「競争」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 競争とは

2023-05-29

anond:20230529155827

人間って元々競争本能闘争本能があるから、この資本主義の形が地球にとって自然っちゃー自然なんだよね。だからこそ人類史において社会主義が滅びて資本主義がのこり機能し続けている

なぜ、外資系に勤めている人は例外なく不幸な顔をしているのか?

なぜか?当記事では資本主義本質に迫る。

全員が全員、例外なく不幸な顔をしている。これはなぜなのか?

社会人をやってきてずっと感じていたことがある。

外資系に勤めている友人・知人の100%全員の顔が不幸な顔をしているのだ。まるで不幸が服を着て歩いているかのようだ。

幸せそうに、楽しそうに仕事をしている人が一人もいない。

一方、JTCの7割は幸せそうだ。

まあ、こっちはこっちで能天気という表現がしっくり来るのだがそれはともかくとして。

もちろん彼ら外資の連中は全員プロフェッショナルなので、プライベートであっても会話中は絶対笑顔を絶やさない。

特段、暗い顔をしているというわけでもない。

が、しかし――。

目の奥が笑っていないのだ。笑顔の奥にムンクの『叫び』が見える。

死にたい、いますぐ助けてくれ、コロシテ、コロシテ、と。

ツイッター上のタイムラインを眺めていてもまったく同様の事象確認可能である

ガイシーの9割が愚痴や人を攻撃するような言葉を日々延々と紡ぎ続けているのだ。

仕事話題であればまだ理解できるがプライベートの内容であってもそれはかわらず、ほぼネガティブ書き込みで彼らのタイムラインは埋め尽くされる。

元々ネットなんて匿名だし顔も見えなし、昔からそんな場所だろう?と特にはてなー界隈の方々なら思われるかもしれないが、

そんな人間特性差し引いても彼らから発せられる悲壮感には、目に余るものがある。


そしてまた、外資人間は人をまったく信用しない。本当に信用しない。人間不信の塊である人間不信がパンツはいて手足が生えてきたような生き物である

この人、仮に家族ができても配偶者子供もまったく信用しないんだろうな、とすら思う。

仕事が極端にハードで疲れているだろうか?それはちがう。

なぜ彼らはそろいもそろっていつもこうなのだろうか?

プライベート普通に雑談をするにしても、何か純粋質問をしようものなら、突然、自分攻撃されたと勘違いし、

だって●●●は△△△△じゃない!」などと烈火の如くスイッチが入り、謎の弁解&こちらへの激しい攻撃が開始される。

いやいや、普通に質問しているだけなんだけども。しか仕事でのつながりじゃないし。

会話していても常に何かに怯えるような目をしていて、攻撃されたらその場で2倍3倍のカウンター返しで刺し返せるよう、幾重にも予防線を張り巡らせながら、言葉刃物を懐に忍ばせている。

殺るか殺られるかの世界に身をおいていると誰でもそうなってしまうのか、はたまた、元々そのような気質がある人が好んでそのような世界に飛び込んでいくのかは、私にはわからない。

もし彼らが腐っている理由仕事ハードからということであれば、世の中の起業家らは全員不幸そうな顔をしていなければ説明がつかない。彼らの多くは活き活きとしている。

この違いは何なのか?

殺し合いと競争戦争論理

私が推測するに、それは彼らが「ルール無用の殺し合いの場」に晒されているからに他ならないと思う。

経営者が繰り広げる経済的な戦い(≒戦争)も本質的には似たようなものだが、彼らの場合一定ルールに則って戦争を始める。なぜならそれらは1つの組織として成立しているため、法を逸脱すればすぐに目につくからだ。

例えば、中国を見ればわかるように国が戦争を仕掛ける場合は、原則、事前に演習を行うなど十二分な期間をとり周知徹底してから開始する。国家間ともなればこのような暗黙のルールにのっとって殺し合いをする。

