はてなキーワード: プランターとは
娘「ねえパパ…これ嘘だよね? これで願い叶うわけないよね」
俺「そうだね。魔法使いごっこみたいなもんだよ。娘ちゃんはどんな願い叶えたいの?」
俺「あのねそもそもコロナウイルスっていうのはごくごく一般的なタイプのウイルスで風邪もコロナの一種だし現実的に考えるとコロナ自体がなくなることはないんだよねまあでも娘ちゃんが言ってるのは新型コロナのことだよね新型コロナはただの風邪って言ってる人いるでしょママもそうだよねママのツイッター見ると古い論文のグラフや海外ドキュメンタリーに字幕がついたスクショがいっぱい貼ってあってちょっと怖いよねパパブロックしちゃったまあでもある意味彼らは正しいんだよねだた風邪は風邪でもワクチンの安全性や効果が確認されてなくて特効薬がまだ普及してないから問題になってるんだよね逆に言うとそのへんが整備されてくれば新型コロナがなくなったつまり陳腐化して大きな脅威ではなくなったと言えるかもしれないね早くそういう日が来るといいね!」
俺「おっいいぞ〜。それ終わったらミニトマトにお水やりな」
俺「OK」
俺が重たい如雨露を傾けると乾いたプランターの土はごくごくと飲み干すように水を吸った
真夏めいてきた強い日差しを受け上の方の葉は我先にと競うように豊かに伸びている
昨日まで蕾の名残しか見えなかったところに今日は小さな果実が実っているのに気づく
遠からず美しく赤く色づきもぎ取られてしまう青い果実を愛おしいと思った
ああ
夏よ
ここ数年間、玄関近くに置いていたプランターの花の首がへし折られてたり、市販の土、肥料も用法守って使っていたはずなのに除草剤を撒いたような枯れ方をする、花瓶に入れておいた花も茎を折られる、玄関にきていたツバメの巣が落とされるなど起きています
珍しめの植物や花々がそういう目に合います、特徴のある花や葉っぱが出てからそうなります
人為的な被害だと思い一番怪しいのが、普段からうちへよく来ては私に対して嫌味を言ってくる隣人です
普段から植物をうまく育てて玄関先の花がきれいに咲かしている方で、あんな風にできたらとも友好的にできないかとも思ってたのですが
相手の家にない植物があると分けてくれないかと嫌味言ったあとでも平気で言ってくるので、断るとすごく不機嫌そうで
何度かそんなことの後に被害が起きはじめたのです
せっかく育てたものがダメになるのは精神的にも経済的にも辛いのでどうにかやめさせたいんですが
どうしたら止められるのかわかりません、この場合証拠をどうやって集めればいいんでしょう、
外したままの形で複数だったので、、洗ってないのかも……。
洗ったら、形整えますよね?買ったときみたいにまっすぐになってなくて
そのまま顔から外したみたいな形だったので、日光に当てただけなのかも、
それが10枚くらい……。
うどん粉病のお花のプランターを、(葉っぱぐったりでもうとけたみたいになってて白くてひどい状態の)
そのままずっとベランダに放置されてて、ベランダに出るたびに、息止めてた。
葉っぱとって、消毒するお薬あげないとどんどんやられちゃうのにって、
ちょっとそういう方なのです。
自分は布マスクと不織布を重ねて使ってた時は不織布は即捨て、布は押し洗いで、清潔なタオルで水けをきって
干してたけど……。
6/14該当くらいかね。
・40代。
・既婚。
・友人と呼べる人がいる気がしない。
・年収500万円。
・兄弟は結婚しており甥っ子がいる。結婚していない兄弟もいる。会ってない。
・趣味はプランター菜園とネットラジオ。ゲームや漫画は気力が出ない。
・深夜に限らずアニメを見る気力を失っている。
・異性叩きはしないつもりだが、攻撃されれば何か言うくらいはすると思う。
・会社では頼りにされている、と本人は思っているが、思いあがらないようにしたい。いつ捨てられても耐えられるよう備える。
・一応動く程度のプログラムを書き給料をいただく。VBAも使う。
・FIREはいいねと思うが社畜を辞めるつもりはない。投資はしたらいいのにと思う。
以下余談
・自宅インフラ構築もやる気がでない。
飼い猫が亡くなった。17歳7ヶ月。
この子が初めての猫で、この猫以降譲り受けたり保護したりで犬猫総勢ギリギリ2桁にならんくらいの大所帯の最年長を突っ走り続けていた。
20歳までいくかな~、とわくわくしていたけど、悪化してからはあっという間だった。2ヶ月前の血液検査では超良好な結果だったのに。
身の回りで出産とか色々めでたい出来事が重なっててまだ周りには言うに言えずなので、ここでひとまず書いていく。
近所の公園で、目も開いてない状態で箱にブチ込まれた状態で捨てられてたのがこの猫。三匹のうち一番小さい子猫で、猫風邪も特にひどい子だった。
離乳期になってミルク卒業頃になっても哺乳瓶を離そうとしなくて、哺乳瓶の乳首を噛みちぎるまでずっとミルク生活だった。
若い頃からちょっとトロい子で、高い所へのジャンプはあまり得意じゃなかった。机の上で寝ていて寝ぼけたまま転げ落ちても、気にせず落ちた場所でそのまま寝続けるような子だった。
喧嘩も弱くて、一度しっぽの付け根あたりを縫合したりもした。完全室内飼いしようとしてたのに、二歳までしか続かなかったので私の方が諦めて。以来15年以上、室内と室外を自由に行き来する生活を続けた。
ここ数年は庭からは出なくなって、日当たりの良い場所で微睡むくらいになってた。トイレも庭に置いてある専用のプランターで済ませてた。
後輩猫が来たら、それまで私にべったりだったのに、急にそっけなくなった。かと思えば数年後またべったりになったので、拗ねてたんだと数年越しにやっと理解したりもした。
後輩猫のことが気に食わなくて、徹底的に威嚇して近づけさせなかった。でも、怖いもの知らずの子犬だった同居犬には何故かおおらかだった。よくごはん横取りされてたけど、犬には怒らなくて、いつも私の方を恨みがましそうに見つめてきていた。犬はポッチャリ体型になった。
もっと静かな最期を迎えられるのかと思ってたけど、最期苦しそうで見ている方もつらかった。
なんて声かければ正解だったのかわからない。無理に延命させてよけいに苦しい思いをさせてしまったのかもしれない。
長丁場になるかも、と思って短い犬の散歩に出たほんの数分の間に亡くなった。
火葬は私と飼い犬、一人と一頭で見送った。添えた花は若い頃よくつけてた首輪の色と同じ紫系。
あんまりにも何度も落としてくるから5歳過ぎくらいから首輪しなくなってたけど、飼い猫に合う色といえば紫だったので。
動物の供養って形式は自由だし、と思って、お供え物としてお刺身をあげて、お供えの後は私と犬で分けて食べた。
悲しくないわけじゃないけど、涙が止まらない訳でもない。でも、ちょっと思い出すと涙が出る。
仕事はなんとか出来る。全く手につかない訳じゃない。気が紛れるみたいな感じかもしれない。
とにかく別れがつらいしお金もすごいかかるけど、でもやっぱ犬や猫と暮らすのはやめられないんだよな。今、悲しくて辛いけど、もう飼うのやめようとは思わない。
思い出すたびにちょいちょい泣いてるけど、目の開いてなかった状態で捨てられてた子猫がちゃんと成猫になって、17年半くらい生き抜いたのだから、頑張った方じゃないかな、と思うようにしてる。
あのときああしとけばこうしとけば、とか色々考えてしまう。後悔してばかりじゃどうしようもないのわかってるけど、心を落ち着けるプロセスなんだろうけど、どうしてもなんか色々考えちゃうなあ。
今朝も、定位置だったソファの一角を確認してしまうし、猫がよくいた場所にはどうしても座れない。
老いてからはずっとブランケットだの毛布だのを重ねたところで微睡んでることが多い猫だったから、ブランケットがないすっきりしたソファを見てるとぽっかり何かが抜けた気分。
猫、老いて動くのが億劫だからか、ブランケットかけ直せってよく要求してきてたけど、かけ直す必要はもうないし、使ってたブランケット、一部は一緒に火葬して、残りはそのまま廃棄になる。
玄関の門に表札を貼る(ずっと天気悪かったので)
(下のブロックにまでサビが)
見えるので、うちだけをポリカ板貼ったみたい(謎)
【さぁ外そう】
固定金具はフックタイプで50個
・暑い、雨降り
・裏の人通りが激しい
今日は平日だし外すぞー!!\(^o^)/
部屋着の半そで
部屋着のスカート
ネジザウルス
上手く緩むのであっというまに外せるけど
これが一番苦手でした。
貼りました。
風通し良くなった。👍
30分くらい。ベランダは新しい真っ白の目隠しオーニングを貼ってます。
すっと置いてあったの知ってる。
いつも細いネギ?みたいなの植わってたけど何だったんだろう。
のけたあとの土そのままあったので
掃きましょうねと思ったら……。ナニコレ。
凍らすスプレーかけたけど数が凄い。
けどなんとか掃いた。ポリに入れた。
綺麗な土なら、要るか効こうと思ってたけど論外。
これを綺麗にしないと……。やだよー。NIOIもなんだろう。
虫とんできたし。これは、散水ホースとデッキブラシしかなさげ😨
掃いてポリ3重にした。でもなんか湿ってて掃いただけじゃとれない。
アスファルトごと擦らないと無理な感じ。
【割り切る】
掃除すれば綺麗になるんだから。疲れてたけど、散水ホース持ってくる。
(そういやうちの処にお隣が長い事置いてた。私はそういうの多少我慢は出来るのと忙しかったので何も言ってなかった)
裏のお家に土やなにやかやが残らないように、とにかく水流で流す。かなり水使った💦
めちゃ綺麗になった。
やっぱ片付けと掃除はセット
明日は
たぶん少し大きいので💧
では掃除で着ていた服が
いま洗えたので干してくるね。
😼👍
夏野菜育ててる。
トマトは育てたこともあるけど、筋張るので育てずスーパーで買うことにした。
今年はプランターで育てている分については土も鉢も入れ替えることにした。
きゅうりが毎年うどんこ病になるんだけど、これってどうしたらいいの?
ナスが昨年は立枯病になった。
土壌消毒したらよかったんだろうけど、気がついたら植え付け適期になっていたので、姑息な手段を取ってみることにした。
珪酸塩白土とゼオライトを投入し、あとは腐葉土と牛糞堆肥を入れた。
そしたら、マリーゴールドの葉っぱ食べられまくっててどうしたらいいかわからん。
教えて詳しい人。