「首切り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首切りとは

2023-03-10

anond:20230310084216

いや実際それを理由女性を雇わない事は認められてて、そんな企業沢山あるけど…

あと逆に「女性給料上がらないうちにさっさと辞めてくれる可能性が高いから」or

給料上げなくても出産後も雇い続けるというだけで満足してくれるから女性積極的に採る場合もあるよね

それに今時は男性でも転職なんかが当たり前になってて「男性なら定年まで継続雇用が当たり前」って時代はとっくに終わってるし

それが当たり前だった時代も、その裏返しとしての「辞めて欲しい無能男性が定年まで居座る問題」もあったわけで

(で、転職やすくなった=首切りやすくなった今はそういう人を排除やすくなってる)

そしてその次のフェーズとして「男性も育休取るのが当たり前」になりつつあるのが今

こういう人って現実知らないのかな

今は「女は寿退社するし、産休育休で大事な時期にすぐ抜けるから採りたくねーんだよな」なんて絶対に認められない!

どの企業男女平等に全く同じ条件で採って全く同じ条件で仕事与えて昇進もさせてるんだ!って素で思ってんの?どんだけ世間知らず??んなわけねーだろと

2023-03-08

建前でもコンプラでもなんでもいいけど

決定を美しくもっともらしく表現する概念言葉が欲しい

業績不振から首切りを再構築と呼び変えたみたいな

まあ言い換えたはずの表現もすっかり首切り意味で定着したけど

2023-03-05

anond:20230304143420

まあ、Google みたいに大手企業が派手に無茶な首切りをすると、他の会社まであとに続くので日本労働環境を守るためにもがんばってほしい。

過去には IBM が無茶な首切りを好き放題やったせいで、外資系なら日本でもガンガン首切り放題みたいになってたからな。日本企業ですらその流れに乗ってたところもあるしな。

Google に無茶な首切りをさせないことが日本労働環境を守ることに繋がる。

2023-01-16

anond:20230116100743

自分で書いといてなんだけど、そういう理不尽な扱いを既に受けてる中小企業ってのも普通にあるんだと思うんだよな。

そのぐらいこの国は衰退してしまってる。

けど、人が余ってた時代はとうに過ぎ去って、これから人が足りなくなる時代に「首切りやすしろ」ってはっきり言ってバカのやることだよ。

人件費なんてほっといても減っていくんだから首切りどうするかなんて考えてる暇ないんだけどな。

正規雇用マネジメント層だけで実働部隊外注」なんて既に通用しなくなってきてるし、

これから先実働部隊の確保を国内でやるのはかなり厳しいだろうな。

かといって、国外発注できる体制が整ってる組織なんてそう多くない。

国策円安誘導海外への発注コストも上がってる。

ありとあらゆる逆風が日本に向かって吹いてるの面白いな。

面白い時代を過ごせている、とせめて前向きにとらえることぐらいしか俺には出来ない。

2023-01-06

anond:20230106020246

不景気なのはデフレでも緊縮財政なのと、資金循環を無視して金が動く消費に係る消費税を上げて、貯め込む形で法人税などを下げて、貨幣流通速度を落としたからだぞ。

首切りやすくしたところで全く景気は良くならない。むしろ消費をする人が減ってしまうから景気を落とす。さらに、不景気首切りやすくすると、賃金待遇さらに落としてブラック企業がまん延する。不景気という時点で新しい商品も受け入れられにくい。よって企業新陳代謝が働かなくなる。

2022-11-23

anond:20151214000631

あれ、イーロンマスクさんは女性首切りまくったんじゃないんですか?おかしいな。どこの外国に居るんだろうこの人。

2022-11-10

anond:20221109182127

日本人多数派が屑でだからこそ有権者が終わってることなんて、既に何十年も経済成長出来てない社会を作り続けてる事実馬鹿以外は全員知ってるのよ

国でも会社でも大学生サークルでもそうだが、組織っていうのは内部に馬鹿が増え過ぎると崩壊する

から馬鹿が増えないための仕組みとして首切りリストラっていうのがある

これらは馬鹿馬鹿である事を自覚させ、組織改善させる大事手段

でも日本経済的にも政治的にもその手段殆ど自分から放棄してしまっているので、馬鹿馬鹿である事を自覚させられず、組織増長する馬鹿によって着実に悪化していく

そしてその馬鹿に足を引っ張られた人間は損をしたり他の国に出ていってしまったりするから、余計に馬鹿が力を持って幅を利かせる様になっていく

こうなると後は戦争や深刻な経済危機で一回馬鹿ごと大半が滅びるか、滅びる寸前まで行って他の国に助けてもらうしか無い

幸い日本以外の国は殆どちゃんと成長しているので、招来日本が危機的な状況に陥ったとしても助けてくれる余裕はあるだろう

2022-11-08

anond:20221107185158

たぶん、広告収入をもう重要視していないんだよ。

というか首切り理由赤字を挙げているけどあれは方便で、実のところは収益Twitterであげることすら重要視していないふしまである

外資首切りって悲壮感無いよね

友人で二人いるけど,一人はサンマイクロシステムズで首切られてアーサーDリトルに行って,一人はアクセンチュアで首切られてデロイトに行ってた

サンの奴は本当に朝言われて段ボール箱渡されてその日そのまま出ていけだったらしい

二人とも1年分の給料もらってたから喜んでたよ

2022-11-01

国が滅んで王だけ生き残るなんて滑稽だわ

ジブリがまさにこれだよな


過去IPこすったジブリパークなんて作って何するんだって思ったけど、息子に仕事提供してやるわけか。

こういう多角化戦略スタッフがいるときは作らなかった。スタッフを食わせる気はなかった。

解散かい首切りやった後に残った身内食わせるために作った。

首切り解散なんて言葉で濁すなよって話だよ、加齢による首切り卒業とか言ってるアイドルグループかよ。

こざかしいにもほどがあるがツイッターじゃそのへんスルー宮崎駿という巨匠今日もほめたたえている

スタッフ信者ばかり集めていたのでそのへんの不満が一切表に出ることはないのがすごい

統一教会みたいだ


そんでまたアニメ作りたくなっちゃった~とかい教祖のために月15万円で再集結をする元スタッフたち。

しかも作ってるアニメタイトル君たちはどう生きるかだってうから笑える。

これが左翼どころかアカと言われ、東映動画労働組合高畑といっしょに経営層と戦ってた連中の末路。

高畑も金食い虫でこいつのせいでジブリたたむことになったわけだが、なんで左翼の末路ってこうなのかね

2022-10-17

anond:20221017081744

一番悪いのは銀行

正社員首切りが多発すれば住宅ローンの焦げ付きが増えて大損する

中小企業が淘汰されれば貸付金が焦げ付いて大損する

昔はメインバンクが主導して資金調達の面倒を見ていたけど、2002年頃の公的資金注入のあたりからメインバンク制なんかなくなった

企業人件費が足りなくなっても面倒見てくれる保証がなくなったので、内部留保に走り、社員の首を切れないか給料も上げられない

2022-08-15

anond:20220815225200

経営コンサルに期待する役割が正しくそれなんじゃね

増田がそう思ったというならちゃんクライアント経営陣)が期待する成果を上げているということなのでは

2022-08-08

anond:20220808195502

今までのポチポチお仕事現代版ラッダイト運動やで

DXしたら首切りせざるを得なくなるのがかわいそうやから作業させてたんや

2022-07-31

犯罪が減っている日本治安悪化が叫ばれ続けるわけ

刑務所に行く罪人を減らしたくなくてそこで働く人の首切りをしたくないから昔合法だった些細なことが違法化されているらしい。

スピード違法化させる法律が成立して、今までOKだったタトゥー刺青来年から違法で初犯執行猶予付きで有期懲役刑というような法律ができて来年あの街が偉い治安悪い街に変身するというようなことが起きている。

こんなものを続けていたらもう治安悪化は止められないだろう

2022-07-23

酔ってし、腹立つことばかりだし、そのくせやってるテーマはでかいと言う。いや本当に辞めてとっか外国行ってそこで実用化したほうがいいんじゃねーのすら思ってる。自分テーマでも自分以外のテーマでも。

日本なんかやりがい煽って首切り脅しをすれば言うことを聞くだろうという悪い方ばかりの誘導ばかりが活発じゃないの。まあ日本人がお人好しで、良いことには良いことがあるって単純思考を持つ馬鹿民族なんだからだろうが。僕も含めて。

しかし、そんなものより、いいものを作るのに必要時間はきちんともらえて、完成したらきちんと報われる。そんなの幻想だとわかってきたけど、そんな幻想を願う。そんなの立ち回りや、強引な喧嘩みたいなのを繰り返してなんとか立てる立ち位置なんだろうけどな。

こっちは必死で頑張ってるのに、横からすきを見て狙うやつやそもそも金を出すやつ出せる立場になったやつが有利と来たものだ。

などとー馬鹿めが。世迷い言に沈め。正直者が馬鹿を見る。それが世界ルールなら。ああ、僕こそ、最後の勝者なのだ。その真実を噛み締めて。いま楽園をあとにしたはずなのになぜかいて、くそったれピエロ妄言を聞く。

いや本当に期間を縛って引っ掻き回すくせに、みんな協力すればいいよーとか、僕らは味方だよーとかたちの悪いピエロみたいな起業支援投資家大手振ってると腹が立って仕方ないわ。まあ、新しいものを作るなんて言うのは嘘つきの幻想郷なんだろうしまあ仕方ないわ。

その端っこで、常習的な首切り脅しと待遇劣化でそれでも当たればでかいものだという願いか呪いかだけで生き続ける。いくつか手を打ってはおくが。そして、今の道が唯一の道だが本当に糞だなと思いつつ。だめなら遊ぶんだという希望だけを持って。本当になんでこんな道を選んじゃったのかなぁと思う。

2022-06-16

anond:20220615174308

中小企業ではスパスパ解雇してます

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-12a7.html



この記事が書かれたのが9年前で、ほぼ全面的元増田批判になっているけど、「首切りできないか賃上げできない、雇用できない」論はなぜか亡霊のように蘇る。それだけ「気に入らないやつを意のままに解雇できる」仕組みは、全ての民間企業経営者の悲願なんだろうね。

首切りできないか賃上げできない」という古典的デマ

会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由

anond:20220615174308


雇用規制緩和で首切り容易にすれば賃金上昇・雇用増」は、20年前からネオリベエコノミスト常套句うんざりするほど耳にした古典的デマで、騙されてはいけない。

1)濱口桂一郎が詳細に明らかにしているように、ほとんどの中小企業雇用実態としては「首切り自由である。もちろん法律では規制しているが、解雇不当を訴える労働者が少なく、労基署も力が弱いのでほとんど機能していない。

2)労働法についても、通告なし即日解雇OKなのはアメリカだけ。アメリカ世界第一経済大国だが、アメリカけが世界ではない。「終身雇用」については大企業限定の、しか民間慣行であり、政府が法で強制しているわけではない。中小企業とは言え、経営者だったら当事者のはず。

3)「固定費から上げられない」という理屈そもそもおかしい。そもそも低賃金募集に応じる新卒失業者がいなかったら、「固定費から上げられない」などとは言ってられない。低賃金募集でもやすやすと応じるような新卒失業者存在し続けてほしいという、経営者の利己的な願望でしかない。

4)日本雇用システムや働き方の文化を前提とすれば、「簡単に首を切られる」ような仕組みを導入すると、労働者経営者に対する従属さらに強くするものとなり、ごく一部のエリート以外は「首を切られたくなければ低賃金我慢しろ」という圧力となる可能性が高い。解雇規制緩和を主張する企業経営者が本音ベースで望んでいるのはこれだろう。

2022-06-08

anond:20220608132405

正社員首切り簡単にできるようにする、がセットになって、非正規という名の正規ができあがるな

2022-06-05

anond:20220605155923

身内には甘いが、他人バンバンレイオフしたり首切り脅しをかけるだろ。それが非正規労働者や中期採用

うまくいかなかったチームなんざ上司の采配次第だし、それこそポンポン思いつきで仕事を増やしたり、優先順位変えてもついてこれなかったら無能判定したらいいし、むしろ新規事業バンバン上司意見言うやつなんざ「うまくいかないチーム」なんだろうし。

アメリカみたいに、上手く行かなかったチームや会社はどんどん潰れるようにするのが健全なんだろうな。

日本は古い会社ゾンビみたいに生き残りすぎている。それは、カスみたいな環境仕事でも従業員は辞めずに耐えてしまうせいというのが大きい。

ここが楽園ですって?ここはお墓よ。私とあなたの。

やりがいがあるやつには何をしてもいいし、平常的な首切り脅しでイノベーションと大産業が生まれるなんて滑稽だわ。

2022-05-04

anond:20220504120616

で、そのぐらい出せるぐらい日本は稼げてますけどな。どんどん衰退していって、他人良心やりがいに漬け込んで無理じいしたり、首切りの脅しを常につきまとわせて、対価はないがなってゾンビ新自由主義者が暴れまわるが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん