「Man」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Manとは

2023-09-22

Project Mugen とかいうただのクソカスゴミパクリゲーについて

『Project Mugen』という新作ゲームの開発情報が公開された。

https://m.youtube.com/watch?v=ZhdXubIXA-U&feature=youtu.be

これを見て俺は驚愕した。ワイヤーアクションビル街の空中を飛び回るモーションはただの『Marvel's Spider-Man』のパクリじゃないか

こんなパクリゲーで勝負するなんて中華企業自分アイデアを生み出す発想力がないのだろうか。終わっている。

でもよく思い出すとワイヤーアクションで移動するゲームは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』やコーエーテクモゲームスが公開した『進撃の巨人』があったな。

SEKIRO の公開は 2019 年、Marvel's Spider-Man は 2018 年、進撃の巨人は 2016 年、ということはつまり……

なんてこった!

オリジナル進撃の巨人で、スパイダーマンもSEKIROもProject Mugenも全部ただのパクリゲーだった!じゃあゲーム業界のもの自分アイデア勝負しないクソカスパクリ泥棒社会だったってことか!見損なった!

しかもProject Mugen の罪はそれだけではない。このゲーム、なんと『オープンワールドアクションRPG』なのである

ヤバすぎる……オープンワールドは全部 GTA Ⅲ のパクリだ。スカイリムも、今流行っている原神もゼルダティアキンも、ポケモンSV も GTA Ⅲ をパクっているんだ…… 

あの任天堂ですらパクリに手を染めているなんて、ゲーム業界の闇は深すぎる…… マジで終わっているのかもしれない……。

しかもだ。Project Mugen はオープンワールド都市マップ自動生成で作ったらしい。

これは罪が深すぎる!

オープンワールドマップ自動生成は『No Man's Sky』で1800京個の惑星を作るために開発された技術だ。あるいは、『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』でも都市自動生成を開発していた。

こんなものまでパクるなんて、他人努力馬鹿にしているのか……。

いやまてよ、そもそもマップ自動で作るというアイデアは、ポケモン不思議のダンジョンシリーズのような「ローグライクゲームで使われる技術だ。そのオリジナル名前の通り1980年代からある『Rogue』だ。

ということは、ポケモン不思議のダンジョンも、Epic Gamesも Rogue をパクってんのか…… こいつら全員カス過ぎる…… ゲーム業界は本当に人格破綻しかいないらしい。

そしてRPG1981年の『ウルティマ』や『ウィザードリィ』のパクリだ。そもそもコンピュータRPGってのは、TRPGパクリだ。呆れてもう言葉が出ない。

Project Mugen の罪はまだまだある。Project Mugen ではシーンに配置されてるオブジェクトを掴んで動かしたり、敵にぶつけたりする機能があるらしい。

これは『ゼルダ冒険 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウルトラハンドパクリだし、『SCARLET NEXUS』の念力のパクリだ!

そんでもって、物理演算エンジンゲームに組み込むアイデアは『リトルビッグプラネット』のパクリだ!ゼルダSCARLET NEXUSパクリ泥棒だ!

だいたい、Project Mugen はキャラクターセルルック(トゥーンシェーディング)な見た目からして、もう既にパクリだ。

最近ゲームだと原神も『BLUE PROTOCOL』もキャラクターの 3D モデルセルルック描写されているが、これは『GUILTY GEARシリーズパクリだ。

ていうかセルルックとは「アニメ画のような」という意味なのだからゲームなのにアニメをパクっている!

これは文化盗用だ!ゲーム業界の内部だけじゃなくて外からもパクってくるなんて、社会の悪だ!ゲームならゲームビジュアル勝負しろよ!

そんでもって、GUILTY GEAR とかスマブラとかの格ゲーって言われるジャンルは全部ストリートファイターパクリだ。

はあ。俺はゲームっていうのはどこを見てもパクリだらけの最悪の肥溜めなのが分かった。

こんなのは間違っている。ゲーム会社他人努力をパクらないで、オリジナリティ勝負しろ

ワイヤーアクションも、オープンワールドも、アクションRPGも、物理演算も、プロシージャル生成も、セルルックも、クロスプラットフォームも、レイトレーシングも、3Dアニメーションも、全部先駆者がいる。

オリジナルに敬意を払ってパクるのをやめろ!

みんなもパクリゲーをプレイするのはやめてくれ!

2023-09-20

Do you have criminal record?

Man A : Do you have criminal record?

Man B : No.

Man A : Everyone has criminal record in this country.

Man B : Because you are a offspring of criminal?

Question : What should A say?

2023-09-17

今度は、ラッパー風(Bボーイ風)の表現で回答してください。

Yo, check it out, man!

I was all about trying to be on that righteous path, you know what I'm saying?

But real talk, it's a whole different story.

 

I'm stuck grindin' in some tiny company's gig, feeling like I'm replaceable as hell.

Went through a divorce, ain't got no hobbies, no energy to drop some volunteer work, and the donations, man, it's just pennies.

 

Ain't no "standin' tall" here, it's straight-up sad, my homie.

It's a tough hustle to become a real G.

I gotta admit, it's outta my league, so I'm thinking, "Let's call it quits."

 

So here I am, about to chow down on some chicken breast, that salad chicken I prepped yesterday.

Got that Naruto seaweed on the side, and some microwave-spinach for that extra flavor.

 

You know what, though?

Just living, that's what it's all about.

Keep it real, and just live, man.

 

日本語で言ってください。

おっす、チェックしろよ!

マジで立派な人になりたかったんだぜ、わかるだろ?

 

でもホントの話、実際は全然違うんだよ。

 

零細企業の下っ端の仕事で、代替いくらでもいる感じだぜ。

離婚やらかして、趣味も何もねえし、ボランティアもめんどくさいし、寄付もほんのちょっとしかしてねえ。

 

「立派にやるぜ!」とか言っても、マジでしんどいぜ、おい。

自分には無理だと思っちまって、もう諦めようかと考えてんだよ。

 

から今、ここで鶏むね肉を食ってやるぜ。

昨日仕込んだサラダチキンだ。

それに鳴門ワカメ電子レンジでチンしたほうれん草もあるぜ。

 

でもな、生きることだけが大事なんだ。

リアルに、ただ生きていくことだぜ、兄弟

2023-09-15

The path of the righteous man is beset on all sides by the inequities of the selfish and the tyranny of evil men. Blessed is he who, in the name of charity and goodwill, shepherds the weak through the valley of darkness, for he is truly his brother’s keeper and the finder of lost children. And I will strike down upon thee with great vengeance and furious anger those who attempt to poison and destroy my brothers. And you will know my name is the Lord when I lay my vengeance upon thee.

2023-09-11

俺のchatgptの考えるダジャレおかし

ダジャレとは?」

って聞いたら、定義をずらずらーっと言った後に、例としてあげたのが↓これ

例えば、日本ダジャレには「駄洒落ダジャレ)」という専用の言葉があり、以下のような例があります

寿司を食べたら何になる? 寿司マン!」(「寿司マン」は「スーパーマン」のもじり)

ピンチはチンチンポンポンとやってくる!」(「チンチンポンポン」は「ちんちんぽんぽん」と音が似ている)

チンチンポンポンダジャレについて掘り下げたかったけど性的言葉からviolationになって入力できんかった

まじでなんだよこれ

ちなみに無料版だから3.5

続けて、

寿司マンスーパーマンダジャレになっていないのでは?」

と聞いたら、

ご指摘いただき申し訳ございません。寿司マンスーパーマンダジャレとは言えない表現でした。ダジャレ同音異義語や語呂合わせを利用してユーモアを生み出すもので、例に挙げたフレーズは該当しませんでした。以下は正しいダジャレの例です:

「魚が泳げない海は何海? カラオケ!」(「泳げない海」は「カラオケ」に音が似ており、語呂合わせを利用しています。)

再度、正確な説明提供できるよう心がけます。お手数をおかけしました。

無料版はダメだこりゃ

英語で聞いてみても同じダジャレ言ってきて、英語で読んでもどこがダジャレになってるかわからんかた

"寿司を食べたら何になる? 寿司マン!" (When you eat sushi, what do you become? Sushi-man! - A play on "Sushi" and "Superman.")

ちんちんぽんぽんは英語で聞くと例示してこなかったな

2023-09-08

NO MAN'S SKY食品レシピ攻略サイト検索して投げた

初めてだわ食べ物レシピ一覧見てゲームやめようって思ったの

いやゲーム(しばらく)やめたいなって思ってていい機会だってのはあるんだけど、これはめんどくさい

やはり3種自由入力は組み合わせが爆発するからである

製作機械入力要素は2種固定にしようね

2023-09-06

暇空茜の実家

0210 Manners maketh man ◆dali1V2LfM (JP 0H87-QfDG [2.56.252.91 [上級国民]]) 2023/08/26(土) 11:42:08.32

実家から東大寺学園までのルートを調べたら、大和西大寺駅で乗り換えるようです。安倍さんが撃たれた場所ですね。

中学校時代の遊び場だった」という投稿とも一致しました。


暇の発狂の仕方がカラスミ特許で住所晒された時に似てるしガチなんかね?

東大寺学園の最寄り駅は近鉄高の原駅と考えられる

まり近鉄奈良線から大和西大寺駅近鉄京都線に乗り換えるので、実家近鉄奈良線沿線にあるということ

近鉄奈良線は鶴橋環状線接続するから鶴橋大学時代の行きつけがあるというのもそういうことやろなぁ


近鉄奈良線は大阪市東大阪市生駒市奈良市にまたがってるわけだが

小学校時代担任吉野に飛ばされたエピソードから奈良県出身がほぼ確定なので、奈良市生駒市のいずれかの出身

住所でポンで奈良市生駒市水原家を確認すると以下の住所が確認できる

奈良市東九条六条杉ヶ町六条西、朝日

生駒市東生駒月見

この中のどれかが実家可能性が高い

ま、ある程度絞り込めてるし、ハズレでも親戚に着弾する可能性は高いから、もし年賀状送るなら全部に送っちゃうのもアリかもね

巻き添えの水原氏の霊には哀悼の意を表する…勘弁してくれ

2023-09-02

anond:20230901150609

u4k Wikipediaにあるakkoデビューの経緯が純度高い昭和芸能界でよい

2023/09/02

小林武史が、知人に紹介され関心を持ったakkoと、かねてよりデビューさせたかったというギタリスト藤井謙二の2人組ユニットプロデュースする形でMY LITTLE LOVERとして、1995年5月1日デビューさせた。曲は小林がほぼ全て作詞作曲アレンジした。二人はテレビにも出演したこともあり、『Man & Woman/My Painting』(最高位7位)(1995年5月1日)、『白いカイト』(最高位11位)(1995年7月3日はいずれも50万枚を超え、新人としては高セールスを見せた。さらに翌月『Hello, Again 〜昔からある場所〜』(1995年8月21日)を発売。ドラマ主題歌でもあったこの曲が、180万枚を超える大ヒットとなり、トップミュージシャンとして認知されることになる。また、小林Mr.Childrenプロデューサーとしても大ブレイクしている最中で、その手腕の高さが評価された。その冬には1stアルバムevergreen』をリリース。約280万枚を売り上げた。 また、アルバム発表時から小林MY LITTLE LOVERの一員、キーボードメンバーとして正式加入し3人になった。1996年akko小林結婚したことを発表、同時に妊娠もしており出産のため活動休止に入った。

akko(あっこ)/ボーカル

1973年1月10日(50歳)、東京都で生まれ神奈川県伊勢原市で育った。血液型AB型本名赤松 亜希子あかまつ あきこ)。趣味は墨絵、散歩

結成時から在籍する唯一のメンバー中学から神奈川県有馬高等学校にかけて新体操に打ち込んでいたが、怪我や才能の限界により断念。5歳の頃からピアノを習っていたこともあり、国立音楽大学へ進学した。

1996年に、MY LITTLE LOVERキーボード担当していた小林結婚したが、2008年元日離婚離婚後、女手ひとつで娘2人を育てており、スケジュールもそれに合わせて組んでいる。2014年4月一般男性と2度目の結婚をした。


デビューからヒットまで速いんだなあ〜&akkoは才女なんだなあ〜

ほえー

2023-08-26

堀口英利はボロカスにたたかれても仕方がないが

単なる論評なので、被害者ぶるのはあり得ないということです。

そのくせこれです。

堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

@Hidetoshi_H_

三└(┐卍🥸)卍 ヒョンヒョンヒョンヒョン

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

   💴💴💴

🚧🥸🤳🤚🚧  😅🤭 https://twitter.com/bonbons_calpis/status/1694018990002352385

このツイートはありません。

おねむにゃん🐱🦄🪽

@bonbons_calpis

8月23日(水) 1:09

暇空さんは命を狙われている設定だから

https://twitter.com/bonbons_calpis/status/1694018990002352385

0286ヴィクティヴァリス(東京都) (ワッチョイW c16e-uXTh) [TR]

2023/08/22(火) 04:10:42.22ID:Z52DbDH60

441 Manners maketh man ◆dali1V2LfM (JP 0H47-CEjc [ [上級国民]]) 2023/08/22(火) 04:08:06.75 ID:iBj+jb2XH

少なくとも原告の氏名を秘匿決定したのは、こうやって裁判について詮索する人が出てくる可能性を考慮したものです。予想が的中しましたね。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1673579974488625152

こうやって野次馬根性で書き立ててくる人もいます

https://note.com/koemonn7/n/n7bebcc0a47e2

事件番号が分かれば自ずと期日も多くの人に知られかねないし、すると、たとえば「裁判所で待ち伏せされる」「裁判から出てきたところを刺される」「自宅まで尾行される」なんてのもあり得ます

身の安全のため秘匿決定を申し立てた経緯があるので、少なくとも裁判書類の上では秘匿事項は慎重に取り扱う必要があると考えています

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1692636298?v=pc

Note記事はこんなもので、堀口英利の主張は失当でしかない。

堀口英利さんの民事訴訟について

肥モン

2023年4月13日 07:17

 令和5年4月12日正午時点で東京地方裁判所に問い合わせたところ、次の組合せの民事訴訟存在しないことがわかりました。

原告 堀口英利

被告 ツイッターインク 又は ツイッターインク 又は Twitter Inc

管轄裁判所 東京地方裁判所

 なお、堀口英利さんは民事訴訟提起について、4月10日に行ったとご自身で述べられていますが、裁判所のデータベースに12日正午時点で反映されていない可能性があります。したがって、上記情報民事訴訟がまったく存在しないことを明らかにするものではないことを付け加えておきます

他人生命はどうでもいいということですね。

まあ人の個人情報を抜いて自宅に突したり粘着したりするのが堀口英利ということですね。

自分個人情報を開示しない理由自分個人情報を入手したらやることだからね。

しかし、これって誰も指摘しないけど、WBPC界隈の仁藤とか社民党の大椿とか、全員がこのロジックですわ。

社会学者もそう。新橋九段もそう。

Penlight、矯風会もそう。

日本共産党の女は全員がクルクルパーでこれ。

立憲民主党は男女問わず全員これ。

日本維新の会も危ない。足立とかそう。同じでしょ。自分被害者相手が悪い。相手個人情報を利用して脅迫して何が悪い

そういう連中が法律を作っている。コンプライアンスかいいながら、やっているのはこういうことしかやっていない。

から代替氏名の上に秘匿とかおかしなことができるわけです。国会議員バカというより、こういうでたらめで税金をチューチューしているやつを優遇している、という現実があります弁護士もそうですね。DVハラスメント押し出してやっているのはこういうデタラメ

堀口英利は所詮小物でしかない、ということをネット民はうすぼんやりと気づいているわけです。こういう小物でしかないケチな男が金さえあればこういうデタラメができる、ということは問題でしょう。これに対して学者国会議員マスコミ無視しているのですが、どれほどくだらない連中なのかということでしかない、ということを普通に気づくレベルだということです。

岸田、お前もだからな。

2023-08-22

欧州某国田舎町育ちの話

近所のJくんとは同い年で仲良くてよく遊んで同じ学校に通ってたんだけどスパイスガールズむちゃくちゃ好きなこと以外はManly manで14、5くらいか路上で酒飲んでもうちょっとでかくなると酒場に出入りして喧嘩しまくるま欧州某国田舎町ではごくフツーの男子だった

パブに出入りして喧嘩しまくる頃になるとまわりの友達の女に見境なく手を出しまくるクズムーブをやりまくって友達に嫌われて縁を切られたりしてた(増田含む)がそれでもまあ普通クズガイとして田舎町で相変わらず生きてたんだけど久々にFBから連絡きたら(欧州某国田舎町の長老ミレニアル世代ではFBバリバリ現役である身長6フィート半くらいのクソデカ派手オカマ(すまん)にトランスフォームしていた

名前も女名前に変わっていた

周りに自分クズムーブ謝罪していた

かつてのクズムーブの原因が心が女性だったことなのかはよくわからん

しかもまだ彼女元彼女?と同居して養われていた りゅうちぇる...??

もう何もかもがわからん

いい歳のおっさんになってから、やっぱ女だったわ!!てなることに何の意味があるんだろうか

言っちゃ何だけどその環境での若者エンジョイフルコースやってたよなーと思ってしまうんだが本当はやりたくなかったけど周りからプレッシャーで??とかなんか?いやそんなことないだろ・・・

久々に喋ったけど普通にごついおっさんボイスだった

2023-08-18

日本は男女格差問題で遅れていると言われているけど

man と “wo” man

根底にある文化の方が、越えられない壁がある気がする。今の日本格差明治維新後の脱亜入欧施策に由来するもの殆どだよな

2023-08-11

Susukino decapitation case, she cried, "I wanted to kill him, too."

ススキノ首切り事件、「自分も殺したかった」って泣く彼女
Susukino decapitation case, she cried, "I wanted to kill him, too."

https://anond.hatelabo.jp/20230808132541

 

ススキノ首切り事件女性の方が最初レイプされておまけに動画まで撮られてたって報道がでている。

In the Susukino decapitation case, it is reported that the woman was raped first and was even videotaped.

 

自分には同棲している彼女がいるんだけれど、その報道見た時に、彼女ボロボロ泣き出した。

I have a live-in girlfriend, and when she saw the news report, she burst into tears.

 

どうしたのって聞いても泣くばかりだったんだけれど、少しずつ話してくれて、「自分も殺したかった自分も殺したかった」って言うんだよ。

When I asked her what was wrong, she just cried, but little by little she started talking to me and said, "I wanted to kill him and I wanted to kill myself."

 

彼女も俺と付き合う前、性暴行被害者になってしまっていたことを話してくれた。

She also told me that she had been a victim of sexual assault before she started dating me.

 

もちろん警察に行ったけれど、何回も警察相手再現させられてそれでも犯人は捕まえられず、おまけに逮捕したとしても、起訴するまでの被害者負担の大きさや刑事罰の軽さ(たった数年)伝えられてただただ絶望だけして帰ってきたって。

Of course, she went to the police, but after being made to reenact the crime several times by the police officers, she was still unable to catch the perpetrator, and even if she was arrested, she came home only in despair after being told of the burden on the victim to prosecute and the light criminal penalty (only a few years).

 

ずっと負けてたまるかと、仕事も辞めず俺とも出会って付き合ってみたけれど、ずっと辛いままで絶望は消えなくて、でも俺にも事件のことは言えなかった。

She thought she couldn't keep losing, so she didn't quit her job and tried to meet and date me, but it remained painful and the despair didn't go away, but she couldn't tell me about the incident either.

 

それはやっぱり言ってもどうしようもないし、言うことで自分が救われるとも思えなかったからそうだし、俺に汚れてると思われて嫌われるのもずっと怖かったらしい。

To her, there was nothing she could do about it, and she didn't think that she would be saved by saying it, and it seemed that she was always afraid of being hated by me because she thought I was dirty.

 

でもレイプした相手家族総出で殺したススキノ事件見て、自分もずっと相手を殺したかったって気持ちに気が付いたら、色々耐えきれなくて言葉に出してしまったらしい。

But when she saw the Susukino decapitation case which the whole family killed the rapist, she realized that she wanted to kill him all along, too, and it seems she couldn't stand it any more and ended up speaking out.

 

もちろんそれを行動に移すことはできないけれど、殺したかったって言葉に出来たことに、ありがとうって言うんだよ…。

Of course she can't put it into action, but she says thank you for being able to say she wanted to kill him.

 

俺は、この事件猟奇的な部分だけ見て、怖いなー、位にしか思ってなかったが、レイプ含め性犯罪って被害者を心の底から狂わせてしまうのかもしれないって彼女のおかげで気が付くことができた。

When I saw only the bizarre part of this incident, I thought nothing more than "scary", she made me realize that sexual crimes including rape might drive the victim insane to the core.

 

いや、正直に言うと、性犯罪被害者に対してもたらす凶悪さを知らなかった自分自身に、今実はめちゃくちゃ嫌悪感を感じてる。

No, to be honest, I actually hate myself for not knowing the atrocities that sex crimes bring to their victims.

 

だってさ、普通の男が目にするエロコンテンツに、性犯罪ものって普通に多いし。自分だって痴漢もの盗撮で抜いたこともある。罪悪感なんてほとんど感じたこともなかった。

Because, you know, there are many sexual crimes in the erotic contents that ordinary men see.

I have masturbated to molestation and voyeurism myself.

I have never felt guilty about it.

 

自分普通の男だと思ってたけれど、エロ暴力?加害欲?支配欲?がごちゃ混ぜになって、もしかしたら取り返しのつかないとこまで来てるんじゃないかって怖くなった。

I thought I was a normal guy, but Eroticism and Violence? Aggression? A desire to dominate? I was afraid that I might have reached a point where I could not take it back.

 

人の一生ぶち壊すような行為で抜いてたなんて、自分過去オナニーネタ思い出すと吐き気がするようになったし、頭が割れそうに痛くなる。

I began to feel nauseous and my head hurt like it was going to crack when I remembered my past masturbatory material, that I was masturbating in an act that would ruin a person's life.

 

彼女は、まだたまに夜になると子供みたいにワーワー泣いてる。殺したかったって言葉を言うと安心するみたいで、そのあと寝てる。たまに、死にたかったって呟くこともある。

She still cries like a child sometimes at night.

She seems to be relieved when I say the words "I wanted to kill him," and then she goes to sleep.

Sometimes she mumbles that she wanted to die.

 

俺は、まだ自分のことも彼女のこともどうすることもできていない。

I still haven't figured out what to do about myself or about her.

 

これからもずっと一緒にいたいけれど、自分自分に抱く自己嫌悪の向き合い方はまだどうしたらいいかからない。

I want to be with her for the rest of my life, but I still don't know how to deal with the self-loathing I have for myself.

 

でも自分のことをいくら憎んだって自分性犯罪を行う側の性別にいるんだってことは変わらない、けど性犯罪にあう女性を減らしていきたいという気持ちはある。

No matter how much I hate myself, the fact that I belong to the gender that perpetrates sexual crimes remains unchanged. However, I do have a desire to reduce the number of women who become victims of sexual crimes.

 

彼女にどうしてかわからないけれど、ごめんって謝りながら、俺に出来ることは無いか聞いたら

I don't know why, but I apologized and asked her if there was anything I could do.

 

「今まで一人で性犯罪防止の活動賛同してたけれど、もしよければ一緒に読んで、出来ることを一緒にしたい」って。

She said, "I've always supported activities for preventing sexual crimes on my own, but if you're willing, I'd like us to read together and do what we can together."

 

Change.orgってサイト不同意性交罪の法律作ることへの署名をするとか、今まで一人でしていたらしい。(俺はこの法律自体のことも知らなかった)

She seems to have been signing petitions on Change.org to create laws against non-consensual intercourse, something she had been doing on her own until now. (I wasn't even aware of this law itself.)

 

俺もこれから一緒に署名したりするよって伝えた。

I told her that I would also start signing petitions together from now on.

 

あと、ポルノサイトからクレジット会社銀行撤退するよう働きかける海外の動きが、日本に来るようにっていうのが願いらしい。

Also, she seems to have a wish that the overseas movement to encourage credit card companies and banks to withdraw from pornography sites would come to Japan.

 

VISAがpornhubから手を引いたんだよって教えてくれた。

She informed me that VISA has pulled out from Pornhub.

 

彼女過去に撮られたかもしれない動画ネットに載っているんじゃないかって考えるたびに、撮る暴力、売る暴力、売る場所を作る暴力、買って楽しむ暴力、全部が怖くて憎くてたまらなくなった。

Every time I think that there might be videos of her from the past out there on the internet, the violence of filming, the violence of selling, the violence of creating platforms for selling, the violence of buying and enjoying – it all becomes so frightening, loathsome, and unbearable.

 

でもそういう場所で抜いてた自分もいる訳で。あーまた吐きそう。でも吐くだけで済む自分はなんて楽なんだろうな。180cmある男なんて、痴漢もされなきゃレイプもされない妊娠絶対しないし。

But I've also been someone who masturbated on those kinds of sites.

Ugh, I feel sick again.

But how easy it must be for someone like me who can just throw up and be done with it.

Being a 180cm tall man, I'll never experience groping, rape, or even pregnancy.

 

とりあえず、pcolle gcolle palpis とか盗撮動画売買サイトの決済会社(楽天銀行とか大手普通にいるのな)には、暴力で金を稼ぐの辞めてくれって問い合わせしてみるつもり。

For now, I plan to contact payment companies of voyeurism video trading sites like pcolle, gcolle, and palpis (there are even major ones like Rakuten Bank involved) and urge them to stop facilitating violent profit-making.

 

どうせサイト運営側に言ってもなんの意味もないだろうから

It's probably pointless to talk to the website operators anyway.

 

なんも変わらないかもしれないが、なんもしなくてもなんの被害にも合わない加害側の性がするべき贖罪の欠片のつもりでいる。

Even if nothing changes, I intend to hold onto the fragment of atonement that comes with feeling the responsibility of the gender that doesn't experience any harm or victimization without doing anything.

 

俺はまだ、加害と暴力支配エロの境目の切り離し方がわからない。ただ日本エロコンテンツは、あまりにもそれがぐちゃぐちゃになってることで成り立ってるのは実感としてわかる。

I still don't understand how to separate the boundaries between perpetration, violence, dominance, and eroticism.

However, I do realize on a visceral level that much of Japan's erotic content thrives on this confusing mixture.

 

二次元リアルは切り離して考えろよっていう意見もあるだろうけれど、でも認知が歪まない保証なんてないし、それに二次元なら動物虐待して楽しんでいいのかって言ったらそれには大多数の人間嫌悪感抱くよな。それが女性対象になると途端にOKになるのは歪んでるよな。まあそれで抜いてた俺も最低なのは今も変わらない。

While there might be opinions urging to separate the realm of 2D from reality, there's no assurance that cognition won't become distorted. Moreover, if it were about the 2D world, if someone were to enjoy animal abuse, the majority of people would feel a sense of repulsion.

It's twisted that when it involves women, it suddenly becomes acceptable.

Well, even considering that, I still haven't changed my belief that I was despicable for masturbating on such behavior.

 

死にたくなるほど殺したくなるほど、被害者を追い詰める性犯罪は、やっぱりエロネタとして扱っちゃいけないんだよ。

Sexual crimes that make women want to die and make woman want to kill, those that corner the victims, should never be treated as mere erotic material.

 

でも大切な人がその被害にあうまで、そう思えなかった俺自身、最低だな。でも出来ることをやりたいと思う。

But I couldn't think that way until someone dear to me became a victim. I'm ashamed of myself.

But I want to do what I can.

 


 

Translated by Goolgle translation and DeepL translation and ChatGPT.

2023-08-10

anond:20230809081406

匿名なら誰でもアメリカ人になれるぞ

本当に信じてほしいならWordreferenceかStackexchange辺りで以下の点について複数ネイティブに尋ねてこいよ

going toはwillよりインフォーマルかどうか

some people take being proficient in one language not being in another文法的に正しくわかりやす正式英語かどうか

It's 1,000 years early for a young man like you to f*ck against me.のようにfuck againstをmess withの意味で使うのは一般的かどうか(普通はfuck withを使う)

あと仮にネイティブだったとしてもそれだけで信用に足るわけじゃない

重要なのは大半のネイティブがそういっているという事実

菅総理の件でネイティブを信用できたのは、1人や2人のネイティブではなく全員が同じことを言っていたか

君の意見は大多数のネイティブ辞書記述に真っ向から反対するものからネイティブだったとしても参考にならない

数学科学では大多数が間違っていて1人だけが正しいという状況がありうるが、言語は良くも悪くも多数派絶対正義なわけ

でなければlong time no seeなんていう文法的に間違った表現は使われるはずがない


Wikipediaにもgoing toは比較インフォーマルだと書いてある

The going-to future is relatively informal; in more formal contexts it may be replaced by the will/shall future, or by expressions such as plan(s) to, expect(s) to, is/are expected to, etc.

https://en.wikipedia.org/wiki/Going-to_future

2023-08-03

俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ

現在の「俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ」

元ネタコムドットである

マリオカート8

もはやデファクトスタンダードともいえるレースゲームの決定版

同社の『F-ZERO』の要素も吸収した今、任天堂がつぶれない限りは一生展開し続けるものとされる

グランツーリスモ7

リアル自動車レースゲームにおける日本代表

ポリフォニーデジタルがつぶれるか、日本自動車産業が終わらない限りは一生展開し続けるものとされる

FORZA HORIZON 5

マイクロソフトやTurn10が開発しているパソコンXboxにおけるグランツーリスモ的な存在

画像スピンオフ作品ではあり、直接のライバルであり直系シリーズForza Motorsportである

ドリフトスピリッツ

今のところのソシャゲスマホで出来るレースゲームにおける最高峰の1つ

近年は定番ドリフト車両に限らず、ドリフトをしないようなレーシングカーとのコラボレーションも行われている

頭文字D THE ARCADE

今のところアーケードゲーム業界におけるレースゲーム部門代表

地獄のリプ欄で言われた「俺たちがいないとレースゲームマジで終わるぞ」

マリオカートの対抗馬

かつての2ちゃんねるマリカGTに次いで御三家的に言われるナムコレースゲームシリーズ

こちらも選出しなかったのはアンバウンデッドが日本販売されていないのと、それも10年以上前作品シリーズ的に途絶えている可能性があるためと思われる

マリオカートとは雰囲気全然違う任天堂レースゲームシリーズ

こっちは新作が出ないという現象アーマードコア以上にネタにされている

画面のちらつきと難易度おかしすぎるドラえもんマリオカートで作られたクソゲー

無駄に続編まで作られてしまっている

ニンテンドーゲームキューブプレミア価格になってしまっているワープスターを用いた伝説レースゲーム

後にUIスマッシュブラザーズDXでも使われている

グランツーリスモの対抗馬

FORZAも元々は対抗馬ではあるが、選出されたのがFORZA HORIZONシリーズなのでそっちで考えてみる

毎年新作を出している同じ名前競技を題材にしたレースゲームシリーズ

カスタムメイドなどのようにMODがなんでもありのドライビングシミュレータ

コンシューマー向けのソフトもあるのだが、一切合切まとめて選出されていない

セガが開発したアーケードラリー競技を題材にした代表作品

後のバーチャファイターにも応用されたポリゴン技術を用いた割とリアルフォーミュラアーケードレースゲーム

ガチフォーミュラカーに乗るパイロットがこのゲームバタフライシフトパドルシフト)の練習をしたと噂される

ポリフォニーデジタルグランツーリスモより前に作っていたレースゲーム

これがきっかけでグランツーリスモ誕生したと言われている

  • GRID

コードマスターズが開発したクラッシュ表現がすごいアーケードライクなリアルレースゲーム

同社はコリンマクレーラリー(後の「ダートシリーズ)も手掛けているが、EAに買われた

FORZA HORIZONの対抗馬

Forza Motorsportだとグランツーリスモが対抗馬になるが、ここではオープンフィールドオープンロードFORZA HORIZONで考える

エレクトロニックアーツが主導しているご長寿レースゲームシリーズ

選出しなかったのは新作のUnboundが失速したからという理由らしいが、仮に6人以上だったら選択肢に含まれていた可能性はある

ちなみにシリーズにはShiftというグランツーリスモ的な作品存在する

元気が開発しているレースゲームシリーズ

既にシリーズがかなり悲惨なことになっていたりしているため、選出から外れたと思われる

こちらもバトルシリーズには頭文字D的な街道バトルグランツーリスモ的なレーシングバトルもあるが、いずれも過去作品PS2である

  • The Crew

UBIのオンラインレースゲームシリーズ

おそらくFORZA HORIZON 5をオンラインレースゲーム代表としても出しているが、もしそうだとしたら後述する作品をないがしろにしてしま可能性がある

愛車の赤いフェラーリ楽しい音楽金髪美女と一緒にドライブするゲーム

いわゆる「ドラゲー」という単語が生まれきっかけともされる

本来レースゲームではないのだが、もともとの語源自動車強盗ということでそういう機能が充実したロックスターの名作

ドリフトスピリッツの対抗馬

ソシャゲにおけるバーンアウトみたいなフランスレースゲームシリーズ

ドリフトスピリッツ代表としたので選出から外れたが、まともなスマホレースゲームの数少ない一例として挙げていた

  • Assoluto Racing

ソシャゲにおけるグランツーリスモ的なレースゲーム

こちらもドリフトスピリッツ代表としたので選出から外れたが、まともなスマホレースゲームの数少ない一例として挙げていた

ソシャゲにおけるグランツーリスモ的なレースゲーム

ソシャゲ実在車両操作でき、かつ駐車場舞台に特化した特殊レースゲーム

走らせるというよりもカスタマイズや駐車するという方面に特化したものと言われている

ソシャゲにおけるニードフォースピードやグランツーリスモ的なレースゲーム

頭文字Dの対抗馬

同じくアーケードゲームにおける漫画を題材にしたレースゲームシリーズ

選出から外れた理由不明瞭で、アーケードにおけるレースゲームならマリオカートアーケードグランプリもあるので混沌を極めるとしている

(おそらくドリフトスピリッツを出すことでメーカーバランスを取ったもの考察される)

商業ではなく同人サークルで作られた鉄道車両を使ったレースゲームシリーズ

鉄道車両を使ったレースゲームでは鉄1という作品が別メーカーにあるが、それとはまったく異なるゲーム性を持つ

NASCAR舞台であるデイトナインターナショナルタイトルにしたアーケードレースゲーム

当時最先端の基板(NOT基盤?警察は帰れ)とギアガチャによるドリフトで人気を呼んだが、新作を出した海外でも数を少なくしている

インターネットミームインド人を右に」の方しか有名すぎて肝心のBPR GT選手権を題材にしたという事実を知らない挙動が分かりにくすぎるアーケードレースゲーム

サイドバイサイドから発展し更にスルメゲーになりすぎたアーケードレースゲーム


この5つとは別の枠

砂漠、泥道を駆け巡る異種格闘オフロードレースゲーム

ヨーロッパスリルドライブ的な作品で、3以降は敵車をわざとクラッシュさせるテイクダウンが人気となるナンセンスレースゲーム代表


ネタ的に言われたやつら

ガチランダムで音を鳴らす2Dバス運転シミュレータ

伝説クソゲーの1つとされる

  • Desert Bus

荒野をアザーカーも無くただひたすら8時間走らされるバス運転シミュレータ

意図的に作られたクソゲーではあるが、チャリティーで使われるなどの伝説を残す

チョコボレーシングからの続編的な作品でありながら、スクウェア・エニックスにしてはバグだらけで炎上を起こしたレースゲーム

言われなかったやつら

……このほか、あらゆる同人ゲームやあらゆるフリーゲーム、更には開発途中で終わってしまった俺のレースゲームもすべて含めてお送りしました。

でも増田はこいつらがなくて許さなかった

R4はリッジレーサーシリーズスーパーモナコGPは一応モナコGPで扱っている

たかわいそうなぞうから「Wild Animal Racing」やZooからGTR2」とかもあるだろう

2023-08-02

英訳 about the #Berbenheimer issue

anond:20230801140703

DeepLで勝手英訳をしてみた。

勝手にごめん。元増田が嫌であれば消す。

Various things that really need to be said about the #Berbenheimer issue

 

In a discussion about the case, someone raised an objection to "someone who was not a party to the incident, who was not from Nagasaki, and who was not from Hiroshima, complaining about it. Seeing that opinion made me aware of my position, so I will say what I must say.

 

I was born in Nagasaki and am a third-generation A-bomb survivor.

I say this because I grew up hearing the stories of the A-bomb damage directly from those who suffered from the atomic bombings.

 

I feel that it is unacceptable for someone like me to speak about the A-bomb damage.

However, there are few A-bomb survivors left, so I will speak up.

 

In Nagasaki, children grow up hearing stories about the atomic bombing. We were made to sit in the gymnasium of an elementary school in the middle of summer, where there was not even an air conditioner or a fan, and for nearly an hour we were made to listen to stories about the atomic bombing. It was hard for me anyway.

 

I think it was even more painful for the elderly people who told the stories. But I don't think an elementary school kid could have imagined that. I, too, have forgotten most of the stories I was told. I can only remember one or two at most.

 

Another thing is that at this time of year, pictures of the victims of the atomic bombing are pasted up in the hallways.

In other parts of the country, these are grotesque images that would cause a fuss from the parents who are always nagging about them.

Recently, even the A-bomb museum has become more gentle in its exhibits, and most of the radical and horrifying exhibits that would have traumatized visitors have been removed.

I don't know how elementary schools now teach about the A-bomb damage. But when I was in elementary school, there were photos on display.

 

There was one photo that I just couldn't face as an elementary school student. It was a picture of Taniguchi Sumiteru(谷口稜曄). If you search for it, you can find it. It is a shocking picture, but I would still like you to see it.

I couldn't pass through the hallway where the photo was displayed, so I always took the long way around to another floor to avoid seeing the photo.

My grandfather was under the bomb and went to the burnt ruins of the bomb to look for his sister. I can understand now that he couldn't turn away or go another way.

There would have been a mountain of people still alive and moaning in the ruins of the burnt ruins. There would have been many more who would have died out in agony.

My grandfather walked for miles and miles, towing a rear wheelchair, through the narrow streets of rubble-strewn Nagasaki in search of his sister.

My grandfather was not a child then. But of course there were elementary school children who did the same thing he did. I am not speculating that there were. There were. I heard the story from him, and I still remember it.

A young brother and sister found their father's corpse in the ruins of the fire and burned it themselves. They didn't have enough wood to burn him alive, and when they saw his brain spilling out, they ran away, and that was the last time they ever saw him again.

 

I can never forget that story I heard when I was a kid, and even now it's painful and painful, my hands are shaking and I'm crying.

 

I keep wondering how that old man who ran away from his father's brain was able to expose to the public the unimaginably horrible trauma, the scar that will never heal, even after all these years.

 

Now I think I understand a little.

 

Why I can't help but talk about my grandfather and the old man now, even as I remember my own trauma.

Because this level of suffering is nothing compared to their words being forgotten.

It's nothing compared to the tremendous suffering that once existed that will be forgotten, like my hands shaking, my heart palpitating, my nose running with vertigo, and so on.

 

So maybe it's the same thing.

 

My grandfather, who went through an unimaginable hell, lived to see his grandchildren born, and met his sister's death in the ruins of the fire.

 

In other words, my grandfather was one of the happiest people in the ruins of the fire.

 

My grandfather and that old man were, after all, just people wading in the depths of hell.

 

I think that the suffering that even people who had experienced unimaginable pain could not imagine was lying like pebbles on the ground in Nagasaki 78 years ago, and no one paid any attention to it.

 

Their suffering, which I can't even imagine, is nothing compared to the countless, unimaginable suffering they witnessed, which they pretend never happened.

 

Memories fade inexorably with each passing human mouth. The memories that those people could never allow to be forgotten are almost forgotten.

 

The tremendous suffering of 78 years ago is mostly gone, never to be recounted.

 

Those who suffered the most from the atomic bombing died rotting in the ruins of the fire without being able to tell anyone about it.

 

Many of those who saw it with their own eyes kept their mouths shut and took it with them to their graves. Most of those who spoke a few words are still in their graves.

 

Compared to the words of the old men, my own words are so light. I would rather keep my mouth shut than speak in such light words.

 

But still, someone has to take over. I realize that even my words, which are so light, are only the top of the voices that are left in this world to carry on the story of the atomic bombing.

 

I know how it feels to think that I am the only one. Still, I hope that you will not shut your mouth. I know that I have closed my mouth because I thought I shouldn't talk about it, and that is the result.

 

Sometimes I almost choose to stop imagining the unimaginable suffering and live my life consuming other people's suffering for fun.

I am writing this while I still have some imagination of the suffering of the old people whose voices, faces, and even words I can no longer recall.

2023-08-01

anond:20230801140703

すまん。勝手翻訳した。拡散はどうするかな。redditかに投稿するのがいいのか?

----

I have seen some posts asking if they should talk about "the case" even though they were not involved in it and were not born in Nagasaki or Hiroshima, and I am a bit aware of it, so I have to say what I have to say. I say this because I was born in Nagasaki, am a third generation atomic bomb survivor, and grew up hearing the stories of those who experienced the atomic bombing firsthand. I know it's a little bit too much for me, but I'm going to say this because there are very few survivors left.

In Nagasaki, children grow up hearing stories about the atomic bombing. They were stuffed into sushi for nearly an hour in the gymnasium of an elementary school in the middle of summer, with no air conditioner or fan, and told stories about the atomic bombing. That was a hard time for me. I think it must have been even harder for the old people who told the stories, but there was no way an elementary school kid could imagine such a thing, and I had forgotten most of the stories I had been told for a long time. I have forgotten most of the stories I was told. I can only remember one or two at most. There is one more hard thing. Every year around this time, a row of grotesque images that would drive the PTA crazy in other areas are prominently displayed in the hallways. These days, I hear that the atomic bomb museum has been bleached out and many of the radical and horrifying exhibits that traumatized visitors have been taken down. I don't know if they are still there, but they were there when I was in elementary school.

There was one photo that I just couldn't face when I was in elementary school. It is a picture of Sumiteru Taniguchi. If you search for it, you can find it. It is a shocking picture, but I would like you to take a look at it. I couldn't pass through the hallway where the photo was posted, so I always took the long way around to another floor of the school building to avoid seeing the photo.

Now I'm thinking that my grandfather, who headed into the burnt ruins to look for his sister, couldn't have turned away or taken a different path. There would have been a mountain of people still alive and moaning, not just pictures, and a mountain more who would have given up at the end of their suffering. He walked for miles and miles, towing his handcart through the narrow streets of rubble-strewn Nagasaki in search of his sister. My grandfather was not a child at the time, but of course there were children who did similar things. Not that there wouldn't have been. There were. I heard the story from him, and I still remember it. A young brother and sister found their father's body in the ruins of a fire and they burned it. They didn't have enough wood to burn his body, and when they saw the raw brain that spilled out, they ran away and that was the last time they ever saw him anymore.

I can never forget the story I heard when I was a kid, and even now it is painful and painful, my hands are shaking and I am crying. I keep wondering how the old man who escaped from that father's brain could have been able to unravel the most horrible trauma imaginable and expose it to the public with scars that will never heal.

Now I think I can understand a little.

The reason I can't help but talk about my grandfather and that old man, even if I have to rehash my own trauma, is that this level of suffering is nothing compared to the fact that their words will be forgotten. My hands shaking, my heart palpitating and dizzy, my nose running with tears, it's nothing compared to the tremendous suffering that was once there and will be forgotten.

So maybe it's the same thing.

My grandfather, who went through an unimaginable hell, lived to see his grandchildren born, and met his sister's death in the ruins of the fire. In other words, my grandfather was one of the happiest people in the ruins of the fire. My grandfather and that old man were, after all, just people wading in the depths of hell. I think that the suffering that even people who had experienced unimaginable pain could not imagine was lying like pebbles in Nagasaki 78 years ago, and no one paid any attention to it. Their suffering, which I can't even imagine, is nothing compared to the countless, tremendous suffering they witnessed, which they pretend never happened.

Memories fade inexorably every time people talk about them. The memories that those people could not allow to be forgotten are now largely forgotten; the tremendous suffering of 78 years ago is mostly gone, never to be recounted again. Those who suffered the most from the atomic bombing died rotting in the ruins of the fire, unable to tell anyone about it. Many of those who saw it with their own eyes kept their mouths shut and took it with them to their graves. Most of those who spoke a few words are now under the grave.

Compared to the words of the old men, my own words are so light. I would rather keep my mouth shut than speak in such light words. But still, someone has to take over. I realize that even my words, which are so light, are only the top of the voices that are left in this world to carry on the story of the atomic bombing. I know how it feels to wonder if someone like myself is allowed to speak about this. Still, I hope that you will not shut your mouth. This is the result of our silence.

Sometimes I almost choose to stop imagining the unimaginable suffering and live my life consuming other people's suffering for the fun of it. I am writing this while I still have some imagination of the suffering of the old people whose voices, faces, and even words I can no longer recall.

Translator's note: The original post in Japanese is a response to a post by a Japanese contributor who wondered if he was qualified to speak out on the subject of the A-bomb when he was not from Hiroshima and Nagasaki, but still spoke out about Barbie and the A-bomb. I translated it here because I think it deserves to be read by the world.

2023-07-29

映画バービー』を見た一部の男性発狂している

ジェンダー論が好きなはてなーは興味あるんじゃないかと思ったため紹介する。

8月11日日本で公開される映画バービー』が、アメリカの一部男性の中で波紋を呼んでいる。

(核心を突くネタバレはないけど色々言及あるので、まっさら気持ちで視聴したい人はブラウザバックしてください。)

バービーランド― そこはすべてが完璧で、毎日ハッピーな〈夢〉のような世界

ピンクに彩られた世界で暮らす住人は皆が“バービー”であり皆が“ケン”と呼ばれている。そこでバービー恋人ケンが連日繰り広げるのはパーティードライブサーフィンデート

そんな完璧毎日が続くバービーランドからある日ふたりは、完璧とは程遠い“人間世界”(リアルワールド)に迷い込んでしまう……。

この映画は概ね好評だ。

同時期に公開された『オッペンハイマー』の売り上げを上回っており、それなりにバズっていると思われる。

(↓500万いいねされた動画

https://www.tiktok.com/@its.julien.brown/video/7255724744698268954

しかし、映画を視聴した一部の男性的外れ批判をしており、物議を醸している。

その多くが保守的男性であると言われている。

代表的なのがアメリカ人のコメンテーター(39歳男性)で、『バービー』の批評動画でなんとバービー人形を燃やした。

炎上商法を利用しているとはいえ子供おもちゃであるバービーをわざわざ購入してドロドロになるまで燃やしたのだ。

https://www.youtube.com/watch?v=kC4aFx2xiTM

私も映画は未視聴のため想像に過ぎないが、保守的男性の反感を買っている理由として、

バービーランドジェンダーバイアスから解放された女性が自立して生活できる理想郷のため、「必ずしも男性必要ない」もしくは「家父長制は不要」といったニュアンスを含む描写があることが原因だと思われる。

TikTokでもいろんな感想が飛び交っており、保守的男性意見反論する投稿が多い。

一部の男性意見と、その反論はこうだ。


映画を通じて、思っていたより男性は「女性への抑圧」に対してかなり無関心・無自覚なことが分かった。

また、バービーランド現実世界の違いを「男性嫌悪」でまとめる浅はかさに頭を抱えている。

その上、女性に「必ずしも男性必要ない」と思われると自分存在価値ゼロに感じてしまうような歪んだ価値観普段から持っているらしく、価値観を改めないとこの映画を楽しめないことにそもそも気づいていない。

保守的男性意見反論するにあたって、「ジェンダーバイアス」がよく取り上げられる。

女性を古いジェンダーバイアスから解放させると自分価値ゼロになって困ることを、当事者たちは言語化できていない(もしくはあえて言わない)のだ。

一方で、映画からジェンダーバイアスを取り除くための指標の一つとしてベクデルテストというものがある。以下の項目に当てはまるかチェックするだけだ。

 1.少なくとも2名、女性が出てくる。

 2.互いに会話をする。

 3.話題男性以外のものである

このテスト合格する映画は56%に留まっているそうだ。

映画業界の男女比率作品内容にも左右されるので、ベクデルテスト絶対!というわけではないが、4割の映画は「女性男性の添え物」的な表現がある可能性が高いということだ。

すなわち、女性フィクション作品の中ですら抑圧されやすい性なのだ

一部男性発狂している中、とある女性が19歳の息子に「ケンについてどう思った?」と聞いたところ「これまでの映画女性役割女性=添え物)を表しているように感じた」と返したそう。

これまでの世代を直すことは難しいけど、これから世代が『バービー』を理解できたら、きっと未来は明るい。そう思った。

白人黒人アジア人も、細い人も太い人も、トランス女性も、みんなみんなバービー

男性も、古き男らしさから解放された方がハッピー

現実でもそれが当たり前になることを願っている人が、この映画を支持しているのであろう。

まともな男性の割合は数十年前と比べたら増えていそうだが、まだまだだなと思う今日この頃

面白いかどうか、好きかどうかはさておき、『バービー』が視聴者に伝えたいことを理解できる男性日本に沢山いることを願う。

そしてどうか、保守的男性によって炎上しませんように。


話は逸れるが、主役のバービーを演じている役者すっぴん画像投稿し「彼女10点満点中5点だ」と外見を評価したツイート炎上した。

https://www.insider.com/tiktok-leads-backlash-to-men-calling-margot-robbie-looks-mid-2023-7

このように女性の外見だけを見て点数をつける男性がいるのは世界共通であり、彼らは insecure men (自分に自信がない男性陣)と呼ばれている。

また、このツイートに対して「あえて美人すぎない女性バービーに起用したんだろう」と投稿した人もついでに炎上した。

2023-07-28

英検2級持ってて"Hanged man"読めないとかある!?

平行世界英検かな。英検と言いつつイウォーク語検定とかなのかな?

変質者=Metamorphosed man

2023-07-15

実家から変ゼミ持ってくるかと思考した瞬間に変ゼミ実家にあるという恐怖がよぎった。よぎって消えた。

着ぐるみを着て楽しむ集団、kigerというらしいが、そいつらがtwitter上で楽しんでいる様子を動画で上げていた。

特に予定もない三連休を前にして、あるいは永遠に予定の入らない休暇から背を向けて、kigerのプレイ動画を見漁る。

ああ、これが21世紀のあるべき姿だなぁと呟く。もちろんそんなことはない。でも、そうであってほしかった。人間に、人間性は要らない。着ぐるみからおもちゃぽいんだ。これがエグゾスーツだったら格好がついた。

ナイトモード液晶は、kigerがメスケモスーツを身にまとい、他のMan In Meskemoを紐で縛ったり、吊るしたり、なんだりかんだりしている様子を伝達するために発光している。その光は役目を全うしたAmazonの箱を照らす。部屋一面が箱だらけだ。終わってる。21世紀真空チューブで人やモノを運ぶんじゃなかったか。車は空を飛ばなくていいし、完全栄養ババロアが配給されなくてもいい。コンクリ道路と肉体を捨てさせてくれれば。

虚無を照らすディスプレイの向こうでは、楽しそうな、あるいは楽しそうな表情の貼り付いた、kigerだけが肉体を脱ぎ捨てている。

2023-06-20

anond:20230620160904

人権

じんけん【人権

人間人間らしく生きるために生来持っている権利。→基本的人権明治初期のright of man訳語

大辞林 第三版

意味わかって使ってる?

人権と育ちが悪いのとは違うよ?

運転しながら聴いてはいけない曲

Raise Your FlagMan eith the Mission

Information High(シャロン・アッブル)

Truth(T-Sqare)

あと一つは何?

2023-06-18

anond:20230614170048

引用元url貼るとなぜか投稿できないので省略)

さないの翻訳

He's going to pay.

He's not getting let off the hook.

He's won't get away with it.

He's dead meat.

He's a dead man.

He's dead to me.

I won't stand for this!

I won't take it!

I'll never forgive him* <(使われ過ぎだが場合によっては適切)

I won't forgive him*

Unacceptable*

I can't believe him!*

How dare you XX*

Not on my watch*

It is unforgivable*

↑これらのほとんどは行動を伴う「許さない」に対して使う

行動しない、できない場合、例えばすでに刑が確定している犯罪者に対して言う場合にはnever forgiveのほうがいい

"won't allow/permit"的な側面がある「許さない」には、"I won't stand for this!"が良い

その他の翻訳

“I won’t forget this

“I’m not letting this go

"I won't let you walk away!"

"I will avenge her!"

"I won't forgive you for barging in on ruru's house."

「流々ん家上がり込んだのは許さんぞ」(破壊神マグちゃん

修正案:“You can’t just barge into Ruru’s house, you know.”

子供に言い聞かせるような響きだが、前者よりは硬くなく、意地悪な響きもない。

いい感じの雰囲気のシーンなので、前者は合わない。

"I WONT FORGIVE ANY JOKES"

冗談は許さない」(ワンダーエッグ

修正案:"This is not the time for jokes."

「姉を殺した犯人を見つけた」という場面での「許さない」

「〇〇がXXを性的暴行した」という話を聞いた場合の「許さない」(というよりは「許せない」?)

相手謝罪して許しを請うてるときに"I won't forgive you."と言うのは正しい

(ただしこの人は"I don't accept your apology."と訳したとのこと)

謝罪は受け取った。でも許さないし忘れもしない。では✌️」

Meaning: I accept your apology. But I won’t forgive or forget. Bye ✌️

英語ネイティブ声優天城サリーツイート

"If you don't come back... I'll never forgive you."

「戻ってこなかったら……許さない」

"We'll never forgive you for kidnapping Friend!"

「仲間を連れ去るなんて許さない!」

"Eat my cookie and I'll never forgive you!"

クッキーを食べたら許さない!」

"Treating a woman like that... I won't forgive him!"

女性をそんなふうに扱うなんて許さない!」

これらは(a) 本来意味でもないし、(b) ネイティブ英語でもないとのこと

↑一方、「戻ってこなかったら許さない」については、「死んだら許さない」という意味なら"forgive"を使うかもしれないという意見もある。というのは話者が"allow"できるわけではないから。

↑ということは、以下の場合は「死んだら許さない」という意味なので"forgive"のままで良い?

「私の夫にあなたの命まで背負わせたら、許さないから」(ナルト

“If you make Naruto be burdened with even your life, I will not forgive you.”

"it can't be helped"(仕方ない)は使われ過ぎだが、(a) 一応正しい英語だし、(b) 文脈にも沿っていることが多い(forgiveはそうではないことが多い)。

"I'll never forgive you!"

「なっ何をするだァーッ!ゆるさんッ!」(ジョジョディオジョナサンの愛犬ダニーに蹴りを入れた際のセリフ

吹替版の"How dare you!"のほうが遥かにいいとのこと

"I swear I won't stop until I've scrapped each and every one of you!"

「許さない!お前たちを壊し尽くすまで私は戦う!」(ゼノブレイド

Maxine Waters Says She Will “Never Ever Forgive” Black Americans That Vote for Trump.

マキシン・ウォーターズトランプ投票する黒人アメリカ人を「決して許さない」

"And if you choose to fail us, I say: We will never forgive you."

次世代失望させる選択をしたら、あなたたちを許さない」(グレタ・トゥーンベリ

‘We will not forgive, we will not forget. We will hunt you down and make you pay’

「我々は許さない。忘れない。お前達を追い詰め、捕え、贖わせる」(ISIS攻撃に対するバイデン大統領言葉

悟空バイデンのケースは状況がよく似ているが、悟空は"I won't forgive you!"としか言わなかったので不自然だが、バイデンは"We will hunt you down and make you pay"と報復意図を付け加えているので自然とのこと。

もしバイデンが"We won't forgive."としか言わなかったら、弱く聞こえるという。「もう昼飯に誘ってやらないぞ」みたいな。

さらに、バイデン自身戦場戦闘するのではなく演説台の後ろで何もしない。ただ何かが起こると言っているだけ。その点、眼の前に敵がいて戦わないといけない悟空とは違うらしい。

また、相手が許しを求めていないのにforgiveを使うのは変だという点に関しては、ISISだけでなくアメリカ国民にも語りかけているから良いとのこと。

ちなみに、飲酒運転子供が轢かれて、ドライバーが全く反省してない場合に"I won't forgive you!"というのは自然とのこと。

一方で、同じく全く反省しないジョーカーバットマンが同じセリフを言うのはおかしい。バットマンジョーカーの間には最初から許しなど存在しないから。

(でもバイデンISISの間にも許しはないのでは?と尋ねたが、答えをもらえなかった。恐らくネイティブにとってもはっきり言語化できない微妙問題なのだろう)

"Cry all you want, but don't expect me to forgive you."

「泣いても許されると思うなよ」(さよなら私のクラマー

この翻訳に対するツイート主の叫び

「一体何に対してFORGIVEするんだ!?FORGIVEが必要だなんて一体どんな罪を犯したんだ!?さないは"DON'T FORGIVE"じゃない!怒りで自然発火しそうbry;おh;bsfsl」

修正案:"Cry about it all you want, but I'm not letting you guys off the hook."

"Don't you dare go all Romeo and Juliet on me!"

ロミジュリったら許さないんだからね!」(水星魔女

Fate/stay night UBW 13話 「決別の刻」

凛  :そうね、けど後悔するわよ。私は絶対に降りない。いい、キャスタ

    ーを倒してアンタを取り戻す。その時になって謝っても許さないん

    だから・・・(That's true. But you'll regret it. I'll never quit. You

    hear me?I'll defeat Caster and take you back. And when I do,

    I won't forgive you, no matter how much you apologize.)

ペルソナ4 G 7話 「It's cliche, so what?」

マリ記憶探すのも思いで作るのも、絶対に君と一緒だから。君が持ってても

    同じでしょ?その代わり・・・ちゃんと返して?もったままいなくなった

    ら、許さない。(I'll never forgive you.)」

弱虫ペダル RIDE.38 「総北の魂」

坂道「でも、もうボク・・・走れない・・・ここでリタ・・・(I'm dropping—)」

鳴子小野田君!・・・スカシ!(Onoda-kun・・・Hotshot!)」

今泉ダメだ!それはオレが許さない!(No. I won't allow it.)」

この素晴らしい世界に祝福を 3話

ダ:こんな幼げな少女下着公衆面前ではぎ取るなんて・・・真の

   鬼畜だ、許せない!是非とも私を貴方パーティーに入れてほしい。

   (To strip such a young girl of her panties in a public place is truly

   savage!I can't let this pass!You must let me join your party!)

東京喰種トーキョーグール 2話 「孵化

カネ「(あの時もヒデクラスに馴染めない僕に気を遣って声を掛けてきて

    くれたんだ・・・いやだ。ヒデ死ぬのは嫌だぁ!そんなの許せない!)

    《I don't want Hide・・・to die!I won't・・・I won't let that happen!》」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん