はてなキーワード: Unityとは
どうでもいいっちゃどうでもいい話なのだが、どこかに吐き出しておきたいのでここに書く。
Unity を捨ててお前は一体どこへ行こうというのだ?|EIKI`を読んだ。
この文章の中で、「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」という詩への言及があった。
知らなかったのでググってWikipediaのページを読んだ。ブックマークしようと思ってはてブを開いたら、ずいぶん前にブックマークしてた。
が、それはどうでもよくて、他人のコメントを読んでいたら、次のような引用コメントがあった。
ニーメラーの原詩には入っていたが、全てのバージョンで「病人、いわゆる治療不可能な人々(障害者)」への言及が削除されている
次の差分で削除されたらしい。
[彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia]
『ニーメラーの原詩には入っていたが、全てのバージョンで「病人、いわゆる治療不可能な人々(障害者)」への言及が削除されている』という言及が削除されていた。
Kanが信用問題って単語使ってからみんなそれ言うようになったよな
自分たちを守るための言葉すら自分で紡げないんだからクリエイター向いてねぇんだよunity使用者は
コミュニティーに貢献することも還元することもなく他人のネタをパクるだけ
偽物たちはみんなunityを脅していたけどな
「値上げが嫌だから」「Unityが赤字だろうが知らん態度だとしたら」
自分はスマホからコンソールに軸足移したんでUnity系案件からはかなり前から手を引いてるが、やはり気分はよくないよ。
公式フォーラム読めとまで言わんが、xなりredditなりで飛んでる意見にくらい軽く目を通したうえでその「仮定の話」が適切があらためて考えて欲しい。
Unityっていうゲームエンジンがトップエンタープライズサイズのユーザーに対して価格改定(改悪)を行った件がX(旧twitter)でゲーム業界の人間を中心に燃えてるんだけれどももうなんていうか気持ち悪くて仕方ない
なんかUnityのことを聖書かなんかかと勘違いしてんのかわからんけれども営利企業なんだから当然儲けが少なく会社経営がきつかったら価格改定ぐらいするだろ
で、どう変更するかなんてある程度の見通し立ててまあ儲かるようにやるわけよ
反発が来るなんて想定の範囲内だし離れてくゲーム会社も見越してそれでもなお儲かる予想があるからやってるわけでしょ
もしそれが想定できてないような経営層が運用してるならそんなプラットフォームをこれまで使ってたほうが頭悪い
で、なんかX上だと全社員が反対したのに強行したから間違ってるみたいなことまで言ってる人間がいて知性ママのお腹の中に忘れてきちゃったんでちゅかー?だわ
いやもうなんつーの、あれよ旧twitterがイーロンに買収されて改悪が相次いだタイミングで他にでてきます!って言ってたやつら(なおすぐ帰ってきた模様)を見てるみたいでさ、生理的嫌悪感がすごい
Unityがゲームのインストール数に応じて利用料を徴収する新体系を発表 開発者たちから猛反発を受ける
↓
All Kairosoft Games Are Made In Unity...
カイロソフトのゲームは全部Unityで作っちゃったよセールが突如涙の開催🥹https://t.co/hgN7Cm6Hsw
小さなゲームスタジオを経営して人気作を出す等
厳選されたタイトルを今のうちにインストールだ🥹
このバンドルは終了したら終了します🕺#うひょー pic.twitter.com/CMEvhdqySY— カイロソフト(Kairosoft)_公式 (@kairokun2010) September 14, 2023
Unityでなんかすごい盛り上がってる?じゃん
ああいうののマネタイズってか、導入はフリーだけど作品がヒットしたらいい感じに金払ってくれよモデルってさ
税金みたいな感じで売上の何%を徴収する方式はなんであかんの?
趣味なら無料、それベースで何か作って売れたらその分ツールの作者に還元、って世のフリーソフト全てに導入してもいいシステムじゃねと思ってるくらいなんだけど
従量課金は時代の流れだと思うがもう少しソフトランディングできた感じはあるよな>Unity
実施まで3ヶ月となると選択の余地なく開発中の製品を人質に取られた形になるやつがいることは容易に想像できて、そりゃキレるだろ