はてなキーワード: ADHDとは
Twitterで日々病みツイをする様子を見ていたから、素直に良かった、と思った。同時に、ずるい、羨ましいとも思ったけど。
現代は弱者に優しくなったと思う。パワハラセクハラ、鬱病ADHD、LGBTQ。平等の名のもとに、マイノリティーは保護される。みんな尊重すべき個性だから。
そういう“弱者”になってしまえたら、どんなに気持ちが楽だろうと思う。こんなこと言うと「当事者は苦しんでる」って言われるだろうけど、私だって苦しんでる。多分みんな苦しんでる。増税に次ぐ増税と、少子高齢化と、どこを見てもゴミなメディアと、変革の進む現実が辛い。
労働基準法を誤魔化しながら最低賃金で働いて、娯楽の溢れかえった令和の世でネットサーフィンして睡眠時間を溶かす。友人と会って、交友関係をキープ、重たすぎない愚痴を吐く。たまに実家に帰る。なにかするには体力が足りない。私は意識高くはなれない。
ここがド田舎だからそう思うのだろうか。田舎から出なかったのは私の意思だし、“普通”でありたいってのも私の意思だ。
だって、都会は物価がクソ高い。私は長女で下に兄弟が2人いる。あいつら、田舎のアホ私立高校に行ってアホ私立大学に行った。2人にかかってる金額と、自分の奨学金とか考えたら都会に出てやって行ける気がしなかった。それに、都会は青天井すぎる。田舎なら、国公立大学卒はまあまあそこそこだ。ここの人達は日東駒専とMARCHと関関同立と早慶の違いが分からない。私が都会に出たところで、結局ここと同じような生活をするなら、自分より成功したものが目に入らない方がいい。ここなら、私を過剰評価してくれるし。
その分、田舎ではやはり“普通”な方がいい。元気がいい方がいい。挨拶ができて、天気の話ができて、髪色は落ち着いていて、精神疾患がない方がいい。どこでもそうか。けど、田舎の方がそうだ。
言っとくけど現代の配慮は平等に入り込んできてるから、田舎だからといって価値観が昭和な訳じゃない。変な人がいるのはどこでも同じだ。けど、“普通”じゃないと体面が悪い。都会は個で生きていけるけど、田舎は仲がいい。近所だとか、子どもが同学年だったとか、パートアルバイトだとか、親戚だとか。その繋がりがずっと続くから、だから田舎は噂が広まるんだよ。そして、本人の知らないところで、デリカシーのない人が相談事の形で噂を広める。みんな、可哀想だねってそれだけだけど。
下の兄弟は2人とも不登校で、弟はアスペルガーだ。母親は2人の子育てに関して鬱の傾向が確実にあったし、父親はほとんど関与しなかった。私が中学の時にはもうそうなってた。自分がヤングケアラーだとは思わなかったし、今でも思ってない。けど、学校から帰って家事をした。高校も大学も公立に行って、扶養ギリギリでバイトして、自動車学校は学生ローンを組んだ。良い娘であろうとした。
その反面、弟はゲームの課金で何十万も使ったし(さすがに怒られていた)、妹は実家で暮らしてるのに母親とすら会話しないらしい。
時々、真っ当に生きるのが苦しくなる。でも、私が真っ当に、“普通”に生きないと母親の子育ては全部失敗だ。ダイバーシティだっけ、多様性が大事だから2人は失敗じゃないのかな?けど、2人とも自立して生きて行けてないからダメでしょ。
普通のレールに乗るのは大変だけど、世間は普通じゃない方を支援してる。“平等”になるように。
私の言ってることって、「女は泣けばいいよな」みたいな僻みと同レベルだって分かってる。けど、本当に辛い人となんちゃってみたいな人が混じっているのが許せない。私も明日から7歳を自認して、ピーマン食べるだけで褒められたい。
こんなに悩むなら、田舎には不必要な好奇心も、働くのに邪魔な豊かな感受性も要らなかった。まあ、いつか綺麗に削れて削ぎ落とせるんだろうけど。
自分語りだったけど、多分みんなもそうだよね。
HSPじゃないけど確かにうちの兄もADHDって診断されてからすべてにおいて「俺ADHDだから~」って開き直って性格悪化した。障害ってわかんないほうが幸せなんじゃねって思う
俺も精神の障害者手帳もらってるけど、職場の申告制度(任意)では申告していない
まぁ年末調整とかで申告はしてるんだけど、飽くまで職場は健常者として扱ってくれていて、助かっている
自分も障害を言い訳にしたくないし、ADHDを言い訳にしてる人を見ると「ADHDでもどう役に立つかを考えればいいのに」とは思う
「ホッとする」という気持ち、凄いよくわかるんだよな
俺もかつて(という言い方をするのは適切ではないけど)OCDだったことがある。
その時に、自分は病人なんだという傷つきを受けると同時に「ホッとした」という気持ちがあった。
例えて言うなら、川のそばでふらふら浮かぶ白い影は何かと尋ねたら「あれは柳の木だよ」と言われたのに近い。
形を持つ、人間に定義された「病」であり、他にも同じ悩みを持っている人がいる。正体不明な苦しみは名前を付けられていて、改善可能なのだ、と。
しかし同時に、それは呪いに近い。OCDという自覚が、更に自分の行動を規定し、支配していく。
次第に「病」というのは自分から切り離されたものではなく、「自分そのもの」ということに気付いていく。
ASDとかADHDを何かの言い訳にすることに嫌悪感を抱く人は、そのことに気付いている人だと思う。
「OCDだから」ということは、何の解決にもならない。「私は私だから」と言っていることに近い。
逆に、「私はOCDだ」と自覚することで、OCDの症状が悪化していく。
あれは柳の木だ、と名付けることは解決の始まりになるが、解決にはならない。
寛解とはその柳の木を切ることでもなく、柳の木と意識する事でもない。
柳の木を日常の一風景として迎え入れることで、忘れることであるからだ。
今のASDとかADHDが沢山居る世の中を見ると、ASDとかADHDという名前に支配されている姿をよく見る。大丈夫かな、と思う。
本人がそれで良いと思うなら病気ではない。
ADHDグレーで育児に必要とされるマルチタスクにまるで適性がなくて、かつ思いっきり仕事したいタイプなので産まない方向に心が固まってきてる。動物的な本能で産みたいと思う衝動が来るのでは?そうなった時に産まなかったことを後悔するのでは?ということを恐れていたので、このエントリ書いてくれてありがたいなと思った。どんな選択するにしても何かしらは捨てなきゃいけないよね。
元増田は後悔しながらも客観的に状況を把握していてちゃんと責任を果たしてるから立派だと思うし、やれてる時点で適性がないとは思わない。私だったら後悔はもちろん、やるべきことも果たせるかどうか自信がない。
世間は子なしを放っておいてくれなくて、好き勝手生きてるねって身内からもたくさん攻撃されてきた。こういう人たちは自分の本音に蓋をして抑圧し、他者への攻撃を通して自己正当化に走ってるんだろうなと感じる。そうなるくらいなら、元増田みたいに本音を自覚・整理して匿名の海に流す方がよっぽど健全だと思う。
そのうち下手すりゃHSPって判っただけで「蛙化するんでしょ?」とか言われたらと思うとたまらない。
HSPでもADHDでも新型うつでも例えは何でもいいんだけど、特性そのものに善悪はない。これは本当にわかって欲しい。刺激に敏感な人をHSPというのであって、自己中心的かどうかはその人による。
どんな肩書きも、精神的に未熟で想像力の足りない人間が好き勝手したあげく免罪符に利用するから、劇的に印象が悪くなる。
例えば蛙化だって、振るときも傷つけない口実用意するとか最低限の礼儀は果たしつつ、冷めた原因を相手のせいにせず人にも相談できず悩んでるような人は蛙化するからって責めることはできないだろ。
あの増田はHSPだけでなく蛙化のイメージ悪化にも貢献してるんだよ。
あとあの増田がHSPなのは否定しないが、増田がブロックして逃げた男の中にHSPがいたとは想像しないの?
された側はどうなるの?HSPは男にもいるよ?
患者会とアメリカ精神医学会が話し合いで決めたチェックリストに当てはまるとそうですよ、という程度の占いレベルだろ
知能テストも脳画像も生活習慣やストレスの影響下にある現状でしかないのに
正式な診断なんてないよ。
これを提唱したエレイン博士が作った20だか25だかのチェックリストに当てはまるとそうですよ、という程度の占いレベル。
たまに金儲け主義の精神科医がこれの診断とか言ってるけど、トンデモ医だから。
臨床心理士やってるけど、患者から「私HSPなんで…」って言われると、「あっ…」ってなるくらいめんどくさいやつ。
「HSPは障害ではない」というのが悪い意味で独り歩きしていて、実は発達障害なのに「私はHSPなので発達障害者扱いしないで!」という厄介さんが増えて困ってる。
チェックリストに当てはまることって、ASDや ADHDにも当てはまる項目もあるのだが、それを認めたくない奴が都合よくHSPを使う。
たぶん発達障害が主な病名なんだけど、他にもADHD、自己愛性パーソナリティ障害、躁鬱、適応障害とかついてる。本人が納得する病名がつかないと次の病院をさがしてしまうのでその時々で色々な病名がついてるらしい。
ただ極端に苦手なことがあるだけで知能は普通。成年後見人が必要なレベルではないので、勝手にものを契約してはトラブルを起こす。
紆余曲折あって最近とうとう入院。治療していたが、すでに退院の話が出ている。発達障害は薬で改善しているみたいだが、些細なことでイライラしてあたることが増えたらしい。大部屋で暮らしてるのに「部屋の片付けがまったくできない」とかよくわかんない報告が届いてるけど、退院するらしい。
もう家族では対応しきれないので役所にも相談してるけど、結局家族で面倒見るしかなさそう。
真面目に治療する気もないなら家から出ていけって無理やり自立させようとしたこともあったけど、納得いかないと暴れちゃう。家は両親離婚してて母か私(しかも運動音痴)の女2人しかいないので、暴れられたらフィジカルで絶対負ける。怖くて何もできない。
イライラで当たることが増えたの報告が本当に怖い。
ニュースで無敵の人の事件を見るたびにコイツが事件を起こしてしまったらどうしようと不安になる。
弟も母も捨てて私だけ逃げようと思ったけど、何か事件が起きたら私だけ逃げたって普通に暮らすことはできなくなるだろう。「手に負えないので逃げました、弟のことは知りません」って言っても世間は許してくれないだろう。別に弟を野放しにしようとはしてないのに。
病院、役所、各種相談ダイヤル、目につくものには相談したけど、本人は受け答えできるし、自分の意思で動けちゃうから結局「ご本人にも来てもらって」と言われ、何も進展せず。他人から見たら何もできてない状態なる。
今回入院できてすごい進展したと感じたけど、他人に対してまともに振る舞えるからもう退院しちゃう。
すでに真っ当に働いてほしいなんて望んでない。このまま家に寄生するつもりなら、うちはあと1年で経済破綻するって何度も伝えてる。働きたくないなら家を出て生活保護でも受ければいいと。
弟は、働かなくてもお金がもらえるなら生活保護はほしいけど、家族に捨てられるのは「納得いかない」と言って駄々をこねている。
調べたけど血縁関係があると、どうやっても縁って切れないらしい。家も地元も仕事も捨てて母と一緒に失踪するしかないんだろうか。今の職場、気に入ってるんだけどな。
この辺ASDっぽい
こっちはこっちで軽くADHDの気もあるよね
怪しげなカウンセリング行くくらいなら普通に病院行ったほうが改善にはなりそう
本人に改善する気があればだけど
ChatGPT-3.5「発達障害の人と定型発達の人との間で才能の優劣を一概に比較することは困難です。発達障害の人と定型発達の人は、それぞれ異なる特性や課題を抱えています。発達障害の人々は、一部の能力においては特に優れている場合がありますが、他の面では課題を抱えていることもあります。
発達障害は、個々の人によって異なる形で現れます。例えば、自閉症スペクトラム障害(ASD)の人々は、専門的な知識や独自の視点を持ち、特定の分野で非凡な能力を発揮することがあります。一方、ADHD(注意欠陥多動性障害)の人々は、創造性や柔軟な思考など、他の人にはない特性を持っていることがあります。
才能は個人の特性や環境によっても左右されますので、発達障害の人々が定型発達の人々よりも優れた才能を持つかどうかは個々の場合によります。重要なのは、個々の人々の個別の能力や興味に焦点を当て、それぞれの個性を尊重することです。」