はてなキーワード: これだから女とは
https://anond.hatelabo.jp/20230426081719
この増田に「泣かれたら俺が加害者になる」って言ってるのってだいたい男なんだろうな。
女が性被害に遭ったときに「遅い時間に出歩くな」「女性専用車両に乗ればいいだろ」「そんな露出の多い服を着るな」なんて散々行動を制限するようなことを言いながら、自分が加害者にならないようにするために何らかのアクションを起こすのは面倒だから泣く女をただ目の前から排除したいんだろう。
そんな奴らが世の中で出世しやすい構造になってマジョリティとしての声を上げてるんだから、世の中から「これだから女は…」という言葉がなくならないんだろうよ。はーあ。
女としてはちょっとわかるんだよなあ…。
男性同僚に対してできないふりして媚びるのも、不機嫌な顔してわがまま言ってるふりをするのも、実は根は同じ、男性に花を持たせる行為なんだよね、個人的な認識としては。
要は、素だとそもそも聞く耳を持ってもらえなくて、「これだから女は…仕方ないから話聞いてやりますか」って思わせてあげないと話が進まないとき、マジである。
ずっと自分の能力が周りより劣ってるんだと思ってたんだけど、自分の資料を男の同僚がそのまま自作と偽って提出したら普通にめちゃくちゃ褒められてて、あっってなった。
プレゼンとかもないので、資料そのもの以外の差は誰が出したかしか違わないのに。
少なくとも表面上自分が嫌われてるとか同僚が特に好かれてるとかもないのに。
これでいいとは思わないし、自分自身不愉快なので単純に男と同じように能力を見てほしいと思うけど、実際自分が自然に振る舞うと犬か猫がなんか一生懸命鳴いてるなくらいにしかとってもらえないんだよね。
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b5260
おいおい、上野千鶴子、散々結婚なんて紙切れ一枚の制度で男と女を縛るべきではないとか偉そうな事を言っておいて
男と番うのみならずわざわざ入籍までしてたの…
これだから女の言う「結婚したくない」「子供要らない」は説得力がなくなるんだよ
口では結婚する気ないとか言ってる女もこうやっていつの間にか結婚してるじゃん
こういうのを見ちゃうと、「10代の女性の大半が恋愛や結婚に興味無い」なんてアンケート結果をご大層に持ち上げているフェミニスト達が本当に苛つくね
ましてやまだ10代でこれから先にいくらでも意見も信条も変わりうる十代の子供の言う「結婚したくない」「子供要らない」に、一体何の信頼性があるんだ?
これは一度でもゴツい系の工場で作業経験がある女性なら多少なりとも頷ける部分があるのではないか。
自分は研究職採用の女性だが、最初の半年間は地方の工場での現場研修を経験した。その工場では男女比が概ね6:4と聞いており楽観視していたが、いざ到着してみると主力ラインは全員男性で、女性は検査部門かラボレベルの試作や簡易分析の部門か総務にしかいなかった。工場脇には掃除しているのかしていないのかわからないほど汚い仮設のような女性用トイレしかなく、現地の女性は皆事務所の綺麗なトイレしか使わないとのことだった。
本社からその工場に研修に来た研究職の同期はたまたま自分以外全員男性であったが、自分たち新人研修生は文字通り男女平等に、全員が主力ラインに配置され、現地の女性からはよく「女性一人で辛くない?」と過剰なまでに心配された。
率直に言って汚い工場だった。薬剤の影響で建屋のあちこちが腐食し茶色く変色しており、雨漏りの応急処置で穴の空いた屋根に吊るすようにビニールシートを広げていたりもした。喫煙室は建屋内にあったが、扉は常に開放されており、近づくと煙草の臭いが漂っているのには参った。
現場ではある種の職人技的な勘が要求される部分もあり、半年程度では到底身につくことはなかったが、素直に勉強になった。しかし実際に与えられた作業は、軽いがフレコン6分目(女性ということで現場の方が少しおまけしてくれた)くらいのガラクタを工場の端から端まで背負う…というか引き摺るように歩いたり、20 kg弱の製品を持ち上げてあちこち移動したり、巨大な台車を引っ張ったり、1時間以上腕を断続的に上げ続けたりと、大学院で専ら座って実験していた自分にはとにかく一々の作業が過酷であった。何とか初週を終えて帰宅後倒れるように眠り、翌土曜に120分のマッサージを予約したことを未だに鮮明に覚えている。学生時代に暇つぶしで取ったフォークリフトの免許があったおかげでたまに運転させてもらえたりもして、その時間は数少ない天国だった。
現場の男性は気のいい人達ではあったが、「お勉強しかしてこなくて現場のことを何も知らない」といった態度を露骨に表す人が全くいないわけではなかった。今後のコミュニケーションを円滑にしたかったし、気に入られたかったのもあったが、何より「これだから研究職の連中は」「これだから女は」と思われるのが嫌で、半年間黙々と男性と同じ作業をこなした。止められない工場だったので夜勤もした。幸か不幸か、現場では「女性では100%不可能」という作業はなく、あるのは女性でもギリギリこなせる肉体労働と、男性でも単独では不可能な作業だけであった。半年後に現場を去るとき、社交辞令も多分にあるだろうが「久々にガッツのある女の子が来たと思ったらいなくなるなんてな~」といった感じで一応惜しんでもらえた。苦楽を共にしたというのは思った以上の繋がり感を生むもので、本社に帰ってからも電話で気楽に聞きたいことが聞ける関係が築けて半年間の経験には満足している。しかし正直あれを何十年と続けることはできないと痛感した。
女性がきつい作業を好まない、確かにそうなのだろう。辛かった辛かったと増田で吐き出している自分が言うことではないかもしれないが、初めて工場に足を踏み入れたときの、残酷なまでに男女の居場所が分かれている現実を目の当たりにして何とも言えない複雑な気分になったことを思い出し、この増田を書いてみた。
弊社には、ワザとか悪意レベルで仕事をサボるしやらない、進捗を確認しても「やっています、出来ています」と
言い訳する、無理に確認しようとすると逆ギレするという問題社員(A)がいる。
サボる癖にギリギリまで仕事抱えて引き継ぎも丸投げすらもしないから、期限ギリギリになって
やっぱロクに出来ていない事が分かっても「こんな難しい仕事をやらせるそちらが悪い!」って逆ギレする始末。
当然注意や叱責はされていたんだけど、すぐに「これはセクハラ、パワハラ!」と大騒ぎして相手を悪者にするものだから、男性社員はすっかり萎縮してしまっている。
実際本社にない事ない事持ち込まれて、処分された人もいたからAは余計に図に乗ってやりたい放題。
IT系という業種的に男女比が8:2とか9:1ぐらいの業界だからか、そういう輩の扱いに慣れていないのもあるのだろう。
で、A子に注意する役割を、同じ女性であるという理由がほぼほぼで私に押し付けられている。
隙あらばサボろうとするし、成果物をサーバーに置いて更新してくれって頼んでもしない。
聞けば「通信が不安定だからローカルでやっています」と言い訳するが、結局やっていない。
少し強めに注意すればすぐに泣き出すし、リモートの日だと当たり前の様に連絡を無視する。
何とかなだめすかして仕事をさせても、自分がやる何倍も労力と気力を使って、新人よりはマシかも?
ぐらいの成果物を嫌々出してもらい、「こんなに努力した私を褒めて!」オーラーを全開出すAを無視しつつ頭が痛くなる思いで、自分の作業もこなさなければいけない。凄く辛い。
正直自分で全部やった方が早いんだけど、仕事を取り上げたら取り上げたでパワハラ扱いされるし
やれそうな範囲で何とか仕事を作って割り当てて監督・監視するのがしんど過ぎる。
嫌過ぎて上司に全部丸投げしたいぐらいなんだけど、私がAの先輩(年齢は同年代だが、社歴と経験がAより上)という事や
彼女の新人時代は直接指導していた事もままあり、また同性のよしみかまだ他の人が注意するよりはマシな程度には言う事を聞くのと
前任者(リーダー)がAのハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)で鬱病になり休職→退職しており、前任者の立場に私が繰り上がりでなっているというのもあって
「前任者の代わりに頑張れ、ポジションを得られたのだから」という無言のプレッシャーもあり、どうにも断りづらい状況が続いている。
実際私が投げたら良くも悪くも大人しいタイプの男性社員ばかりなので、誰も対処出来る人がいなくなると思う。
女性メンバーも後は若手か新人ぐらいだし。(Aの真似をしでかした子もいたけど、少し注意したらPJ中にバックレられた…)
嫌がらせみたいに仕事しないAのお世話というか介護で自分も不眠症気味で疲弊しているのに
Aが女の盾を乱用するせいで、私まで同類に見られる様な雰囲気を最近感じるのが何よりも辛い。
「これだから女は…」。。。。。。。。み、た、い、な!!!!!!!!
男率が高い業界でそれでも仕事好きだからここまで頑張ってこれたけど、ちょっと心折れそう。
こういうのが一人いるだけで、中小レベルの会社じゃマイナスイメージを覆すのって難しいなって痛感している。
採用した奴を心底恨みたい。
「デスクワークで楽そうだから応募しました~」って面接でも公言してたらしい奴を雇うなよ……
世間的に男女比改善したいのもあると思うんだけど(そもそも女性の応募者自体が少ないし)さすがに人を選んで欲しい。
でも変なイメージもついるのか、こういうのとかスクール卒(失笑)みたいななんちゃってIT系女子とかがこれからも来るんだろうな…
別に最初からバリバリコード書いたり設計出来たり出来なくても良い、ただ仕事をサボったり、ただの注意までセクハラパワハラと騒ぐハラハラをしないで欲しい。
ただ、それだけのことだから。
その婚活パーティーに絶対参加しなきゃいけない決まりでもあるのか? 純粋に疑問だし理解できなくて怖い
無視するのではなくそこまで関心と怒りを持つことがよくわからない
そもそもその条件で全く成り立たないなら会社側が開くメリットないだろうに
昔から女が格安or男の条件が厳しい婚活パーティーが廃れずに存在するということはそういうことだろ 人が集まるのか金が集まるのか釣り広告なのかは知らんが
もちろん増田は医者でも稼ぐ職業でもないからそういう婚活パーティーには参加出来ないが、だからと言ってこの点に関しては男女差別や女の方が高望みとは思わない 企画したのは企業だからだ 女全体の価値観として考えるには論理的に考えてちょっと無理がある
だから単に需要と供給に増田がマッチしてないだけだと思って他を探す そこに差別された事への怒りなどはないし、そんなことは無意味だからだ
自分には合わないから利用しないけど存在することには特になんとも思わない 単に商売だしなぁという感想しかない
それを「こんなマニアックなプレイおかしいだろ!」とキレてる人がいたらそっちの方がおかしいと思う 無視すりゃいいじゃん 自分が利用する風俗嬢がそういうプレイをしてるわけでもないし もしそうなら利用しなければいい
自分がその条件に当てはまらないからスルーするわけでなく噛みつくのは酸っぱい葡萄精神からなのか?本当は「これだから女は」の指してる「婚活パーティーを安く参加費で済ます高望みしている女」に好かれたいのに叶わないからキレてるのか?
そういう女に好かれたいか?ちなみに増田はごめんこうむる お互いマッチした人と好きにやって欲しい むしろそういう条件の婚活パーティーがあることはこちらとしても関わらなくて済むから嬉しい
あと女の方が料金高いor女の条件が厳しい婚活パーティーも世の中には存在するが、それに対しても男女差別だと噛みついてるのかは気になる