任のない不安定な関係に切り捨てられる側だというのに。
低スぺが一夫多妻に夢を見ることにも呆れるほかない。一夫多妻こそディカプリオが妻を5万人作る制度だ。
警察官ネコババ事件(けいさつかんネコババじけん)は、1988年に大阪府堺南警察署(現在の南堺警察署)槙塚台派出所[1]の巡査が拾得物の現金15万円を着服(ネコババ)した事件である。
堺南署は、身内の不祥事を隠蔽するため、現金を届けた妊婦に着服のぬれぎぬを着せ、組織ぐるみで犯人に仕立てあげようとした。
経緯
1988年2月6日午前11時40分ごろ、大阪府堺市のスーパー経営者の妻は、店内に落ちていた15万円入りの封筒を、近くの大阪府堺南警察署(以下「堺南署」)槙塚台派出所に届け出た。派出所には巡査が一人いたので、15万円入りの封筒を拾ったことを告げると、巡査は「その封筒なら紛失届が出ている」と言い、封筒を受けとった。この時、巡査は主婦の名前をメモに書いただけで、遺失物法に基づき作成が義務の「拾得物件預り書」を渡さなかった。主婦は不審に思ったが、深くは追及せず帰宅した。届け出た現金15万円は遺失物扱いとならずそのまま着服(ネコババ)されることとなる。
それから3日が経っても、警察から落とし主に封筒を渡したとの連絡が来なかったので、主婦は不審に思い、堺南署に確認の電話をかけた。しかし、署員は「そんな封筒は受理していない」と答えた。この時点で、現金が何者かによって着服された事実が明らかになり、偽警官による詐取の可能性を捜査する一方、主婦も事情聴取を受けることとなった。主婦を聴取した刑事課員は、「シロ」と判断し、上司に報告した。
主婦が無実であれば、必然的に派出所の勤務者が着服したことになるため、堺南署幹部の間で大きな問題となった。部下の不祥事の発覚を恐れた幹部らは、主婦を犯人に仕立て上げ、事実を隠蔽するという方針を固めた。署長の指示の下、8人もの捜査員で専従捜査班が編成され、着々と捜査が進んでいった。捜査班は、いるはずのない証人や、存在するはずのない物的証拠を次々と「発見」していった[2]。
同時に、捜査班は主婦の取調べを執拗(しつよう)に行った。主婦は妊娠中であり、取調べには細心の注意が必要であったにもかかわらず、警察官はありもしない罪の自白を厳しく迫った。主婦はノイローゼに陥るなど、精神的に極めて深刻な状態にまで追い詰められた。
一向にして主婦から(存在しない)自白を引き出せない取り調べ状況にしびれを切らした堺南署は、主婦の逮捕に踏み切ることを決定、大阪地方裁判所に逮捕状を請求しようとするも、主婦のかかりつけの産科医の猛反対や、証拠不十分による逮捕に関して大阪地方検察庁堺支部からの疑念(主婦が着服したのならば、わざわざ警察に連絡することが全く矛盾している点)があり、結局この請求は却下された。
この頃、読売新聞の記者がこの事件を耳にした。記者は事件の詳しい経緯を取材し、社会面に大きく特集記事を掲載した。この時点でようやく堺南署が何をしているか把握した大阪府警察は、事件を堺南署から、横領など知能犯事件を担当する本部の捜査第二課に移管させ、改めて捜査を始めた。
そして3月25日、再捜査の結果をもとに、本部が巡査の着服を認めたため、主婦の冤罪(えんざい)は晴れることとなった。
大阪府警は、再捜査後の記者会見においてもなお隠蔽する姿勢を見せ、「無関係の市民を容疑者と誤認し…」と事実と異なる発表をしたが、即座に記者たちから猛烈な抗議の声が上がり、「誤認」という言葉を取り消した。記者会見実施の翌日の報道では「誤認ならぬ、『確信』」としたものもあった。また、明らかに無実と知っていながら、逮捕状を請求したことに対しては「(警察関係者による)逮捕監禁未遂ではないのか?」との声も寄せられた。
いわゆる「派遣業」ってのは以前は高度人材を扱う商売だったんだよ。
高い能力を持った人を必要とするけど常に雇っておく必要がないようなところに人材をあてがうわけね。
大規模プラントの設計なんかはそれが完成するまでの数年の間だけいてくれればいいが、用が終わったからといって配置転換するのはその高度な能力を無駄にすることになるので派遣会社のほうで人材をプールしておくほうが全体としては上手くいく。
これがいわゆる小泉改革で改悪されて人足集めに使われるようになった。
本来ならたとえ高度でない人材であろうと常に必要ではない人材を派遣で調整するのであれば社員に対するより多くの賃金を出すのが道理なのだがそれがわからない (あるいはわかっていて無視する) 経営者が多いし、派遣会社もその相場で人材派遣してしまう。
不必要に間に入っている。
ウチの業態とは関係のないセンシティブな話題を何の事前連絡もなく持ってくるな
それが大手メディアでもSNS経由で一個人であってもだ
脈絡もなくセンシティブな話題を持ってくるヤツの意図が透けて見えるんだよ
俺が当たり障りのないことを言えばスルーして失言をしたら記事化して炎上まで持っていきたい、そうだろ?
そういうセンシティブな話題を上手く処理するのも企業代表の仕事ってか?
馬鹿なんじゃないか?俺はそんな訓練を受けてないし学問も修めていないただの素人だぞ?
ただの素人の意見を聞くことへ何の価値があるって言うんだ
俺はお前らへエンタメを提供するピエロじゃない
まったくもって時間の無駄、金の無駄、労働力の無駄だ
普段から生産性がどうのと言う割には無駄な悪口エンターテインメントを好む連中には本当に辟易する
「若い男の知能が下がってる」の根拠となる低能男子が、増田の視界に入っていないからだよ。
・母子家庭(父親が孕ませるだけ孕ませてトンズラした家庭の、見捨てられた息子)
・長時間労働(父親が経営者・客のみに奉仕して家族を放置、見捨てられた息子)
こうした理由で、被害者意識の強い母親と密着して育てられた息子が、
負けメスにそっくりの「女の腐ったような人格」に育って、負けオスとなる傾向が出ている。
まず弱者男性論壇にいるような負けオスは、「負けメスの思考フレーム」のコピーなんだよ。
早稲田に受かる男子の父親は、育児に参画する指導的な人であることが多いのでは?
早稲田以外の高偏差値大学の子供の父親にも、高学歴高所得で育児参画する傾向があったはず。
・ゲーム依存症(低能にも勝利体験をオンデマンドで売るものがゲームである)
・ポルノ依存症(低能にもオーガズムをオンデマンドで配布するのがポルノである)
テクノロジーにより低能なまま勝利とオーガズムを得て満足しているので、
ゲームとポルノに依存して時間を全溶かししていると、高偏差値大学には受からない。
つまり早稲田の男子はゲームとポルノに触れることはあっても「時間の全溶かし」はしてない。
ヒキニートの男子を調べると、ほとんどがゲームとポルノに時間を全溶かししているはず。
能力が低い人ほど
能力が高い人ほど
「能力が高い人の周りには能力の高い人がいる事が多いため、比較対象のレベルも高い」
ある意味、早稲田の女子大生である増田も「比較対象のレベルが高い」せいで自己評価が低いのでは。