「ヒッチハイク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒッチハイクとは

2023-08-01

タッチ(タティアーナ)とシカナイ

タッチシカナイは小中学校同級生です

 

タッチシカナイと俺とハギノの四人で良くキャンプに行きました。

大沼公園とか松前サハラ砂原)が多かったです。

 

http://onumakouen.com/

 

函館市からヒッチハイクで行きます

学校ではヒッチハイク禁止と言われてましたが、俺たちは志が高いので、そんな事は全然気にしてませんでした。

ヒッピーのお兄さんやお姉さん達が喜んで乗せてくれます。そんな時代です。

あの頃のヒッピーのお兄さんやお姉さん達が、今の団塊なのは信じられません。

 

ところで、この四人は、全員海外移住したんですよ。

 

四人が四人とも海外移住したのは単なる偶然でしょうか。

そうとは考えられませんね。

記憶は消されていますが、キャンプ中にUFOさらわれ、

葉巻型母船内部に連れて行かれて、

日本はもうダメから海外移住するようにと説得されたのに間違い無いでしょう。

 

http://aoyagi246.blog55.fc2.com/blog-entry-322.html

2023-06-16

anond:20230616014440

ヒッチハイク勢としてはどういう荷物を持っているかが成否を決めるので手ぶらは厳しい

一眼レフでもぶら下げてると拾ってもらえやす

お金返してもらえた?

anond:20230616014440

「とりあえず○○に行ってヒッチハイクする」んじゃなくて、まずその「○○まで、ヒッチハイクする」よね、ふつう

あと、警察被害届の控え(?)を見せたり、自分SNSアカウント相手スマホ確認してもらったり、自分が覚えている限りの電話番号相手に伝えて自分身分確認してもらうとか、いろんな手段を考えそう。

コンビニで見知らぬ人に話しかけられた

忙しくてなかなか見られなかった『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』をレイトショーで見て「泉ちゃん存在が良すぎるわ…」と思いつつ映画館から車に乗って帰る途中、立ち寄ったコンビニで急に見知らぬ人からしかけられた。

「○○に行きたいのだが、道を教えてほしい」と言われ、「スマホ持ってないのか?」とか「お金貸してほしい詐欺か?」とか警戒感を覚えながらも一応の親切心でスマホを片手に○○への道筋を教えてあげて、「車ですか?」と聞いたら「徒歩です」とのこと。

徒歩???となった。

○○は徒歩で行くには明らかに遠すぎるし、そもそもこの辺りは車が無いと不便なくらいに十分な田舎だ。

話を聞いてみると、仕事関係こちらまで遠征してきたのだが、泊まった漫喫で置き引きに遭ってしまい、財布も身分証明書スマホも何も持っていないのだと。

警察に届け出は出したものの、地元に帰ろうにもお金も連絡手段もなく、あいにく身寄りもないそうで、どうにかお金が借りられないか警察相談したが金銭のやり取りは出来ないらしく(過去にあった某事件警察からお金を借りて全国各地を転々としたケースがあったらしい)、だったら鉄道会社に働きかけてどうにかしてほしいと要望を伝えても「民事不介入」と返されて、なしのつぶて

駅員に直接「地元に戻ったら必ず払うから」と言っても身分証明書が無いからと取り合ってもらえなかったとのこと。

さらにはタクシー運転手にも同じことを伝えてみたが、やはりこちらも取り合ってもらえず、その中で最も親身になって聞いてくれた運転手さんが「一緒に交番行ったるわ」と言ってくれて再び警察に行って直談判するも回答は変わらず。

そこで運転手さんから「○○に行けばヒッチハイクで拾ってもらえるかもしれない」とアドバイスされ、徒歩で○○を目指すが、土地勘もスマホもなく(遠くからやって来て置き引きに遭ってしまったのだからそれはそうだろう)、通りすがりの人やコンビニ店員に道を聞いても適当な返事をされ、結局今こうして○○から30kmも離れた場所にある田舎コンビニで偶然私に道を聞いているというわけだった。

見知らぬ人の話をここまで聞いて、「本当か?」の気持ちがないわけではなかったし、この世知辛い世の中ではまぁあり得なくもない話だと思ったし、仮に本当だとしたら不幸な目に遭って困ってるのに誰も助けてくれないなんて、こんな悲しいことはないよなと思った。

「○○に行く」という目的のためにこんな面倒くさい言い訳を考えるのは割に合わない。

ただ正直なところ、この話が本当かどうかを確かめる術なんてないし、こんな滅多にない状況で頭もそんなに回らないし、でもこの人困ってるし…で思案した結果、

「とりあえず○○に行ってヒッチハイクする」などという不確実な手段ではなく、確実にこの人が家に帰れるようにするのがいいと思ったので、その場で財布に入ってた2万円を渡した。

「こんな非常事態で空腹感を感じられなくなった」と言っていたけど、食べないのはダメなのでとりあえずコンビニパンジュース買って渡した。

あとこの辺には宿もないので、とりあえずターミナル駅に行けるように最寄りの駅まで車で送った。(連絡先も交換した)

家に帰って来て家族にそのことを話したら「え~、騙されたんじゃないの~?」みたいなリアクションだったけど、自分としては騙されたとしても構わないし、お金はなくなってもいいつもりで渡した。

あんなに困ってるのに誰も助けてくれないなんていうのはおかしいと思うし、ちゃんとどこかに一泊して何か食べてお腹満たして電車で家に帰れてたらいいと思うし、

自分にとってもその人にとっても誰にとっても、不幸はただの不幸で一過性のものしかなく、そのうち必ずなんかいいことがある、っていうことになってたらいいと思う。

2023-06-06

バックパッカーが燃やされている

誰かがリツイートした暴露ツイッタラーツイートが目に入ってきた。


ツイートの内容はこうだ。


彼女と二人で世界一周旅行中のバックパッカー男性が「バングラデシュ友達がたくさんできました」とツイートしたのに対して、とある女性が「その写真に写っているバングラデシュ人は君の彼女を狙っている(※暴露ツイッタラーは「目的日本人女性レイプ」と意訳して表現)」と批判し、さらにその女性意見賛同する声が多数上がっているというものだった。


これを見て、私はてっきり女性(とその賛同者)が炎上していると思った。

現地で良くしてもらった友達(およびその国全体の男性)を性犯罪者予備軍呼ばわりするのは、失礼どころの騒ぎではない。

明らかな差別であり侮辱だろう。


しかし、そうではなかった。

燃えていたのはバックパッカーの方だった。


彼は、批判してきた女性とその賛同者に対して「批判してるのは“やったことがない人”」と反論をしてしまっていた。


なるほど、見下すのは大好きだが、見下されるのは死ぬほど嫌い。そんな我々にとって、その一言はよい着火剤になるだろう。

だが着火剤が良くとも問題は燃料の方である。今回はそれほど可燃性に優れた燃料なのだろうか?


彼女やその賛同者は口々にこういう。

「バックパッキングヒッチハイクリスクがあり(性犯罪対象となる)女性同伴なら慎むべき愚行だ。」


かにバックパッキングリスクがあるというのは一般論だ。一般的旅行比較すれば、未知の土地で、しか自己判断で行動をとるため、想定外事態に直面することがよくある。痛ましい事件に巻き込まれて命を落とすことさえある。

しかし、だからといって安易に慎むべき愚行と断罪して良いものだろうか?

これが仮に自己判断ができない子供を連れてだったら炎上するのも頷けるが、同伴している女性は成人である


外務省が発表しているバングラデシュ危険レベルは1 「十分注意してください」(一部地域を除く)

ちなみに同じレベル1では インドネパールインドネシア・カンボジアフィリピン(同じく一部地位を除く)などの国があがる。

(本件で「イラク日本人人質事件」を例に挙げる人がいるが、イラク危険レベル4 退避勧告がされている。レベル1のバングラデシュを同列で語るのは流石に乱暴と言わざるを得ないだろう。)


もちろんバングラデシュ安全とは言わない。その治安先進国比較すれば雲泥の差だ。殺人発生率も日本の10倍ほどある。

それでも危険レベル1のエリア渡航合法的な行いでリスクを負う分には、自己責任の範疇に入るのではないだろうか?また部外者が「彼はリスク理解していない」「文化理解していない」と少ない情報から決めるのは如何なものか?と問いを皆に投げかけて本投稿は終了したい。


余談ではあるが、いま話題のChat-GPTに両者のツイートの原文を入力して「バックパッカーAさんと批判してきたBさん。どちらが炎上したと思うか?」を問うたところ以下の様な回答が得られた。


『このケースでは、Bさんが炎上している可能性が高いです。その理由は以下の通りです。

ステレオタイプ偏見:Bさんのコメントは、バングラデシュとその他の南アジア男性全体を一律に決めつける偏見ステレオタイプを広めています。これは、特定人種国籍宗教、または社会的グループ全体を一概に評価することは公平ではなく、誤解を招きやすいため、問題となります

文化的な無知と誤解:Bさんのコメントは、バングラデシュ南アジア文化宗教社会構造についての誤解と無知を示しています。例えば、彼女の主張は、特定南アジア宗教文化女性を物として見るという偏見を広めています。これは無知見方であり、炎上の元となります

恐怖の拡大:Bさんの投稿は、バングラデシュ南アジアを訪れる女性たちに無用な恐怖を植えつけます。これは不適切情報拡散であり、特定地域を訪れることに対する恐怖心を煽るため、炎上する可能性があります

以上の理由から、Bさんのコメント炎上している可能性が高いと考えます。』


一方Google Bardは『私は大規模言語モデルとしてまだ学習中です。そちらについては、理解して対応できる機能がないため、すみませんがお手伝いできません。』と答えた。


結論Google頑張れ!

2023-06-05

日本人旅行者海外受難事件

世界一周旅行の途中、バングラデシュヒッチハイクしてるカップル危険ではないか話題なのですが

人間死ぬまでは生きているのでたぶん大丈夫だと思います

一応参考のため記憶にある近過去の事例を調べてみました。

2005 アフガニスタン 旅行中の広島中学校教師の男女が射殺され遺体でみつかる

2011 ボリビア 旅行中の世界一周ブロガーのタビロック夫妻がアフリカ感染したマラリア高山病勘違いし、病院へ行かずにホテルで妻死亡、夫は病院搬送後死亡

2012 ルーマニア アイセック語学ボランティアとして現地へ向かった女子大生が到着当日に殺人鬼に殺される

2013 エクアドル 新婚旅行中の夫婦タクシー強盗あい銃撃され夫死亡、妻負傷

紛争地域でのボランティアジャーナリスト事件

(2004イラク人質事件・2004イラクジャーナリスト人質事件・2004イラク人質殺害事件・2008アフガン人質殺害事件・2015ISIL人質殺害事件・2019中村哲医師銃撃事件など)

治安の悪い国での日本人駐在員の事件

(2001コロンビア矢崎総業副社長拉致殺害事件・2013アルジェリア人質事件など)

テロ事件旅行者が巻き込まれたケース

(1997ルクソール事件・2005バリ島爆弾テロ事件など)

旅行者が遭遇する個別犯罪とはニュアンス違うかなあと思って入れていません。

死亡事件になれば報道にもなりますが、スーツケースまれただとか路上ナイフで脅されて金品奪われたくらいの話は

自分SNSにでも上げなければ発信されなさそうです。

2023-02-24

anond:20230224010259

横だけどお前ちょっと馬鹿だろ

金銭や物品の授受が無くて場所も選べばヒッチハイク合法って書いとるじゃん

anond:20230224005038

知的にアレしてる人は自分が何言ってるかわかってなさそうで大変そうだな

 

タクシーヒッチハイクは同じですか?

同じ自動車での移動ですけど片方は合法ですよね?

 

ストリートスケートスケートパークで滑るのは同じですか?

同じスケートボードで滑るのでも片方は合法ですよね?

 

イキって迷惑行為犯罪行為楽しいとか言われても困ります

anond:20230224001016

元増田じゃないけどそういう印象は受けないな

ヒッチハイク法律禁止している国や地域もあるし、

日本だって高速道路 本線上や料金所でのヒッチハイク違反だし、

それ以外の場所でのヒッチハイクだって金銭や物品の授受があれば道路運送法第4条違反犯罪だけど?

違法行為を楽しまれてもなぁ

 

すごーーーーーーく前向きに文化として無理やり捉えてあげるなら、

街中でのスケートボードと同じなのかもな

街中のスケートボードって危ないし迷惑なので金払ってスケートパーク行けよって思うけど

イキリ楽しんでるんだろう

ヒッチハイクでの日本一周

つまんない人間が、自分はつまらない人間だって認めたくなくてやってるんだろうな。

2023-01-06

「俺の人生、すごいよ」。トー横で過ごす 中3の少年(15)は記者にそう語りました。自宅は大阪母親から殴られる毎日に耐えられず、ヒッチハイク高速バスで2日かけ、SNSで知ったトー横に来たといいます

っていう記事ツイッターに上がってたけど、母親から殴られる毎日ってのはやはり経験も見聞きもしてなかったのでどういう人生なのか理解できない

映画ドラマフィクションから想像しかやはり思い描けない

人生視野ってなかなか広くなんないね

2022-11-23

君の名は。」「天気の子」への返歌としての「すずめの戸締まり

ネタバレあり】

過去の重さ』と『大人子ども』について

過去の重み

君の名は。」はタイムリープすることで、過去を「変える」物語である主人公の瀧は、過去の少しずつ忘れられはじめた悲劇追体験し、不思議な力によって惨劇回避する。その点において「すずめの戸締まり」では、誰も過去を変えることはできないということが明示される。常世過去現在も混在する世界であるし、主人公のすずめは物語の終盤で過去自分出会う。しかしそれは過去を改変することにつながるわけではないし、亡くなった母親常世で再会できるようなことがあるわけでもない。死者は死者である


「天気の子」における帆高の選択は、「すずめの戸締まり」のすずめとは真逆である世界なんかより君が大事だと叫び銃をぶっ放して走る帆高に対し、「すずめの戸締まり」ですずめは大震災愛する人を天秤にかけるという選択を迫られ、愛する人を選べなかった。それにはすずめの過去震災被害経験が重くのしかかっている。「天気の子」では帆高の過去意図的に透明化されているし、帆高と東京とのつながりはどうにも希薄である


翻って考えてみて、「君の名は。」の過去改変も、「天気の子」で世界よりも君を選ぶのも、エゴイスティック世界を改変する行為である。「すずめの戸締まり」では人知れず災害を防ぎ、薄氷の上にある世界を昨日と変わらず続ける選択を行う。「大事仕事は、人からは見えないほうがいいんだ」と草太は言う。世界微妙な均衡の上に成り立っており、それはいつすべてが灰燼に帰してもおかしくない。



過去の2作品と今作の対比で際立つのは、過去の果てしない重みである過去は変えられない。過去ははてしなく重くのしかかってくる。人にとっても社会にとっても。忘却するわけではない。でもどこかで区切りをつけて前に進まなければいけない。そのための儀式が戸締まり。鎮める。そうしてまた行ってきます

大人子ども

大人論理子ども純粋さ」という対立軸日本アニメ漫画文化普遍的テーマである。「君の名は。」では三葉の父親を説得するという小さな対決イベントはあるが、メインテーマに絡んでくるわけではない。祖母組紐伝統を三葉に受け継ぎ、導く役割を担うが、どちらかと言うと舞台装置として機能している。


「天気の子」では鮮明に「大人論理子ども純粋さ」が対立軸として描かれるが、対立解決落とし前をつけるというより、主人公たちがぶっちぎったような形で終わる。また登場する大人は、誰も主人公たちに対して大人としての役割を果たさない。須賀は大人のズルさを持ちつつも精神的には未熟でもある。子どもたかり、ほぼ無給でこき使い、保身のために投げだす。リーゼント刑事も少し思うところはありそうだったが、帆高の未熟さに毒づき、押しのけられるだけである象徴なのは須賀の義母である相手と会話しているようで、自分の中ですべて完結している。自分価値観から一歩も外にでることはない。大人たちが大人として子どもに向き合わず、与えられた仕事役割をこなすだけ(と描写される)のがある意味現代的ではある。


一方「すずめの戸締まり」では、環との葛藤和解が大きなストーリーライン構成する。物語のオモテ面が災害を防ぐため各地をめぐる旅だとすれば、ウラ面は過干渉な叔母から実家への逃避行である。環も、神戸出会シングルマザーのルミも、完璧とは程遠い人物である。環はすずめを引き取ったことで失ったものを未だに悩み、無理をして母親像を演じ裏切られると怒りを爆発させる。ルミはヒッチハイクしてきた高校生ベビーシッターをさせて、更に深夜までスナックで手伝わせる。そんな大人だが、二人とも真摯にすずめに向き合う。草太の祖父は、自分の孫が要石にされた状況で、その事態引き起こし当人に対して「これで良かった。すべてを忘れて帰りなさい」と声をかける。

もともと新海誠キャラクターの背景や生活史をほとんど深く描かない表現者だった。ほしのこえ、雲の向こう、秒速。ほとんど若者しか登場せず、「どの作品主人公ヒロインは一緒」と言われることすらあった。心理描写を最低限に、抒情的に美しい風景に仮託して表現し、視聴者勝手自分と重ねられるようにする。それを極限まで純化ささせた作家性だった。それがこのような作品を作るまでになるとは夢想もしていなかった。過去作品を糧にしつつ、全く新しい作家性を手に入れ、見事に作品に落とし込んだ。「新海誠最高傑作」との宣伝文句伊達ではないと思う。集大成であるし、ここまで来た新海誠が次に何を作るのかが今から楽しみである


小ネタ

・すずめとは「鎮め(地鎮)」であり、「ミミズを食べるもの」でもある

・すずめの瞳にミミズが反射して赤いハイライトが差すのが「すずめにしか見えていない」ことと、揺れがおきるたびにミミズを探してしまうすずめの恐怖をうまく描写していた

・冒頭の朝ごはんがやけに気合入っててこんな朝ごはん普通つくれねーよと思ったら伏線だった

椅子が三本足なのは「三本足でも立って歩いていける」ということ

・昔の閉じ師の本の表紙が「Agarta」(スペル違うかも)と書かれていた(星を追う子ども異世界

2022-10-29

金をかけない旅だってある

YouTuberクラウドファンディングで集めたお金日本一周をしていたが途中でお金が足りず視聴者投げ銭をお願いしているらしい。


ネット上では

「人からもらったお金で旅をするな」

「一日あたり5万。どんな豪華な旅行だよ」

「おまえは詐欺師じゃないだろうな?」

というようなツイートが見られる。


でも良いんだ。旅に自由だ。気にするな。


お金を出した人だって騙されたという人はいないだろうし、クラファンだってリターンさえしっかりすれば何の問題も無いはず。

外野がどうこういうのは放っておけ。


旅は自由だ。色んな旅がある。


バイトして貯めた数十万円で貧乏日本縦断しても良いし、クラファンやスポンサーを募ってSNSを駆使しながら旅をしても良い。

ラファンで数百万集めてYouTube投稿しながら日本を一周する人間日本に一体何人いるだろうか?

それだけでも価値のある経験だし一生の財産になる。

これも旅の一つの形だろう。


ただ「お金」が無いから旅ができないなんてことはない。

世の中には、格安バス青春18切符ヒッチハイク自転車もある。


旅に自由だ。


本当に「旅」がしたいなら、お金が無いなら無いなりの旅をすれば良いじゃ無いか

2022-08-24

このバンド名わかる人います

すみません

かなり昔の話なんですけど、SONY Music TVで見たバンド名前が思い出せないんです。

簡単英単語名前で、男性三人組か、二人組だったんです。

音楽男性ボーカルハイトーンでポップスよりのロックっぽい感じ、ミュージックビデオの内容はオープンカーキャデラックに乗ってどこかに行く感じでした。

途中故障したり雨がふったり、女性ヒッチハイクしていて乗せたり。

男性メンバーの一人はモヒカンだったと思います

キャデラックダッシュボードにはハワイおみやげの揺れたらフラを踊る人形

乗せる女性は二人で丸いサングラスと横ボーダーワンピース。その場で足ふみするようなダンスをしていました。

奇跡的に何年か前にWikiを見つけた気がするのですが、解散して廃盤記載されていて、楽曲もどこを探しても見つからない状態でした。

もしお分かりになる方がいらっしゃれば助けていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

2022-08-02

芸能ニュースが年表の形になってるサイトってないの?

SMAP解散騒動西暦何年とか

たけしのバイク事故西暦何年とか

志村けん死亡説西暦何年とか

オフホワイト西暦何年とか

猿岩石ヒッチハイク成功西暦何年とか

大日本人の公開が西暦何年とか

東日本大震災西暦何年とか

一覧になってるサイトが見たい

2022-07-08

anond:20220707214147

オレの知り合いで、30年くらい前にカナダ留学いった人がいる。

全寮制同士の交換留学だったんでホストファミリーについては全く影が薄いんだけどいろいろおもしろかったってさ。

 

留学生が最初に教えられる英語洗礼をうけた(つまり初日同級生が教えてくれる英語は全部Y語だった)

将棋ができたためチェスも教えられればすぐ理解できた。初めて教えてもらってチェスをしたその日にまわりの生徒に勝ちまくった。最後は校内一チェスがつよい先生と対戦させられて勝った(どっかの転生する異世界ものエピソードか?)

金持ち学校で周り中わがままめな男子生徒ばかりだったため宅配ピザしょっちゅう頼む。(ピザ宅配していい寮だったので合法

そいつらは腹がいっぱいになるとピザの耳は残す。だがブドウ・桃の皮はいちいち剥かずにそのまま食う(欧米人なので。「干しブドウは皮ごと食べるものだろう?生もそうだ」みたいな)。

雑な食生活ビビった(どっかの転生ものか?)が、腹が減ったら(男子高校生からたいてい減ってるし)もったいない、残すのならもらっていいか、といってピザ耳をもらって食ってたら、それ以降、嫌いだったチーズが好きになった。

・毎週ヒムを歌わせられたが実家法事浄土真宗のお経同様、全く意味わからんかった。

・帰りについでにアメリカトランジット指定して観光したらグランドキャニオンに置き去りにされそうになってヒッチハイクでもどった。ベガスは昼みただけでキレイ建物がいっぱいあっただけとの印象。

カナダには耳かきが売ってなかったので帰ってきてから一年ぶりに耳かきをしたら、耳垢が固まってcの字の形でずぽっと抜けてきた。(ひとつなぎのワンピースか?)

 

まあひととおり留学ありがちな(??)冒険をした話をきかされたわけだが相変わらずホストファミリーについては印象が薄いわけよ。

あれ、ファミリー感動エピソードとかないの?なんで?とおもっていろいろ聞き出したら

交換留学していたカナダ男子学生エビの目玉を好んで食うアピール日本人でもおいしくないぞあれ)。

それ以外の変人エピソードもたくさんあって、カナダ側に在学中はかなりの変人として有名だったらしい。

というエピソードが判明しました。

カナダホストファミリーまりエビ目玉野郎の実の親からも、

カナダ学校先生からも、

ああ、あの子はねぇ…悪い子じゃないんだけど(困)みたいにいわれてたんだと…。

そのエビ野郎と同等の能力もつ日本人(謎の国民)が来るぞ!っていわれてたら

同級生ホストファミリー結構最初から警戒して付き合うわな、ってことだったらしい。

その上、全寮制とあって、知り合いとエビ野郎ホストファミリーは、直接会った時間がとても短い~ほぼゼロだそうで、それ以上は掘れなかった。

(寮監の先生にはよくしてもらったようだ)

で、その知り合いはなぜかその後カナダにいっても母校訪問などということもせず(バンクーバーから遠いし)、

先生消息ホストファミリー消息も一切ノータッチで生きている。

あと留学いかせてくれた日本側母校の同窓会名簿にも載ってない。

いろいろ理由があるそうだが、一つは留学からもどってきてまた2年に編入されたため、留学前と後で二学年分の付き合いが薄く広くなりすぎて面倒だそうだ。へえ。

 

それにくらべると元増田はい体験したね、 

饅頭でいいよとか消息を取り合うとか、いい話が満載だ。

母性地球を救うやねホントマジで

当たるなら饅頭BBAんちがよさそうね。という話。

 

夕方時間がなかったのでたしかに悪文だったかもな。ちょっと追記したわ 8日2時

2022-06-26

anond:20220626122529

こういうテンプレを元にしたような年収話を読んでて思うのは

自分年収いっぱいいっぱいの生活をするのではなくて

ワンランクそこから下げた生活をするほうが幸せ感があるんじゃないか?ってことだ。

年収500万の人なら400万の生活

年収400万の人なら300万の生活

そうするほうが心に余裕が出て幸せになるんじゃないかな。

ちょっと違うけれど足るを知る者は富むみたいな感じで。

あと有吉も書いてたけど家賃の高いところに引っ越さなければ(生活レベルを上げなければ)、

売れなくなってもなんとかなる。

自分有吉のこと)もヒッチハイクで売れたとき

舞い上がって高い家賃のところに引っ越さなかったか

その後の売れない時期をなんとかしのぎ切る事ができたとかいう話もあるじゃない。

年収なんて右肩上がりとは限らないかひとつ下の生活をしててちょうどよくなるんじゃないかな、とかも思う。

2022-05-22

鉄塔 武蔵野線』ってサブスクで見れないんだな

子供の頃の伊藤淳史鉄塔友達と巡る映画を観たいなと思って検索してた

山田洋次の『学校シリーズのどれかだと記憶してたんだけど、wikipediaのどのあらすじにも当てはまらない

鉄塔 邦画」で検索したら、『鉄塔 武蔵野線』という映画だったらしい

おそらくだけど、子供の頃、『学校Ⅳ』あたりと同時期にテレビ放映していたか記憶が混ざってしまっていたようだ

学校Ⅳ』は大学生ヒッチハイク屋久島を目指す話で、ロードムービー的な趣が『鉄塔 武蔵野線』と似たものとして脳内で処理していたのだろう

件の『鉄塔 武蔵野線』は少年友達自転車鉄塔を一つずつ巡って、鉄塔の足元に何かを埋めるようなストーリーだったと思う

今調べると鉄塔をめぐっていた目的はその先に秘密原子力発電所があると信じていたかららしい

少年たちがあくま鉄塔電線の結ぶ先を巡るため、愚直に原っぱを自転車を押しながら歩くシーンを覚えている

トムソーヤ宝島十五少年漂流記地獄霊界通信ぼくらの七日間戦争天空の城ラピュタ未来少年コナンあたりと並んで、小学生の頃に自分の「冒険」のイメージを作ったものの一つだなとこの文を書いていて気づいた

たかったんだけどな

2022-05-15

商標登録は2ヵ月前からwebサイト上で公表されている」

銀河ヒッチハイクガイド』で見たやつだ!っていう感動かある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん