はてなキーワード: 綴りとは
copilotを英語ネイティブはコピロットではなくコパイロットとすんなり読めるのかどうか
気になる
co-pilotって書かれてたら「あーはいはいコ・パイロット」ね」と日本語モノリンガルの自分も気付けるのだが
copilotと書かれていると「コピロット……コピロート……コパイロット?」と読みを考える時間が発生してしまう
いや、この疑問は別の論点が眠っている気がする
なんでiをイではなくアイと読んでいるんだ
likeのように末尾がeのときじゃないとアイと読まないルールではなかったのか
もちろん例外はあるのだろう、これもその例外の一つだというのか
---
・ドイツ語だとpilotはピロートと読む 流石ドイツ語だ、ここら辺の発音ルールは厳格なイメージがある
・英語で末尾e(というか母音)じゃなくてもiをアイ発音する単語は結構ある 例えばvirusとか 日本語だとウィルス……英語だとヴィールス……と思いきやヴァイルスと発音しているようだ
・そういえばislandもアイランド……いや、この単語はそもそもsなんやねんって話にもなってしまう 「大母音推移」というキーワードがひっかかった これを調べてみよう
---
ドイツ語なんかも過去に大母音推移が発生したが綴りも発音に合うように変化したらしい
引っ越すと車の車庫証明を取り直さなくちゃいけないんだけど、正直誰でもできる程度の難易度。
4枚綴りのフォーマットに記入例に沿って書き込むだけ。管轄の警察本部サイトにはエクセル形式のフォーマットも用意してあって、それに書き込んでもOK。
なんだけど。
これを例えば行政書士に依頼したら、なんと5千円から2万円もとられる。
は?
あれだけで??
世の中にはあの程度も出来ない程度の人が意外にもいて、
あと、添付資料として貸駐車場の場合は保管場所使用承諾証明書ってのを不動産屋に出してもらう必要があるんだけど
(賃貸借契約書で代用できる場合もあり)、ちょろっと紙一枚印刷してもらうのに2,200円もとられた。
元手なんてあってないようなもの。
発行にあたって資格もいらない。
それでもってそれなりの手数料がとれる。
実務で細かくてどうでもいいとこは後回し、ないし無視は普通のこと。
「無駄に些末で実務上かなりどうでもよくて、コラボをチェックする時間を他のデカい仕事に回した方が公務員の給料の使い方としてお得だし、ほんと無駄なことしてる」
という意味で書いた。
税金なんだから細かくやれ、は正義ではあるが、仕事勘で「あーこれは別に何もないな」って無視したほうが結果的に効率が上がることはよくある。
というか、それが日常。
その時間をホントの意味で公金チューチューと言える無駄遣いへの監査に使っとけ、となる。
なんでって、日本人の大半は計算できないし、計算間違えるのは当たり前だし、書類の意味がわかってないのは当たり前だから。
全部を見るのは不可能。
役所ってそういう計算できない人が出した計算間違ってる書類、日本語わかってない人が意味の通らない綴りを書いた書類、が無限に集まる場所なので、どうでもよさそうなのは後回しするほうが税金の使い方として効率的で節税効果がある。そのへんの匙加減こそが行政組織の運営ノウハウ。
一方、よく比較で持ち出される、公職の汚職が問題なのは、はした金を抜くことと同時に、その小金のために行政全体の効率を損ねて大きい金を失うようなことに結びつくから。
行政に携わる者が法律を守らないとか、選挙制度に違反するってのは、全体の組織運営を捻じ曲げて仕組みを壊して行政組織の機能不全につながるから重罪。
コラボの領収書見てそういう話に見えたかといえば、そんな話じゃねえな、解散、というの、すぐわかったろ。わからないのはバカだけ。
なおコラボは別に存在しなくてもいい(それで救えない人が出てくるのはしょうがない)と思ってる。
他のまともな福祉団体があればコラボはいらない、というのは、実際に福祉に参加する人手が足りない以上は、非現実的。
結果的に使った税金で救えちゃう人が出ちゃったんだ、そっか、良かったね、ぐらいは言っていいと思うが、存在が必須とは思わない。
ラテン語なら、いくら古くてもラテン語には変わりないだろ。地名がラテン地方なんだから。
それに、ラテン語の綴りはほぼ読みのとおりじゃん。読み方はラテン語の教科書に書いてあるし、今ならGoogle翻訳が読み上げてくれる。(というか、日本語の「ローマ字書き・ローマ字読み」ってのは要するにラテン語風に読むってことだし、日本人には親しみがある)
ラテン語は日本の大学でも必修のところが結構あるので、教科書や辞書や入門書や初心者向けサイトがいろいろあるよ。(医学部や文学部では必修だったりする)
[キングス・カレッジ・ロンドンから発行されたMicrosoft 365アカウントに対する不正アクセスの試行に係るお知らせ](https://note.com/hidetoshi_h_/n/n6aa7f763a93d)
2023年9月から10月に掛けて、当方が私的に使用している電子メールアドレスに宛てて『King's College London アカウントの電子メール確認コード』と題する複数の電子メールが届きました。
通学していないのにアカウントを使っているほうがホラーですわ。あと、授業が始まっても全く使っていないんですね。
ロンドンブリッジ、ベーカー街を1日で撮影したとすると、驚くのが写真の質。SONY α7R Vを使っている感がまるでしない。
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n5e73408f83ad
特にこれ。へたくそでもAIならタワーにピントを合わせて背景をぼかすくらいはやる。全くできていない。これSonyアルファじゃなくてスマホでしょ。
百歩譲ってSonyを使ってそうなのはベーカー街だけで、あとの橋はスマホじゃないかな。
最大の特徴は被写体と思われるところにピントを合わせるというところ。人がいればその数だけピントを合わせる。
よって百歩譲ってベーカー街でSonyを使ったとしても、あとはスマホでとっている。
スマホは全体にピントを合わせるからどうしても全体的にぼけた感じになる。上級機種は多少できるけど、それでもアルファではこんなバカなことはしない。
ま、間違っていても名誉感情とかふざけたことは言うな。お前の腕が悪すぎるんよ、全く使いこなせていないんだから。
カメラの機種を出している以上、確実に嘘をついていますね。彼はイギリスにはいない。アルファで撮影した写真とスマホの写真の区別すらつかない。つまり撮影していないし現地も知らないわけ。終わってるわ。
機種は黙っていたほうがよかったと思いますね。たとえ使っていても恥ずかしい写真でしかない。
ロンドン橋に足を運び、タワー・ブリッジとテムズ川の写真を撮ってきました。よく間違われる2つの橋ですね。
RFAプロテウスは人ではないので、今回はだれもいませんでしたって、文章がおかしいですね。
さらに、RFA Proteusって書いたほうがいっそましですね。
多分プロテウスの綴りを知らないから仕方ないんだけど。英語できないんだなあ。
きょうも夕食をラムチョップにしました。付け合わせはブロッコリーとマッシュルーム。
あと豚肉を見るのが日本より稀なのはおかしい。じゃあなんでステーキはがつがつ食っているんだよ
さらに言うとカツカレーはチキンカツカレーかフィレカツカレーのほうが良い。でないと油が強いからね。
「『灰色の脳細胞』の探偵は誰だっけ?」と思ったら、アガサ・クリスティの作品に登場するエルキュール・ポアロでした。🥸
最近は「敗色濃厚単細胞」の(自称)安楽椅子探偵もいますね。🤓
なんとノンフィクション。
まずポワロはフランス出身なので堀口英利が本当に読んでいるなら、ここは確実にポワロにすると思うんですよね。そしてポワロは実在しないのでフィクションです。「なんとノンフィクション」の使いどころがおかしいので、頭が悪い文章です。適当にキメゼリフを並べればあおりになるというのがダメ。
そして致命的なのは、ポワロは安楽椅子探偵ではないということ。これは全く読んでいませんね。映画もあるのに。さらに暇空も安楽椅子探偵ではない。
ベイカー・ストリートにあるシャーロック・ホームズ博物館。
来場客は様々ながら、未だに「探偵ごっこ」を止められない哀れな中年男性の姿はありませんでした。
彼らはマイクロフト・ホームズと同じく(でも彼ほどのお金や能力はない)「安楽椅子探偵」ですからね。きちんと行動するのは大事です。
あの…マイクロフトはシャーロックホームズの兄ですが、探偵はほぼやっていないですよ。安楽椅子探偵でもない。
つまり、彼は「サー」・アーサー・C・ドイルの作品を一切読んでいないわけです。
これがKCLの大学生な訳ないでしょ。さすが無職で嘘つきな高卒だな。
シャーロック・ホームズとベイカー街遊撃隊を気取った「少年(のときから精神性が何ら成長していない)探偵(ごっごを止められない哀れな中年男性の集)団」に付き纏われるようになってから数ヶ月。
ちなみにシャーロックホームズの全作品でベイカー街遊撃隊は1回、しかもちょっとしか登場していない。
NHKで3年以上ずっと上司からパワハラにあい、いじめられていた。
会社も上司らの行為自体は事実と認めたが、全て”指導の範囲以内”ということで、
私が自己都合の退職と認めない限り、退職金は出さないと脅されている。
今ジャニーズに関する性加害の間接的関与(少年倶楽部など)に向き合っているNHK様には是非私とのパワハラ・いじめについて向き合ってほしい。
この話は特定されないように少し誤魔化してるので、分かる人にはおかしな箇所はあるが概ね事実である。
まず入社2年目から会社の女性のA先輩から無視されるようになった。
私の部署は作業の伝達・引き継ぎが絶対なのだが、その引き継ぎさえしてくれない。
そのおかげで何度か放送事故を起こしそうになったので、
引き継ぎがある時は必ず周りの人達にそれまでの業務内容や変更点を聞き出してから
仕事を始めるのが日課となった。これが国民の生命・財産を守る公共放送の裏側である。
https://www.nhk.or.jp/info/about/life.html
その日課は私がAさんから嫌われているから行う戒め行脚のようなものであり、
私は嫌われ者ですと言って歩き回る様なもので、人間性をとても否定された気分になって地獄だったな。
後輩なんかは私に気をつかって報告してくれるようになり、ほんと申し訳なかった。
Aさんからされた大体の内容は
・無視される
・聞こえるように悪口を言われる
・ありもしない噂を流される
Aさんは社内で、私と違い人気者で人望もあり、しかも美人だった。
私みたいな人間に味方はあまりいないし、上司や他の先輩達もAさんの味方だった。
デスクの2人(男)にも相談したが、二人から言われた事はAさんは女性だから我慢しなさい、「私はAさんが好きだ」とつれない返事が返ってくるだけだった。
天下りで降ってきた部長の北村(元NHK富山放送局局長)に相談したが、
「私の前で二度とこの話をするな!」とキレられてしまった。
相談の回答は「とにかくAさんに頭を下げ続けろ」とのことだ。
さすが元局長だ。一日の三時間は副部長といびきの大きさを競って昼寝をして、他の時間の大半はYoutubeと相撲を見ているだけはある。
部下が交通事故に遭ってICUに入れられても一回たりともお見舞いに行く事はないが、
国会議員のご子息が派遣で入ったら、徹底的にお世話して次の職場案内まですることだけはある。
他の人には絶対しないが
・みんなの前で大声で叱る
・独自のルールを科される(30分前出勤とか)遅刻した事ないのに。。。
・私だけ食事を奢ってくれない
・変なあだ名をつけられる
世界に私の味方は誰もいない。
この世を生きていくには強くならなければならないと自分に言い聞かせ、また働き始めた。
なぜだか分からないがここでしか生きる場所がないと強迫観念に駆られていた。
そして私は1mmでも心に傷がつかないように全ての心のシャッターを閉ざした。
やっと辞めれるようなお金も貯まり、辞める決心をして最後の賭けにでることにした。
この部署内では無理だが上層部あたりに話せば分かってくれるんじゃないか。
そして私はこれまでAさんと部長にされてきたこと書き綴り、パワハラ・イジメが原因での精神の限界による会社都合での退職届を出した。
徹底的な社内調査を得て、赤松常務から下された会社判断が以下である。
ーAさんのしてきた事は事実と認めるが、悪意は立証できない。本人は恥ずかしかったからと言っている。それではしょうがない。
ー部長のしてきた事も事実と認めるが、これは指導の範囲以内である。問題はない。
・結論が出たので、これ以上話し合うことはしない。
できる反論は全て行ったが、事実と認めてるのでこれ以上調査は行わない、そして会社判断は覆らない、これ以上話合う事はないと返答され続けた。
そして、この件は何も問題ないから君が自己都合と認めない限り退職金は出さないと告げられた。
喉から手が出るほど欲しかった退職金だが、私が守れる最後のカスのような人間の尊厳の為に、退職した今も退職金は貰っていない。
「君はトイレに行きたくて困ってたのに、誰にも言えずにそこにいてお漏らしをしただけだ。
もっと私に早く言ってくれれば良かったのに。だから退職は取り下げないか?」
私がいけなかった。全て私の責任だ。なんでこんな会社にいて何年も無駄に過ごしたのだろう。
残業代は払ってるし、セクハラはないし、殴られてないし基本的コンプライアンスは守ってるから
労災認定は無理だろうと告げられ、やんわり断られた。
辞書やなんやらがそれを〈追認〉するかたちで更新されていくこともわかっとるわい
だが、辞書や国語審議会が〈追認する前から〉テレビ局が積極的に「おかしな使い方」をして、それが世に広まるのを加速させるのは俺は違うと思う。
あくまでもマスコミは辞書に載っている言葉を辞書に載っている通りに使うという〈規範〉にしたがって、言語のスタビリティを守る側であるべきだ。
言語が軟体動物であることはわかってる、でも柔らかすぎちゃ困るんだ。
野放図に意味が増えたりコロコロ変わったり綴り方が日によって違ったりしたら、コミュニケーションの基盤としての役割がまっとうできなくなる。言語は共通認識なんだから、みんなが同じ言葉から同じ意味を汲み取れなきゃいけない。
ティエリー・エルメスが1837年に設立した馬具工房を母体とする
世界有数のファッションブランド
2.ガンダムで知ったよ派
しかし1のエルメスが日本における「エルメス」の商標を取っていたため、
販売時には「ララァ・スン専用モビルアーマー」と名前が変更された。
3.ジョジョで知ったよ派
4.電車男で知ったよ派
2chで「電車で酔っ払った男に絡まれた女を助けたらエルメスのカップが送られてきた」
という書き込みから、その酔っぱらいをエルメスと呼ぶラブストーリーが展開された。
5.キノの旅で知ったよ派
なんか喋る。
モトラドはドイツ語なのにエルメスはフランス語なのはなんでなんだろうか。
6.ギリシャ神話で知ったよ派
ギリシャ神話に登場するのはエルメスではなくヘルメス、もしくはヘルメースでは?
先日、とある配信者がゲームのボイチャができず困っていた。起きた場面は大型コラボ、関わっている人も多くいた。
そのバグにあった配信者さん 仮にAさんとすると、「Aさんが困ってる!たすけてあげて!」といったようなコメントを他の参加者の配信者さんに鳩する事態が多く起きた。「鳩行為だけどごめん、Aさんがこういう状況で~」など鳩行為だと認識しながら行う人もいた。つまり、この鳩行為を悪くないと思っている人が一定数いるのかもしれないと思い、ここに私の意見を書かせていただく。
「Aさんが困ってる!」と伝えることってAさんに頼まれたものですか?他の配信者さんに「Aさんってどうなってる?」と聞かれたのですか?
頼まれてないですよね、聞かれていないですよね。だって頼もうという気持ちがあるならAさん自身が配信者さんに聞きに行きますよね。Aさんが他の配信者さんに連絡の取れないという状況でもないですよね。配信者に求められてもいない鳩行為をしてもいい(よくなはないけど)のはAさんが寝落ちたとか気絶したとかそんなときぐらいじゃないですか?
Aさんが困っていて、誰かに助けてもらいたいならその誰かに連絡しますよ。リスナーにコメントで流してきてくれ!伝えてきてくれ!というときはそう言いますよ。
Aさんを助けてほしいというリスナーの気持ちを他の配信者に勝手に託すのは違います。ほかの配信者をAさんのために動かすことになります。
リスナーができることはリスナー自身が調べてボイチャの方法をAさんにコメントで伝えるとかで、他にはせいぜい「コラボの主催さんにきいてみる?」「〇〇さんこのゲーム詳しいよ」とかそういったAさんに行動の提案をぐらいです。すくなくともほかの配信者に頼むものではないです。ほかの配信者さんにもリスナーがいるのだから。
一気に書き綴り失礼しました。ちなみに私は「コメントの自我は基本マナー違反」という気持ちでリスナーをしているので、この上記もマナー違反。叩かれるのも怖いので匿名で書きました。
配信者Aさんがなんで鳩行為が悪いのか、もはっきり言える人なら何も思わないが、世の中そういう人ばかりではない。でも私はその配信者Aさんの配信が好きだ。リスナーがどんな無法地帯になろうと、私は配信者Aさんに配信をコメントなしで見るよ。ただ、それで配信者Aさんが「リスナーが嫌」でやめてしまったら悲しい。他の人に迷惑になる行為をAさんのリスナーがし続けて、他の人から「リスナーをまとめることもできない」と言われて傷ついたら悲しい。でもそんなリスナーをまとめるのは結局配信者Aさん自身だ。
どうか多くのリスナーさんが注意喚起されるたびに「どうしてだめなんだろう」と考えてほしい、そして「だめなんだ」と分かってほしい。これってしていいの?と思ったら検索しような。
以上、自我でした。
気になるやつ | 由来 | Goo辞書の解説 |
---|---|---|
Gepard | チーター。Gepardはドイツ語綴り。英語はCheetah。 | ネコ科の哺乳類。大きさや斑紋はヒョウに似るが、牙 (きば) やつめの威力は劣る。地上の動物では最も速く走り、瞬間時速110キロにも達する。アフリカ、インドの一部に分布する。国際保護動物。 |
Serval | サーバル。独・英同綴り。セーバルと聞こえなくもない。 | ネコ科の哺乳類。アフリカ産。頭胴長70~100センチ。ネズミ類、小形の有蹄類などを捕食。サーバルキャット。 |
Lynx | オオヤマネコ。英語はLynx、独語はLuchs。 | ネコ科の哺乳類。体長1メートルに達する。尾は短いが四肢は長く、長距離の歩行に耐え、毛深く寒さに強い。耳の先端に黒い長毛がある。ヨーロッパ・アジア北部・北アメリカに分布。リンクス。 |
いきなりだが、私はアメリカのカジノにある劇場のチケット売りのバイトをやっている日系ハーフ二世である。
今日はそんなチケット売りのバイト中のやらかしを綴りに増田に来たわけだが、私は日本で教育を受けていない為に少々文章力が乏しい。
なので、そこは多めに見てもらえると幸いである。
*あと非常にスケールが小さいどうでもいい話です。
★★★★★
アメリカでのアジア人の評価は大抵「頭がいい、真面目」という感じの一見ポジティブだが当人としてはプレッシャーがかかるステレオタイプとなっている。
なので、職場においての唯一のアジア人である私は真面目に仕事をやっているだけで「頭は良くて仕事が出来る奴」という周りから一目置かれた評価に落ち着いている…のだが、実際の私は全然そんな事ない。
(アメリカの『真面目』の基準が低すぎるというのは一旦置いといて)真面目なのは真面目なのだが、私は頭が良いとはとても言えない。
というのも、私はサービス業に置いては致命的になりうるくらいのドが付くほどの天然で、かなりのポンコツなのである。
なので最近は「期待外れにならぬ様にしっかりしなければ!」と心掛けていたのだが、バイトを初めてから三ヶ月、ついに先週の日曜日に私は自分でも呆れるくらいのミスをした。
そして、そのミス、というよりミスの連鎖は仕事終わりに始まった。
この仕事では帰る際に「銀行」と称される部屋に行き、自分がレジ業務に使う現金の入った袋を自分の金庫にしまう必要があるのだが、バイト中のセールスでもし現金の取引をしたなら自分の袋の中の現金が丁度$500になるまで機械に適度な額を入金しなければならない。
私はこの面倒臭い上にやっていると「数え間違えたかな」という無駄な不安に襲われるこの入金作業が大嫌いで、お客様がカードを使わずに現金でチケットを買おうとする場合は出来るだけカード払いに誘導している。
が、この日は誘導に失敗し、表面上ではニコニコしながら「覚えてろよこの野郎」と渋々その汚い金を手に取ってしまった。
新人の時みたいにまた小銭を落とすんじゃないかと少し不安になったが、たんたんと作業をし、タイムカードを切った。
そこから制服から私服に着替え、制服をカジノ従業員専用の洗濯所に預け、帰るべく車に戻った。
今日も頑張ったな、そう思いながら自動解除する車を開けようとすると、開かない…車の鍵を持っていれば開くはずなのだが…
と、ここで鍵を制服に入れたまま洗濯に出してしまった事に気付き、せっかく車まで10分くらいかけてやって来たのに、また10分をかけて洗濯所に戻った。
車の鍵という帰宅に一番大事なアイテムをポケットから出し忘れた自分が恥ずかしかったが、誰でもこのくらいのミスはするだろう…とこの時はまだそう思っていた。
いざ戻ってみると洗濯所は既に閉まっており、私はカジノの警備員に事情を伝え、15分くらい待たされた後にやっと洗濯所に入れてもらえた。
ちなみに、この時に警備員は「従業員IDを見せてください」という事は一切言わず、他の客と全く風貌が変わらない私の話を完全に信じ、従業員限定で鍵がかかった施設に入れてくれたのである。
その時は帰りたくて仕方がなかったから気付かなかったが、今思うとやはりアメリカは適当である。
と、そんな洗濯所へ入ったのだが、洗濯物をしばらく漁っても自分の制服が見つからず、かなり奥へ行く必要があった。
なので、ここで私は肩に載せていた自分のバッグを近くのプリンターの上に起き、洗濯物に飛び込んだ。
そこから二、三分くらいかけてやっと自分の制服を見つけ、鍵を取り出し帰る事ができた。
クソ面倒臭かった上に恥ずかしいミスだったが、私の部署には知られる事はないし問題も解決したしで、無事に家に帰った。
今日も頑張った…寝よう、とベッドに寝転んだその瞬間、私はとんでもない不安に襲われた。
現金を入金する際、小銭の額を数える機械からしっかりと小銭を取り出した記憶が全くない事に気付いたのである。
今更カジノに戻ってちゃんと小銭を袋に戻したか確認する事はできないし、いくら不安がっても仕方がないのだが一度その不安が込み上がるともう不安で不安で、このせいでこの夜は寝るまに3時間くらいかかった。
最悪、小銭の合計は丁度$8だった事を覚えているので、もし戻し忘れていたら自腹で$8を入れ、$20を崩して小銭を調達してバレない様にしよう…きっと大丈夫だ大丈夫だ…と自分に言い聞かせたが、それでも全然落ち着けなかった。
そして、そんな大事な事を記憶できる様にやらなかった自分、そしてカジノに余分に30分もいたのにその間にミスに気付かずにずっとボーッとして鍵の事を考えてた自分があまりにも愚かで反省した。
そして翌日、いざバイトに出かけようと思ったら…なんと肩にかけるバッグがなかったのだ。
そういやあの時…鍵を探す際にバッグをプリンターの上に置いたな…
と忘れた鍵を取り戻しに行って代わりにバッグを忘れていくというとんでもなく間抜けなミスをしていた事に気付いた。
という事は、洗濯所のスタッフが翌日職場に入ったらプリンターの上に謎のバッグが置かれてある光景になるはず…
爆弾が入ってるとか思われたらどうしよう…と無駄に不安になったし、多分これでまた警備員と顔を合わせなきゃいけないし恥ずかしいな…と既に面倒臭い状況がまた面倒くさくなった。
なので、この日の私は現金の小銭問題とバッグを取り返すという二つの問題を解決する必要があり、いつもより2時間早くカジノにやってきた。
そして結果、小銭はちゃんと戻していた。
あの心配はなんだったんだってくらい普通にしっかりと戻していた。
今後はこんな無駄な焦りをしない様に入念に記憶しながら小銭を数える…そう誓った。
そして、バッグの方は…
こっちも余裕だった。
洗濯所のおばちゃん達はバッグに見向きもせず、セキュリティーにも提出していなかったのでバッグをここで残したと話したらなんの確認もなく自分のバッグをさっと返してくれた。
よく日本人は平和ボケが過ぎるという意見をみるが、アメリカもアメリカで別方面で非常に雑なのでここまで確認がないと今後なんらかの大惨事が起こりそうだが、私としては助かった。
こうして、私は自分の部署の人間が誰一人知ることもなく、自分の問題を解決し、この日は普通に何事もなかったかの様にバイトをした。
そして、そんな今も私は過大評価され続けている。
実際は鍵を制服に入れたまま洗濯所に入れたり、それを取りに行ったら代わりにバッグを忘れ、挙句の果てには自分で勝手にミスしたと勘違いしてそれで眠れなくなるレベルの馬鹿である私だが、そんな私は今日も職場で一目置かれる頼れる存在(笑)である。
この調子だと今後なんらかの形でボロが出そうだが、とりあえずは周りのアジア人のイメージと期待に沿える様に今後も頑張っていきたいと思う。
が、やっぱりここまで物忘れが酷いのはやはり恥ずかしいので改善する方法を見つけたいし、このままだと日本じゃやってけないと思う。