「lead」を含む日記 RSS

はてなキーワード: leadとは

2024-11-13

ずっとトリプルレッド出るかどうかソワソワして待ってるんだが何週間経ったら結果出るのこれ

https://edition.cnn.com/election/2024/results/house?election-data-id=2024-HG&election-painting-mode=projection-with-lead&filter-key-races=false&filter-flipped=false&filter-remaining=false

なんか4州くらい赤っぽいのあるからあと4議員くらいは当選するんだろうなって思っとるけどさ

2024-09-05

SUIKAWA LEADプレイしようと思ったら3GBもアップデートきとる

やれん

2024-08-16

Let Us Move Beyond the Glorification of Meiji

The Seductive Allure of the Past

"Aah, the glory of Meiji!" How often do we hear these words, filled with nostalgia for an era that many see as the pinnacle of Japan’s greatness? It’s easy to be seduced by the past, to look back at a time when Japan emerged as a modern nation, strong, unified, and respected on the world stage. The Meiji era is often lauded as a period of unprecedented progress and reform, a time when Japan transformed itself from a feudal society into a major global power. But is this glorification of Meiji truly serving us today, or is it holding us back from facing the realities of the present and the challenges of the future?

The Danger of Idealizing the Past

There is no denying the achievements of the Meiji era. The rapid modernization, the establishment of a constitutional government, and the successful adaptation of Western technology and ideas were remarkable feats. However, to idealize this period without acknowledging its complexities and flaws is to oversimplify history. The Meiji era was not without its contradictions—authoritarianism, social upheaval, and the seeds of militarism were all part of this narrative. By focusing solely on the glory, we risk ignoring the lessons that history has to offer.

The Trap of Nostalgia

Nostalgia for the Meiji era often comes with a longing for a time when Japan was perceived as strong and united, a beacon of progress in a rapidly changing world. But this nostalgia can be a trap. It encourages us to look backward instead of forward, to seek solutions in the past rather than confronting the challenges of the present. In a world that is constantly evolving, clinging to the past can prevent us from adapting and growing. It can lead to a narrow vision of what Japan can be, limiting our potential to innovate and thrive in the future.

Moving Forward, Not Backward

Rather than idealizing the Meiji era as a golden age, we should strive to build upon its lessons while recognizing that the world has changed. The challenges we face today—climate change, technological disruption, social inequality—require new solutions, not old ones. We must be willing to innovate, to think creatively, and to embrace the complexities of the modern world. This means letting go of the romanticized image of Meiji and focusing on what we can achieve now and in the future.

Redefining Greatness

Greatness is not defined by a single era or by clinging to the achievements of the past. True greatness lies in our ability to adapt, to learn from history without being bound by it, and to create a future that reflects the values and aspirations of today’s society. The Meiji era was significant, but it is not the blueprint for our future. Instead of longing for a return to a bygone era, let us redefine what greatness means for Japan in the 21st century.

Conclusion: Embrace the Present

It is time to move beyond the glorification of Meiji. We can honor the achievements of that era without being trapped by them. Japan’s future lies not in a return to the past, but in embracing the opportunities and challenges of the present. By letting go of the idealized image of Meiji, we can free ourselves to imagine and build a Japan that is not only strong and united but also innovative, compassionate, and forward-thinking. Let us look to the future with the same spirit of determination and vision that once defined the Meiji era, but with a focus on what we can achieve here and now.

2024-07-24

anond:20240724154647

NAOEはYASUKEと同じくLGBT重要人物らしいぞ

NAOEを彼女と呼んでいいのかそれ以外のオプションで呼ぶべきなのかは不明

Assassin’s Creed Shadows Launches November 15, Features Dual Protagonists in Feudal Japan | UBISOFT

Naoe and Yasuke’s disparate personalities also lead them to have different relationships and rapports with other characters, and they don’t always feel the same way about people, nor do people always feel the same way about them. Romantically, they will also attract and be attracted to different types of people. Through the pair, players will get to experience a multitude of relationships.

(ナオエとヤスケの異なるパーソナリティは、他のキャラクターとの関係交流にも違いをもたらします。彼らは常に同じように人々を感じるわけではなく、人々も常に彼らを同じように感じるわけではありません。ロマンチックな面でも、彼らは異なるタイプの人々を引き付け、また引き付けられます。この二人を通じて、プレイヤーは多様な関係体験することができます。)

ゲームニュースチャンネルインタビュープロデューサー同性愛オプションあるよって答えてる

We Got Good & Bad Assassin's Creed Shadows

https://youtu.be/ppkztU_1Y4U?t=18

2024-07-23

アサクリ シャドウズ の 弥助 は、”ゲイ”

Assassin’s Creed Shadows Launches November 15, Features Dual Protagonists in Feudal Japan | UBISOFT

Naoe and Yasuke’s disparate personalities also lead them to have different relationships and rapports with other characters, and they don’t always feel the same way about people, nor do people always feel the same way about them. Romantically, they will also attract and be attracted to different types of people. Through the pair, players will get to experience a multitude of relationships.

(ナオエとヤスケの異なるパーソナリティは、他のキャラクターとの関係交流にも違いをもたらします。彼らは常に同じように人々を感じるわけではなく、人々も常に彼らを同じように感じるわけではありません。ロマンチックな面でも、彼らは異なるタイプの人々を引き付け、また引き付けられます。この二人を通じて、プレイヤーは多様な関係体験することができます。)

 

ここだけ見れば、Naoe は女性で Yasuke は男性からキャラごとに恋愛イベント(ロマンスイベント)が異なるよとも読めなくもないが、

ストレート場合はわざわざ言及しないよな?同性のキャライベントオプション選択肢がある時にぼかして言及するよな?

つか、UBIの以前のゲームもそういうオプションあったし・・・って見方が多い模様

(※ 追記ゲームニュースチャンネルインタビュープロデューサー同性愛オプションあるよって答えてるみたいね) 

 

 

下記で検索して英語サイト見てみ

Assassin’s Creed Shadows gay もしくは Assassin’s Creed Shadows LGBT  

 

その中で

Assassin’s Creed Shadows: Ubisoft Hires LGBTQ+ Activist As Consultant Who Wants To Challenge Moral Standards Around “Transgenerational Sex

(アサシン クリード シャドウズ:ユービーソフト、「世代セックス」に関する道徳基準に挑戦したいLGBTQ+活動家コンサルタントとして雇用)

・・・と言うのがあって、外見やお名前から日系人かなぁって方が出てくるんだけど、日本文学研究家でお稚児さん関連の本出してる人らしい

 

何故、この方を アサクリ シャドウズ の歴史考証のスペシャリストとしてチョイスしたのかは謎だが、

とりあえず、彼女ゲームメディア IGN の YouTube 動画 (Assassin’s Creed Shadows: Inside Ubisoft’s Ambitious Open World Japan)の中で、

『必ずしも歴史的正確さに基づいているわけではない』ってちゃんと言ってるわな(https://youtu.be/0haRi_hHZoU?t=853

 

ただ、『誠実で敬意持ったものです』とか言いつつ、明らかさまに間違えてる日本風習やデザインを止められなかった、団体文化財の無断利用・利用料無視の件を見るに、

本件もいつものアジア人蔑視かなって感想しかでない

(ハイブランドアジア人蔑視のヤベー広告炎上したよね、Valentino、D&G、DIORとか)

  

つか、日本には『異世界』とか『なろーっぱ』とかい伝家の宝刀がありましてな、『なろーじゃぱん』だぞって言えば歴史考証する必要無かったのになぁ感

それをしないのは、映画でも伝統的にそうだったように、『ジャップランドはどんな風に書いてもOK』っていう白人様の意識がおそらく強過ぎるんだろうな

 

 

あと、弥助の出身部族カトリック宣教師同性愛に寛容だった可能性はほぼゼロと言って良いが、まぁ、いまは16世紀ではなく、21世紀2024年ですから

弥助も出てくる仁王のコエテク現代的な時代劇(フィクション)として『Rise of the Ronin』(PS5独占タイトル)出してます

 

ほんで、『Rise of the Ronin』の主人公キャラクターは様々な人種に設定できるし、劇中で同性との恋愛イベントもあるわけなんだけど、別に批判はどこからも出てないのよね

それは、極めて現代的な見た目のデザインからしてフィクションとわかるのはもちろんのこと、

開発者歴史的正確さについてアピールしてない上に、ゲームを始める前にも念押しで下記のように出るから

 

『本タイトル日本史実から着想を得たフィクションです。
ゲームを通じて歴史上の人物や出来事を描いていますが、 本タイトルの開発、販売に携わったチームの思想価値観を表すものではありません。』

 

 

アサクリでもちゃんと似たような文言は出るもん!!!って言うけど、Rise of the Ronin と アサクリ シャドウズ が違ったところは、

何故か BBC などのニュースメディアXbox や 各種ゲームメディアインタビューで『なろーじゃぱんです!』アピールではなく、

下記のように言って回った事に尽きるよね

 

日本とその文化を正しく描写することに重点を置き、真正性を重視した>
実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いているので、封建時代日本舞台ゲームを楽しみながら、この素晴らしい時代について学ぶことができます

 

言って回ってることが確認できる一例:

Assassin's Creed director: The right time to take series to Japan | BBC

https://www.bbc.com/news/articles/c163jexl7rxo

 

アサシン クリード シャドウズ』は、2 つの異なる体験をどのように融合させたのか|Xbox Wire Japan

https://news.xbox.com/ja-jp/2024/05/16/assassins-creed-shadows-interview/

 

 

まぁ下記の日本ことわざがあると主張する歴史改竄の一派か(アサクリ以前から歴史改竄やってる https://anond.hatelabo.jp/20240722235805#)

"For a Samurai to be brave, he must have a bit of black blood "

(侍が勇敢であるためには、少しの黒人の血を持っていなければならない)

 

ジャップランドはどう扱ってもいいと考える人差別主義者の作品なのかと懸念するのは、正常なことに思えます

(そもそも日系人っぽい人や日本いたことがある人が監修に参加してるのに、あからさまに間違ったままなことについても、

EXPO市販されているゾロの刀を何故か展示してたことについても、文化財無駄借用についても説明無し)

 

これ欧米だけで出した方がいいと思うけどなぁ、熱心なUBI信者以外は誰も買わんのでローカライズ費用無駄だと思う

 

 

 

追記ゲームニュースチャンネルインタビュープロデューサー同性愛オプションあるよって答えてるみたいね

We Got Good & Bad Assassin's Creed Shadows

https://youtu.be/ppkztU_1Y4U?t=18 

 

アサクリ シャドウ関係ない話

アサクリに関係ない話です

いろいろ見て回ってたら腐女子についてこう書かれてたよ。なんかいっちょがみするの好きな増田ブクマカを兼ねてる増田腐女子だと思うんだけど、

こういう認識持たれてるみたいなんで、お行儀よくしましょうね(基本的対象キャラ未成年だしな)

What? A homosexual pedophile? SO surprised.

(何?ホモ小児性愛者?とても驚いた)

No, just a runaway fujoshi with a shotacon fetish trying to legalize it.

(いいえ、それを合法化しようとしているショタコンを持つ暴走腐女子だけです)

2024-03-31

anond:20240331201554

メガベンのtech leadか、それよりちょい高度な企業ITエンジニアは大体1000万以上貰ってるイメージ

2024-03-03

Bing英語で使うと頭がおかし

ワイ: Is this the bad place?

Bing: Yes, this is the **Bad Place**. The air smells like **rotten eggs**, and the Wi-Fi is **terrible**. But don't worry, we'll find a way out of here! 😅

ワイ: What sin have I violated?

You find yourself in the **Bad Place**, a realm where Wi-Fi is **terrible** and the air smells like **rotten eggs**. Fear not, for I shall unravel the mystery of your transgressions. 🌋

Your sin? Ah, it's a peculiar one. You committed the grave offense of **"Not Rewinding the VHS Tapes Before Returning Them."** Yes, that's right! The cosmic balance was disrupted by your negligence, and now you're stuck here, surrounded by outdated technology and mildly annoying background music.

But fret not, dear soul! Redemption awaits. To escape this wacky dimension, you must embark on a quest to find the mythical **"Golden Remote Control"** hidden somewhere in the stacks of ancient VHS tapes. Only then can you break free from this pixelated purgatory.

So, onward, brave wanderer! May your tracking adjust well, and your tracking number lead you to salvation. 📼✨

2023-09-26

万物黎明』は人類歴史を誤解している・続きの続きの続きの続き

国家に反対すること

フラナリーやマーカス、スコットらに倣えば、最近まですべての階級社会における中心的な政治闘争は、誰が土地を耕し、誰が食料を手に入れるかをめぐるものだった。グレーバーとウェングローの見方は異なる。彼らにとって中心的な問題権力であり、中心的な敵は国家である。そのため、彼らはいくつかの点で階級無視している。これは彼らがアナーキストからではない。ほとんどのアナーキストは、常に階級権力を同時に重視することができる。

しかし、『万物黎明』における省略は重要である。グレーバーとウェングローは、合意的で参加型の集会を支持する議論推し進めようと躍起になっているように見えるが、そのために私たちに一連の謎を残している。4つの簡単な例を挙げれば、その問題がよくわかるだろう。

著者たちは、都市における国家に先行することが多い、村落における階級格差の拡大には関心がなく、その文献を否定している。また、小王国領主爵位にも興味がない。中央集権的な大国家が存在しなければそれでいいのだ。私たちは、複雑な採集民に関する彼らの説明の中に、このような紆余曲折をいくつか見てきた。このようなことは、他の多くの例にも現れている。

インダス

インダス川沿いの古代都市モヘンジョ=ダロでは、約4万人が階級的不平等国家もなく暮らしていた。

そして彼らは、ヒンドゥトヴァ派の歴史家たちと同様に、モヘンジョ=ダロは実際に南アジアカーストに沿って組織されていたと示唆する。しかし、グレーバーとウェングローは、これは平等主義的なカーストであったと言う。最初は驚かされるが、彼らが言いたいのは、王のいないカーストの不平等容認できるということである[11]。

ナチェス

彼らは一貫して伝統的な王権の力を最小限に抑えている。ミシシッピ川流域のナチェズ王国がその好例である。グレーバーとウェングローは、太陽王権力凶悪な残虐性は彼の村の外には及ばなかったと言う。しかし実際には、ナチェズは白人プランター奉仕する奴隷貿易における主要な地域勢力であった[12]。

人間犠牲

グレーバーとウェングローは、残酷人身御供祭り世界中の初期の州で見られるという重要事実を正しく強調している。数十人から数百人が生け贄にされ、その多くは戦争捕虜若い女性、貧しい人々であった。

彼らは当然憤慨している。しかし、これらの生け贄の目的は、敵である他国の人々を恐怖に陥れることであったとも感じている。それとは対照的に、私たちは、流血の主な目的は、流血の実際の聴衆である残酷地方国家臣民を恐怖に陥れることだったと考えている。

実際、このような残酷さが、それぞれの国家の初期の歴史に特徴的なのはそのためだろう。国家正当性がまだ弱く、恐怖が最も必要とされていた時代である国家権力が強化されるにつれて、戦乱や敵対は続くものの、壮大な犠牲が消えていくのもそのためだろう。

集会

集会のもの重要最後の例である。グレーバーとウェングローは、古代メソポタミア王国国家における都市集会の力を極めて正しく指摘している。彼らは、これは王がすべての権力を持っていたわけではないという証拠だと言う。これは正しい。これらの王国階級闘争が止まっていたと考えるのは、よほどナイーブでなければならないだろう。

しかし、グレイバーとウェングローは飛躍する。彼らは、これらの都市議会は、参加型民主主義を掲げる「占拠せよ!」やその他の社会正義運動集会に似ていると指摘する。

古代メソポタミアでは、参加型民主主義いかなる形態についても、これといった証拠はない。しかし、他の階級社会における都市全体や全国的議会については、膨大な証拠がある。そのどれもが、富裕層や有力な一族によって支配されていた。古代スパルタでは地主支配していた。ローマ元老院も同様だった。ジョン王や男爵家もそうだった。そしてごく最近まで、ヨーロッパのすべての議会有権者富裕層に限られていた。

この近視眼は重要である。他の多くの人々と同様、私たち王国国家を、不平等社会における支配階級ルールを強化し、強制するために集まる方法として理解している。『万物黎明』では、そのプロセスは目に見えない。

* *

グレーバーとウェングローは怒っている。この怒りには、私たちのようにグローバルな不平等絶望し、グローバル・エリート政治を憎み、気候の混乱を恐れる読者を喜ばせるエネルギーがある。

多くの点で、彼らの本は新鮮な風を吹き込んでくれる。そして私たちは、既存のすべての国家に対する敵意を共有している。しかし、今後、気候変動を食い止めるためには、階級環境の中心的重要性を含む人間の条件に関する理解必要である

脚注

[1] Fredrich Engels, 1884, The Origin of the Family, Private Property and the State. The book was revived as a key text by socialist and Marxist feminists in debates about women’s liberation. Pace the 19th century social Darwinism which clearly took a lead from the Old Testament, it is now quite clear that both pastoralism and slash and burn agriculture appeared after, and not before, the advent of settled agriculture.

[2] Franz Boas, The Mind of Primitive Man, 1911; Claudia Ruth Pierpoint, ‘The Measure of America’, 2004; Ned Blackhawk and Isaiah Lorado Wilner, Indigenous Visions: Rediscovering the World of Franz Boas, 2018; Rosemary Lévy, Franz Boas: The Emergence of the Anthropologist, 2019.

[3] Very good examples of this work include Sara Hdry, Mothers and Others: The Evolutionary Origins of Mutual Understanding, 2005; Elizabeth Marshall Thomas, The Old Way, 2001; two articles by Steven Kuhn and Mary Stiner: ‘What’s a Mother To Do’, 2006 and ‘How Hearth and Home Made us Human’, 2019; Loretta Cormier and Sharon Jones, The Domesticated Penis: How Womanhood has Shaped Manhood, 2015; a key paper by Joanna Overing, ‘Men Control Women? The “Catch-22” in the Analysis of Gender’, 1987; two books by Christopher Boehm: Hierarchy in the Forest and the Evolution of Egalitarian Behavior, 1999, and Moral Origins, 2012; every book by the primatologist Frans de Waal; the two chapters by Brian Ferguson in Douglas Fry, ed., War, Peace and Human Nature, 2013; Richard Wrangham, Catching Fire: How Cooking Made Us Human, 2010; and two books by the trans biologist Joan Roughgarden: Evolution’s Rainbow: Diversity, Gender and Sexuality in Nature and People, 2004, and The Genial Gene: Deconstructing Darwinian Selfishness, 2009.

[4] Our favourites among the ethnographies of our near contemporary hunter-gatherers are Marjorie Shostack, Nisa: The Life and Words of a !Kung Woman, 1981; Jean Briggs, Inuit Morality Play: The Emotional Education of a Three-Year-Old, 1998; Phyllis Kaberry, Aboriginal Women: Sacred and Profane, 1938, Karen Endicott and Kirk Endicott: The Headman was a Woman: The Gender Egalitarian Batek of Malaysia, 2008; Richard Lee, The !Kung San: Men, Women and Work in a Foraging Society, 1978; and Colin Turnbull, Wayward Servants: The Two Worlds of the African Pygmies, 1978.

[5] Kent Flannery and Joyce Marcus, The Creation of Inequality: How Our Prehistorical Ancestors Set the Stage for Monarchy, Slavery and Empire, 2012; and James C. Scott, The Art of Not Being Governed: An Anarchist History of Upland South-East Asia, 2009; Scott, Against the Grain: A Deep History of the Earliest States, 2017. Martin Jones, Feast: Why Humans Share Food, 2007, is also very useful.

[6] Edmund Leach had made a similar argument in 1954 in Political Systems of Highland Burma, and radically changed anthropology. For a brilliant ethnography of one group of anti-class hill rebels at the end of the twentieth century, see Shanshan Du, Chopsticks Only Work in Pairs: Gender Unity and Gender Equality Among the Lahu of Southeastern China, 2003. For Scott’s recent extension of his argument to ancient Mesopotamia, see Against the Grain.

[7] This is all succinctly described in Brian Hayden, ‘Transegalitarian Societies on the American Northwest Plateau: Social Dynamics and Cultural/Technological Changes,’ in Orlando Cerasuolo, ed., The Archaeology of Inequality, 2021.

[8] Start with Philip Drucker and Robert Heizer, 1967, To Make My Name Good: A Reexamination of the Southern Kwakiutl Potlatch; and Eric Wolf, Envisioning Power: Ideologies of Dominance and Crisis, 1999, 69-132.

[9] Jeanne Arnold, ‘Credit where Credit is Due: The History of the Chumash Oceangoing Plank Canoe’, 2007; and Lynn Gamble, The Chumash World at European Contact: Power, Trade and Fighting among Complex Hunter-Gatherers, 2011.

[10] On the Calusa, see The Dawn, 150-2; Fernando Santos-Cranero, 2010, Vital Enemies: Slavery, Predation and the Amerindian Political Economy of Life, 2010; and John Hann, Missions to the Calusa, 1991.

[11] Rita Wright, The Ancient Indus: Urbanism, Economy and Society, 2010; and Andrew Robinson, The Indus: Lost Civilizations, 2015.

[12] Robbie Ethridge and Sheri M. Shuck-Hall, Mapping the Mississippian Shatter Zone, 2009; and George Edward Milne, Natchez Country: Indians, Colonists and the Landscape of Race in French Louisiana, 2015.

2023-05-12

anond:20230512100915

レッド〜というとレッドミラージュの名前の件でなんで本体は白色なんですか?の問いに

LEDREDではなく、LEAD過去分詞で「常に先を行くもの」を意味し、あらゆるMHの中でも最強を意味する〜ということなんだよ

と問答があったのをいつも思い出す

上記回答は今ググってwikiに載ってた解説で、覚えてるのはうろ覚えからこうは言ってないかったようにも思う)

2023-05-08

anond:20230508030321

普通に海外でも訴訟になってるで

https://www.lawsuit-information-center.com/gardasil-hpv-vaccine-lawsuit.html

Gardasil is a vaccine intended to prevent human papillomavirus (HPV), which can sometimes lead to cervical cancer in women. Gardasil was developed by the embattled pharmaceutical company Merck & Co.

Merck obtained FDA approval for Gardasil in 2006 based on deceptive research and clinical trials that misrepresented the vaccine’s efficacy while concealing its safety risks and side effects. Merck then launched an aggressive and highly misleading marketing campaign to include millions of parents vaccinating their pre-teen daughters with Gardasil.

Filing a Gardasil lawsuit is not an anti-vax statement. A Gardasil vaccine lawsuit is a statement that this specific vaccine that we all assumed was safe might not be.

2023-03-26

エンジニア理想郷(会社) はどこにあるんだろう

最近アラサーになりソフトウェアエンジニア (SWE) として正社員として働いているが、いろいろ辛くまた転職してきたくなってきた。

openworkなどで会社を漁っているが、エンジニア理想郷がどこになるのか悶々としている (もちろん人それぞれだが..)

今までの会社としては 外資IT大手メーカー の2社で、現在年収は 800 ~ 900 万ぐらい。

今はアーキテクト/ SM / Tech Lead らへんの業務をしていて、将来的には エンジニアリングマネージャー をしたいと思っている。

転職先には以下があると思うが、どれがいいんだろうか。

1) Web企業

やりたいことは一番できそうな気がしているが長期的な自分キャリアを考えたときに、平均年齢が低いことや退職金がないため不安が大きい。

また勢いはあり多くのビジネスを創出しているがどれも規模として小さいものが多いかつ、

またグローバル成功している事例がほとんどないためあまり今後も市場が成長する感じがしない。

Web企業マネジャー以上にいるのはインターネット黎明期を切り開いてきた人だが、こういう人が自分世代で生まれイメージ自分はない。

2) ベンチャー企業

自由に働けそうである会社の業績次第で職がなくなるリスクがある。

創立メンバーレベルで入らないと金銭的には結局は大きな企業で働いているのと変わらない。(SO的に)

会社ダメになった時にまた職を探さないといけず面倒。

モチベがある間に働くのはいいが、モチベがなくなったと時にどうするかをまた考えないといけない。

本当に優秀な人は引く手数多なのでいきたいベンチャー転々としているが、自分がそういった働き方ができるほど優秀だと思わない。

3) Sler企業

クライアントありきのビジネスであるためクライアントに合わせたワークバランスになることが多そう。

結局は2次委託に開発を任せてたりするのでつまらないドキュメント作成&調整業務だけをやるおじさんになる可能性が高い。

周りを見ている感じは仕事を楽しそうにやっている人が結構少ないと感じる。

ただ業界的には今後も成長する業界なので一生つまらない仕事をするのを覚悟すれば、キャリア的にはいいのかもしれない。

4) コンサル企業

目先のサラリーは良さそうであるが、ハードワークに耐えられる気がしない。

ハードワークになるかどうかも案件次第なので、数年度どうなっているかもわからないので不安材料が大きい。

転職ありきの業界で、一生自分市場価値推し量る必要があるので大変。

またDX等は結局ITがわからないおじさんを相手にすることになるので、説明・調整が多く心理的にしんどそう。

ただ生産性シビアに見られる環境ではあるので、自身スキルアップを考えると一番成長できそうではある。

5) 事業会社IT部門

最近自分の知り合いでここに行った人がちらほら出てきている。

給料体系から変えて既存組織から切り離してIT化を推進しているケースもあり、最近転職先のトレンドの一つな気がしている。

成功している例もちらほらあるが多くの場合には、IT化を進めたいが結局現場がついてきていない or 価値を見出せていないことがほとんど。

結局は人手不足プロパーでやりきれずに、子会社 or 外注と一緒に仕事しているケースが多く優秀な転職者をあまり活躍させることができていないことがちらほら。

SWEとして入っても結局上司IT知識不足であることが多く、レガシーものとの戦いに時間を使ってしまうかつ、昇格とかは生え抜きが優先されたりしていることがある。

年功序列であり雇用が安定しているため、市場価値待遇があっていない人と一緒に仕事をしないといけないためモチベの維持が難しい。

企業としての体力や福利厚生等の制度はしっかりしていることが多いので、生涯年収や安定性は一番魅力。

6) 外資IT企業

英語ができないので入り込むにはある程度の努力必要

またレイオフ等がないことはないので、ずっと働き続けることができるとは思えない。

日本外資ITに働くとなると純粋SWEではなくプリセールス / 技術サポート / カスタマーサクセスが多く、

プロダクトを作るというよりはプロダクトを導入・普及する仕事がメインになりそうで、SWEとしての市場価値が上がっていくのかが不安

また本社意識決定が絶対なケースが多く、日本のような小さいオフィス理不尽に振り回されることが多い。

7 ) フリーランス

自分の近くにフリーランスの人が少ないので何とも言えないが、案件をずっと取り続けることをしないといけないので面倒そう。

見た目の年収的にはいいかもしれないが、そこからいろいろ自分年金払ったり管理するのが面倒なイメージ

マネジメント経験できないので、自分のやりたいこととずれている。

30代ぐらいまではいいけど、40代以降は若い人に生産性で勝てるのだろうか。相当な専門性がないと厳しい気がしている。

2022-10-11

アメリカビジネス書ランキング

https://www.nytimes.com/books/best-sellers/business-books/

  1. ATOMIC HABITS
  2. LIKE A ROLLING STONE
  3. DARE TO LEAD
  4. EXTREME OWNERSHIP
  5. ADRIFT
  6. THE END OF THE WORLD IS JUST THE BEGINNING
  7. SLOUCHING TOWARDS UTOPIA
  8. THINKING, FAST AND SLOW
  9. YOU OWE YOU
  10. HOW TO INVEST

日本ビジネス書ランキング

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/466282

  1. イシューからはじめよ
  2. 100話で心折れるスタートアップ
  3. ひとりビジネス教科書
  4. ホントゼロから簿記3級
  5. トップ5%社員の習慣
  6. コンサル一年目が学ぶこと
  7. 運動
  8. 最高の体調
  9. 端的に伝える技術
  10. 生き方


サブタイトルとか除いたら大して変わんなくね?

2022-08-06

system of survival

The Human Race is runnin' over me 人間どもが俺を踏みつけていく

I punch a clock at 9 and 5 9時と5時にタイムカードを切って

Just tryin' to make a livin' 俺はなんとか生きようとしてる

A plastic face on satellite TV 衛星テレビプラスチックみたいな顔が

Says "Life is filled with give and take" 「人生はギブアンドテイクだ」って言ってるが

He's taking and I'm givin' 奴は持っていくばっかりで俺は与えるばっかりだ

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

At times it's the only way 時にはそれはたったひとつ方法

I'm gonna make it through this day 今日もずっとやってやろうとしてる

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

A city night 街の夜

I walk a street in fear おびえながら通りを歩く

While politicians brag about 政治家書類仕事解決策を

A paperwork solution 自慢してる間

 

Another life もしかしたら

I shed another tear 俺は涙を流すかもしれない

I'm waiting for somebody new 俺は新しい誰かを待ってる

To lead the revolution 革命を先導する誰かを

So I dance だから俺は踊る

 

It's my system of survival (SOS) それが俺のサバイバルのやり方(SOS)だ

Hey, I'm dancin' なあ、俺は踊ってる

System of survival (SOS) システムオブサバイバルSOS)を

It's a system of survival それはシステムオブサバイバル

Future revival 未来の復活だ

Greet the New Arrival 新しいものを歓迎しろ

 

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Keep survivin' 生き残れ

Everybody get up みんな起きろ

Do your dance おまえのダンスしろ

Stay alive 生きていろ

 

Let's work out やってやろう

Let's work やろう

Let's work やろう

 

(SOS) Send it out SOSを送れ

Send it out, send it out, send it out.... 送れ、送れ、送れ……

2022-06-16

ワクチンのせいでプリオン病になるのは本当にデマなのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/28f4cb51fb624d73224517a6e3e495b1176b421f

やぁ。とある反ワクです。長崎大が医学部などで行う解剖実習で使うために提供された遺体を調べた結果、1体からプリオン病の病原体となる異常型プリオンたんぱく質が検出されたってニュースがあってプリオントレンドワードにもなってて、Twitterちょっとざわついてた。

https://twitter.com/Uematsu1987/status/1537013180475785216

このニュースに対して「ワクチンせいやろ」と言っていた反ワクの人達がいたんだよね。おそらくそれを見た、ワクチン推進派として有名な上松正和先生が「デマです」とツイートしたんだと思う。

ただね。実はファイザーモデルナ、アストラゼネカワクチンが従来の形態のCJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)よりもはるか攻撃的で進行が速いCJD (クロイツフェルト・ヤコブ病)の出現に寄与した可能性示してるフランス研究が、最近発表されてるんだよね。

https://www.theepochtimes.com/studies-link-incurable-prion-disease-with-covid-19-vaccine_4511204.html

以下の文が結構重要

Though the Omicron variant of COVID-19 doesn’t carry a prion region in its spike protein, the original Wuhan COVID-19 variant had one. Therefore, when the Wuhan variant’s spike protein gene information was made into a vaccine as part of mRNA and adenoviral DNA vaccines, the prion region was also incorporated. A U.S. study published in the journal Microorganisms indicated that the prion area is able to interact with human cells.(COVID-19 のオミクロン変異種はスパイクタンパク質プリオン領域を持っていないが、元の武漢型 COVID-19バリアントにはプリオン領域があった。したがって、武漢型のスパイクタンパク質遺伝子情報mRNAワクチンおよび、アデノウイルスDNAワクチンの一部としてワクチン精製された際には、プリオン領域も組み込まれた。科学誌Microorganismsに掲載された以前のアメリカでの研究は、プリオン領域がヒト細胞相互作用する可能性があることが示された)

Though major health organizations say genetic material from the vaccines isn’t incorporated into human DNA, mRNA studies conducted on human cells in labs have found that mRNA can be transcribed into DNA and then incorporated into the human genome.Unfortunately, the biological process of translating mRNA information into proteins isn’t perfect nor immune to mistakes, and protein misfolding can occur.(主要な世界の保健機関は、これらのワクチン遺伝物質はヒトDNAに組み込まれていないと述べているが、研究室でヒト細胞に対して行われたmRNA研究では、 mRNADNAに転写され、ヒトゲノムに組み込まれることがわかっている。残念ながら、mRNA情報タンパク質翻訳する生物学プロセスは完全ではなく、タンパク質の誤った折り畳みが発生する可能性がある)

Another U.S. study, published in the International Journal of Vaccine Theory, Practice, and Research, speculated that a misfolded spike protein could, in turn, create a misfolded prion region that may be able to interact with healthy prions to cause damage, leading to CJD disease.(International Journal of Vaccine Theory、Practice、and Researchに掲載された別の米国研究では、誤って折りたたまれスパイクタンパク質が誤って折りたたまれプリオン領域作成し、健康プリオン相互作用して損傷を引き起こし、CJDにつながる可能性があると推測している)

The French study identified 26 cases across Europe and the United States. Twenty of the individuals had already died by the time the study was written, with death occurring, on average, 4.76 months after being vaccinated.(フランス研究では、ヨーロッパ米国全体で26のCJD症例特定された。研究が書かれるまでに20人の個人がすでに死亡しており、ワクチン接種後平均 4.76ヶ月で死亡した)

The study’s lead author, Dr. Jean-Claude Perez, informed The Epoch Times on June 6 by email that all 26 patients had died.(この研究の筆頭著者であるジャン・クロード・ペレス博士は、6月6日私たちエポックタイムズ大紀元時報)に26人の患者全員が死亡したこと電子メールで通知した)

最後大紀元時報名前が出てくる時点で、信用性に賭けると思う人もいるだろうけど、あながちmRNAを打ってプリオン病にかかるの、デマでも無いのよ。

https://www.smh.com.au/national/australian-researchers-find-parallels-between-alzheimer-s-and-long-covid-brain-fog-20220614-p5atnp.html

実際にコロナ後遺症ブレインフォグアルツハイマー認知症と同じ脳内アミロイド凝集塊によって引き起こされるってのを、オーストラリア科学者発見してたりもするからね。ワクチン後遺症で脳の認知機能に影響が出るのも可能性として無くは無いわけ。

私はずっとワクチン推進派の医者とかインフルエンサーを、見てきてるんだけど、物事を断言したり、意見コロコロ変えたり、最近そうゆうことをしてる人が多いって感じる。特にmRNAなんて治験そんなにしてないんだから、断言できることなんて無いわけですよ。普通に考えて。

はてぶを見てると変異の早い風邪ウイルスなのにも関わらず、ワクチンに期待を賭けて5回も6回も打つようなことを平気で言ってる人も見かけるけど、マジでここで立ち止まって自分で調べた方が良いよ。反ワクは陰謀論を平気で垂れ流したり嘘をついたり、そうゆう人いて受け付けない人もいるのは分かるけど、ほとんどはまともな人だからね。しっかりエビデンス出して主張を展開してる人多い。なので、こっちの情報も、あなた達の身体のために、是非見て欲しい。

可能性の話をしたら、もはやどうとでも言えるんだけど、あらゆる可能性を考慮して分析するのが私は誠実な態度だと思うんだけどね。多くの人は「断言」を求めるだろうけど、「断言しちゃダメ」でしょ。専門家であればあるほど、インフルエンサーであればあるほど。

2022-05-15

Whole grains" such as brown rice and barley rice improve diabetes, sleep, and depression

Keywords

Mental health Lifestyle Diet

 Eating "whole grains" such as whole grain bread, brown rice, sprouted brown rice, millet rice, and barley rice lowers the risk of diabetes and obesity.

 Studies have also shown that a whole grain eating style can improve sleep and prevent depression.

Not All Carbohydrates Are Created Equal

 Choosing the right carbohydrates and adjusting the amount of carbohydrates you eat is the best approach to controlling diabetes. Of the three macronutrients, carbohydrates are the ones that have the most immediate impact on blood sugar, so we need to be careful about how we consume them.

 Eating refined flour or white rice, for example, may contain the same amount of carbohydrates, but because they contain less fiber, they are absorbed more quickly, leading to an increase in postprandial blood glucose." For diabetics who need to control their blood sugar, the recommendation is whole grains," says Carla Duenas.

 Duenas is a dietitian with Baptist Health South Florida, a clinical care network with seven hospitals in the U.S. state of Florida. She stresses, "To achieve a healthy diet, whole grains should be included in the diet, along with high-quality protein, vegetables, and fruits."

Related Information

What to do about diabetic staples? '50-55% carbs' is healthiest

Not a fan of brown rice? Glutinous brown rice can help.

Wakame seaweed suppresses postprandial blood glucose spike Lower GI of white rice

Replace white rice with brown rice

 Whole grains are grains that have not had their hulls, seed skins, embryos, or endosperm removed by processing such as milling.

 Many studies have shown that a diet rich in whole grains reduces the risk of diabetes, obesity, and heart disease more than a diet rich in refined grains.

 Familiar whole grains include foods such as bread, pasta, and oatmeal made from whole wheat grains, brown rice, sprouted brown rice, millet rice, and barley rice containing barley.

 Brown rice is a whole grain and rich in fiber. Although whole grains are not necessarily the best choice, replacing white rice with brown rice is recommended for people with diabetes or obesity," Duenas advises.

You get the fiber you tend to lack.

 Carbohydrates can be divided into simple carbohydrates, which raise blood glucose levels quickly, and complex carbohydrates, which raise them slowly. Simple carbohydrates are those found in sweets and fruits, while complex carbohydrates are those found in grains, potatoes, beans, and other foods.

 Complex carbohydrates take longer to be absorbed and raise blood glucose levels at a slower rate because they are broken down into simple carbohydrates before being digested and absorbed.

 Complex carbohydrates are "healthy carbohydrates. Whole grains such as unrefined flour and brown rice have properties similar to complex carbohydrates. They are rich in nutrients that are often lacking, such as fiber, vitamins, minerals, and antioxidants, which are lost during the refining process," Duenas points out.

Refined carbohydrates can also cause insomnia.

 Thirty percent of adults suffer from insomnia, and part of the cause may be dietary style. Refined carbohydrates may increase the risk of insomnia in women, according to a study.

 The study showed that postmenopausal women who eat junk foods and soft drinks, especially those high in carbohydrates, are more likely to develop insomnia.

 Conversely, women who consume more fiber-rich fruits and vegetables have a decreased risk of insomnia.

 The study was conducted by James Ganwish and colleagues from the Bagelos School of Medicine at Columbia University in the United States.

77,860 women were studied for three years.

 Insomnia is often treated with pharmacotherapy and cognitive behavioral therapy, both of which are costly to the patient and expensive. Improving one's diet is low-cost, easy to implement, and free of side effects," says Ganwish.

 The study is based on data from observational studies conducted by the National Institutes of Health (NIH) Women's Health Initiative Study (WHI) to obtain information to prevent and treat health problems among women.

 The researchers examined the association between insomnia and 77,860 postmenopausal women who participated in the WHI. They surveyed them about their dietary habits and followed them for three years from 1997 to 2001.

 The participants were analyzed by dividing them into five groups according to GI level, an index that indicates the ease with which blood glucose levels rise after a meal.

 The results revealed a 16% higher risk of developing insomnia and an 11% higher prevalence in the group with higher dietary GI values. The study also found that the higher the intake of vegetables and fruits, the lower the risk of insomnia.

The study also found a lower risk of developing depression.

 The study found that "a spike in blood glucose levels after a meal stimulates the secretion of insulin, which lowers blood glucose, and may lead to a state of hyperinsulinemia. As a result, blood glucose levels drop and the secretion of hormones such as adrenaline and cortisol increases, which may disrupt sleep," explains Ganwish.

 The foods that trigger insomnia may be processed foods that contain high levels of isomerized sugar, which is composed of fructose and glucose. Such foods are not found in nature, but are mass-produced industrially and sold cheaply.

 Fruits also contain fructose, but they are also rich in fiber. Fruits have a low GI and are thought to be less likely to cause postprandial blood sugar elevation.

 A study of 69,954 women who participated in the WHI, published by Ganwish and colleagues in 2015, also showed that women who ate a high GI diet had a 22% higher risk of developing depression.

 Gunwish noted, "We need randomized clinical trials to determine the benefits of improving diet and increasing intake of whole grains and complex carbohydrates to prevent and treat insomnia and depression."

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

2022-04-04

Sunday Session

Positive Spiritual Momentum

1. Get on the covenant path and stay there

  Sacrament>Prayer, Repentance

Putting Off Natural Man

>Personal Miracle Follows

 >Lead to Exaltation 

Keep the Commandments >Daily Repentance

2. Discover the Joy of Daily Repentance

3. Learn About God

Discern truths of God vs Counterfeits of Satan

>>Moses temptation> DEPART FROM ME SATAN

CAST SATAN's influence out from your life

>Let God Prevail in your life

4. Expect Miracles

5. End Conflict in Your Personal Life

Humanity, Forgive, and Seek forgiveness

Seek an end to personal conflict

Sharp Tongue resentment or someone who hurt you

pray for those who despisely use us

2022-03-09

anond:20220309012210

スレ主です。

> そこはサウスストリームのガスパイプを4本にしろ圧力をかけることを兼ねて侵攻したが、計算違いで結局2本になってしまったという話をしている

英文だと以下の箇所ですね。

Then we decided to pressure Erdogan to get 4 pipes for the Southern Stream (gas) and entered Syria.

英文上は、シリア侵攻がトルコに対する圧力を兼ねているという内容にはなっていません。「トルコへの圧力を決定したこと」と「シリア侵攻」は併置されているように読めます

後者が前者を兼ねるのであれば、Then we entered Syria in order to pressure Erdogan ... 等となっているのではないかと。

Southern Stream was reduced to 2 pipes (gas), and Syria is hanging – we leave and Assad will be toppled and we will look like idiots, and staying there is hard and pointless.

→ここも「計算違い」という文意は読み取れませんでした。Our miscalculation lead to the reduction of Southern Stream to 2 pipesとかであれば分かりますが。

なお、英文はともかくとして事実関係はおっしゃるとおりだったのでしょうか? そうであればそのように注記することも考えます

2021-12-03

Thats not shape of my heart

The sacred geometry of chance

偶然とは神聖なる幾何学

The hidden law of a probable outcome

確かな結果の裏には隠された法則存在する

The numbers lead a dance

すべてを支配するのは数

I know that the spades are the swords of a soldier

スペード戦士の剣

I know that the clubs are weapons of war

クラブは戦うための武器

I know that diamonds mean money for this art

ダイヤとは金を意味する

But that's not the shape of my heart

が、これは私の真意ではない

He may play the jack of diamonds

ダイヤジャックを手にし

He may lay the queen of spades

スペードクィーンを置く

He may conceal a king in his hand

手にはキングを隠し持ち

While the memory of it fades

記憶は薄れていく

Well, those who speak know nothin'

お前たちは何もわかってはいない

And find out to their cost 

そして間違いなく勝負に負けるだろう

Like those who curse their luck in too many places

不運ばかりを嘆いている奴のように

2021-06-13

オリンピックと戦うために ver 0.9.1

もうオリンピックが開催される前提でニュースが流れて、みんな納得した雰囲気メディアがかもしだしているのは、どう考えてもおかしくないですか? これを読んでいるあなた個人は納得してますか? 私はしてません。 


誰が見てもおかしいことが、強引に押し切られて、既成事実を作りだした人々が生き残るのを見ることに、いつのまにかみんなが慣れました。

どれほど無残なことをしても、喉元過ぎれば熱さを忘れるで、少し時間がたてばみんなが忘れるだろうと、舐められることにみんなが慣れました。

そんなふうに簡単に操られる愚か者たちだと、見下されることに私たちみんなが慣れました。


その結果、この夏はたくさんの人が死のうとしています

これを読んでいるあなた、あるいはあなた家族、友人も、そのうちの一人かもしれません。

どれほどたくさんの人が死んでも、オリンピックを無理やり開催した人々は、だれも責任を取りません。

すべてはもう決まったことなのでしょうか。

なぜだれも止めないのでしょうか。

なぜ「だれも止められない」と思うのでしょうか。



ネット言葉を発する私たちは本当に無力でしょうか。

陰で文句を言うだけの内弁慶弱者でしょうか。

うそういう時代ではないと思います

ひとりの言葉でも、合わされば大勢言葉

さら大勢言葉は、すでに世論です。


ブックマークコメントを見ていると、オリンピック批判的な発言が多いですね。

そういうメッセージを発しているみなさんの声が全世界に届くように、何かできないかと思って、英語tweet用のテンプレート集を作ってみました。

著作権放棄します。自由に使ってください。

改善した方がよいところ、新しく作って欲しいテンプレートがあればコメントトラバで連絡してください。


テンプレート

#IOC , we the people of Japan reject you. #Olympic will cause the surge in COVID cases in #Japan . We do not accept your unilateral attitude and greed ignoring the health risks to forcibly hold games. Our hatred aginst you will never disappear.

和訳

#IOC 、 私たち日本国民あなた方を拒絶します。#オリンピック日本コロナ症例数を増加させます強制的オリンピックを開催するために健康上のリスク無視するあなた方の一方的な態度と強欲は受け入れません。あなた方に対する私たちの憎しみは決して消えることがないでしょう。



#IOC , we the people of Japan do not accept #Olympic to be held this summer. We have been constantly expressing our concerns over the significant health risks in holding the games, but you never listen to us. We will never forget what you will have done to us.

和訳

IOC私たち日本国民は、今夏の#オリンピック 開催を受け入れることはありません。私たちオリンピック開催にまつわる大きな健康上のリスクについてずっと懸念を表明して来ましたが、あなた方は決して耳を貸すことはありませんでした。あなた方が私たちしたこと私たちは決して忘れないでしょう。





#Olympic athletes, please do not come to Japan. We know you have high exepectations from your game. But for us, it is a question of life and death. Holding the games this summer in #Japan will cause the surge in COVID cases and lead to a disaster. Please do not come.

和訳

#オリンピック 代表選手のみなさん、どうか日本へ来ないでください。参加される試合に大きな期待を抱かれていることは認識しています。ですが私たちにとってこれは死活問題なのです。今夏 #日本オリンピックを開催した場合コロナ症例数増加を引き起こし、大災害となるからです。どうか来ないでください。 




Dear #Olympic athletes, we wanted to welcome you in #Japan but unfortunately, it is no longer possible to do so. Vaccination rate in #Japan is incredibly low and accepting people from overseas will cause deathes. Please do not enter the hall of shame by coming to the games.


和訳

#オリンピック 代表選手のみなさん、#日本 でみなさんをお迎えしたかったのですが、それはもうできなくなってしまいました。#日本ワクチン接種率は信じ難いほど低く、海外からみなさんをお迎えすると死者が出ます試合に参加することで恥の殿堂へ入ることのないよう、どうかお願いします。 

2021-06-02

近年の海外ファンタジー洋書

海外ファンタジーはなかなか翻訳されることがなく、翻訳されてもシリーズが途中で止まることも多い(マラザンみたいにね)。

ということで必然的原書で読むことになるんだけど、同好の士の参考になればと思い、近年読んだもの評価をまとめた。

ちょっとやすくした)

ファンタジーに限らず、出版社からちゃん出版されるもの自費出版とがあって、近年は自費出版ものも質が大変向上している(とはいえ玉石混交)。ざっくり言うと、自費出版の大半はライトノベルのような内容とクオリティ

アポカリプスものが大流行したSF界のような大きな傾向がファンタジーにあるかというと、ちょっとよくわからない。エピックファンタジーよりもダークなものが売れているように思う。

てことで近年読んだ本の中からいくつか紹介。あくまでも個人的趣味です。

(後半疲れたので作品紹介は適当になった。これは一部でまだ大量にあるので時間があれば)

【傑作!】
Ash and Sand 三部作(Richard Nell

最of高。ダークが好きなら迷わず読め!!

Rukaという主人公はここ10年で読んだ小説登場人物トップクラスに好き。

「Ruka, called a demon at birth, is a genius. Born malformed and ugly into the snow-covered wasteland of the Ascom, he was spared from death by his mother's love. Now he is an outcast, consumed with hate for those who've wronged him. But to take his vengeance, he must first survive. 」

母の教えに従いRukaは自分が殺した相手の墓を心の中に作り埋めてあげる。そのうち、心の中の墓場幽霊が出てきて……

Raven's Mark 三部作Ed McDonald)

ダークでグロテスクラヴクラフトを思わせる独特の世界観。とても良い。

One hundred years ago Nall's Engine was fired on the enemies of the Republic, and in its wake it left a blackened and scarred landscape known as The Misery. Beyond The Misery, a wasteland of corruption and dark magic, reside the even darker entities known as The Deep Kings. They want nothing more than to destroy the Republic, the realm of men」

「誰かが俺たちがくることを忠告しやがった。信者たちは空の部屋と違法経典をいくつか残して姿をくらました。食べかけの皿、開きっぱなしの箪笥の引き出し。持てるものだけ持ってThe Miseryに逃げ込んだ。制服を着てたこ司令官が言ってたな。The Miseryに好き好んでいくのは追い詰められてヤケクソになってるか馬鹿野郎か欲に駆られた奴だけだってあいつらはそれだけヤケクソになってるんだ。俺は10人くらいの馬鹿で欲深い男たちを集めて奴らを始末しに出かけた。」

おすすめ

傑作!とまではいかないけど面白いよ。

Will Wightの作品 ※自費出版ファンタジー界のブランドン・サンダースン。とにかく読みやすく、そして読ませる。

  ・Cradle シリーズ(未完結)

    武侠ドラゴンボールRPGの影響感じさせるシリーズ。とても好き。

    madraというエネルギーを使えるものけが様々な武力能力を向上させることができる世界で、madraの適性がない少年Lindon「空」と書かれたバッヂを胸に下げている。

    ある日、天上人に命を救われた彼は、未来を見せてもらうが、そこで見たのはなんとかmadraを使えようになり幸せに生きる自分の姿だった。しかし、同時に村が神獣に破壊される運命であることも知ってしまう。村を救うために、死に物狂いの特訓が始まる。

・Robert Jackson Bennett(カンパニーマンだけ翻訳済み)の作品 ※どれもおすすめ

  ・Founders 三部作(未完結):魔力をベースに構築されたスチームパンク世界

  ・The Divine Cities 三部作(完結済み)

   「You've got to be careful when you're chasing a murderer through Bulikov, for the world is not as it should be in that city. When the gods were destroyed and all worship of them banned by the Polis, reality folded; now stairs lead to nowhere, alleyways have become portals to the past, and criminals disappear into thin air.」

・Borne(Jeff VanderMeer:シリーズらしいが……)※サザーンリーチワンダーブックの作者。どちらかというとアポカリプスSFか。

  ゴミを漁って生活しているRachelが、馬鹿かい熊の化け物Mord(空も飛べたりする)の毛にくっついていた変わった生き物を発見してBorneと名付ける。Borneはすくすくと成長していき……

・The Burning シリーズ(Evan Winter:未完結)

これまたダークな作品

War for the Rose Throne シリーズ(未完結)

戦争から帰ってきたギャングがいつの間にか女王仕事をする話


・The Silent Gods シリーズ(Justin Travis Call:未完結)

魔力を持ってると殺されてしま世界で生まれ少年の話。ありがちだけどよくできてる。


【まあ、そこそこ】
・Malazan Book of the Fallen シリーズ

「押しよせる帝国軍. 迎え撃つは空に浮かぶ要塞―― 女帝ラシーンが帝位に就いてから七年。以来マラザン帝国は多くの自由都市に侵攻し、大陸をまたぎ、海を越えて版図を拡大してきた。そして侵攻作戦がジェナバキス大陸に及んだ今、若き貴族将校パランは、秘められた魔道の力を知ることになる……空中要塞や異種属との攻防、兵士たちの野望と葛藤、そして渦巻く神々の思惑――猛り狂う運命の波濤を荘厳かつ凄惨に描き、現代最高との呼び声も高いファンタジイ群像劇」らしいよ。

少しだけ翻訳されてたけど、原書は完結済み。キャラクタードリブンではなく世界観を見せていくやつなので、合わない人には全く合わない。あと一巻が読みにくいので、そこを過ぎれば、なんとか行けるかな。

ちなみに、8巻まで読んで今は休憩中。

賛否あると思うけど、4巻の「House of Chains」までは読んで欲しい。

シリーズ名の通り、次々と登場人物死ぬしかし、死んだ人物普通に活躍したりもするので、その辺が後半になると弱い感じがしてくるところか。

・The Moontide Quartet シリーズ

【暇があれば、どうぞ】
・Chronicles of an Imperial Legionary Officer シリーズ

「A nobleman from an infamous family, imperial legionary officer, fighter and a right proper bastard of a man… Captain Ben Stiger finds himself reassigned from a crack legion to the rebellion simmering in the South. Placed in command of a truly terrible company, the 85th Imperial Foot, he is unknowingly sent on a suicide mission to resupply an isolated outpost, the garrison of Vrell.」

割とたまによくあるんだけど、ローマ帝国風とファンタジー要素を合わせたやつ。

結構読ませる。


The Queen's Thief シリーズ ※グロいシーンがあるんだけどジュブナイルかも

「The king's scholar, the magus, believes he knows the site of an ancient treasure. To attain it for his king, he needs a skillful thief, and he selects Gen from the king's prison. The magus is interested only in the thief's abilities. 」

・Sorcery Ascendant Sequence シリーズ

「When Caldan’s parents are brutally slain, he is raised by monks and taught the arcane mysteries of sorcery.」既視感のある設定!

・The Winnowing Flame三部作
Art of the Adept シリーズ
・The Nevernight Chronicle シリーズ
・The Chathrand Voyage シリーズ


【これはダメだわ】

絶対に読まない方が良い。

・The Sorcerer's Oath シリーズ(Jenny Ealey)
・West of West シリーズ(Angus Watson
・The Ties That Bind シリーズ(Rob J. Hayes)

2021-03-12

you say! you say! you say, fuck! a knot, a gallow, no more your lead, and go deaths

2020-11-06

anond:20201106090613

オタクからFSSレッドミラージュレッドLEAD過去分詞で「常に先を行くもの」を意味してるんだよねとその都度説明しないとダメ義務感を感じるわ

2020-07-10

anond:20200710153345

4月頭段階でこれじゃよ

臨床結果のページは増田においてなかったので適当にググってくれ

貼ったClinicaltrialsarena内にもあったはず

なお、アビカン有用とする中国論文撤回された模様

WITHDRAWN: Experimental Treatment with Favipiravir for COVID-19: An Open-Label Control Study

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095809920300631


ついでに、論文の変更措置は「訂正」「懸念表明」「撤回」 があって、「撤回」が最も重い

不正証拠が決定的でない場合は、懸念表明にとどまり

撤回される論文とは、有害無益な「世にないほうがよい論文



ただ、こっちではアービドール比較して好ましい治療と考えることができるとなってるね

Favipiravir versus Arbidol for COVID-19: A Randomized Clinical Trial

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.17.20037432v2


でもまぁいずれにしてもさらなる大規模臨床試験結果待ちってとこかな?

However, the small sample size of 340 participants, the comparison with lopinavir/ritonavir, whose efficacy to treat SARS-CoV-2 is questionable as reported in a separate clinical trial, as well as the addition of interferon-alpha without controlling for its efficacy separately, should lead to caution about the results until more data are available.

(Clinicaltrialsarena.comより)

あとレムデシビル推し米国中国フェーズ3に入ったってさ。そりゃ催奇性強い薬でたぶん有効は避けたいよね

As for other Covid-19 treatment options being investigated, Gilead’s remdesivir, currently in Phase III in the US and China, is arguably the most promising drug and led to such strong demand for compassionate use that Gilead had to restrict access to pregnant women and children. Additionally, due to increasing pressure building up from non-profit public interest groups worrying about high prices and a long-term monopoly, Gilead asked the FDA to pull remdesivir’s orphan drug designation.

(Clinicaltrialsarena.comより)

アビカンは服用する際に危険性について認識しているというサインがいるよ↓

https://www.pmda.go.jp/RMP/www/400022/29a587a6-7cdb-4f19-913b-e2cbf9ae54e0/400022_625004XF1022_01_002RMPm.pdf

2020-04-20

もう平成には戻れない

There will be no 'back to normal'

New modes of collaboration between the public and private sectors will emerge for future surge capacity - e.g. hotels designed, and part-funded, to act as hospital overspill.

病室に収容されることが上級国民の証になるかも 一般国民アパホテル収容してくれるってよ

The crisis may exacerbate income inequality, since higher-income workers are, on average, more able to work remotely.

いまリモートワークできている人はこれから勝ち組

Possibly millions of people may suffer permanent health issues (e.g. lung scarring), causing further economic impact.

コロナ感染して今回死ななくても、一生デバフ効果に苛まれることになる=コロナ感染して肺炎になった時点でポンコツB品扱いに

出自粛は他人のためでなく自分のためだよ

This also means that many jobs that disappear during the pandemic will not return.

営業自粛を求められた業種ってそのまま消えるかもよ

We anticipate lasting interest in remote working models (which may lead to a further fall in commercial rent).

金持ち父さん的な大家さん業オワタ

There may be possible acceleration of labour-replacing automation by firms, especially if the cost of borrowing decreases and the minimum wage increases

低賃金では働きたくないでござるなんて甘えている労働者排除されかねないね

The crisis is accelerating major changes in how we live online, many of which will be permanent - e.g. some firms which can function effectively with a remote workforce will close offices to save costs, whilst many commuters will be reluctant to resume that lifestyle.

あれっ REITってもう破綻するんじゃね?

Civil rights and property rights are being suspended as governments declare states of emergency; some fear that these rights may never be restored, leading to a permanent erosion of civil liberties.

自粛じゃ手ぬるいとか言ってるバカ奥州出羽守見てる?

Uneven enforcement, heavy-handed legal sanctions or officiousness by police and authorities may lead to decreased trust and confidence of the public, and diminished notion of ‘policing by consent’.

上級国民ww

The crisis has created a dramatic short-term reduction in air pollution and greenhouse gases, as travel and industry have dropped precipitously.

やべぇ コロナのおかげで空気キレイになり温室効果ガス(?も減りまくり これにはグレタちゃんも大喜び

Although investment in electric vehicles has fallen, if air pollution is shown to be a contributory factor in coronavirus deaths (currently unclear but postulated), this may lead to renewed efforts to remove polluting vehicles and other sources of air pollution.

実は大気汚染がヤバかったところがコロナでもヤバいんじゃね

Restrictions on the trade of exotic animals will increase, possibly also with greater protections for wildlife. (Epidemiologists were warning for decades that "the presence of a large reservoir of SARS-CoV-like viruses in horseshoe bats, together with the culture of eating exotic mammals in southern China, is a time bomb".)

なんだかんだでコウモリなんて食ってる土人はクソ

2020-04-04

[] アビガンについて (2020-04-04 時点)

なお、アビガン有用とする中国論文撤回された模様

WITHDRAWN: Experimental Treatment with Favipiravir for COVID-19: An Open-Label Control Study

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2095809920300631


ついでに、論文の変更措置は「訂正」「懸念表明」「撤回」 があって、「撤回」が最も重い

不正証拠が決定的でない場合は、懸念表明にとどまり

撤回される論文とは、有害無益な「世にないほうがよい論文



ただ、こっちではアービドール比較して好ましい治療と考えることができるとなってるね

Favipiravir versus Arbidol for COVID-19: A Randomized Clinical Trial

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.17.20037432v2


でもまぁいずれにしてもさらなる大規模臨床試験結果待ちってとこかな?

However, the small sample size of 340 participants, the comparison with lopinavir/ritonavir, whose efficacy to treat SARS-CoV-2 is questionable as reported in a separate clinical trial, as well as the addition of interferon-alpha without controlling for its efficacy separately, should lead to caution about the results until more data are available.

(Clinicaltrialsarena.comより)

あとレムデシビル推し米国中国フェーズ3に入ったってさ。そりゃ催奇性強い薬でたぶん有効は避けたいよね

As for other Covid-19 treatment options being investigated, Gilead’s remdesivir, currently in Phase III in the US and China, is arguably the most promising drug and led to such strong demand for compassionate use that Gilead had to restrict access to pregnant women and children. Additionally, due to increasing pressure building up from non-profit public interest groups worrying about high prices and a long-term monopoly, Gilead asked the FDA to pull remdesivir’s orphan drug designation.

(Clinicaltrialsarena.comより)

アビカンは服用する際に危険性について認識しているというサインがいるよ↓

https://www.pmda.go.jp/RMP/www/400022/29a587a6-7cdb-4f19-913b-e2cbf9ae54e0/400022_625004XF1022_01_002RMPm.pdf



参考になりましたか

anond:20200404221843 anond:20210821102046 anond:20210821235525 anond:20210827172109

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん