はてなキーワード: 性差とは
児玉が日本をどうしたかったかは、九頭竜ダム事件一つを取ってみても明々白々だ。
児玉は、日本を弱体化させ、海外エネルギー資源に依存させるために、日本のダム建設を妨害した。
連中は、CIAのエージェントとして、裏の表の顔で活躍していたが、実際は違う。
CIAこそ、連中の飼い犬なのだ。
例の如く、アメリカの権威と力を利用した、上級国民の工作員に過ぎない。
彼の正体はギュンター・クヴァントの息子、ハラルド・クヴァントだ。
ゲーリングの若い頃の写真や動画こそ、ナベツネがモデルになっている。
なんせ、ゲーリングの若い頃は、ただ、イギリスで縄抜け芸を披露していただけだったのだから。
更に、徳間康快は、逗子開成学園をリニューアルする際、「女性トイレだけをデパートみたいに豪華にしろ!」と放言した。
実際、ルミネなどの男女トイレを比べてみれば、女性トイレの方だけが、異常なほど豪華で、男性トイレは公衆便所並みであることが分かる。
その結果、日本での男女の公共トイレ利用時間は、女性の方が2,5倍。
生理的な排泄時間は、男性の方が、一回の排泄に、長く時間がかかり、回数は男女ともに変わらないから、普通なら、男の方が利用時間が長くなるはずなのだ。
つまり、男は、汚いトイレを押し付けられた挙句、我慢させられ、利用時間が減り、女は、ホテルのような豪華トイレを満喫し、利用時間が長くなっているだけだ。
そのせいで、女性トイレの方が混むようになると、更に、「女性トイレの方が混むんだから、女性トイレの数を2,5倍に増やせ! 同じトイレ数は差別!」と喚き、更なる男性差別と女性優遇を要求している。
女性が、女性差別を訴える時は、常に、背景には、真の男性差別が存在し、自分たちが優遇されている事実を隠し、差別されている男たちが、不満を言えないようにさせるために、先に、「女性差別がー!」と攻撃しているだけだ。
先に、「性差別がー!」と攻撃すれば、身に覚えのない男たちは逆上し、上手く誘導すれば、「性差別なんて訴えるな! 性差はしょうがない我慢しろ!」と言わせることができ、そうすれば、自分たちの真の性差別がバレた時も、「性差はしょうがないから我慢すればいいんじゃないのかー!」と黙らせられる、というわけだ。
誤信念の強化と、一貫性の法則を使った、おぞましい差別の肯定方法だ。
そうして差別を飲み込まされ、自分の抱える真の不満について、訴えることはおろか、自分でも認めることすら出来なくなった男たちは、無意識に抑圧し、常に正体不明の不満に脅かされ続け、精神を失調する。
バカ女は、マスゴミによって、そこまで増長させられた挙句、自分の周りの男たちに、男性差別への不満を抑圧するように攻撃し、その結果、バカ女の周りには、去勢された負け犬と、正体不明の不満から、突然狂暴化するようなキチガイばかりになり、最低下劣なサゲマン女として、ゴミみたいな生涯を終えるのだ。
付き合わざるをえなかったら、どんな手を使っても脱洗脳しないと、潰されるのはこちらの方だ。
日本の男は、そこまで追いつめられている。
そして、それを助長しているのが、徳間のような、ヤクザのアメポチの、CIA工作員どもなのである。
これは、アメリカ、というかその背後にいる支配者たちによる、日本人男性を性弱体化させ、女だけを増長させることにより、男女分断を図る、社会的、肉体的、精神的攻撃なのだ。
特に、男性差別トイレを作っているデパートの連中は、全て外国勢力の工作員だと思って良い。
ヤクザ徳間は、中国に対し、日本人は奴隷になれとでも言わんばかりに喚いていたくせに、アメリカ映画のセブン・イヤーズ・イン・チベットを、「お前が主催している映画祭で上映するな」と中国政府から圧力を掛けられると、途端に手のひらを返して、中国叩きに転じた。
中国が、なぜそこまで横暴な要求をするようになったかというと、日本映画の場合は、もっと酷い要求でも、全て無理やり、日本側の映画人に飲み込ませて、ひたすら増長させるようにしていたからだ。
徳間のやり方は常に横暴で、本人自体がヤクザ同然だった以上に、もちろん、ヤクザのアサヒ芸能を所有する徳間は、山口組とも懇ろで、何かあった場合は、ヤクザの工作員を利用したと言われている。
そんな男が作ったのがジブリであり、よくもまあファミリー向け面できたわけである。
それが、アメリカ映画になった途端に、中国黙れと手のひらを返した。
彼が、日本とアメリカ、どちらの映画界を大事にしていたか、良く分かるだろう。
それまで徳間は、反日デマ本である『悪魔の飽食』を映画化しようとさえしていたのだ。
中国人の被害者意識をくすぐって、更なる日本叩きを誘発することが目的なのは、火を見るよりも明らかだ。
要するに、ここでも、男性差別による男女分断と同じ、中国人を増長させ、日本人差別を扇動し、怒らせ、日中分断を計画し、戦争までやらせようという意図していたのだ。
それは言い過ぎだと言っている平和ボケの糞バカは、ウクライナを見てみるがいい。
ロシアが進行する寸前まで、お前らみたいなバカが、「ロシアがウクライナに侵攻するなんてあり得ない」とほざいていたのだ。
ウクライナの反ロシア化を煽ったユーロマイダンだって、アメリカが扇動したというあらゆる証拠が、既に上がっている。
徳間のようなCIA工作員のせいで、中国が他国に攻め入る可能性は、遥かに増大した。
まあ、皮肉なことに、徳間の時代には、中国を恐れていたせいで、中国を増長させていたのが、今や、中国をなめ切っているせいで、中国の怒りを買おうとしている。
怖いからへりくだる腰抜けと、下に見た相手には、とことん増長する屑のせいで、平和は脅かされるのだ。
日本のマスゴミ界は、テレビアニメも邦画も含めて、連中の工作員みたいな奴らが牛耳ってるんだから、どうしようもない。
絶対に、アメリカのメディアが勝つように調整されながら、一般の日本人のスタッフなんて、超絶的なブラック環境で、過労死するまで使い潰されるだけ。
その血による労働の対価は、「日本のコンテンツって糞だな」という侮蔑と憎しみしかない。
だから、男向けには、ゴミみたいな物ばっか作り、男女分断を図るための、女性向けコンテンツだけが、露骨なほど優遇されて作られている。
まあ、その女向けコンテンツも、豪華なのは見た目だけで、内容は、こないだの『愚行録』のように、連中に搾取され、都合よく滅びてくれる糞メス犬になるよう洗脳するための有害コンテンツばかりなのだが。
そりゃ先進国の中で、日本だけ、女性の自殺率”も”伸びているわけだ。
都合が悪くなれば自殺するまで追いつめる。
助けてくれる男なんて、もういない。
自分たちのワガママのために、女は、搾取されるだけのメス犬に自分から成り果てといて、いざとなったら、散々罵ってきた男たちに、助けろと要求している。
工作員どもに取り入った女どもには、破滅しかもたらされてはならない。
徳間は、アサヒ芸能で、ヤクザのヨイショ記事を連発し、ヤクザが一般人を食い物にし、破滅させ、犯し、殺すことを助けた。
マスゴミは、ナベツネを批判することはあっても、徳間を批判することは全くない。
おそらく、それは、徳間の方が上というより、徳間が、上級国民の中で、一番損な役回りを買って出て、自ら進んで手を汚していたからだろう。
だから、上級国民どもは、口で徳間を持ち上げて、また同じようなバカな身内に、自分たちのために、汚れ仕事をやらせようという魂胆なわけだ。
だから、徳間も、死ぬ間際に、「俺は騙された」と喚いて、自業自得に惨めに苦しんで死んだ。
徳間のような、悪辣なレイシストの低能な屑は、自分たち上級国民だけを人間扱いし、それ以外の人間をゴミのように扱い、特に近くにいた奴から食い物にし、使い潰して、他の上級国民のために奉仕させた。
他の上級国民さまのために、悪の限りを行い、その報いのために、下痢便のような生涯を奪われた。
ナベツネのような奴は、一番有利なポジションをキープし、楽をしながら、徳間のようなアホのカスを利用して、うまい思いだけをしまくっているから、同じ上級国民にも、嫌な顔をされるわけだ。
だが、それは、徳間のような、自ら進んで悪事を働く屑が、馬鹿で阿呆で間抜けで、腐りきった下劣な畜生なのが悪いのであって、ナベツネがいつも得をするのは、他の上級国民に比べたら、日ごろの行いが良いからなのだ。
そそそ。
性差を認めながら選択肢を縛らないってのが理想だと思うんだよな。
紹介されている本のことは知らなかったけど、
>「一部の特徴はたしかに平均すれば女性と男性で異なる。しかし一般的には、女性によく見 られる特徴がどの女性の脳にも見られるわけではないし、男性によく見られる特徴がどの男性 の脳にも見られるわけでもない。むしろ、特徴は男女間で混じり合う。」
この引用は首肯できつつもちょっとレトリックっぽいなとも思う。誰しもそうではないとか結局ひとそれぞれ、みたいなまとめ方は煙に巻いてる感がある。
女性が抱える課題や身体上のあれこれなどは結局男には分からんというのはその通りで、それらをまずもって議論の俎上に載せるために今は「女だから」ということで政治に女性を入れてもいいフェーズだとは思っている。だから岸田の叩かれているコメントは言い方が悪いだけで動機自体は別にいいんじゃないっすかという気持ち。
自分がなんか生まれ育ちで辛い目に遭ったとかセクハラや痴漢に遭ったとか
それはそれやった奴に対してきっちりやり返せばいいし、筋の通った復讐なら野次馬だって拍手ぐらいすらあ。
でもな・ぜ・か
この主人公も親や妹に啖呵切るようなことは妄想の上でも出来ない。
空想の中で親父や母親や妹は殴らないのに、優しそうな彼氏は殴るわけ。
いっちばん関係ないのに。主人公の家族の話なんか知りもしないのに。
要するに怖くなさそうな男を狙って当たり散らすんだよ。
フェミ系のやってることって全部これ。
攻撃性やテストステロン高そうなマッチョ的な男からのセクハラパワハラモラハラにはピぃとも文句言えずに
そういうことをしない大人しそうでキレ返したりしてこなさそうな男を狙って
こういう感じの内容がマジで多い。フェミ漫画も。ネットフェミの言動も。
そういうのって女と見て態度変えて横柄な対応してくるクソおっさんとどう違うのよ。
だからまとめると
東京最低最悪最高の主人公がカスなのはとにかく彼氏への態度が悪すぎ
ってことなのよ。
仮にそれを許されて(理解のある彼くん!)思う存分やるようになっても
そんなことしてたって益々心が腐ってイライラした精神病の女になるだけだから当人の為にならない。
(いっそ「舐めた真似したら許さんぞ」っていう威厳のあるタイプの男の方がああいう女の精神を安定させる気がする。)
この主人公の腐った了見を大きな度量で受け止めてくれる彼くん(パパやんけ)という
あんまりよくないロマンでオチを付けてるところに甘えがあるなあって感じがするわけ。
フィクションなんだからロマンはいいんだけどこのロマンはあんま予後が良くない感じ。
なんか自分を因習から抜け出した強い女変な女自由な女と思ってそうだけど
彼氏に甘えまくってるこの精神性はすげー「オンナ」なんだよな。
その自覚があるならまだいいんだけどないのがきついわ。
男も八つ当たりするじゃん。つまり、性差ではなくて弱い人間がやることなのよ。
2023/09/14
その「弱い人間」が「強い女」として扱われてることがすげー多いんだフェミ界隈
家を出て自分で選んだ男とも対等に付き合えなくて
(突然天の父みたいなパパが現れてその矛盾を解決してくれるのが作品のオチ。)
確かにパパが必要だし本音では支配や管理されてた方が嬉しいんだと思う。
弱さというか能力の低さでしかない症状をそう認めて対処するのでなく
女の強さとか女の自由とか言って転倒してるから苦しんでるように見える。
最低な人間として描かれたものを最低だ!って指摘して批評した気になってるような。まぁ漫画って別に道徳の教科書じゃないし
2023/09/13
最低の人間としては描かれてないと思うなあ。
何より読者側で「怖くない男を狙って見下して八つ当たりする弱い女の七転八倒だね」という見方をしてる意見はほぼない。元作品のブコメ欄ご参照のこと。
また、作者はこの女のよくないところも意図して描いてるふしはあるけど
最後にこのどこまでも都合いい男が全部わかってて認めてくれることで閉じる世界
あれを意図的に皮肉で描いてるならフェミ界隈への悪意がすごいことになる。どうかなあそれは。
少なくとも99%の読者はそうは受け取ってなくね。
八つ当たり欲のマンガが立派な社会派フェミ作品みたいに扱われてた過去の別例
https://anond.hatelabo.jp/20211111201548
あの漫画には俺も同じような感想を持ったけど、「フェミ系」って発想は出てこなかったな。増田の言う通り"女の子"的なので、フェミニストの人が読んだらむしろイラッとくるんじゃないだろうか
2023/09/13
でも現在そういうイメージはフェミ界隈に見る影もないしそんな女像を標榜するフェミニストいない。
女の子性に居直ってて男への期待と依存が強くて自分の被害者性を言い立てながら男から搾取してしかしその貢献を認めないことで心地よい「男女平等」を達成しようとするのが令和最新版の王道フェミニズム。どこまでも幼稚な女の子になってギャンギャン泣くのが勝ちってゲーム。(そういう人の生活は常にイライラしていて完全に負けてるんだけど)
具体的に言うと専業主婦なのに家事分担を「公平」にすべきで夫の仕事は息抜きで遊び、家事労働やってる自分が圧倒的に偉くて被害者、みたいなことをギャンギャントーンで言い立てる頭おかしい専業主婦がいまのフェミニズムのメインプレイヤー。見てないと信じられないだろうけどこれはマジ。
はっきり言うといまのフェミニストって発達障害者が多いと思う。
自分の能力の低さで追い詰められる日常のしよなしごとをフェミニズムで包装したせいで解決しなくなってイライラしてる感じ。
ネット活動時間と熱量で発達障害フェミニストが最も強くなってしまった。それをわざわざ取り上げて論じるアンフェもいるから表示数で圧倒的。
現在のフェミの代表は攻撃的な発達障害の女の子っす。これはマジっす。
「発達障碍者はみんな悲惨なイライラ生活してネットで攻撃的な思想もどき吐き散らすモンスターだ」とは思ってないし書いてもいない。
ここで言ってるのは「令和のネットで存在感見せてるフェミニストの多くが発達障碍者だと思う」ということ。
・目の前での貢献以外全く理解出来ないので本当の本当に「夫の仕事や稼ぎ」での貢献を認められていない
・目の前で相手に苦労(嫌な思い)をさせることでしか癒されない被害者感剥奪感を持っている
・そういう認識と心性の元に「平等な家事育児」を主張する(なお専業)
・そもそも家事育児のタスク処理能力が異常に低いために日常から苦労している(「自分の日々の苦労」をよく語るが内容が誰の目にも異様)
これだけ見たらなんか主婦叩きの偏見に見えるかもしれないけど、暴れてる実物の言ってること見たら理解できると思うよ。単に生活に疲れた主婦の愚痴とかそんなんとは全く違う。具体的なXIDとか書くわけにはいかんけど。
こういうの、診察した医者じゃないのに発達障害を示唆すること自体が不正確だし差別だろうと言われればそれはそうだけど
ここで発達障害と書いたのは「問題の根幹に努力や性格の領域を越えた何らかの能力の低さを感じる」という話。
特定の診断出てる人に配慮するならここでは「グズ」とか「ノロマ」とか曖昧に言った方がいいのかもしれないけどそれはそれで侮辱的で差別的なのだろうしなんて言えばいいんだろうか。
とにかく発達障害者自体が悪だとか将来必ず不幸になるとか言ってるんではないからそれは理解してほしい。
障害や能力の低さを雑な社会思想マターにすると解決不能のイライラ人間になって最悪だという話。
一部のコメントで「主人公が彼氏を殴ったのは空想なのにこの増田はそれがわかってない!」という指摘があるんだけど
この文が「主人公は彼氏をリアルで殴った」と主張してることになる?その文章読解の方がおかしくない?
(他は家族への恨みの思い出の「回想」。)
もっとわかりやすい書き方はあるかもしれないけどそもそもそこで意見がわかれたり争点になったりするとか思いもしなかった。
ジェンダー学は学問ジャンル自体に疑問符がついてて、なぜならあまりにも理系化学や現実の観察に反することを言い過ぎたから。
「ジェンダートラブル」の表記の中に全然嘘の事実が含まれてる話が有名だけど
他にも、有名論文の論拠にしているのがカントだったり、フロイトをそのまま使ってみたりしてるの俺は読んだし
インターネットの範囲なら、上野千鶴子が「事実に反することも活動のためになら言う」とか言った件が有名だよな。
80年代のジェンダー学は、生物学の発展がまだだったのをいいことに、性差を全部ジェンダーの範囲に入れてたとこがあった。それらは嘘だと、まあ今ではわかっているわけだが、「ジェンダー学」という分野については、そういうアップデートを取り入れられてないんだわ。昔の間違ってたころの古典をそのまま論拠に使ってる。
学生時代(ゼロ年代以前? どころか90年代?)、ジェンダー学を大学で学んでいたとか、もうだいぶヤベーと思うよ。
ほかのことを学んでないなら、ほんとやばい。何が間違ってて何が間違ってないかの区別がつかなくなってるはず。知識のアップデートしてるんか?
そもそもなんだかんだで恵まれた先進国である日本が、発展途上国よりも自殺率が高いからな。自殺率と恵まれてるか否かはあまり関係ない。
ちなみに、日本では男性の自殺率は世界的には11位。女性のそれは3位だ。
一説によると、男性は飛び降り、首吊りなど成功率が高い方法で自殺し、女性は服薬、リスカなど成功率が低い方法で自殺するらしい。だから自殺未遂は女性の方が多い。
しかも、 渡辺淳一いわくリスカについて「男性は全血液量の3分の1の失血にて死亡し、女性は2分の1を越えてようやく死亡する。」
8/14追記↓↓↓↓
いろいろ反応ありがとう。
結構言及が多かったから補足すると、多くの人が指摘しているように私の水分補給は水オンリーでスポドリではない。
スポドリを避けた理由は太っている故に糖類とかを気にしたからだが、今思うと小さいサイズでもいいから1本用意した方が良かったかもしれない。救護室でも軽度の熱中症と言われた。ただ、体内に熱がこもっている?と指摘されて、体温は平熱なのに肌が熱かった(だいぶ気分悪かった時に言われたから記憶曖昧かもしれない)
スポドリじゃなくても塩タブレットは持つべきだったと思ってる。水分補給と日射避けだけじゃ全然足りなかった。本当に反省してる。
あとコロナ前は60kg→100kgまで増えたから40kg増量は嘘松じゃない。嘘松だったら良かったと思う。
余談だけど太った理由は外出自粛とメンタル起因もあるから割愛させてください。一応今はMax体重から10kg落としてはいる。太るのは簡単だけど痩せるのはしんどい。運動始めたては膝痛めたりしたけど最近は安定してきた。みんな健康には気をつけてな。
追記終わり↑↑↑↑
コミケ参加は企業ブース目的で、今までサークルも一般もコミケに参加したことはあった。
ただコロナ禍で40kgくらい太ったので参加していた頃と体型はかなり違う。
デブだから数ヶ月前から運動や日差しに慣れた生活をしたし、前日の睡眠も今朝の朝食も待機時間中の水分補給も欠かさなかった。
日傘も差して暑さを凌いでると待機列が動き始めようとした時に嫌な眩暈がした。
一人参加だったし待機列のド真ん中だったから何かあった時に抜け出せなくなった時が怖かった。
慌てて列を抜けて、少し休もうと思ったが、その頃には地面を踏むとフワフワとした感覚がしてやばいとすぐにわかった。
最初は歩いて救護室に行くつもりだったが歩く速度もどんどん遅くなっておぼつかなくなってきて「車椅子で搬送される人」になった。
「男相手に言いにくいと思うけどお手洗いとか行きたくないですか?」って聞かれた時に、そういう聞き方してくれるんだと思った。こんな状況だから性差は気にしてなかったけどいい人だなって思った。
そこから車椅子で搬送される中、気分が悪くなっていく中で声をかけてくれたのは男性スタッフだったのは覚えてる。がんばれとか言ってくれた。それどころじゃなくて顔見れなくて申し訳ないけど、こちらへの言葉というのはちゃんと伝わってた。
後ろ押してくれる人も時々「こんなに暑いと普段は平気でもキツイですよね」とか声かけてくれてて、意識確認とか気を使ってくれてるのはわかっててもありがたかった。頷くことしかできなかったが。
で、増田はデブだから横断歩道の段差移動の時にすげー大変そうなんだ。普通に運ぶだけでキツイと思う。
でも「デブだから」みたいなニュアンスは使わずに「次の段差の時にちょっと手伝える?」って近くのスタッフに声かけてるの。
すまねえと思うし改めてもっと痩せようと思ったよ。
もうすぐ救護室ってところで私以外に搬送してるスタッフの人が「重いんじゃないですか?」って私を運ぶスタッフの人に言ったんだ。
そうしたら私を運んでるスタッフが「今重いとかそういう話してる場合じゃない」って言ってて、言われた時は症状の重さかと思ったけど、多分体重の話をされたんだよね。
なんか、デブでごめんだし人間として扱われてる感じがして嬉しかったって話。
あとなんで急に重いって言われたのかわかんなかったし病人とはいえちゃんと聞いてるってことは言いたいな。
その後「塩分不足ですね」ってことでOS1飲んで休んだら楽になった。
救護室には医者に帰るよう促されてるくらい辛そうな人もいた。軽度の人は少し休んで戻る人もいた。
私は辛かったから数十分くらい横になって、指先の痺れや眩暈がないことを確認して
これ以上迷惑かけたくないし動けるうちに帰りたかったから企業ブースは行かずに帰った。
帰るとき救護室の人(女)に優しい言葉かけてもらったりして、申し訳ないやらありがたいやらでいっぱいだった。
眩暈がした時、とにかく列から抜けることを優先して後のことは何も考えられなかった。
こんなに対策をしているのに、もっと長時間炎天下に晒された時は平気だったのにとか、焦りが大きかった。
今回に懲りて夏コミの参加はやめるよ。
別にシスヘテロ女性だって理系進学してもいいし、スポーツをやってもいいし、「男性的」なスーツを着てもいいし、バリバリ働いてもいいし、異性と結婚しなくてもいい。そこにLGBTは関係ない。
しかし、「女性というのは生まれつき~~」と突っかかってくる人に対しては、「でもLGBTっていますよね?生まれつきの性差ってなんです?」とスマート「論破」できる。フェミニストがLGBTsに連帯するメリットはそこにある。
別に対人性愛者のオタクだってアニメや漫画ゲームを楽しんでいいし、二次元キャラクターでオナニーしてもいい。そこにフィクトセクシュアルは関係ない。
しかし、「創作とはいえ現実と混同して~~」と突っかかってくる人に対しては「でもフィクトセクシュアルっていますよね?創作と現実って全然別物じゃないです?」とスマートに「論破」できる。オタクがフィクトセクシュアルに連帯するメリットはそこにある。
しかしまあ、連帯するからには、フェミニストはシスヘテロの特権性にも自覚的であって欲しいし、オタクは対人性愛の特権性にも自覚的であって欲しい。
おはよう皆さん。
今日は、はてなでニュースを見てて、「ん?」と思ったので紹介したい。
[B! トンデモ] 「本当は長袖なんて…」 盗撮防止に悩むチアリーダー 夏の甲子園 | 毎日新聞
…答え合わせの前に、ぜひ一度、読んでみて腑に落ちるかチャレンジしてみてほしい。
俺は一読して「え、記者の言ってることおかしくないか?」と思ってしまった。
...コンプレッションウェアは自分でも着てみるまでは冷涼速乾効果を信じられなかったので、記者仕事では着る機会が無さそうだし記事の的外れっぷりも無理もないのかなとも マスコミ トンデモ
甲子園のチアガールたちが長袖コンプレッションウェアを採用した理由は、かなりのブックマーカーたちが「涼しいから」だと判断した。
俺も最初は、なんか記事の趣旨とは違ってないか…? と疑った。
だけど、年のためもう一度注意深く読むと、こっそり
甲子園では盗撮を防ぐため、長袖のアンダーシャツを着ることを決めた。これまで長袖は冬用のみだったが、猛暑の中では耐えられないと判断し、UVカット効果のある薄手の素材の長袖を新たに発注した。
(下線強調は俺)
と書かれていた。この文の主語を探してみると、おそらくチアリーディング部部長だと思われる。
つまり、盗撮を防ぐために夏の大会で長袖を採用した流れのようだ。記事タイトルは間違ってない。トンデモではなかった。
話の流れとしては関係者に次々とインタビューをしていき、その内容をそのまま掲載しているようだ。
しかし、それぞれの節の前にはカンタンなサブタイトルがついていて、読みやすく工夫されている。
ただ、直接の要約ではないので、それがミスリードを誘っているのか? と思って他の記事も見てみた。
けれども同じような方針で書かれている記事が多く、読みにくさは特に感じなかった。
……なら、何が原因だ?
男性の俺にとってはチアリーディング衣装を長袖に変えたりする様子は、うまくイメージできない。
コメントでもコンプレッションウェアというワードが出てくるけれど、女子の着る意外と涼しいコンプレッションウェアなるものが、一体どういうものなのか想像できなかった。