ヤクザヤクザ裏社会ルールに則って日々活動を行う。そうしなければ秩序を保てなくなり組織として統率もできないからだ。

しか外資系社員場合は個と個の争いであるため、ルール無用路上ファイトを四六時中行っているに過ぎない。

常に四面楚歌しかも敵は社内に無数に存在し、少しでも気を抜けば仲間(と自分勝手に思い込んでいた同僚)に背後から撃たれ滅多刺しにされる。それが外資系世界なのだ

いわば秩序に則って戦うのが経営者ヤクザであるとするならば、見境なく本能に赴くまま殺し合うのが半グレ外資系社員なのだ

ブレイキングダウンの口喧嘩フェーズですら何となく脚本があるが、個が勝ち抜くためには一人一人が路上伝説にならなければならない。

人生QOLが下がりまくっていないかそもそも何ののために生きているのか?

今一度、考えてもらいたい。

あなた人生の目的は?

人生の中での仕事意味は?

あなた人生におけるお金意味は?

二十歳そこそこでこれらの問いに明確に回答するのは難しいかもしれない。

から良く思われたい、経歴に泊がつく、勝ち組になりたい、大金を稼ぎたい。

それもいいだろう。まだあなた若いなら、それ自体否定するつもりはない。

ただ、それ以前に、あなたは誰のために、何のために生きているのか?

人は最終的には死ぬ絶対死ぬ。来世に金や経歴を持っていけない。

から今一度、よく考えてほしいのだ。

時間は、人生のものである

仕事をしている間の時間は、あなた人生のものなのだ

使い切れないお金のために人生を棒に振ることはどうか止めてほしい。

どうか、あなた人生を大切にしてほしい。

そして、あなたの大切な家族も大切にしてほしい。

よほど筋の通った明確な理由が無い限りは、自分の子供には外資には行ってほしくないな、

などと考えながら、雨の中タバコを吸いながら30分熟考して結果指名した30歳長身人妻巨乳タイプを待つ。

anond:20230529024843

ケーム理論とかそこから派生した学問について勉強した方がいい。

孤独力が高い人間殆ど場合競争に勝てない仕組みになっている

2023-05-28

anond:20230528191851

個人的には、(自営はともかく)それは最初から閑職を選んでるというイメージだな〜。優劣の意味ではなく価値観として。競争的で志望者がいくらでもいるような仕事ではないという意味で。

うーむ難しいなあ

地方って仕事いか工場とかでも給与よければそれなりに人集まるから競争的とは思うなあ

一応地方で生きることを選んだ中でのエリート層なのよ

そういう業種は企業はいわゆる難関大はとらないだろうから東京からだとそういう構造は見えにくいよね

もちろん地方大企業のお偉いさんの息子とかはコネで父さんの会社に入ったり、より大きな都市部に行くことが多いかトップというより中の上のエリートというのがしっくりくる

そういう工場にありつけなかった人はもっと低賃金労働者として頑張るか東京に行くかしかなく次世代は作れなくなる

上層と女含めた下層が東京に輸出されるからこういう実態ってわかりにくいよね

あとは労働者としての女は徹底的に低賃金労働者ケアワーカーとしてしか求められてないのが特徴だから、男は勤務時間が短くても稼ぎは大黒柱求められるから、稼ぎの大黒柱嫌な男性結構辛いと思う

anond:20230528184842

後はそもそも自営で裁量効いたり、大企業工場労務管理しっかりしたところだから残業少なめとかで両立しやすいとかいう感じの人しか子供作ってないのいうのが現実

なるほど。

個人的には、(自営はともかく)それは最初から閑職を選んでるというイメージだな〜。優劣の意味ではなく価値観として。競争的で志望者がいくらでもいるような仕事ではないという意味で。

地方だとバランス取りやすいと言うより、最初からそういう価値観だとバランス取りやすい(そして地方にはそういうタイプの人が多い)ということなんだろうなあと思うわ。

東京とか地方とか関係なく、無理なく子供を育てようと思ったらそういう価値観になるしかないということなんだろうな。

https://anond.hatelabo.jp/20230528054934

アトキンソン金額的な生産性物質的な生産量の違いを分かっていないように思うんだけど。

合理的生産量を増やしていけば、勝手金銭的な生産性が増えると思っているフシがある。

しかし色々海外見て回ったけど、日本サービス業質量共に世界一だとおもうんだよな。

大半の日本人がサービス産業中小産業位置しているわけやん。

最低賃金が低い事も生産性を落とす理由の一つだと思うけど。単にゼロ金利政策で過当競争しているか

生産性低いんじゃね?と思う。ゼロ金利政策は独占・競争力がある産業には利益を増やすが大半の何の強みのない普通会社店舗利益を落とすから、平凡な中小企業の生産性はそりゃ低くなるやろ。

2023-05-27

anond:20230526162410

GoogleSWE系の人たちは相対的に楽な仕事給与水準の高い、上流階級専用高級生活保護みたいな感じで幸せそう。

最近は景気悪化して理想郷がいつまで持つかというのはあるけど。

非エンジニア系の人たちは競争ゴリゴリで大変そう。

anond:20230515205943

精神的な問題も元をたどれば競争に原因があると思うんだよね

蹴落とし蹴落とされの競争があるからこそ優劣・幸不幸という概念が生まれる、そして精神問題を抱えた人はそのあたりの認知おかしくなって過剰に自分を不幸だと思い込んだりする

仮に最初から競争存在せず、優劣の概念もなければ全員平等なので自分を過剰に不幸だと思いこむこともない

なのでやはり蹴落とし合いが起きるこの構造自体がクソだと思う

2023-05-26

欧米企業は汚い仕事は人にさせているか

人格攻撃はどこでも使われているのか

合理的競争でければ競争意味はないが

誤訳家の華族自分の汚さを誇り恥の概念など持っていない

2023-05-25

anond:20230525192420

タイトル: 日本衰退ポルノ

中国GDPで追い抜かれ〜、中国GDP日本の4倍以上〜

日本香港シンガポールに1人あたりGDPで追い抜かれ〜、なんと韓国にも抜かれる〜

あ〜日本衰退ポルノ

日本の造船産業は壊滅〜、韓国中国相手競争して完敗〜

日本家電産業も壊滅〜、アメリカ韓国中国相手競争して完敗〜

日本半導体産業も壊滅〜、韓国には二度と追い付けません〜

あ〜日本衰退ポルノ

日本20年以上成長していません〜、みんなの給料20年以上変わりません〜

他の国は普通に経済成長しています〜、気軽に海外旅行に行くことはできなくなりました〜、その代わり海外から観光客をもてなす国になります

その代わり税金は爆上がり〜、今じゃ六公四民〜

あ〜日本衰退ポルノ

anond:20230525134528

タイトル: 日本衰退ポルノ

中国GDPで追い抜かれ〜、中国GDP日本の4倍以上〜

日本香港シンガポールに1人あたりGDPで追い抜かれ〜、なんと韓国にも抜かれる〜

あ〜日本衰退ポルノ

日本の造船産業は壊滅〜、韓国中国相手競争して完敗〜

日本家電産業も壊滅〜、アメリカ韓国中国相手競争して完敗〜

日本半導体産業も壊滅〜、韓国には二度と追い付けません〜

あ〜日本衰退ポルノ

日本20年以上成長していません〜、みんなの給料20年以上変わりません〜

他の国は普通に経済成長しています〜、気軽に海外旅行に行くことはできなくなりました〜、その代わり海外から観光客をもてなす国になります

その代わり税金は爆上がり〜、今じゃ六公四民〜

あ〜日本衰退ポルノ

日本白物家電はイヤーモデルやめないと死ぬよ(死んでるよ)

とにかく日本白物家電はさっさとイヤーモデル型のビジネスやめないとダメ日本白物家電の良くないところは

といったところだろう。これらすべてがイヤーモデル制と関連している。基本構造フルモデルチェンジの時以外は同じにして、高価な金型を5年ぐらい使い回して、毎年同じ時期に(季節家電需要ピーク前に)新機種出して、毎年ちょっとずつカタログスペック上げるやつだ。型番見ると5年前の製品とほぼ同じ型番で、アルファベットの部分だけが1年ごとに順送りになってたりする。

ちょっとずつ機能を足すのに比べて、デザインを変えたり構造を変えたりするのはコストがかかりイヤーモデルの切り替えにフィットしないから、やらない。そしてイヤーモデルベース設計は、トータルでは3年とか6年の間売り続ける想定で作られるからプラットフォームとしての使い回しが重要で、意欲的なデザイン構造は投入しにくく、保守的な「箱」になりがち。

結果として、「毎年イヤーモデル更新し、非本質的な「改良」をちょっとずつ行うことで、製品の値落ちを防ぎつつ、店頭での露出確保競争で他社と互して戦う」という販売側・マーケティング側の要請にもとづく、消費者無視の開発体制販売体制ができあがっている。

そして、そのことはすでに多くの消費者に見透かされつつある。



こういう消費者動向は、たとえばkakaku.comなどを見ているとはっきりわかる。kakaku.com掲示板には「イヤーモデル些細な違いよりも価格差のほうが重要から、旧型モデルになるのを待つ」という声が非常に多い。実際、モデルイヤー更新タイミングまで数ヶ月待てば同じ製品の値段が2/3になったりするのだ。別の例で言えば、ジャパネットたかたは、遂に型落ちエアコンであることを大々的にアピールして売り始めている。

もはや型落ちは消費者ネガティブな印象を与えていない。そもそも、すでに白物家電の分野では最新型であることが具体的なポジティブさにつながっていないのだから、当たり前だ。エアコンはそこそこの熱効率暖房冷房が効けばいい。電子レンジ食品をあたためられればいい。それ以外のところで細々と付加機能や性能向上をアピールされたところで訴求はしない。

こんな感じで、いまや大半の消費者は、家電モデルイヤーが直近・最新であること自体価値を感じなくなっている。にもかかわらず、日本家電企業は、製品自体訴求力向上の阻害要因となっている、古い開発体制販売システムを維持している。大きく変えられない形状、大きく変わらぬ使い勝手、大して意味のない機能追加。それが納得感の低い価格政策で販売されている。

から、この市場ハイエンド欧州家電が、ローエンドはアイリスジャパネット中国家電のようなアウトサイダーが奪い、ミッドレンジでは日本製の家電が型落ち待ちで利益が極限まで薄まった状態で買われている。だから日本白物家電は死につつあるのだ。

2023-05-24

anond:20230524020340

アメリカ競争社会を生き抜いた超ギーク営業広報ジョック達で構成される最強のホモ集団ですね

技術屋とか研究者って陰に見えて内部はバチバチホモソだけどね

あとバリキャリの女も男性脳強いぞ

てかアメリカなんて日本の比にならないマッチョイズムホモソ全開の国だけど何言ってんのお前

2023-05-23

ジェンダーレス徒競走何が悪いのかわからんやでという話

同性同士でやっても遺伝的な体力差で勝敗に影響でまくってるのに男女間の遺伝的な差で結果に差が出るのだけ問題視するのが謎すぎる

筋肉が発達しやす染色体持った人が勝つのNGで足の速い遺伝子を持った子が勝つのOKなんてことあるか?

競争に負ける人が出てくるのが悪いなら性別でも身長別でもどういう分け方にしようが敗者が出るから徒競走含めすべての競争やめるしかないやん

習字とか絵とか教室に張り出して上手下手の差をあからさまに見せつけるのもやめるべきってことにならんのか?

徒競走だろうが絵だろうが筆記試験だろうが「2位以下じゃダメなんですか?」ってワイの中の蓮舫さんが連呼してるやで

anond:20230523150138

ひとたびこの世に生を受けたからには戦争だろうが

努力競争!淘汰!勝利

朝の情報番組ちょっと危うい

これが平常運転と言われてしまえばそれまでなんだけど、ちょっと良くないなって思うことが多々。

今朝のこと、地震が頻発しているということをニュース情報番組?で流していた。

「あの地方震度いくつが何回、あの地方しんどいくつか何回、、、」

実際に地震で揺れる各地の映像を流して不安を煽る作り。

さもいつ大きな地震が来てもおかしくないという流れを感じさせる。

その後、リモートのあっさりした画面で、専門家と称する人が「すべて別の理由から発生している地震ですので、頻発は偶然と言えるでしょう」といったコメントを流す。

直前の映像とは矛盾するような発言とも取れるが、冷静に考えればこちらの方が真実であり、地震というものはそれほど予想が難しいものでもある。

まあそうだろうな。と安心したのもつかの間、次の瞬間には視聴者の声として「いつ大きな地震が来てもいいように備えておこうと思いました。」「防災グッズなど用意しておこうと思います」という発言をわざわざオドロオドロしたような声優に喋らせる。

もちろんtweet引用や実際の発言と思える投稿は画面には表示されていない。

そして唐突に次の話題へと画面が切り替わる。

うーん。

頑張って好意的に捉えても、防災意識向上のための内容というよりは、不安を煽って防災グッズを買わせようという意図しか感じられないのだが。

地震が頻発していることに対する科学的知見を示したいにしては、専門家セリフ時間が短すぎる。

どちらかというと、この話題が「大地震がくる!」というデマにならないように、言い訳のように使われてしまった印象が拭えない。

じゃあ何がしたいのかというと、これってインサイダー取引なんじゃないの?という話。

朝の視聴率が高い時間帯に、「防災グッズに対する購買を刺激する内容を流します。」っていう情報を事前に共有しておくことって簡単ですよね。

地震に対して具体的な対策やグッズを紹介するでもなく、唐突視聴者コメントとされるセリフだけを流して終わる作りが、それだけ違和感の塊だっということ。

流石にこれは怒られ案件でしょ。

その直後はジャニーズメンバー脱退の話題

ここでもこのファンはどれくらいグッズを買った、写真を百枚買ったとかそういう競争心理を煽るような内容。

ファンならこのタイミングで万単位使うのは当たり前でしょ?というのを、キャスターが直接口にするのではなく、あくまでそういうファンコメントだけを抽出してさもファン常識という感じで流す。

危うい危うい。

こっちはインサイダーというよりはスポンサージャニーズ)への忖度という感じ。

そこに中立報道姿勢なんてものは皆無。

それはとっくに知ってたけど、ここまで露骨マネーゲーム目的な内容を流してくるものかとちょっとビビった。

自分テレビを消すだけだからいいんだけど、流石にこれは怒られてほしい。

2023-05-22

anond:20230522183857

それがどこから引用なのかは分からないけど、競争社会である以上、子育てリソースを割いている人は子育てリソースを割いていない人には勝てないのである...

子育て関係なくアカデミアの待遇改善するべきだとは思う。

anond:20230522144546

今の彼女結婚したいなあ。子供ほしいなあ。

彼女ポスドクでも気にしないと言っているが、現状わかっているのかな。

マイホームもほしいなあ。

最近アカデミア突撃するくせに価値観保守的という奴が多くて困惑する。

そんで育休取った分は業績に下駄履かせてポスト競争で不利にならないようにして欲しいみたいなことまで言ってくる奴が出てきてるのがすごい。

いくらなんでもそれは通らんだろって思うが。

高齢ポスドクつぶやき

アラフォー高齢ポスドクです。

学位を取って10年あまり

今は大型プロジェクトで雇ってもらい、なんとか続いているけれども、今後が今さらながら不安になってきた。

今のプロジェクトが終わっても、後継プロジェクトが決まり、そこでまた雇ってもらえればなんとかなるのだろうけど。

でも、それは確実じゃないし。

他のところの公募に出しても全く通らないし、そろそろ後輩の方が有名雑誌論文が出ていたりして、彼等彼女等と競争になったときに勝てるかどうかもわからない。

自分論文は出してはいるけど多い方ではないし。

今の彼女結婚したいなあ。子供ほしいなあ。

彼女ポスドクでも気にしないと言っているが、現状わかっているのかな。

マイホームもほしいなあ。

まあ、上司マイホーム高くて買えないとか言ってるけど。

[]森永同点弾で首位神戸から貴重な勝ち点1。10試合負けなし「負ける雰囲気はなかった」来季加入内定宮崎リーグ戦デビューで好プレー連発

明治安田生命J1神戸1-1オレオレFC>◇第15節◇20日ノエスタ

オレオレFCが、首位ヴィッセル神戸引き分けた。前半26分に警戒していたFW大迫勇也に先制点を献上したが、後半22分、相手パスMF奈良田カットして、FW森永パス森永相手GKをかわし、落ち着いてゴールネットを揺らし、同点に追いついた。来季加入が内定しているMF宮崎リーグ戦デビューで安定したプレー披露。チームは10試合負けなしとなった。アウェイ3連戦最後となる次節は27日、名古屋グランパスと対戦する。

写真】後半22分、森永が同点ゴールを決める。

 同点に追いつき、森永サポーターの元へ向かって吠えた。後半22分、相手DFパスMF奈良田カットすると、すぐさま森永パス相手GKとの1対1を冷静にかわし、そのままゴールネットを揺らした。「負ける雰囲気は全くなかった。冷静に決められて良かったです」と森永試合後、今季9点目を振り返った。

 野河田彰信監督は前日「秘策を投入するよ」と話していた。その言葉通り、この日は来季加入内定MF宮崎ボランチで起用。DF一条MF村松と3ボランチ形成した。野河田監督試合後「守備的?ちゃうよ。3人でプレスかけて、カバーしながら、神戸の中盤3人を機能不全にしたかったんや」と意図説明した。

 大迫に決められた前半26分の失点は相手の早いクロス対応出来なかったが、それ以外はハイプレス神戸の中盤に仕事をさせず。大迫も前半に得点した以外は孤立し、下がって受けるシーンもあった。吉田孝行監督も「相手の術中にハマり、自分達らしさを出せなかった」と悔やんだ。

 DF岩田MFジュシエが負傷、GK松尾MF前田代表遠征中という中で宮崎デビュー戦で好プレー披露した。野河田監督は「やっぱり争わせるっていう意味でな。入ってくる隙間がないくらいのチーム状況にもならんと強くはなれへんから。また争いが激しくなっていくと信じてるよ」と競争激化に目を細める。

 戦術がハマり、チーム全体が良い立ち位置パスをつなぎゴールに迫った。しか勝ち越し点は奪えず、首位から金星は逃した。指揮官は「勝てんかったのは残念。まだまだ甘さもある」と指摘。森永も「チームの流れは良かったので、僕も含めて、勝ち切るプレーに繋げないと」と課題を口にした。

 ルヴァン清水戦を挟み、アウェイ3連戦最後となる次節は3位の名古屋と対戦。「ずっと負けている相手なので、次は勝利につながるゴールを決めたい」と森永20年以来、白星のない相手からのゴールと勝利を誓った。

MF宮崎(リーグ戦初出場に)「(スタメンは)水曜日試合後に言われた。緊張はなかったです。自分らしさを出せた時とそうじゃない時が激しかったので、(今後は)その波をなくしていけるように練習から意識していきたいです」

2023-05-21

anond:20230521214401

男は全員見るだろ

男は競争が好きだし

女は女々しいので水族館ペンギンを見るだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん