「anime」を含む日記 RSS

はてなキーワード: animeとは

2023-11-28

ダンダダンが苦手

はてブの人このマンガほんと好きだよね

いまホッテントリに4つも入ってる…

[B! anime] TVアニメ『ダンダダン』

[B! ダンダダン] TVアニメ「ダンダダン」ティザーPV|2024年TVアニメ化決定

[B! ジャンプ] 漫画『ダンダダン』来年テレビアニメ化決定 制作はサイエンスSARUでPV公開

[B! 漫画] [第130話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+

個人的には癖が強くてめちゃめちゃ人を選ぶマンガだなあと思っていて

「クソだらあ」「オラァ」みたいな言葉遣い

下品下ネタ

オカルトホラーネタ

特撮とかSFのパロ?も

みんな同じに見える主人公たちの顔も

脇役のオジサンバサンの顔も

姿勢のいい走り方も

すんごい苦手

ここまで苦手なものが揃ってて逆にすごいと思う

から自分と逆の人間には刺さるのかな

唯一画力がすごいのはわかる

コピペ多いのは気になるけど

2023-11-27

anond:20231126190022

自分妄想根拠なく正しいと思ってる異常者やん

とりあえずGoogleGoogle scholarでsexism animeとかmisogynyで検索してみよか

sexual objectificationもいいね

2023-10-19

anond:20231019130307

AnimeとMangaは現在ではAnimationやCartoonとはアメリカでも明確に違うからその面では日本は唯一と言ってもいいくらいだわな

2023-09-25

外国人日本人は、いい加減黒人ヒロインアニメを作るべきだ」「世界人口の2割が黒人なんだぞ」

Why are there very few black characters in anime?

Black characters are not very marketable in Japan for many reasons.

An odd character here and there would be fine,

https://www.quora.com/Why-are-there-very-few-black-characters-in-anime



何も言い返せんかったわ…

2023-09-10

anond:20230910004322

これな

キモオタアンフェ表自が必死エロくない!全年齢向け!表現の自由擁護してるアニメほとんどはmale fantasyとかhentai animeとかモテない男を慰めるためだけに全てのプロットが作られてるとか女性尊重されないとか気持ちいから見たくないとか散々な評価なわけで

あれを普通に放送できるのは相当麻痺してると思うね

2023-07-03

anond:20230703094520

アメリカ人がなんで日本のMANGAやANIME子供にばっかり戦わせようとするんだ?って言うらしい

かにアベンジャーズ見てても9割はおっさんとおばさんだもんな

2023-05-05

anond:20230505005805

waifu ; Waifu is a term for a fictional character, usually in anime or related media, that someone has great, and sometimes romantic, affection for.

wife ; the woman that somebody is married to; a married woman.

Make sense.

2023-04-29

5chのレスバの英訳面白い

https://twitter.com/NEOFLECT/status/1651803707992948740?s=20

お前が好きなのはサウスパークであって海外アニメ全般じゃないんだろ?

the only foreign anime you watch is south park right bitch?

→ここでbitchを使うのか

別に海外アニメ全般が嫌いとは言ってませんがw

I'm not saying I dont like overseas anime lol

でもサウスパークしか知らないんだろ?

but you only watch south park?

ええ知りませんねぇ

あとパワパフ

i guess... and powerpuff girls

→「ええ知りませんねぇ」をi guess...と訳すのか

ほら、やっぱりその2つしか知らないじゃん

しかもどっちもキモオタ専用だし

so you only know these two. those are both for poser otaku

キモオタposer otaku (イキリオタク的なニュアンス?)

Urban Dictionaryより:a person who pretends to like anime and tries to be part of the otaku subculture, but doesn't know anything about anime.

お前いちいちキモオタキモオタってうるせーよ

アニメなんてダサい物見ない俺カッケー」ってか?w

意識高い系かよ

lmao you cant shut up w the "poser otaku! poser otaku!" shit

"I'm so cool because i dont want lame cartoons!" want an award?

→「うるせーよ」をyou can't shut up with...と訳している

意識高い系」をwant an award?と訳している

サウスパークだけしか知らない癖に偉そうに

bragging about only watching south park

4chan green textみたいに訳していて斬新

2023-04-15

ブクマカさあ…

[B! anime] 外国人「日本のアニメ漫画で大嫌いな定番ネタといえば何?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

記事にない内容だと、主に女性キャラバストサイズ劣等感を抱く描写ウンザリする。こんなのがキャラ立ての定番表現であり続けていいとは思わない。

2番目にスターが集まってるコメントがこれ

この記事外国人から見て嫌いなネタの話だから文化の違いや固定観念に気づかされるところが興味深くて面白いんだよ

日本人のあなたが嫌いなネタの話なんて誰も聞いてないんだよ…

ちゃんと汲み取れてる人たちは内容について話してるのに急に「私はこれが嫌い!」って場の空気悪くしてるだけなんだよ

気づこうよ

2023-03-28

ある声優生活を一変させられている

40代地方在住独身。ぱっとしない生活が一変した話をどこかに吐き出したくて書く。

ひょんなことから数ヶ月前は考えられない毎日を送っている。

 

いわゆるロスジェネ世代なので就職は苦労したが、都会で働いてからUターンして、ちょっとした専門分野で奮闘してなんとか生き延びている。裕福ではないがまあ生活に困ることはない。

田舎暮らしは嫌いでもないが、若いから文化的な面が乏しいのには辟易していた。その反動で都会にいた頃はライブイベント美術館などにもよく通ったが、地元に戻ってからは同世代話題が合わないことにやっぱり困った。もう諦めたけど。

周囲はギャンブルパチンコ)とか、女性のいる店の話ばかりの人が多い。そういうのが趣味じゃないので、仕事以外はせいぜい家で映画見るかゲームしてるか、くらいの日々だった。

 

漫画はもともと少し読む習慣があった。といっても最近アプリ無料作品を中心に物色するくらい。

勧められて「よふかしのうた」という作品を読んでみた。なかなか面白い世界観趣味に合った。ぱっとしない日々にどこか嫌気が差していた自分を、日常から逃れて夜を彷徨ストーリーに重ねたのかもしれない。

アニメほとんど見ないのだが、この作品アニメ化されていることを知って、興味本位で見はじめてみた。

 

考えてみれば、もともと「好きな声」というのはあった。声が好きで聞いていたラジオ番組もある。好きなバンドとかミュージシャンも、声の方向性が似ている。

このアニメ主人公女性の声が、妙に引っかかった。漫画を読んでいたとき脳内再生されていた声とも近かったし、たぶん元来好きな声に近かったのだと思う。

これまで気にしたこともなかった、アニメキャスト欄を見てみた。

 

七草ナズナ - 雨宮天

 

初めて見る名前声優といえば大山のぶ代さんと野沢雅子さんくらいしかまともに知らなかったのだから当然だ。読み方すらもわからなかった。

 

別の日、なんとなくYouTubeで流れてきたTHE FIRST TAKEを見ていた。地方カルチャーに飢えている音楽好き中年にとってYouTubeは貴重な情報源だ。

さすがに若者には知らないミュージシャンも増えてきているのだが、同年代比較するとまあまあ幅広く聴いている方だとは思う。

動画の中で歌っている、知らない女性名前に見覚えがあった。

 

雨宮天あまみやそら)さん、というらしい。

アーティストとして歌う女性の声と、アニメのあの声が一致するまでには、少し時間がかかった。

しかしそうだとわかると、この歌声にもぐっと引き込まれた。オリジナル曲らしいが、当然知らない曲だった。

こうなると調べずには居られない性格で、いろいろ検索してみた。声優歴が約10年、早くからアーティスト活動も行っていて、ライブなどもやっているようだ。

 

公式YouTubeチャンネルをすべて見た。MVライブ映像。声に惹かれたのだな、という認識で見ていたが、彼女表現の幅の広さや人柄を感じるたびに不思議と引き込まれていった。

YouTubeには別の企画チャンネルというのがあった。こちらはその名の通り、ゲームしたり料理したり、様々な企画をやっているだけで歌や演技が見られるわけではない。

作りとしてはよくあるYouTuberのチャンネルと同じようなものなのだろうが、これがもう、ダメだった。ただただリアクションしている彼女の姿を見たくて声を聞きたくて、何度もリピートして見てしまう。 

端正な見た目とは裏腹に、面倒くさがりだったり大雑把だったり、時に負けず嫌い努力家の部分が顔を見せることがあり、その全てが魅力的に見えた。

幸か不幸か、お金のかかる趣味特になく、リリース済みの彼女作品で購入できるものは一斉に大人買いした。

アニメなど全く見てこなかったのに、気がつくと過去の出演作に遡ってひとつずつ追いかけている。

今季作品では「スパイ教室」が楽しみで、リピートして見ている。

久保さん」はやっと登場したと思ったら制作が延期になってしまった。4月からの再スタートを心待ちにしている。

総務省ワイドFMや、DMM TVCM映像は、何回見たかからない。

 

BeatFitといういわゆるフィットネスアプリがある。ちょっと前に、このアプリトレーナー音声を彼女担当するという企画があったらしい。

間に合わなかったことを悔やんでいたら、よく調べるとこの音声が好評で、パッケージとしてリリースされていた。これも販売終了してしまっていたが、某フリマアプリで入手した。 

本当に自分でも生活が変わりすぎてキモいと思うのだが、運動をはじめた。それでなくても、ラジオ番組過去楽曲などを何度も聴いてしまうので、どうせなら聴きながらジョギングしてみようと思ったのだ。

1ヶ月ほどだが、体調がすこぶるいい。中年になって弛んだ身体体重も少しずつ落ち始めた。

 

アニメ作品の関連で、パチンコ音声にもなっているらしいというのを見て、生まれて初めてパチンコ屋に行ってみた。が、これは駄目だった。

そもそもアニメ作品パチンコ台は提供されている時期が限られているらしい。それよりも何よりも、あんな騒々しい環境では彼女の声を楽しめるはずがない。

資金に備えていたお金で、ちょっとした高級イヤフォンを買った。これでアニメも歌もYouTubeもより楽しめる。

 

気がついたら、仕事をしている時間以外は、ほぼ彼女作品に触れて過ごしている。

コロナが少し落ち着いてぼちぼち増えてきた飲みの誘いを断り、家にこもってPCの前に座り、アニメYouTubeを見ている自分客観的に考えると、いったいどうしてしまったのかと思う。

しかしその時間を確保するために仕事も全力でこなすようになった。もともと必死で生き延びようとしてきた仕事なので、気合が入った結果、不思議と少しずつ仕事上の成果も出始めている。

先日、Anime Japan というイベントがあったらしい。

新作アニメプロモーションなどが中心の企画で、これまでなら全く興味を持つことがなかったと思う。

仕事で行けるはずもない日程だったのだが、彼女がいくつかのステージに出演していたと聞いて心がざわつくのを感じた。

遠征費用くらいなんてことはないし、前もって調整すれば東京大阪まで遠征することも不可能ではない。

映像作品の中の彼女を、実際に見て生の声を聴いたらいったいどうなってしまうのだろう。もう、帰ってこられないような気がしている。

  

こちとら田舎暮らしで、周囲の同世代には同じような趣味を持つ人がいる気がしない。

自分でも全くよくわからない感情なのだが、とにかく努力して前向きに日々を過ごさねば、と思うようになった。仕事もそこそこの成果を出し、いつでも使いたいものお金時間を使えるように。

先日のラジオで、彼女は「日曜の朝はカフェなどで早朝から勉強している」というようなことを言っていた。本当に馬鹿なのだが、感化されて日曜朝を勉強時間に充てることに決めた。新しい資格を取ろうと思っている。

 

これが推し活というやつなのだろうか。40代でこんな生活をしていて、これからどうなってしまうのだろう。   

追記

おっさんの1人語りを書きなぐっただけのつもりだったのにブクマがたくさんついて驚いている。

ブコメひとつひとつに返信できないので全部見たけど気になったところだけ。

 

結婚報告があったら、の話。

彼女の年齢を考えても充分に有り得る話だと思うし、もしそうなったら、と想像してみたけど、素直に嬉しいと思う。

増田は一回りも歳の離れたおっさんなので、これまで恋愛経験という意味では失敗もたくさんしてきたし、彼女に対してはそういう感じじゃない。

本人がそれを望んで結婚するのなら、私生活が充実してさら表現の幅が広がるといいな。もし、報告にあたり配信とかあったとしたら、思い切ったスパチャを送ってるのが俺です。

結婚を機に、でもそうでなくても、活動休止とか引退とかなら、ちょっとショックを受けるかもしれない。

 

人気声優からたくさん出演作があってよかったね、について。

そういう視点は今までなかったので新鮮だった。たしかに、出演作が限られている声優さんだったら、いろいろと辛かったかもしれない。そういう意味では、これから活躍して欲しい。

 

全般的に、いいことじゃん!みたいな声が多かったのはなんか嬉しかった。

昔、バンドとかミュージシャン系のファンだったときにはけっこうファンコミュニティの中にアンチもたくさんいて殺伐としてた記憶がある。それに対して、彼女ファンはみんなコメントが優しい、というか声優コミュニティの人がみんな優しい世界な気がしている。この世界を知れただけでもよかった。

 

パチンコとか女性のお店についても、ちょっと誤解があったらいけないので。

カルチャーはいいも悪いもなくて、for meかnot for me のどちらかなんだと思う。楽しめているなら、他人が好きなものを下げる必要はないよね。そういうふうに読めたなら文章力の無さのせいです。あくま自分はこれが好き、っていうことを言いたいだけなので他意はないです。

○○もぜひ、とおすすめしてくれてるブコメについて。

ほんとにありがとう。他の声優さんという意味では、天さんに近いところからTrySailのおふたりとか、交友関係が深そうな水瀬いのりさんとか、高橋李依さんとかはなんとなく目に(耳に)触れるようになってきています。知らない世界を知ってゆくだけで楽しい

ライブもそのうち参戦するんだと思う。のめり込みすぎて心配、という声もごもっともなので、ほどほどに楽しめるようにします。

アイドルマスターミリオンライブ?は全くまだ手つかず。ライブ配信でも見られるという情報があったので調べてみる。

「このすば」は見始めてるけど、Audibleオーディオブックがあるのは知らなかった!マジでありがとう。買います

「心が叫びたがってるんだ」も未履修。こうやっていろいろ教えてもらえるのは本当に嬉しかった。他のブコメも全部見てます

2023-03-10

anond:20230310111747

どうやってイラスト練習すればいいかな?

イラスト練習方法はいろいろありますが、ここではウェブ検索の結果から3つの方法を紹介します。1234

模写:模写は、絵の上達に効果的な練習方法です。模写するときは、ただ写すだけではなく、形や線、質感や光の当たり方などをよく観察し、分析しながら描きましょう。2 模写することで、観察力や技術力が身につきます23

基礎:基礎とは、人体や動物植物などの構造比率を学ぶことです。基礎を学ぶことで、自分の描きたいものを正確に表現できるようになります。1 基礎を身につけるためには、教本や参考書を使って勉強したり、実物や写真からスケッチしたりしましょう。3

オリジナルオリジナルとは、自分感性想像力作品を描くことです。オリジナルを描くことで、自分個性表現力が伸びます。4 オリジナルを描くためには、好きなものや興味があるものからインスピレーションを得たり、色々なジャンルスタイルに挑戦したりしましょう。4

イラスト練習方法はこれだけではありませんが、これらの方法を試してみると良いかもしれません。

1. anime.ac.jp

2. oekaki-zukan.com

3. clipstudio.net

4. comic.smiles55.jp

https://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%ae%e7%b7%b4%e7%bf%92%e6%96%b9%e6%b3%95&qpvt=%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%ae%e7%b7%b4%e7%bf%92%e6%96%b9%e6%b3%95&form=IGRE&first=1

2023-02-22

anond:20230222093905

タランティーノオタク呼ばわりするなんて!って普通にcriticsの常識だし巨匠からタランティーノオタクなんて呼べないなんて言ってるやつ相当の無知では

本人がオタクって自称してても、オタクなんて失礼だから言っちゃダメ!て言ってんの?

"every time I hear that name it touches my heart, what can I say, I've always been an anime otaku", (Japanese slang for a person that is a fan of anime, manga, and Japanese video games and culture) this is a reference to the classic anime film "Akira".

https://m.imdb.com/title/tt0906665/trivia/

2023-02-09

'Hoshikuzu Telepath' Unveils Main Staff, 2023 Premiere

Publisher Houbunsha opened an official website for the television anime adaptation of Rasuko Ookuma's Hoshikuzu Telepath (Stardust Telepath) manga on Thursday, revealing the main staff members and a key visual (pictured above). The anime is set to premiere in 2023. Staff Directo... mangamanhwa.org

2023-02-03

Crunchyroll Streams Vinland Saga Season 2's Hindi Dub

Crunchyroll began streaming the first episode of the second season of the television anime of Makoto Yukimura's Vinland Saga manga with a Hindi dub on Tuesday. The company began streaming the entire season of the television anime of Tatsuya Endō's SPY×FAMILY manga with an English dub for free in India on Wednesday. Visit: https://pkbnews.in/

2023-01-20

Pole Princess!! Anime's New Video Shows Sana's Routine

The official website for Avex Pictures and Tatsunoko Production's original Pole Princess!! pole dancing anime began streaming a video on Friday featuring the pole dancing routine of the character Sana Murafuji (voiced by Rina Hidaka). Hidaka also performs the song "Avaricious Heroine" featured in the video. Ayaka of STUDIO TRANSFORM choreographed the video. Source: mangabuddys.com

The staff previously streamed a video for Yukari Mikoshiro's routine in late December. The staff also debuted a prologue episode 0 on December 23, and released the first five-minute episode on YouTube on January 13. Future episodes will also release on YouTube.

2022-10-22

anond:20221022021610

日本以外の国はすでにそうなっているんだよね

日本人だけがテレビにしがみついてる

たぶん、日本人は「流行りに乗りたい」という人が多いのだろうね

から「みんなが一緒に同じものを見るテレビ」にこだわるのかもしれない

一方、英語圏の人たちは「面白そうなもの」「自分が好きなもの」を自由に選んでみるんだよね。もともとアメリカなんかはケーブルテレビ文化だしね。

から英語圏日本では人気のアニメが全く違う

MyAnimeList (MAL) ではついこの間まで鋼の錬金術師デスノートが1位2位に君臨していた。推しているのは懐古厨ではなく最近視聴したばかりのひとたちばかりだった。流石に最近順位変動したけれど。

現在Top Airing AnimeBLEACH 千年血戦篇 で 9.10という超ハイスコアがついてる。でも多分日本人は見ないよ。昔の漫画原作というだけで絶対に見ない。流行りっぽくないからね。

私はミリしら1話を見てみたけれど戦闘シーンと音楽がかっこよかったよ

あとモブサイコ100放送するたびに上位にいるね。それから去年だっけ?王様ランキングTop Airing Anime1位になってた。これはハテナーにも推している人がいたね。もっと前だと無職転生が1位だったかな。

MALにいる人たちはアニメを褒めるときディスる時も自分言葉意見するから見ていてストレスがたまらない。

「みんながディスっているから乗っかってディスる」「みんなが見ているか自分も見る。いまだに見てないやつ〇〇だよなぁ〜?」みたいな日本のノリが私は苦手なので MAL や R****tに入り浸ってるよ

anond:20221022020536

2018年2月 510ブクマ

[B! Netflix] ネットフリックスは、アニメ制作根底から変えようとしている https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/post-160917

2018年3月 189ブクマ

[B! anime] 【独占】ネットフリックスアニメーター貧困問題救世主か? アニメ業界の“本当の課題” —— 「けもフレ福原Pインタビュー https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/post-164211

2018年3月 285ブクマ

[B! Netflix] 「日本製作委員会方式は岐路」 Production I.Gボンズトップが明かす「Netflixとの業務提携真意https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/24/news003.html

2019年6月 328ブクマ

[B! Netflix] ネットフリックスアニメ界に一石 日本の5社と提携 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO45956900R10C19A6EA1000/

2019年11月 219ブクマ

[B! netflix] 日本アニメネットフリックスを救えるか?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13358.php

2020年1月 256ブクマ

[B! Netflix] NETFLIX アニメ業界を「ホワイト」にする https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO53825160W9A221C1000000/

2020年2月 287ブクマ

[B! netflix] 動画配信急拡大でクリエーター争奪戦 テレビ局守勢「ネトフリは信じられないお金を…」 | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20200208/k00/00m/020/262000c

2020年2月 182ブクマ

[B! Netflix] クリエーター争奪戦 テレビ局守勢「Netflixは信じられないお金をだす」→お金のせいにしてるけど、本当にそれだけ? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1466995

2022-10-16

なぜ、きらら陰キャ主人公ゴリ押しするのか

anond:20221015222624

私も元増田気持ちが分かる。

きららアニメは好きだけど、『ぼっち・ざ・ろっく』や『またぞろ。』の主人公はすごく苦手なんだよな。

ぼざろは放送するたびにTwitterトレンドになって毎週4万以上のツイートが来る人気作だと言える。

それでも、実際はかなり人を選ぶアニメだと思う。


きらら陰キャ主人公ゴリ押すのは、海外人気を意識しているからじゃないのかね。

最近アニメ業界は"海外人気がないジャンル人権がない"という風潮が強まっている。

実際、海外人気がないきららアニメは、2019年以降、数を大きく減らしていった。

そして、数が大きく増えたのがなろうアニメジャンプアニメラブコメアニメ――海外人気の高いジャンルだ。

国内円盤を売るよりは、海外動画配信サービスライセンスを売るほうが簡単に儲かる。


ぼざろのゴリ押しは「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」、略してわたモテという成功例にあると思う。

わたモテ国内で人気が出る前に海外で人気が出た漫画だ。英語圏匿名掲示板4chanで大きな話題になったのだ。

きらら編集部はそれを見て主人公陰キャにすれば海外人気で戦えると思っているのだろう。

実際、ぼざろの主人公性格は、担当編集の強い要望によるものだ。


間違いなく、ぼざろは国内では大成功した。

次にくるマンガ大賞2019」で8位にランクインした。同年では、「その着せ替え人形は恋をする」が6位、「チェンソーマン」が2位にランクインした。

まり、「ぼっち・ざ・ろっく」の人気は、今最も勢いのある大人気作と並んでいることになる。

しかも、ぼざろの制作会社は着せ恋と同じCloverWorks。したがって、ぼざろは着せ恋並の大ヒットが見込める。

実際に、ぼざろは放送するたびにTwitterトレンドに上がり、ツイート数は4万を超える。


そして、現在海外人気を実証する段階だ。

Reddit流れるAnime Corner」や「/r/anime Karma Ranking & Discussion」を見ていこう。

2022-10-01

anond:20221001153922

権威プライド)を守るためなら何でも出来るというか自己犠牲さえ厭わないのが日本という島国の良さやぞ。

天皇のために戦うというコンセプトは失われたが、切腹を辞さずカミカゼ特攻をするサムライソウルは今なお健在なんや

日本世界に誇れるものANIMEHENTAI・KAMIKAZEや。

KAMIKAZEは最新兵器であるドローンにもその魂が受け継がれた。

日本が滅んでもKAMIKAZEは滅びぬ。

サムライの魂は不滅よ

2022-08-30

AIについて:日本はまた失敗を繰り返す

お前ら何一つ学んでないんだな。

Winnyの件然り、検索エンジン電子書籍ドローンcoinhive・・・

新しい技術とそれを使ったサービスが出るたびに集団ヒステリーを起こして

国内だけ規制強化→海外でそれを無視したプラットフォームが発展→結局国内でもそのプラットフォームを使わざる負えなくなる→”日本はなぜIT成功できないんだ・・・”」

の流れが繰り返される。バカか?

どうせ今回も今のTwitter上のヒステリーに乗っかって「警察検察お気持ち解釈で罪をでっちあげる」「ジジイ政治家お気持ち規制を作る」の二択がオチだろ。

勘弁してくれ。

新しい概念に対して拒否感が湧くこと自体否定しないがいい加減そのお気持ちに乗っかって国内で足を引っ張り合う癖から卒業しろ。内輪に籠ってないで頼むから学習を覚えた方がいい。

失われた30年で唯一成長したアニメサブカル産業まで他国に奪われたらもうどうすればいいんだよ。

※追伸:ちなみにstablediffusionで萌絵は公式discordに参加して「animeチャンネルの会話をたどっていけば出せるようになるから文句言ってる暇があったら今すぐやった方がいい。

    使ってみればわかるけど絵描きとしてのスキルが元からある人間が大量生成+加筆修正するのが一番効果を発揮できるので既存絵師は全く不利じゃないよ。

2022-08-08

アニメヒロイン描写が複雑で深い理由に対する海外アニオタ考察

・MejaBersihBanget

誰もが期待する前に、この記事では、本当に有名な監督Anime映画の狭い領域からの例のみを使用しています

細田監督、新海監督、今監督高畑監督最後の例は、原恵一監督の「百日紅」であり、おそらくここにいるほとんどの人々でさえも知らないだろう。


上記に対する返信

・Warm-Enthusiasm-9534

それは残念なことです。複雑な女性キャラクターが登場するハリウッドの名作をピックアップしてみましょう。ハリウッドAnimeの違いが最も顕著に表れるのは、パルプショーの場合です。

普通アニメ番組でも、複雑なキャラクターライティング(すべてのキャラクターにそのキャラクターを照らし出すバックストーリーがある)をしているので、千尋や三葉は基本的典型的ものだと思います

ハリウッド10年で制作するよりも、Animeでは毎シーズン10人以上の印象的な女性キャラクターが登場するのではないでしょうか。

男性主人公番組でも、一番か二番目に生き生きと描かれているのは女性キャラでしょう。

今年10番目に人気のある番組の3番目のキャラクターが、キャプテン・マーベルのように複雑なキャラクター性を持っていることになる。

日米両国経験者が「日本アメリカより性差別が少ない」と言うのを聞いたことがないのは、ちょっと不思議な感じです。


その理由ひとつは、Anime女性キャラクター欠点があっても、あるいは嫌われ者であっても、それを許容する傾向が強いからです。

明らかにろくでなしキャラクターを登場させ、ストーリーの中で、なぜそのキャラクターろくでなしなのかを説明し、とにかく好きにさせるのである

男性キャラクターと同じように、人間状態を代弁してくれるんです。Animeは毎年ワンダビジョンのような番組制作しています。(この点では、アメリカシットコムドラマより優れている。コミカルキャラクターには欠点があるからだ)。


もう一つの理由は、Anime番組には女性キャラクターがたくさん出てくるからです。

ティーンエイジャーの男の子ターゲットにした番組が、主人公以外のすべてのキャラクター女の子にすることが大きな理由ですが、これは、キャラクター区別するために番組がより努力しなければならないことを意味します。

Anime界では、ある番組で、あるいはそのシーズンで、あるいは歴代で、誰が「ベストガール」なのかを議論することが、ひとつジョークになっている。

(アメリカテレビ番組映画で、誰が "ベストガール "なのかを議論できるものがどれほどあるだろうか。スター・ウォーズでは誰が「ベストガール」でしょうか?キャプテン・アメリカ ファースト・アベンジャーでは誰が 「ベストガール」?議論になるほどの女性登場人物はいません。)


逆説的ですが、ハリウッド女性キャラクターをうまく扱わなければならないと考えていて、その方法がわからず、あきらめてしまうことが違いの一因だと思います

から、『ワンダーウーマン』よりも先に70年代テレビ番組映画化されたのです。日本では、それほど関心がないだけです。

例を挙げましょう。Re:ゼロに登場するテレシアというキャラクターは、5分ほどしか登場しませんが、11番目に重要キャラクターです。

彼女は花が好きで、剣が嫌いで、剣に執着する男と出会うという設定です。

残念なことに、彼女はその年齢で最も偉大な剣の達人なので、義務によって剣聖(国を代表する剣の達人)として奉仕することを余儀なくされています

彼と恋に落ちた彼女は、彼が剣聖になれるよう、決闘自分を負かす。しかし、国に怪物が現れ、夫では太刀打ちできなくなり、最後に剣を取ることになり、そこで悲劇的な死を遂げるのです。


この物語ハリウッドエグゼクティブに聞かせたら、脳みそクラッシュしそうです。

この物語は、女性らしさについて何を言おうとしているのか。どんなメッセージを送ろうとしているのか?Anime文脈では、何も言おうとはしていないんです。

女性キャラクターがたくさんいるので、さまざまなキャラクター設定をするスペースがあるのです。

第1期で一番人気のある女性キャラクターメイスで人を殴りまくりますが、この作品にある唯一のメッセージは「彼女が生き残って、もっとメイスで人を殴りまくれるようになればいいじゃないですか」ということなんです。


出典

以下の内容でGoogle検索

For the Most Complex Heroines in Animation, Look to Japan reddit

2022-05-18

anond:20220518123417 anond:20220518123808

もう病気の域やろ。オタクネタに絡みたいのになんでそうなった?

増田:だから赤松黄金期は、そのニコ動がない時代やねんて。

 ↓

現実

2005年11月14日川上量生西村博之らと共にニワンゴ(現・ドワンゴ)を設立から翌年2006年12月12日実験サービスとしてプレオープンしサービスが開始、2007年1月15日にβバージョンに移行するに伴い、初めて運営元がニワンゴであることが明かされた。実質的な開発や運営ドワンゴが行っていた[6]。

 

 

ニコニコ動画2005年に一部で話題になったハッピー☆マテリアル関連の動画詰め合わせです。(2008年4月14日)

https://nico.ms/sm2990134

魔法先生ネギま! 2003年2月26日 - 2012年3月14日

(続編的なやつ)UQ HOLDER!  2013年8月28日 - 2022年2月9日

  

TVアニメ

第1期 2005年1月5日 - 6月29日

第2期 2006年10月 - 2007年3月

第3期 OVA魔法先生ネギま! 〜白き翼 ALA ALBA〜』 23ー25巻限定版に付属するOAD2008年8月12日発売)

第4期 OVA魔法先生ネギま! 〜もうひとつ世界〜』・外伝OVA魔法先生ネギま! もうひとつ世界Extra 魔法少女ユエ♥

第5期 『UQTV ネギまHOLDER!』2017年10月 - 12月

 

劇場版

劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL2011年8月27

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん