はてなキーワード: 役員報酬とは
どうも増田です。
以前鬱状態で死をも考えた中、独り言が言いたくて【スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ】を書いた者です。
https://anond.hatelabo.jp/20230515224250
その後、生きてんのかどうなったのかわからんままだとちょっと後味悪いなと思って続報を書きます。
会社は亡くなりました。俺の財産は全く無かったのですが自己破産になりました。
重度の鬱と自律神経失調になったんですが生きました。
なんか最後の方はVC担当の論点のすり替えと業界構造の話してんのに人間性云々になってたのでイラッとして「あの、それって論点ズレていませんか。まずこの件に関しては」と虚無で反論した結果ブチ切れられたけど淡々と「落ち着いて下さい、まずここの論点をクリアにしてそこからです。俺の人間性はまず置いて、物事についてを語らないとどうしようもないでしょう」と伝えたらブチ切れられちった⭐︎
そういえば他の会社が例のVCと揉めて色々あったらしいのですが内部で揉み消そうとしてたので証拠も丁寧に集めて親切心でLP殿達にこっそり遠回しに教えてあげました。
何故か俺は事業会社の方々とは仲良くしてもらう事が多かったんで、LP(つまりVCにお金出す会社)とは繋がりがあったんですよね。
もうお分かりでしょうが、少しでも煙が立つ所にはお金出したくないんですよね。特に偉い人はね。
胡座をかきすぎると何が起こるか、モラハラパワハラしすぎると巡り巡って自分の首を絞めるんだなと思って俺は頑張って生きることにしました。
俺自体の責任もあったけど、VCとかスタートアップとかいう奴らの「お前…それはだめなやつだ…」という事を見てきてしまった事もあり離れました。
ストックオプション()とか IPOガー()とか頭の中ディズニーランドかよと最近では思ってます。
キッシーはスタンスとしてスタートアップ()とか言ってますが日本の市場なんぞ知れてて、しかもこのグロース市場とかの市況で IPOとかどう考えても…
役員報酬10万で24時間労働でIPO IPO!!!みたいなトチ狂った世界よりも遥かに中小企業や大企業の中を少しでもどうにかした方がまだ日本の為になると思ったので違う場所にいます。
やっぱり零細ビジネスをマーケ回しながら計算してやってくのは楽しいぜ!会社勤めしながら、そこでは今までの経験を活かせる仕事に就いてるよ。
雇われたくないから起業したとか言う人じゃないのと、昔から株主がほぼ上司かよって感じだから違和感ない。
あと、はっきり言って経営者はサイコパスとかだからお前は社長に向いてないみたいなこと言う人も沢山居たけど、親兄弟親類が中小零細経営者なんだが別にサイコパスだから成功したわけではないと思うぞ。
みんな愚直で真面目で本質を捉えて実直かつ戦略的だったから成功してるよ。スタートアップは知らないけど。だったら俺はスタートアップよりは中小企業になりたいよ。
何が言いたいかっていうと、VCから投資受けて諸々あって失敗したやつの顛末は寧ろ明るい未来でした。破産したけど⭐︎って言う話。
色々と相談に乗られる事はまだ多いんだが、ありのままのことを伝えてるよ。
起業したい、お金が必要、VCが出資する事が必要、VCに入りたい…諸々相談に乗るのだが、「本当にVCからの出資が必要か?VCから出資を受けずにやれる方法を考えてみないか?」と結構ちゃんと親身にやってると思う。
ちなみにヤミ金で資金作ってくるのを提案したVCさんよ、お前はなんだよ…牛島くんかよ…
最後に、みんなコメントしてくれて生きていていいって言ってくれてありがとうな。
無価値で、ショボくて、最悪で、終わってからも地獄だと思ってたけどんなこた無かったような気もする。本当にありがとう。では。
どのぐらいクビにならないかっていうと飲酒運転で捕まってもクビにならない
降格もしないし、下手したら処罰もないぐらい
そのぐらいクビにならない組織で年収500万ってことは定年までずっと500万が保証されている
30歳で500万になってる人は65歳までそれが続くとして30歳からの生涯年収が1億7500万になる
(実際には再雇用制度があるので下がったりするけれど大して変わらない)
そして研究所は30代後半で1000万に到達する
他の事業会社ならそうはいかないが研究所はほぼほぼ出世するので1000万に行く
というか転職できるような人材はみんな1000万に行ける 楽勝
となると40で1000万だとしても残り25年が1000万なので40歳からの生涯年収が2億5000万とかになる
研究所の場合は50定年で再雇用だけど天下りするだけなのでむしろ収入は増えたりする
なので最低ラインがそれぐらいと思った方が良い
例えばChatGPTが進化してプログラマーとしての仕事が完全に無くなってもNTTでは絶対にクビにならない
昔は日本も半導体が強くてNTTも半導体作ってたしその研究者が今でもたくさんいるんだが
クビになった人なんていないしむしろ出世してるし、今の半導体研究者にも頑張って仕事を作ろうとしているぐらい手厚い
なので転職するからにはそれぐらいのリスクヘッジをしないと割に合わない
その上で生涯年収を照らし合わせないと話にならない
ただ単に今年の年収を比較して転職するとか、幼稚園児のやることだ
ただ、その報酬を捨てたいぐらい仕事がつまらないという話なら良く分かるし
あと辞めてもそこそこの生涯年収は稼げる自信があった(今のスキルじゃなかったとしても)
若い(30代の)うちにつまらない時間を浪費して老後のお金を稼ぐなんてアホらしいよね
年収って聞いたとき、普通は額面収入をイメージすると思うけど手取り年収をイメージする人が一定数いるらしい。
普通は額面年収だろと自分も思っているが、冷静に考えてみて手取りベースで考えた方が実は合理的な気がする。
つまりは自由に使えるお金がいくらあるのかが真に気になる部分だと思う。
これを書いてる増田はいわゆる企業勤めのサラリーマンではなく独立して自営でやっているのだが、法人経営者にとっての年収というのはなんとも言えない。
当然役員報酬の数字が所得税に計上されるわけだが、経営者の場合は会社の金もある程度使える。
例えば家賃は役員社宅で90%くらい経費で落とせるし、車も社用車として落とせる。
車:外国者(1000万~)/外国車(500万~)/外国車(~500万)/国産車(600万~)/国産車(300万~)/国産車(100万~)/国産車(~100万)
時計:1000万~/500万~/100万~/50万~/10万~/~10万/なし
金融資産額:3000万~/1000万~/500万~/300万~/100万~/~100万/なし
年収:~300万/~400万/500万/~600万/~700万/~800万/~900万/~1000万/それ以上
収入源(複数可):不労所得/資産/1馬力(役員報酬)/給与1馬力/給与2馬力/パート・アルバイト/なし
外食頻度:毎日/週3回以上/週1回程度/半月に1回程度/月1回程度/たまに/なし
外食平均予算:3万円~/1万円~/5000円~/1000円~/~1000円
旅行頻度:月1回/四半期に1回/半年に1回/年に1回/数年に1回/たまに/なし
旅行平均予算:100万~/50万~/30万~/10万~/5万~/1万~
ファイ!