はてなキーワード: Jリーグとは
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-332926.html
「『SORRY LOCAL ONLY』。葉山町のスーパーの店頭に、見慣れない張り紙があります」─。葉山町の女性から「追う! マイ・カナガワ」取材班に投稿が寄せられた。「Jリーグのサポーターが『JAPANESE ONLY』という差別横断幕を掲げた事件に似たヘイトなのではと思ってしまい、憂鬱(ゆううつ)になった」という。来年1月のオンデマンド調査報道スタートを前に、「マイカナ・プレビュー編」として、女性の疑問を調べてみた。
外国人の人権問題に詳しい師岡康子弁護士は「英語を使うことで外国人に向けたアピールになってしまい、ポスターを作った人の意図はどうあれ、外国人排斥のメッセージになってしまう。行政や企業がそれに気付かずにお墨付きを与えて、放置していたことは問題」と指摘した。
たまに公共交通などで"Women Only"と記載されているのを見て、一瞬ヘイトではないかと誤解することがある。
難しいね。
どんな正論、正しい批判であっても、「一度はそれに反発する」事の重要性。
反発(抵抗)する事によって「パーソナルスペース(生存空間)」が確保される。
サッカーでDFにマークされた状態で縦パスが足下に入って来たときの「優れたFWしぐさ」。
でもこの手のめんどくさい駆け引きは「性善説」と「全面委任」が大好きな日本人には向いていない。
昔のJリーグで南米系の助っ人外人がよく言っていたマリーシアというやつ。
日本人が好きなのは戦略性の無い「被害者・弱者アピール」だけだもんなー。
堂安律の代表初得点を導いた「ケンカ」と走り方改革 - 日本代表 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/201810160000896.html
大谷ほどの身体能力を持つ人間であれば、サッカー・Jリーグでもエース級の人材として活躍することは出来ただろう。
今回のワールドカップでも、日本代表チームの中に岡崎の代わりにいれば、ベルギーに勝てたんじゃないかな・・・。
かつて、日本テレビの徳光アナウンサーが1990年代前半に「Jリーグが出来ると、今までプロ野球に来てくれた選手がサッカーに行ってしまう」と述べていたことがあった。
1990年代までの日本のプロスポーツと言えば、プロ野球と大相撲しかなかった(社会人ラクビーについては割愛)。
Jリーグが出来たことによって、運動神経のいい若者達が、どのスポーツでプロを目指すか選ぶようになったのだ。
プロスポーツ同士の選手の獲得競争が始まったとも言える(日本人横綱が生まれにくくなったのも、これが原因ではないかと思っている)。
私個人的には、日本のプロ野球の人気のピークは過ぎたと考えている。
https://www.jleague.jp/release/article-00001013/
J1合計¥9,200,000
↑
それで、反則金を取るだけでは金持ちのチームが反則しまくるだけと気づいて、
https://www.jleague.jp/release/article-00003330/
J1合計 ¥1,200,000
世界最高峰ヨーロッパのトップリーグで優勝するチームの主要メンバーである、という
大昔の奥寺ぐらいしかいない偉業を成し遂げても、今では誰も大騒ぎしない。
「日本サッカー」に対するファンの意識が変わり、「サッカー日本代表」への要求の高さも変わった。
勝てば監督の功績、負ければ個人能力の足りない(くせに勘違いしている傲慢な)選手の責任、
監督の崇高な戦術を理解出来ない「日本人脳」の責任だとでも言いたげな、出羽守チックな
「サッカー日本代表」への逆風は、ワールドカップ(WC)に初出場して以来、初めてではないだろうか。
WCを外国人監督の下で戦ったのはトルシエ、ジーコ、ザッケローニの3回だが、前述のような
『勝てば(外国人)監督の功績、負ければ(愚かで傲慢な)日本人選手と協会の責任』というような
風潮は、3人の外国人監督の時でも無かったし、当然ながら岡田監督の時にも無かった。
ニワカではあるけれどJリーグ創設の頃から「サッカー日本代表」をゆる~く眺めてきた自分には、
南アWCの時の岡田の場合は逆で、『負ければ監督と協会の責任、勝てば選手の功績』だった。
グループリーグを突破した事で、『選手が大スター扱い』され始めたのは、皆さん、ご存知の通りだ。
サッカーというスポーツが日本において草の根に定着し、「サッカー日本代表」より、自分が贔屓にしている
クラブチームの成績を重視し一喜一憂する、というサッカー先進国では普通?の状態に日本がなったのだ。
中年がノスタルジーで「昔の日本代表は良かった」と、アジアでも弱小国だった頃を美化しても生産性に欠ける。
『数年後(未来)の代表の方が現在の日本代表より強くなるし魅力的なサッカーをしてくれる』という
楽観的な気分が共有されていた?「右肩上がりの幸福な時期」は終わり、「頭打ち」の状態が続いている。
ハリルホジッチには何の期待もしていなかったが、彼の考える「日本代表」の戦いを見たかった。
自分はアギーレに期待していたが。個人的には4年前のブラジルWCの惨敗で希望は失せたままだ。
特定選手の反逆とかスポンサーの圧力とかは、海外の代表でも見かける事だし、誰が勝とうが大きな
しこりが残るのは間違いない。ただ、『勝てば監督の功績、負ければ選手の責任』というスパルタ、
日本代表の試合しかスタジアムに来ない連中が最高に腹立たしい。
普段、Jリーグとか海外サッカーなんて見てもいないし会話にも出てこないのに代表の試合になったとたんに
「本田を使うのはどうか?」「柴崎はスタメンなの?」「やっぱり乾を使ってほしい」
なんて、かなり普段からサッカーを見てるような口ぶりで話している奴とかもう最高にムカツク。
本気で日本サッカーのことを考えるならばそういうミーハー層の大人ではなく本当にサッカーが好きで毎日頑張って練習している子供たちにスタジアムで代表のプレーを見て欲しい。
サッカーの生観戦はテレビで見るよりも刺激的だし子供たちの心に大きなインパクトを残してくれると思う。
そしてその記憶を抱いてさらに練習を重ねて将来の日本代表になって欲しい。
日本代表の試合しかスタジアムに来ない連中はどうせ試合なんて見ても見なくても一緒なんだから
どこか広い会場でパブリックビューイングにでも行って欲しい。切実に。
見てみれば、それぞれちゃんと楽しめる。
ただ野球だけは見ない。
チケットがあると誘われても、観戦したことは一度もない。
そこで疑問に思った。
野球は見ない。ちゃんと見たことは一度もない。
それなのに「つまらない」のだ。
あれ、なんでだろう?
そうだ、ドラゴンボールだ!
かめはめ波は、ついに打てなかった。
そんなベタな小学生だったので、水曜日の夜七時はすごく待ち遠しかった。
と思ったのに、テレビがマウンドを映す日があった。
光る雲を突き抜けると思ってたのに、ラッパの音が聞こえるわけだ。
うわっ、野球の日かよ!
ナメック星が、あと何分かで爆発するのに。
一週間、ずっと楽しみにしてたのに…なんで野球なんだよ!
そう認識したまま育ってきたようだ。
もちろん、実際は邪魔していたわけじゃないのは知ってる。
間を入れないと、連載に追いついてしまう。
大人になった今ならね。
あと、時代も悪かった。
でも、結局入らなかった。
ちなみに友だちも入らなかった。
親にねだって読売ヴェルディのユニを買ってもらって、クラス中でミサンガを作っていた。
願いをこめたミサンガを、いたずらっ子に外されて大泣きしていた奴もいた。
その後、犯人は学級会で吊るし上げられていた。
ビジュアル系バンド目指す奴と、カリスマ美容師目指す奴に囲まれながら学校を卒業して。
あったのかもしれないけど、自分には届かなかった。
そんなこんなで、野球に対する悪感情を払拭できないまま今日に至っている。
息子と遊ぶならサッカーだ。
キャッチボールは、きっとしないだろう。
でも、ドラゴンボールは全巻読ませたい。
原因について、色々と言われているようだけれど
あなたはご存知ですか?
今、広島市でサッカースタジアム建設をめぐって問題があることを。
あなたはご存知ですか?
サンフレッチェ広島は、その前身の東洋工業蹴球部及びマツダサッカークラブ時代を含めると、
1938年から続く歴史がある強豪サッカーチームであることを。
あなたはご存知ですか?
Jリーグ創設時に、サンフレッチェの母体となるマツダ側は財政的理由から降りようところを、
当時の広島市長や広島県知事がマツダ側へお願いして、マツダ側がJリーグ参加に了承したことを。
あなたはご存知ですか?
1997年から1998年にかけて、サンフレッチェが経営危機に陥ったとき、当時の官民のトップ達が、
デオデオ(現エディオン)の久保社長(現サンフレッチェ会長)へお願いして、久保社長がクラブ運営を始めることとなったことを。
あなたはご存知ですか?
エディオンは、サンフレッチェへ現在まで約70億円以上も出資したことを。
あなたはご存知ですか?
2012年に、サンフレッチェがJ1で優勝をした後、広島市の松井市長はサンフレッチェの関係者に対して、
「サッカースタジアムを要望するなら少なくとも3度優勝してください」とスピーチしたことを。
そして、サンフレッチェは2012年・2013年・2015年の3度優勝したことを。
あなたはご存知ですか?
2013年1月に、旧市民球場跡地へのサッカースタジアム建設を要望する署名が37万筆以上も集められて
あなたはご存知ですか?
2014年11月に、広島県・広島市・広島商工会議所・広島県サッカー協会の設置したサッカースタジアム検討協議会が
建設候補地を「旧市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2案にまとめ提出して以降、
2016年3月3日にサンフレッチェが記者会見を行うまで広島市も広島県もサンフレッチェへ意見を聞きに来ることはなかったことを。
あなたはご存知ですか?
広島市・広島県・広島商工会議所の実務担当者で構成されるサッカースタジアム作業部会の議事録は公開されていないことを。
あなたはご存知ですか?
サッカースタジアム作業部会の広島みなと公園案は、駐車場1000台分を建設地から直線距離4kmに位置するマリーナホップに確保し、
船でみなと公園まで観客を輸送する計画であり、その費用をサンフレッチェが負担しなくてはならないということを。
あなたはご存知ですか?
サッカースタジアム作業部会の広島みなと公園案は、交通手段において、
広島駅からみなと公園まで広島電鉄の路面電車を1時間に約90秒間隔で観客を運ぶ計画であるということを。
あなたはご存知ですか?
サッカースタジアム作業部会の旧市民球場跡地案では、3万人規模で整備費が260億円であることに比べて
サンフレッチェの旧広島市民球場跡地案は、2万5千人規模で整備費が140億円であり、
あなたはご存知ですか?
広島みなと公園案は、整備費の負担を広島市または広島県がする可能性が高いことに比べて、
サンフレッチェの旧広島市民球場跡地案は、整備費の負担を広島市及び広島県に求めていないことを。
あなたはご存知ですか?
Jリーグのクラブライセンス制度では、3年連続で赤字を出したクラブはJ1から降格してしまうことを。
あなたはご存知ですか?
Jリーグのクラブライセンス制度では、現在のエディオンスタジアムは施設基準を満たしていないことを。
あなたはご存知ですか?
サンフレッチェは、広島市や広島県から本拠地を移転させるという選択肢も取り得ることを。
あなたはご存知ですか?
エディオンは、サンフレッチェの経営から完全に手を引いて支援しないという選択肢も取り得ることを。
あなたはご存知ですか?
今、広島の宝と言えるサンフレッチェが広島からなくなる危機にあるかもしれないということを。
今、広島市でサッカースタジアム建設をめぐって問題があることを知ったあなたが、
サンフレッチェの旧広島市民球場跡地案は、決してサンフレッチェのワガママな主張等でないと理解されることを信じて、
ウィキペディアやサンフレッチェのホームページや新聞記事やサンフレッチェを応援する広島市議会議員のブログをまとめてみました。
サンフレッチェによるサッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」の建設提案の内容は、次のところへあります。
サッカースタジアム「ヒロシマ・ピース・メモリアル・スタジアム」建設へ向けて | サンフレッチェ広島 | SANFRECCE HIROSHIMA
なお、広島市にサッカースタジアムがなかなか建設されない経緯については、次の記事が詳しいです。
広島にサッカースタジアムが建設されないのは、なぜなのか? 苦闘の歴史を詳細に振り返る | サッカーキング
また、港湾関係者に対するサッカースタジアム作業部会による説明の様子は次のFacebookが詳しいです。
私は、他市・他県・他国の方達から、なぜ広島の人はサンフレッチェを大切にしなかったの?と聞かれて答えられない人にはなりたくない、
そんな思いでここの文章を書きました。
サンフレッチェは、FIFAクラブワールドカップで3位になったこともある、広島が世界にも誇れるサッカークラブですから。
おまけ
サンフレッチェのサポーターとして、広島市民として、広島県民として、有権者として、納税者として、
サッカースタジアムに行くかもしれない施設利用者として、それぞれの立場でできることがあると思います。
・周りの人達へ広島市でサッカースタジアム建設をめぐって問題があることを広く知らせること。
そして、サンフレッチェを応援したいと思った時にできることも伝えること。
・サンフレッチェへの応援の声を試合を見に行ったり、メールや電話等をして届けること。
・広島市や広島県や広島商工会議所のサッカースタジアム作業部会の担当部署へ問い合わせの電話をして、
「旧市民球場跡地」と「広島みなと公園」の2案に対する疑問点や同様の問い合わせが他に何件あるかを聞いたり、
自分の意見や要望を述べて、その意見等を市長や県知事や会頭に届けるように伝えること。
(なお、論理的に話しつつ、業務の妨げにならないように気を付けましょう。)
・新聞の読者欄へこの問題に対する自分の意見や要望を投稿すること。
・報道番組・サッカー番組・新聞・週刊誌へこの問題を取り上げるように希望する意見や要望をメールや電話等で届けること。
そして、この問題を取り上げたところへ、その視聴・購読した意見や感想をメールや電話等で届けること。
・広島市民や広島県民の場合、地元選出の広島市議会議員や広島県議会議員達に対して、スタジアム整備費に市税や県税が支出されることの
是非について、自分の意見や要望を直接会って伝えたり、メールや電話等で届けること。
・広島市民や広島県民の場合、他の地方自治体へふるさと納税を行うことで、広島市や広島県へ納める住民税を減らすことができます。
・広島市民や広島県民ではない場合、広島市や広島県へふるさと納税することで、
旧市民球場跡地でのサッカースタジアム周辺整備費を応援できます。
(上記の意見や要望を伝える際に、ふるさと納税のことを合わせて伝えてみると面白いかもしれないです。
住民税の控除限度額5万円の広島市民2万人がふるさと納税を限度額まで利用すれば、
それが毎年続き10年も減少し続ければ累計で100億円になります。
ちなみに、企業版ふるさと納税も2016年度からスタートするようです。)
一人一人は微力であっても、サンフレッチェの力になることを信じて。
在日韓国人、黒人に続き、今度は中国人に対する浦和の組織ぐるみのヘイトが行われた。
クラブワールドカップ2015
広島サンフレッチェ(浦和レッズ下部組織)2-1 広州恒大(中国代表チーム)
Jリーグ王者の広島はアジア王者の広州恒大(中国)に2―1で逆転勝ちを収め、日本勢としては2008年のG大阪以来7大会ぶり、広島としては初となる3位となった。1点を追う後半から途中出場したドウグラスが2ゴールを決めた。
フェアプレイで先制点を挙げた中国のチームの努力と誠意を嘲笑うかのように、浦和は同点どころか逆転のゴールを奪い、この平和の象徴とも言えるスポーツの祭典を土足で踏みにじり、台無しにしたのだ。
試合終了のホイッスルが虚しく響いたあと、観客席を毒々しい紫色のコスチュームで埋め尽くした浦和の応援団はその汚れた手で奪い取った勝利に飽き足らず、あろうことか、一同思い思いに歓喜の嬌声を発し、広州恒大の選手たちの尊厳をズタズタに傷つけたのだ。
これは「サッカーと社会におけるいかなる差別にも非難し拒絶する」というFIFAの美しい理念に対する挑戦である。
地球上からあらゆる差別と、差別に泣く人々を消し去るまで、われわれフットボールファンの闘いは終わらない。
STOP! Anti-Racism.
https://www.avispa.co.jp/release/news/topic0709.html
・第38節 サガン鳥栖vs.アビスパ福岡(鳥栖スタジアム)における禁止行為違反者に対する処分について
9月2日(日)に開催されました『J2第38節 サガン鳥栖vs.アビスパ福岡(鳥栖スタジアム)』において、不適切な行為が発生いたしました。Jリーグ及びサガン鳥栖と協議した結果、弊クラブとしては違反者に対し下記の通り処分を課すことといたしましたので、お知らせ致します。
1. メインスタンド中央部へ不法侵入し、子どもを負傷させたサポーター(1名)
結果・被害 : 全く関係のない子どもを巻き添えにし、負傷させた。
付 記 :
幸いにして、このお子さんは現在のところ重傷には至ってないが、その可能性が十分に考えられたため、深刻な問題と受止めて重い処分を課すことに決定した。なお、当該サポーターは反省し、試合の翌日にお子さん及びご家族に対し謝罪しており、クラブに対しても奉仕活動の申し出があった。
2. メインスタンド中央部へ不法侵入し、フィールドへ飛び降り審判団を追いかけたサポーター(1名)
行 為 : フィールドへの飛び降り及び審判員に対する威嚇行為
結果・被害 : 審判団の通行を妨げる等試合運営への影響を及ぼした。
付 記 :
『Jリーグ統一罰則』を適用すれば「10試合の入場禁止」に該当する。当該サポーターは反省し、クラブに対しても謝罪があったが、過去にも違反歴があるため『無期限の入場禁止』とする。
また、所属するサポータークラブのリーダーからも当面の間入場を自粛する申し出があった。
3. メインスタンド中央部へ不法侵入し、審判団を威嚇したサポーター(4名)
付 記 : 当該サポーターは反省し、クラブに対し謝罪があった。
4. メインスタンド1F関係者エリアへ不法侵入し運営スタッフと揉み合ったサポーター(多数)
行 為 : 運営スタッフ等への危険行為及び審判員等に対する威嚇行為
結果・被害 : 関係者の退場を妨げる等試合運営への影響を及ぼした。
付 記 : 現在、事実関係及び実行者を確認中。特定でき次第随時処分を課す。
5. フィールドへ向けペットボトル等を投げ入れたサポーター(多数)
行 為 : 危害を加える可能性が大きいと判断される物品のフィールドへの投げ入れ
付 記 : 現在、事実関係及び実行者を確認中。特定でき次第随時処分を課す。
※ 鳥栖スタジアムへ向かう電車内及び公道上で騒ぎを起こし、他のお客様等に迷惑をかけた行為について、移動方法を企画した幹事から『指導・管理不足の責任を取り、当面の間入場を自粛する』旨の申し出があったためクラブとしては了承した。
今回の件では、ご来場の皆さま、サガン鳥栖をはじめとするサッカー関係者及びアビスパ福岡を応援いただいている皆さまには多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことをあらためてお詫び申し上げます。
全然詳しくないから、間違ってたらどんどん突っ込んでくれよなんだけど、
たまたま、ネットの黎明期にホームページ作成をビジネスにして、
業界全体がアゲアゲだからブタやサルがやってもそこそこ儲かるって時代に、
他の人よりちょっと押しが強かったからアブク銭つかんだっていう人だと勝手に思ってるんだけど、違うの?
パイ自体がどんどんでかくなってるところに、のっかったのって、どうなの?
いや、のっかったこと自体がすごいってのは、分からなくはないけれど、
でも、ユニクロの柳井とか、星野リゾートの人とか、サイゼリヤの社長とかのほうが、すごいの?
服屋とか、宿屋とか、飯屋なんて、江戸時代からあって、今更やっても儲かりそうもないのに
でも、今でもJリーグのアドバイザーとかなっちゃうくらいだから、
オレなんかには分からないけれど、やっぱりすごいの?