「フィードバック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フィードバックとは

2023-09-30

日系、外資への転職年収を上げた方法アラフィフおじさんの場合

自己紹介

 

アラフィフおっさんIT業界、既婚子供2人。

40歳を超えてから日系、外資系共に複数回転職経験有り。

少しでも増田のみんなの転職活動年収アップの役に立てば。

 

1 応募前:転職希望先、希望職種年収幅を把握しておく

 

内定獲得後の年収交渉のために、事前に希望企業希望職種年収幅を把握しておく。狙うのはもちろん年収幅の上限だ。私はOpenWorkで年収幅を確認した。

外資ならlevels.fyi確認しておく。本国年収のため日本法人採用では本国ほどは出ないが、交渉材料にはなる。

 

・OpenWork

https://www.openwork.jp/

・levels.fyi

https://www.levels.fyi/?compare=Google,Facebook,Microsoft&track=Software%20Engineer

 

2.転職人材会社転職エージェントは使わず直接企業に応募する

 

企業側は転職人材会社エージェント経由で人材採用した場合採用者の30-35%を人材会社エージェントに支払っている。例えば転職後のあなた年収が500万円に決まったとすると、企業側は500万円×30%=150万円を人材会社エージェントにフィーとして支払っていることになる。

 

参考:人材紹介会社へ支払う手数料相場は?

https://www.wantedly.com/hiringeek/recruit/agent_cost/

 

企業への直接応募であれば企業側はフィーが全くかからないことになる。このフィー分の金額年収アップの原資として交渉する。先程の例で言えば企業側は本来150万円のフィーがかかっていたのだから内定を出した人材年収を50万円上げても良い、と判断する企業もある。

 

余談だが、私は人材会社エージェントの利用には以下3点の弊害があると考えており、そういう意味でも直接応募をすすめる。自分人生自分で決めたい。

 

(1)人材会社エージェント担当者によっては転職者側の事は考えず、自分に多くのフィーが入ってくる企業ばかり受けさせようとする人もいること

(2)面談後の企業側のフィードバックが直接企業(人事側)から聞けなくなること

(3)企業側と直接年収交渉ができなくなること

 

3 複数企業を同時に受け、内定を獲得する

 

企業との面接では必ず「他に受けている企業選考状況はいかがですか」と聞かれる。その時に他社の選考も進んでいる、内定を獲得しているというのは転職者が持つことができる大きな武器だ。

企業側は他社でも選考が進んでいる、内定を獲得している転職者は優秀な人材だと判断する。

 

転職とは、世の中に一つしかない商品である自分自身をいかに魅力的に感じてもらい、いかに高く買ってもらうかが勝負だ。自分が欲しい商品が他の人に取られそうな時には企業側は高く買う判断をする。

 

4 内定オファー面談での交渉

 

企業内定を出した後は、転職者の方が立場が強くなる。企業側人事には「今年度の中途採用目標人数⚪︎人」といったKPIがあり、内定者を逃すと人事部、人事担当者評価が下がる。

 

ここでの年収交渉は「年収」にこだわらず、話の流れにより色々な案を臨機応変提示することだ。例えば以下の内容が考えられる。

 

(1)内定承諾書サインをするのでサインオンボーナス入社一時金として⚫︎⚫︎万円上乗せ可能

(2)初年度のボーナス時に⚫︎⚫︎万円を上乗せしてもらう事は可能

(3)外資であればRSU(入社1年後から数年、複数回に分けて株をもらえる権利)の上積みは可能

 

いったんここで筆を置く。

ぜひ、増田のみんなも「私が転職年収を上げた交渉成功例」を教えて欲しい。

2023-09-27

AI画像判定精度向上のお仕事アメリカのM社の下請けでしてるんだけどマジで日本案件はクソ。

インストラクションの前書きがドイツ観念論哲学書かよってくらい長くて、なんか夢や希望まで書き連ねてある駄文だし、分厚さがやばい

カントとかも卒倒するレベルで中身がスカスカなのに無駄文章が長い。

読んで読解するだけで一週間くらいかかるレベルだけど、その間はこいつら給料出さねーの。

まずはそのインストラクションをAIに要約してもらえば?ってレベルやばい

面倒くさいを通り超えて、これ意味あるんかレベルの精度を要求してくるのに一画像$0.05とかマジで舐めてる。

一方でアメリカ中国韓国は様々だ。

インストラクションを読むだけでも報酬くれるし、夢や希望は語らないけど指示が短く的確でとても分かり易い。

画像平均$0.8くらいで、精度も日本の1/10程度でいい。

半日くらい働くだけで日本の日給の2倍くらいになる。

いやいやアメリカとか皆保険じゃないか病気かになったらやばいって言うお茶の間駐在員の話なんて聞かなくていい。

会社保険日本国保よりも強い。歯医者にチェックアップに行っても会社保険でタダだった。

それもスマホの画面をピッと見せてパッと終わって、そんじゃーねで終わる。

マイナンバーカードとかデジタル化とか行ってて住民票の写しなどの費用の支払いが現金払いしかできない国の表っ面のデジタル化とは意味が違う、次元が違う、住んでる世界が違う。

でね、日本ちょっと仕事に不平をこぼせば「だったら君はやらなくていいよ」って仕事簡単に切ってくるけど、アメリカ中国韓国は貴重なフィードバックとして受け止めて、どこを改善すべきなのか聞いてくる。

しか仕事負担が少なくなるように部署連携して、二週間後くらいにはマジで仕事効率化が実現して、そのスピードと質がマジでやばい

圧倒的なのは中国で、日本語の標識などを読み取って判定する自動運転向けの報酬日本よりも圧倒的に良い。

スピードマジでやばい。もう俺の仕事いらないんじゃね?ってくらいのほぼ完璧な精度のものを何度も何度も繰り返して誤判断なんてマジで無いレベルに仕上がってる。

自動運転市場もすぐに中国に食われるよ。

マジで日本は金出せ、過度な要求はやめろ、きちんと仕事システムとして常に改善するような体制を組めといいたい。

あと表っ面だけのデジタル化やめろ。

パスポートを取りに行ってマイナポータル申請できたけど、受け取りに行ったら収入証紙を売店とか銀行で買って貼り付けてねとかアホじゃね?

電子決済どころかクレジットカードすら使えない現金払い。支払いこそデジタルしろよ。

そんだけ。

2023-09-25

[]まとめ9

胸ばっかり見るな

って女がよく言うし

気づいてるとも言うけど

それは男も同じなんよね

まり能力者バトルなんよ

男(ウヒョヒョぺぇぺぇでかいンゴ)

女(貴様胸を見ているな)

男(チィィ!気づかれたか!)

女(お前の行動は手に取るようにわかる)

男(ならば敢えてさらに見る!!!)

女(なんだと!?)

見られていることと

気づかれていることを

把握した上でのやりとりなんよね

まあ男も気づいてるんよね

金玉をガン見されてるの

はてサからって

金玉見放題なわけないんよ

気をつけて欲しい

anond:20230925075334

ちんちん物語

あるところにちんちんがいました。ちんちんは大きくなりたいと願っていました。ちんちんは大きくなれないと価値がない、と幼い頃から教えられていたからです。だからちんちん毎日毎日大きくなりたいと願いましたが、願いも虚しく大きくなることはできませんでした。周りはどんどん大きくなるのに、ちんちんは大きくなれなかったのです。ちんちんは焦りますが、ちんちんが大きくなることはありませんでした。

やがて、ちんちんは大きくなるために旅に出ました。長老が西にある都にちんちんが大きくなるための秘術があるのだと言いました。

西へ旅をする途中、悪人に襲われてピンチの人がいました。ちんちんは大きくなるために武術修行もしていましたから、ちんちん滅殺拳で悪人たちを瞬殺して人助けをしました。

助けた人は、おまんこでした。

その人を見た瞬間、ちんちんに電撃が走りました。衝撃でした。体が一気に巨大化したのです。誰よりも大きく逞しくなり、おまんこは惚れてしまいその場で挿入するように促しました。

ちんちん大人になり、西の都へ行くのをやめて、おまん子と暮らすことにしました。

西の都にははてサ金玉があったのにね!

anond:20230924080052

キリンの触覚から出てる電磁波って気持ちいいよね

サファリパークから時々受信してるけど、気持ちいい

首の疲れが取れるし、足もリラックスする

私は代わりにはてサ金玉から電磁波送ってる

左翼にな〜れ!」ってね

anond:20230923234246

おっさん魔法少女になるためには

おっさん魔法も使えないし、少女でもない。魔法少女とは対極の存在であるプリキュア美少年は救えてもおっさんは救えない。やつらは美形しか救わない。

(こんなこと書くと原西って鬼の首取ったように書き込むんだろ?)

しかおっさんだって魔法少女になりたいという欲求はある。当然ある。だが少女にもなれないし魔法も使えない。救いはないのか。ないのか。

そもそもとして、魔法少女からといって少女に独占させてなるものか。魔法おっさんではダメだ。魔法少女おっさんがやらなければならない。

まず、考えなければいけないのは害獣である魔法少女に付き纏い、魔法を与えるなんか可愛らしい存在。それが害獣害獣から魔法を与えてもらわないと話にならない。

慣習的に害獣おっさんアクセスしてこない。少女ばかりを狙うロリコンである。であれば、魔法少女になりそうな少女マークして付け狙うことで、害獣発見することができる。

害獣発見したら、魔法少女にするように交渉する。無論、相手ロリコンであるから簡単はいかないだろう。そこで出てくるのがはてサ金玉であるはてサ金玉を見た害獣は有無を言わさず魔法少女にしてくれるだろう。害獣にとってもはてサ金玉神秘的な魅力があふれているのである

魔法の力を得たらあとは変身するだけであるが、このままでは魔法おっさんになってしまう。魔法少女になるためには何が必要か。

はてサ金玉であるはてサ金玉を身につけることで、魔法おっさんであることに気づかれない。みんなはてサ金玉を見ているので、魔法少女の格好をした誰かとしてしか認識されない。つまり魔法おっさんではなく魔法少女として認識される。魔法少女になれるのだ。

魔法少女になるために必要なのははてサ金玉。頑張って集めて欲しい。

anond:20230923082753

はてサ金玉で発電できるらしい」

「そうなの?」

「ああ、左右の金玉をくっ付けると磁場が生まれ電気が生まれる」

「すごい」

しかも中から原油が流れ出す」

「素敵」

「そして栄養たっぷり金玉ミルクも出てくる」

「美味しいの?」

「最高だ。全ての栄養素を含む完全栄養食だ」

「飲みたい」

「そして、はてサ金玉を手に持つだけで、空を飛べる」

ワンダフル!」

しかも若返る」

「欲しい!はてサ金玉!」

「ほら、これだよ」

「わあ、ありがとう!」

「ただ最近はてサが減ってきてさ」

「そうなの?」

左派イマイチなのではてサになる人間が少ないんだ」

「残念ね」

「だから俺はもっとはてサを増やしたい」

「どうやって?」

朝日赤旗ブックマークしまくる」

「そんなので増えるかな?」

「あとは、はてサ金玉培養する」

「えっそんなことできるの?」

培養肉の原理を使うのさ。これではてサがいなくても金玉が手に入る」

「よかった…これで世界平和になるね」

「そうだ。はてサ金玉世界救世主だ」

「大好き!はてサ金玉!」

こうして世界は救われた

しかはてサ金玉世界で溢れ返ったため、世界金玉だらけになった

そしてとうとう地球金玉になった

地球はてサ金玉なのだ

はてサ金玉地球

君は今、金玉に住んでいるのだ

さあ、地面に耳をつけてごらん

はてサの声が聴こえるよ

かわいい

ああ、かわいい

はてサ

金玉

どうか〜

これ以上〜

増えないで〜

愛しい〜

はてサの〜

金玉

き〜ん〜た〜ま〜

はてサ金玉歴史 学習ビデオ 終わり)

anond:20230923075931

新宿駅の地下で前を歩くぶつかりおじさんを見かけた

ぶつかりおじさんは女子高生とかOLに当たって

振り向きもせず歩いている

迷惑なやつだなと思っていたが

ふと横の方からもう一人ぶつかりおじさんが現れた

ぶつかりおじさん達は引かれ合うようにだんだんと近づいていき

ついにぶつかりおじさん同士でぶつかってしまった

その瞬間、青白い光を発し

ぶつかりおじさん達は対消滅してしまった

誰も気づいていないが

その場所へ行くと

わずかなゆらぎ」を見つけた

しかしそれは

よくよく見ると

はてサ金玉だった!

わぁ!

はてサ金玉だ!

はてサ金玉宇宙の始まりだったんだ!

すごい!

かっこいい!

はてサ金玉

anond:20230922183152

コナンがペロッと舐めた時、ザーメンだったら

「これは……ザーメン!」

なんて言おうものなら、隣にいた蘭が、

コナンくん、何でザーメンなんて言葉知ってるの?」

って圧をかけてくるに違いなく、それに焦ったコナンが、

「こ、これは阿笠博士が」

と口を滑らせたら最後阿笠博士コナンと哀の淫猥な日々が明らかになり、阿笠博士児童虐待逮捕されてしまう。バッドエンド。

では、こんなバッドエンドにならないように、ザーメン発見するにはどうすれば良いか

「これは……ザーメン

コナンくん、何でザーメンなんて言葉知ってるの?」

こうなったところで、小五郎が現れてなんで蘭がザーメンなんて知ってるんだと怒ればいい。そうすると、最終的に蘭は新一のザーメンティッシュを漁っていたことが発覚し、バーローな展開になってバッドエンドは回避されるが、ヒロインとしてどうなの? という問題は残るため、このルート回避したい。

ではどうすれば良いか

「これは……ザーメン

コナンくん、何でザーメンなんて言葉知ってるの?」

「これははてサのお兄ちゃんが」

言い訳することで、はてサ金玉お触り会が開かれていたことが判明する。そこではてサザーメンを知ったとなれば、そんな変質者逮捕しなきゃダメと蘭は主張するが、実際に目の当たりにしたはてサ金玉の魅力にやられてしまい、事態有耶無耶に。

結果、はてサ金玉ナンバーワン☝️

anond:20230922074622

おじさんから見るZ世代の特徴

古代エジプト時代から言われている、最近若いもんはだが

おじさんとしても一つだけ言いたいことがある

最近素直じゃない人が増えたと思う

仕事を任せた時に、何かをやってもらう→チェックする→何かしらのフィードバックをする

っていう流れがあると思うんだけど

この時にネガティブフィードバックされることを嫌がる人が増えた

仕事のことだから「こういう理由で次からこうしてね」→「次からそうしますね」で済む話なんだけど

「次からこうしてね」→「・・・わかりました」みたいなちょっと不服そうなニュアンスの人が増えた

趣味サークルで仲良くしてくれてるZ世代にそれとなく聞いたところ

自分はそうではないが、

「例え友達同士であろうと他人に何か注意めいたことを言われること自体が嫌という人は多い」と言っていた

なんか途上国っぽいなと思った

俺の伝え方に問題があるのかもしれないので

偉そうだったり押し付けがましいところはないか

一応、妻や子供に聞いた

特に問題は感じないが耳毛を剃れと言われた

どうして耳毛なんてものがこの世になくてはいけないのだろう

この世にそんな存在していいのは

そう

はてサ金玉

古代エジプト時代壁画にも描かれていたと言われる

金玉

はてサ金玉

素直な気持ち

はてサ金玉

フィードバックしよう

はてサ金玉

Z世代も美味しくいただいております

anond:20230921131055

ジャニーズはてな社と業務提携した方がいい

ジャニーズが新会社設立して名前が変わるって報道が出ております。新しい会社ジャニーズタレントアイドル俳優業を続けるのでしょう。ジャニーズという名前が今後も重くのしかかるのかもしれませんが、そのことはまあいいです。

新しい会社になるのだから、新しいことを始めた方がいいわけですよ。そのために、株式会社はてな社と業務提携を行うのが良いと私は考えるわけです。

なぜかわかりますか?

ポンコツのみなさんにはわからないでしょう。

はてなと新ジャニーズが手を組んでいったいなにができるのか。それは、はてなブログです。新ジャニーズタレントがみんなはてなブログをやるのです。

鼻で笑いましたね?

笑いごとじゃないですよ。これは本気と書いてマジです。

ジャニーズの面々がはてなブログを書くことで、急激にはてなブックマーク知名度が向上することでしょう。ジャニーズファンが大挙としてやってきてアカウントを作り、毎日ジャニーズ日記ブックマークを独占します。はてな社の売り上げも大幅アップ間違いなしです。関連の仕事も入ってきてはてなとしてはガッポガッポでしょう。

ここで賢明なみなさまの疑問点を当てましょう。

ジャニーズメリットが一切ないじゃないか

まさにそこです。そもそもブログなど今更新しく始めてどうするんだ。そう言いたい気持ちもわかります

から、まず、ブログの内容は、政治のことしか書かないようにします。それも左翼側の大きく偏らせた記事を書いてもらうようにします。世間からジャニーズ左翼になったと言ってもらえるほど偏らせます

タレント政治色をつけてどうする気でも狂ったか。と言いたくなる気持ちもわかりますしかどうでしょうか。1年も続ければ、もう立派なはてサの出来上がりです。みんな新ジャニーズはてサとして認識します。

もうお分かりでしょう。

ジャニーズタレントはてサになる。

ジャニーズタレントは全員男。

まり

そこには

金玉

金玉があります

そう!ジャニーズタレントはてサ金玉が大量に誕生するのです!!!

これは革命的な出来事です。今までのはてサ金玉は、金玉はよくても持っている男が冴えない男ばかりでした。そこが問題欠点でした。

しか!!!ジャニーズタレントによって金玉欠点が解消されれば、はてサ金玉完璧になり、完璧はてサ金玉を手に入れたジャニーズタレント世界に求められる人気を獲得します。winwin、八方よし、誰も損をしないのです。

どうです?

見たくなったでしょう。はてなジャニーズ業務提携

anond:20230921074031

はてな株がおすすめ理由

みなさん株やってますか?

投資信託の積立だけ?

ダメですダメです。そんなの投資に入りません。だってリスク感じてないでしょ?

投資っていうのはリスクを受け入れてリターンを狙いに行くんです。

積立NISAが損する可能性があるというのは頭にあるけど、自分が損するなんて微塵も思っていないでしょう?

からダメ。まるでダメ投資というもの理解していない。

痛みを伴うからこそ、果実は美味しい。何十年後に収穫できる果物をせっせと育ててどうするんですか。果物食べたいでしょ?

だったら積極的リスクをとるしかないんです。投資しましょう。

でも、どの株に投資すればいいかからない。タイミングもわからない。

そうですね。それは難しい。難しすぎる。プロでも確かなことは言えません。プロからこそ信用できないとも言えますが。

じゃあ、何に投資をすればいいか簡単です。みなさんが使っているサービス運営会社株式会社はてなです。

現在はてなは業績が最悪で、株価上場安値を日々更新し続けるような劣悪のコンディションです。しかし、はてなにはあるんです。金の鉱脈が。それさえ活かせれば10100倍は狙えます

それは

それを知りたい方は

私のNoteを購読してください。

・・・

・・・

・・

なんつって

嘘です

教えます

はてなの金の鉱脈、それは、はてサ金玉です。

はてサ金玉は万能です。言うなれば現代賢者の石です。誰もが欲しがります。これを活かせば業績はうなぎのぼり間違いなし。

これはまだ世界にはしられていません。みなさんだけが知る情報です。この情報を活かすも殺すもみなさん次第。では。

anond:20230920084935

弱者男性って何だよクソが!!!無邪気に人をバカにするんじゃねえよ!!

はてなのクソども!!!弱男って流行らせたのお前らだろ!!!!!!

ていうか弱男って何なんだよ!クソが!!!弱いのがそんなに悪いのかよ!!弱えよ!!!

サービス残業のどブラックで悪いか!!!そこ雇ってくれるところがねえんだよ!!!弱くなるだろうが!!!!どうやって強くなれんだよ!!!!!!

のり弁食って生きてんだよ!!!!安物弁当で生きてて悪いか!!!おしゃれな店なんて知らねえよ!!!!!!

金がなくて悪いか!!!女知らなくて悪いか!!!

玉子なんてもう買えねえよ!!決まってんだろ!!!高すぎるだろうがよ!!!!!

美食倶楽部じゃねえんだよ!!!普通玉子ぐらい好きに食わせろよ!ご飯にかけさせろよ!納豆にかけさせろよ!!!!!!

味なんてしらねえよ!!!腹いっぱい食わせろ!くそがよ!!どんどん苦しくなる!!貧しくなる!誰のせいだよ!!!俺のせいじゃねえよ!!!!!

しんどくて泣ける!!!!!!ゴミみたいなカネで死ぬほどこき使われて贅沢できず女にも無視されて弱男だってバカにされていいかげんにしろ!!!!!お前らクソが!!!!!!

いいことなんてなかったのにこんなに馬鹿にされて生きていかなきゃいけないんだよ!!!!!!!!!!!

よぼよぼのジジイになってくたばるまでこの地獄かよ!!!ふざけるな!!!!!!!!!!クソがよ!!!

anond:20230919073605

2023-09-24

増田をよく書くのだが、何もコメントしない人にブックマークされると非常に嬉しい

もちろん、コメントをする人たちにブックマークされることも、有益意見や知見を教えてくれることがあるわけで、ありがたい。

それが感想批判だけでも、フィードバックとして勉強になり、次の増田を書く際の参考になる。

からコメントをする人たちは、「嬉しい」というより「ありがたい」人たちだと思っている。

こんなしがない一般人が、不特定多数から(けっこう濃い目の)コメントがもらえるなんてなかなかない。増田醍醐味だと思う。

一方で、コメントをしない人たちにブックマークされることは「嬉しい」。

たって、そういう人たちは、自分コメントコミュケーションしたい人ではない。

純粋に、私の書いた記事ブックマークする価値見出した人たちだ。だからこそ、嬉しいのだ。

しかも、ブックマークの頻度が低いユーザーだとさらに嬉しい。

めったにブックマークしない人がブックマークしてくれたんだ!それくらい、誰かに刺さる記事が書けたんだな、と嬉しくなれる。

コメントに何かを残す人じゃなくても、心の中には一瞬でも残るものがあるような、そういう増田を書き続けていきたい。

2023-09-21

おじさんから見るZ世代の特徴

古代エジプト時代から言われている、最近若いもんはだが

おじさんとしても一つだけ言いたいことがある

最近素直じゃない人が増えたと思う

仕事を任せた時に、何かをやってもらう→チェックする→何かしらのフィードバックをする

っていう流れがあると思うんだけど

この時にネガティブフィードバックされることを嫌がる人が増えた

仕事のことだから「こういう理由で次からこうしてね」→「次からそうしますね」で済む話なんだけど

「次からこうしてね」→「・・・わかりました」みたいなちょっと不服そうなニュアンスの人が増えた

趣味サークルで仲良くしてくれてるZ世代にそれとなく聞いたところ

自分はそうではないが、

「例え友達同士であろうと他人に何か注意めいたことを言われること自体が嫌という人は多い」と言っていた

なんか途上国っぽいなと思った

俺の伝え方に問題があるのかもしれないので

偉そうだったり押し付けがましいところはないか

一応、妻や子供に聞いた

特に問題は感じないが耳毛を剃れと言われた

どうして耳毛なんてものがこの世になくてはいけないのだろう

この世にそんな存在していいのは

そう

はてサ金玉

古代エジプト時代壁画にも描かれていたと言われる

金玉

はてサ金玉

素直な気持ち

はてサ金玉

フィードバックしよう

はてサ金玉

Z世代も美味しくいただいております

anond:20230921090228

ヤクザ映画ヤンキードラマに影響される奴も多いかゲームに限らんとは思うけど

明らかにゲームのほうが映像メディアよりも中毒性が高い

完全受動的なメディアよりも能動的にアクションを起こした結果がフィードバックされる

ゲームのほうが脳の報酬系に強い影響があると考えられる

2023-09-18

いまさらなのだが「目標設定」って何の意味があるんだ?

何に使われているのかさっぱわりわからない。

通常、フィードバック面談とか、目標設定面談とか、中間面談とか、そういったものとセットで運用するものなんじゃないのか。

わが社では一度もその機会がなく、賞与昇給の時期になると結果だけを知らされ、なぜその結果なのか、理由過程を上席者に尋ねても「事業部全体の業績や同等級の他メンバーとの比較調整の結果」程度の回答しかない。

そもそもわが社はシンプル年功序列・社歴重視の体制なので、こういった目標管理制度とはあまりなじまないように思うのだが…。

法にでも触れるような場合を除けば、特別不出来でも、よくできても、結果はさほど変わらないことが既に多くの従業員によって証明されている。

ただ、大多数の事例と比べて、やけに役職が上がるのが早い人が一定数いる。

役職が上がるだけで待遇は上がっていない可能性もあるが、そういう人たちはおしなべて特定責任権限者に気に入られている…まあそういうことなんだなぁと。

2023-09-14

就職転職活動うまくいかなすぎてワロリンチョス

学歴職歴弱すぎ、年齢とりすぎ、コミュニケーション能力悪すぎの三拍子で進捗が全くでない。

ハロワ職員転職エージェントの方々の尽力もあってなんとか書類体裁は整ってきたが、

特に面接に呼ばれた時に「この仕事でどういうことやりたいですか?」みたいな質問にかなり困っている。

元々自分が将来どうしていたいとかって考えるもの苦手だったし、

そもそも生活基盤が脆弱すぎて未来のことを考えるリソースがとにかく少ない今、どうしたいとかを答えることができず変に取り繕ってしまい印象が悪い。

それだけが落ちる理由じゃないんだろうけど、この質問をされると答えに窮してしまう。

エージェントから送られてくる企業からフィードバックからも、この一点がふわふわしているから印象が悪いという旨のお祈りメールばかり届く。

一体どうしたらいいのか。後が無い中考えるには酷すぎる

anond:20230914162747

これは俺だッ

就職転職活動うまくいかなすぎてワロリンチョス

学歴職歴弱すぎ、年齢とりすぎ、コミュニケーション能力悪すぎの三拍子で進捗が全くでない。

ハロワ職員転職エージェントの方々の尽力もあってなんとか書類体裁は整ってきたが、

特に面接に呼ばれた時に「この仕事でどういうことやりたいですか?」みたいな質問にかなり困っている。

元々自分が将来どうしていたいとかって考えるもの苦手だったし、

そもそも生活基盤が脆弱すぎて未来のことを考えるリソースがとにかく少ない今、どうしたいとかを答えることができず変に取り繕ってしまい印象が悪い。

それだけが落ちる理由じゃないんだろうけど、この質問をされると答えに窮してしまう。

エージェントから送られてくる企業からフィードバックからも、この一点がふわふわしているから印象が悪いという旨のお祈りメールばかり届く。

一体どうしたらいいのか。後が無い中考えるには酷すぎる

2023-09-13

パイロットの動きをトレースする系のロボってダメージを痛みでフィードバックする必要ある?

脚の小指を何かにぶつけたときとか反射的に体が縮こまるじゃん

操縦中に痛がってそんな動きしたらバランス崩したり更に敵の攻撃を受けたりして戦えなくなるよね

無いと戦闘に支障が出るなら痛みじゃなくて触れてる感覚とかでよくない?

2023-09-08

anond:20230908135227

このような状況は、相手感情意図によって非常に微妙であるため、慎重に対応する必要があります。以下は、対応のための提案です:

誠実に答える:

もし彼女に対して特別感情を持っていないのであれば、それを正直に伝えることが大切です。しかし、感情を傷つけないように気をつけることも重要です。例:「先輩のことは尊敬していて、もっと仕事について学びたいと思ってランチに誘いました。」

冗談を交えて返答する:

状況を軽くするために、冗談っぽく返答することも考えられます。例:「先輩の経験知識には感心していますよ!」

状況を理解し、直接的な答えを避ける:

もし、どのように答えるべきか分からない場合は、彼女質問の背後にある意図感情理解しようとするアプローチ有効です。例:「そんな風に思われるのは驚きですが、私は先輩とのコミュニケーションを大切にしたいと思っています。」

フィードバックを求める:

なぜそのような質問をされたのか、または彼女がどのような意図で言ったのかを尋ねることも一つの方法です。

最終的に、あなた気持ちや考えを正直に伝えることが大切ですが、彼女感情尊重し、傷つけないように配慮することも忘れないでください。

2023-09-07

中学給食の現状

知り合いがこれに結構関わってるので現状を書いておく

大阪府内の中学校給食になってみんな喜んでいるんだけど

中学校毎に給食業者が違うので同じ価格提供されているはずなのにクオリティに差が結構あって不満が出てる

A中学校コンビニレベルなのにB中学校はLAMUレベル、みたいなことになっている

クオリティが低いと何が起こるかというと、単純に食べ残しがめちゃくちゃ出る

タダメシでも不味いモノは食べないのは現代人なら当たり前なんだよね

こういうクオリティが低い業者に決まってしまうのは単純に安価落札たから、とかじゃない

業者を決定する前に試食会などがあるんだけど

そりゃ試食会では良いものを出すわけであんまりアテにならず、B中学校みたいなことが起きてしま

確かアンケートとかもやっていたりするんだけどそれがフィードバックされるような仕組みは無いし

根本的に校長馬鹿舌だと「十分美味い」とか言って業者が変わらなかったりする

かといってクオリティが高い業者に集中するとリスク高まるクオリティも下がるので難しいんだろうな、とは思う

個人的には給食レシピみたいなのを開発する専門集団を作って

それを全国に配布するってのがいいんじゃないかと思うな

anond:20230905212435

「私はあなたあなた作品を信頼しています。だからこの表現には何も指摘を入れません」

そういう仕事をしてえよな。

本当にそれが校正者としての正しい姿勢だろうか。校正者は「間違いを正す」存在ではなく、「間違いの可能性がある部分を指摘する」だけの存在じゃなかろうか。

当該部分を直すかどうかは筆者が決める。デスクが決める。編集部が決める。その判断校正者は担わない、自分はそう考えながら校正仕事をしている。

元増田投稿をうんうんと頷きながら読んだ。でもどうしてもここだけが気になった。

この間『プロフェッショナル 仕事の流儀』の大西寿男さんの回で、「(校正は)報われない仕事だ」と嘆くのを観た。正直、そう思う。

良いフィードバックなんてまずもらえない。間違いがあったときだけ一斉送信での連絡が届く。

指摘される=自分自身を否定される、ではないはずなのに、それを担う校正者は何かと悪者にされがちだ。

筆者や編集者にそう認識されていると感じることは少ないけれど、校正者も「良いものをつくりたい」という同じ目標を心にもっている。

先輩校正者から校正段階の記事で、あるテニスプレイヤー写真が反転していたことがあった、という話を聞いたことがある。

もともとその選手左利きだという知識があって、写真を見て校正時に気がついたそうだ。

今ではスマートフォン写真は左右反転になることも多いし、そんなことどうだっていいじゃないかと感じる人もいると思う。

それでも写真の反転は基本的には禁忌とされることだ。自分はその話を聞いたとき、夢のある仕事だ!と本当に感動した。

校正校閲は、今日知ったこと、ずっと前に少し聞いただけのこと、何の役にも立たないと思っていたこと、それらのすべてが無駄にならない仕事だと思う。

からないことでも「これって本当に正しいのかな?」と検索するだけでも違ってくる。

公式で「徒歩10分」の表記を見ても、GoogleMapできちんと確認する元増田絶対に良い校正者だ。

自分YouTubeで鳥の鳴き声を調べたり、何十年前のその日が本当に雨だったかどうかを気象庁HPで調べたりしてる。

冥福をお祈りする」との表記があれば、その故人が仏教信仰していたかどうか、できる限り確かめたり……

まあこういうのは、校閲の“楽しい部分”なんだろうけどさ。あとのほとんどは元増田の言うように“シャーペンの先っぽで一字一字ゲラ文字をぷちぷち押さえたりするだけの仕事”だったりするけど。

とにかく、AIに取って代わられるその日が来るまで、このへんてこな仕事を楽しみたいよ。誰にも求められてないと感じる日があっても、意味のない仕事だと嘲笑されることがあっても、校正仕事がこの世界にずっとあるといいな。

2023-09-06

みんな働いてて偉いね みんなどのくらい仕事が嫌でそれにどのくらい耐えてるのかな

入社して3年、月の残業時間5時間超えたことない(ほぼ0)だし、むしろ暇なときは本当に仕事ないし、これで辛いとか言ってたらもうどこにいっても働けないんじゃないかと思うけど、仕事の嫌なところを書く

・暇なとき仕事がない一方、案件に入ると割と短納期で、不安との戦い

アシスタント職なのもあって、作成した資料がどうなっていくのかイメージしづらい、作った資料に対してフィードバックがされない

・たぶん短納期でも、自分がその資料を使って何かしなければならないというなら、作ってみてそのでき加減が明らかに自分に跳ね返ってくるし、作るとき目的が明確で作りやすいのではないか想像する でもそうではないので、疑心暗鬼になってどこまでやったらいいのか、正確に作れているのか、追い詰められていく感じが辛い

案件をひたすらこなしていい意味でどうでもよくなって適当にこなれていくと上記はマシになるのかもしれないが、暇なときはとことん仕事がないのでそこでリセットされてしまう感もある

anond:20230905215504

世の中の自社サービス開発してる全てがアジャイル、とまでは言わんけど

基本的サービスは開発して終わりじゃないし運用しながらユーザの反応見てニーズに合わせていく必要ある

流行にのって機能増やしたり新しいHW出てきて対応増やしたりだとか

最初シンプルなコア機能一本で動かしてたはずが「こういう別サービスと合わせて使うと便利」って声が増えると、じゃあそこ連携できるようにしていこか、って風に使われてるうちに立ち位置が変わっていくものもある

長期間かけて開発し終えたけど爆死しましたー!じゃ困るから、じゃあ小さめの機能で動かしてみて実ユーザからフィードバック多めで手探りで……ってなるとどうしても小さく回していくことになる

ゴールを動かさざるを得なくて、そのためには小さく回すしかなくて……ってのがそもそもの出発地点だから

そこをユートピアだとか効能の一部だとか言われても、まあなんというか「俺の視界内にないものはこの世に存在しない!」って言いたいだけの人かな?としか

別に知らないかダメだとは言わんけど、知らないのに強い言葉存在全否定はやめたほうがよいと思うよ

仕事の嫌なところを書く

みんな働いてて偉いね みんなどのくらい仕事が嫌でそれにどのくらい耐えてるのかな

入社して3年、月の残業時間5時間超えたことない(ほぼ0)だし、むしろ暇なときは本当に仕事ないし、これで辛いとか言ってたらもうどこにいっても働けないんじゃないかと思うけど、仕事の嫌なところを書く

・暇なとき仕事がない一方、案件に入ると割と短納期で、不安との戦い

アシスタント職なのもあって、作成した資料がどうなっていくのかイメージしづらい、作った資料に対してフィードバックがされない

・たぶん短納期でも、自分がその資料を使って何かしなければならないというなら、作ってみてそのでき加減が明らかに自分に跳ね返ってくるし、作るとき目的が明確で作りやすいのではないか想像する でもそうではないので、疑心暗鬼になってどこまでやったらいいのか、正確に作れているのか、追い詰められていく感じが辛い

案件をひたすらこなしていい意味でどうでもよくなって適当にこなれていくと上記はマシになるのかもしれないが、暇なときはとことん仕事がないのでそこでリセットされてしまう感もある

2023-09-05

校正なんて賎業だろ

追記

「俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている」の末尾に句点なし。「一番最後」は口語表現OKなのかな。

ありがとう、助かる。

どっか落としてるだろうとは思ってたが、仕事終わりに自分文章なんかマトモに読めねえんだよな。

句点イレル。同じ現場だった70過ぎの爺さん校正者もよくやらかしてた。俺もあの歳まで働くんだろうか。元気してるだろうか。

「一番最後」はママで。副詞用法だと「ぶっちぎり」みたいなニュアンスを感じるから、おっしゃる通り強調表現範囲内として個人的には違和感いかな。もちろん要指摘事項だが。

“?”の後ろに文章が続けばスペースあり、後ろが “」”の記号ならスペースなし、“これはいったい何年前の学説なんだ?って” と促音でもスペースなし、が校正ルールってことかなーと思いながら読んだ。

だいたいそう。最後場合はスペース入れる表記ルールも多いけど、俺は一文としてつながりがあるならアキなしの方が好き。

校正って、文章体裁を整えるだけじゃなくて、内容のチェックも求められるじゃん。

科学的に間違ってるとか、事実関係が間違ってないかとか。

そこまで求めるのかって思うわ。

この前もゲーム歴史みたいな本が、事実と違うって炎上して回収騒ぎになって、校正は何をしてるんだって出版社文句言われてたけど、こそまで調べられるなら著者に書かせないで出版社自分で書くだろっていつも思うわ。

文章体裁を整えるのは校正で、事実関係確認や内容に踏み込んだ指摘をするのが校閲であり、それぞれ別の仕事である……ってのは大昔の話。

写植がなくなり、ネットが普及した今じゃどっちもやるのが当たり前になった。

校正しろって言われても最低限の事実確認はするし、校閲しろって言われても行頭二分アキ折り返し天ツキー、だ。

現代じゃ校正校閲業務自体ラクになったんだろうが、そのぶん求められることが増えた。どっちの方がマシなんだろうな。

ゲーム歴史も、あんだけミスがありゃ業界素人校正者でも1個や2個ぐらいは事実との齟齬を見つけてたかもな。でも「校閲は何をしているのか」って増田にも書かれてるように、校閲者のひと声で進行がストップするなんてまずありえない。

「じゃあAIでいいじゃん」ってブコメがあったが、全くその通りだと思うぜ。




(本文)

なんか一瞬だけ校正話題になったらしいがな、あんなんロクな仕事じゃねえ。

俺はこの業界に入った直後の飲み会で「この仕事20年くらいで頭おかしくなって失踪ちゃう人多いから気をつけてね」って笑いながら言われたぞ。

俺はあと何年もつんだろうな。もう壊れてるかもな。

だいたい、どこのどいつがしょーもない誤字脱字を見つけられて感謝するんだ。

自分ミスをほじくり返されてイラつかない奴はいないだろ。

から嫌われるのが仕事なんだよ、校正は。

「いやいや、自分感謝している」ってか? 嘘つけ、とんちんかんな指摘が来たら逆上してSNSにアップするんだろどうせ。指摘がとんちんかんかどうかも出版社や著者によって変わってくるんだからな、まったくやってられねえ。

ある案件鉛筆を入れれば烈火のごとく怒られ、ある案件では鉛筆を入れなかったことにねちねち詰められた。

あの時の判断はどっちも間違ってなかったって、俺は今でも思ってるけどな。

一番クソなのは表記統一だな。あんなの気にする奴なんかいるか?

「つながる」だろーと「繋がる」だろーと、混在してようがどっちでもいいだろ。

一文中の漢字仮名バランスガーとかそんな高尚なもんじゃなく、単純に気にして読んでる奴なんて誰もいねえんだよ。

いるとしたら、そいつ校正者だ。話を聞く価値もねえ。

「繋」は俗字だから直せだと? うるせーな、てめえは校正者か?

今どき「繫」を使ってるメディアなんかねえだろ、たぶん。

まったくもって、誰のためにもならない仕事だ。

著者をキレさせて、読者にそっぽを向いて、出版の奴らしか気にしないようなエセルールを厳守して満足してるわけだ。

ダーシや3点リーダがひとつだろうとふたつだろうと、どうでもいいんだよ。

誤脱拾わせるのなんてWordにでも任せとけ。

とっととAIにとって代わればいいんだよ、こんな仕事

「非常に複雑な判断が求められるからAIには無理」とか言う奴も多いから聞かせてもらうけどよ、人間脳みそって本当にAIより出来がいいのか?

俺にはとてもそうとは思えねえ。あと5年か10年もすりゃ余裕で超えるだろ。

だいいち、人間サマの書いてる文章がそこまで上等じゃねえ。

AIのほうがよっぽどマトモな文章を書くぞ。

うさんくせえアフィ記事段落ひとつをまるまるコピペして、ちょろっと表現変えただけでファクトチェックは全部ぶん投げるクソライター

専門分野より先に日本語を学べってレベルで主述関係メチャクチャで、挙げ句の果てに自分とこの専門用語さえ間違えてるクソ学者

そんなものにセコセコ鉛筆入れてるこの仕事も、ロクなもんじゃないに決まってる。

AIファクトチェックができないって? なるほど、どうなんだろうな。

それならもしかしたら人間も、生き残れるかもな。

だが、専門家でもない俺らのファクトチェックなんざ、たかが知れてるだろ。

どうせパソコンたかたやって、ネットのマトモっぽいサイト見つけて「うーん……これはたぶん公式!」って適当認定して、そこから情報がきちんとコピペされてるかチラッと見る……やっぱもう5年か10年もありゃ、普通にAIでもできそうじゃねえか?

そもそも公式サイトだって平気で間違ってるしな。

「××駅から徒歩10分!」とか書いといて、GoogleMap見たら30分はかかりやがる。

俺ら御用達コトバンクだって、これはいったい何年前の学説なんだ?ってのがザラにあるじゃねえか。

ああ? もっと真面目に仕事をやれってか。

だが校正ってのはとにかく時間がねえ。出版ルートにおける一番最後、要するに下水道だ。

著者がなかなか書きやがらねえ。編集がなかなか回してこねえ。そのくせ締め切りは動かねえ。ならどうするか? 校正時間を削るんだよ。

まり一番どうでもいい工程なんだってことは、出版業界共通認識なんだろ?

とにかくこの仕事は、必要のないことをやって金を得ている。

ブルシット・ジョブよりタチが悪い。

役に立たないどころか、人をイラつかせてるんだからな。

若者台詞なのに「これはら抜き! い抜き!」とか鉛筆入れてる初校を見ると「バカかテメェは?」とか言いたくなるんだよ。

そんときばかしは著者に同情するな。「あの校正者をクビにしろ!」とかクレーム電話の1本や2本入れるかもしれねえ。

仕方ねえから初校フィードバックすると、すげえ不満そうな顔されんだよな。

正しい日本語ってなんだ? それは著者の表現したいものより大切なのか?

俺もさ、はじめはさ、希望を持ってこの仕事を選んだんだよ。

著者の頭の中にある世界を、誤字脱字なんか余計なノイズなしに、そのまま100%伝えるんだって

気づけば俺は、「十年と一〇年で表記がユレてます」なんてクソどうでもいいことばかり憧れの作家に抜かしてるわけだ。

でも仕方ねえじゃねえか。

木っ葉校正者地位なんてカスみたいなもんだから、身を守るには野暮な指摘を入れるしかねえんだよ。

「私はちゃんとここに気付いてますけど、あえてママにしているんですよね?」ってアピールをしとくんだ。

だって入れたくねえよ、こんな鉛筆。でもそうしなきゃ、いつ契約を切られるか分かりやしねえ。

正直な話、俺は小説より漫画が好きだからよ、いつもジャンプのことを考えてるんだ。

暗殺教室知ってるか。あれに有名な誤字があるんだ。

「転んだ」が「殺んだ」になってるってやつな。

俺は今でも、あの41話をチェックした人のことを思っている。

主人公の才能がついに開花したっていう超激熱エピソードでよ。

そんなクソ盛り上がるシーンなんだから松井先生もそりゃお得意の言葉遊びをするだろうさ。

俺がもし「(念)この『殺んだ』は『転んだ』の誤表記ではありませんね?」なんてお伺いを立ててる奴を見かけたら、もう絶叫しちまうよ。

当たり前だろ。マジで冷めるから鉛筆だろうと死んでも入れるなよ、そんな指摘。

ところがどうだ、実際はマジの誤植で、編集からお詫びまで出た。

いったいどうするのが正しかったんだろうな。

やっぱり指摘をしとけば、防げるミスだったんだろうよ。

でもな、答えを知っちまった今でも、俺はやっぱり「殺んだ」をスルーするのが一番だと思うんだ。

たとえ校正者として間違った態度だとしても。

「私はあなたあなた作品を信頼しています。だからこの表現には何も指摘を入れません」

そういう仕事をしてえよな。

ただまあ、もう一つだけ欲を言えば、俺が恐縮しながら入れた鉛筆が、作品世界ちょっとだけ広げることにつなげられたなら……。

いいや、それは下心がありすぎだ。何様だよ、お前は。

校正者が前に出ても、いいことなんか何一つねえ。

から俺は明日も結局、ホームページ代わりにインスタを使ってるオシャレ飯屋に悪態をついたり、聞いたこともねえ企業が前株なのか後株なのかを必死こいて調べたり、シャーペンの先っぽで一字一字ゲラ文字をぷちぷち押さえたりするだけなんだ。

誰にも求められてない仕事のためにな。

ああ、クソッタレ

anond:20230905015814

表面的な作業しか見ないなら細かいウォーターフォールアジャイルかもしれんけど、

そもそもフィードバックを重視してゴール動かせないんならアジャイルやる意味薄い

既存承認フロー差し込む云々って発言から、本当にただただ細かくして融通利かなくしただけのウォーターフォールなんだろね

まあ大元増田がどういう認識だったかはともかくとして

少なくとも「細かいウォーターフォールってアジャイルじゃないのか」って思ってるんだったら、かなりアジャイル認識間違ってる

2023-09-04

新卒から育成した部下をうまく育てられなかった

OJTから担当しそのまま上司になったけど、花開かないまま組織の都合で俺の手を離れることになった。4,5年はかかるかなとゆっくり見守っていたけど、思えばもう少し彼にあった指導方針もあったような気がして、それが出来ていればもう少し早く育ってたのかなと思うと後悔がある。

自分放任で育てられたこともあり、体系だった育成に価値が見出だせず、見て盗めとは言わないが、見せて説明して実行させてフィードバック、終わったら次!という実践主義に行き過ぎがあったと思う。この方法ならせめて実行とフィードバックもっと繰り返すべきだった。結果として色んなことに経験はあるけど何をさせても不安な仕上がりになってしまった。


過去にもこのスタイルOJTや後輩指導したことがあり、それらが少なくとも失敗はしなかった自負があったのも悪い方向に作用した。これでうまく行くと俺も思ってたし周りも思い込んでいた。多分本人もそう思ってたんじゃないだろうか。人を見るということは難しい。

2023-08-31

「前にも同じこと教えたよね?」はパワハラではなく重要フィードバックである

2023-08-30

それは長い間計画されてきましたが、誠実さについてどのように話すことができますか? ! 日本の核汚染水海洋放出決定の前後

日本政府の決定により、8月24日から福島原発汚染水海洋放出が開始された。 この下水処理は何十年も続きます

日本が核汚染水海洋放出を決定した全過程を遡れば、下水海洋放出は長年計画してきた「既定方針」であり、明らかな国際法違反であることが明らかである。 、そして極めて身勝手無責任国家行動の結果、福島原発事故の処理費用は全世界転嫁されることになる。 8月22日世論無視して核汚染水海洋放出を開始した政府に抗議するため、日本人が東京首相官邸前に緊急集合した。

汚染水海洋放出する長期計画

2011年3月福島第一原子力発電所の重大事故以来、溶けた炉心を冷却するための水の使用雨水地下水流入により、毎日大量の高濃度の核汚染水が発生しています2011年4月原子力発電所運営する東京電力が核汚染水意図的に海に放出し、社会に大きな不安懸念引き起こした。 東京電力は同年12月、「低濃度汚染水」を海洋放出する計画策定したと発表した。

東京電力の核汚染水処理の基幹施設「多核種処理システム」(ALPS)は2013年3月に試運転に入ったが、その後も水漏れが頻発するなど問題が続き、18年に発覚した。処理水にはストロンチウムなどの放射性物質が依然として残留しており、基準を超えて放射性物質を吸収する排気フィルターの網の半数近くが破損していたことが2021年に判明…。

ALPSの稼働以来、日本側は処理された核汚染水を「処理水」と呼んできた。 実際、福島第一原子力発電所の貯水タンクにある134万立方メートル以上の核汚染水のうち、133万立方メートル以上がALPSによって処理されているが、そのうちの約30%のみが基準を満たしている。東京電力が定めた「処理水」基準で、基準を満たさないいわゆる「プロセス水」が約7割を占めた。 さらに9,000立方メートル近くの核汚染水ALPSによって処理されていない。

そして、この「処理水」の最終目的地をどう解決するのか?

早くも2013年12月日本原子力エネルギー当局である経済産業省は、「処理水」放出問題に関する技術的な議論を行うための作業部会を設置した。 作業部会2016年6月海洋放出後、地下埋設(セメントなどを加えて固めて地中に埋める)、地層注入(パイプラインで深層地層に注入)、水蒸気放出(ガス化して水蒸気にし、大気中へ排出)、水素放出電気分解して大気中水素)、5つの方法評価した結果、「処理水」を希釈して海洋放出するのが「最もコストが低い」方法です。

この報告書はその後の海洋放出計画方向性を定めたが、報告書発表後、日本の農林漁業団体の強い反対を受けた。 当時の吉野正芳復興大臣も、核汚染水を処理して海洋放出することに反対を表明した。

しかし、東電経済産業省海洋放出計画を「既定路線」と位置づけているのは明らかだ。 経済産業省2017年7月福島市で「廃炉汚染水対策に関する地元調整会議」を開催し、地元交渉する姿勢を示した。 しかし、当時の東電会長川村たかし氏が会合前に報道陣に対し、東電海洋放出について「判断した」と述べ、社会に不満が広がった。

国民を説得するため、日本政府はその分野の専門家による委員会を設置した。 2018年8月委員会名目上は国民意見を聞くため、しかし実際には海排水計画を支持するために福島東京公聴会を開催した。 公聴会では、日本原子力規制委員会委員長だった皿田豊志氏(当時)が「海への排水が唯一実現可能選択肢」との発言について各党から質問を受けた。 例えば、東京電力の汚染水貯蔵能力オープンスペース不足の問題に対し、10万トンの大型石油貯蔵タンク検討可能であることや、オープンスペース建設完了した福島第一原子力発電所活用可能であるとの意見もあった。廃止が決定。 核汚染水処理の技術的な難しさから、1979年の米国スリーマイル島原発事故で使われた水蒸気放出法が使えるのではないかとの意見もあった。 ALPSでは除去できない放射性元素であるトリチウムの分離技術研究中であり、技術成熟して実用化されてから放出すべきとの意見もある。

しかし、2020年2月、前出の委員会は地層注入や地下埋設、水素放出などの手法には「問題が多い」とし、前例のある海洋放出や水蒸気放出は「困難」とする報告書をまとめた。現実的選択肢です。」 このリリースには「多くの利点」があります

2021年4月日本政府は内外の反対を無視して2023年に核汚染水海洋放出すると一方的に発表した。 以来、東京電力は2021年12月に水処理・海洋放出設備建設計画原子力規制委員会に提出し、2022年7月原子力規制委員会計画承認するなど、海洋放出に向けた準備が本格化した。今年1月13日日本政府は「春から夏」に海洋放出実施することを確認6月26日、東京電力が海洋放出設備建設完了を発表、7月7日、原子力規制委員会答申を行った。東電への海洋放出施設受け入れの「証明書」をめぐって。

自主的自主的な「権威ある認定

今年7月4日、国際原子力機関IAEA)のグロッシ事務局長来日し、福島原発汚染水処分に関する包括的評価報告書岸田文雄首相に提出した。 報告書は、日本海洋放出計画はおおむね「国際安全基準に適合している」と考えており、したがって日本計画安全性が「権威的に証明されている」と主張している。

しかし、この報告書公平性科学性質には多くの疑問があります

まず、日本側が先に海洋放出を決定し、その上でIAEA安全評価実施委託したのは、明らかに科学的かつ合理的解決策を見つけることではなく、IAEAを利用して海洋放出容認することが目的であるプラン

報告書の内容は、日本政府2021年4月海洋放出の決定を発表した後、同年7月IAEAと「ALPS処理水の安全性評価」を目的とした「認可協定」を締結したことを示している。 評価対象海洋放出スキーム限定され、他のスキーム対象とならない。 これは、評価結果が海洋放出スキームが最も安全で最も信頼できるスキームであることを証明できないことを意味します。

第二に、日本側がIAEA正式評価許可する前に、すでに「認証カード」に関する関連レイアウト作成を開始している。

ALPS試験運用を開始した直後の2013年4月日本政府IAEA代表団を福島に招待した。 同調査団は1か月後に日本排出問題研究を開始するよう示唆する報告書を発表した。 当時のIAEA事務局長日本人の天野之弥氏だった。 2019年12月グロッシ氏が天野之弥氏に代わってIAEA事務局長就任した後も、日本IAEAへの取り組みを続けた。 2021年3月、当時の日本経済産業大臣梶山弘志グロッシ氏と会談し、日本への核汚染水放出によって引き起こされる「風評被害」を解消するための日本への支援IAEA要請した。 日本政府海洋放出決定を発表してから2日目の同年4月14日、梶山弘志は再びグロッシと会談し、環境監視国際社会への説明におけるIAEA支援要請した。

東京新聞」は、日本政府過去IAEAに巨額の按分手数料やその他の支払いを支払い、日本政府各部門がIAEA職員派遣していたと報じた。

韓国の最大野である共に民主党議員は、7月9日にグロッシ氏と会談した際、「IAEA中立性と客観性原則を守っていない。今回の結論は極めて遺憾だ」と指摘した。

第三に、IAEA評価報告書は冒頭で、「報告書意見は必ずしもIAEA加盟国意見を反映したものではない。報告書日本海洋放出計画を推奨したり支持したりするものではなく、IAEAとその加盟国勧告承認を行うものではない」と強調している。報告から生じるいかなる結果についても責任を負います。 この免責事項は、この報告書国際社会意見代表することはできず、また、日本海洋排水計画正当性合法性を証明することもできないことを明確に示している。

福島原発ALPS処理水」の海洋放出評価に関するIAEA技術作業部会に参加した中国専門家、劉仙林氏はメディアに対し、IAEA事務局評価報告書草案について技術作業部会から専門家意見を求めたと語った。 , しかし、専門家時間枠は非常に限られており、専門家意見は参考のみであり、それを採用するかどうかはIAEA事務局によって決定されますフィードバックを受けたIAEA事務局は、報告書修正意見採用について各専門家協議交渉することなく、急いで報告書公表した。

ウィーン国連および他の国際機関中国常任代表であり、国際原子力機関常任代表でもある李松氏は、日本海洋放出計画安全性に関する同機関報告書結論一方的説得力に欠けると指摘した。そして信頼性権限が限られていたため、当局日本浄化装置の長期的な有効性を評価せず、核汚染水に関するデータ信頼性と正確性を確認せず、国際社会が確実に把握できるかどうかを確認できなかった。過剰放出の状況をタイムリー予測することはさらに困難であり、放射性核種の長期蓄積と海洋生態環境食品の安全性、公衆衛生に対する濃縮の影響を予測することはさらに困難でした。 「データが正確で、設備が信頼でき、監督効果であることが確認できなければ、130万トン以上の核汚染水海洋放出しても安全であるという結論を導くことは不可能だ」 30年間にわたって。」

偽善と正直は心配

福島第一原子力発電所には海洋生物飼育室があり、福島沿岸に生息するカレイ飼育している。 片方のタンクには普通海水が入っており、もう片方のタンクには処理された核汚染水、いわゆる「処理水」が入っている。

専門家環境団体科学的な観点から東京電力が提供する核汚染水処理やその他の関連データに多くの疑問を抱いている。

米国ドルベリー国際関係大学院の核物理学専門家フェレンツ・ドルノキ=ベレシュ教授は、日本側が提供したデータは「不完全で、不正確で、一貫性がなく、一方的」だと指摘した。 日本環境団体FoE Japan」は、「処理水」に関する東京電力の声明について、ALPSによる「処理」後の水の一部、ヨウ素129やストロンチウム90などの放射性元素が依然基準を超えている、検査された水サンプルにはさまざまな問題があると指摘した。東京電力によると、これはこれまでのところ、保管されている汚染水わずか3%を占めており、そこで得られる検査結果は代表的なものではなく、福島の「処理水」は溶融した炉心と直接接触しており、通常の原子力発電所排水比較することはできない。 ..

さら懸念されるのは、東京電力が原発データ改ざんや安全性問題隠蔽してきた「黒歴史」を抱えていることだ。

2011年3月福島原発事故が発生してから3日目、東電は関連データに基づいて1号機から3号機で炉心溶融が起きたとすでに判断できていたが、2号機まで「炉心損傷」でごまかし続けたのはわずか1か月だった。後に炉心溶融が認められ、東電は当時の大統領の指示に従って意図的真実隠蔽していたことを後に認めた;東電はかつて、2011年6月以降新たな核汚染水海洋放出されていないと主張したが、2013年A一連の漏洩事件が発覚し、東京電力は地元漁業の評判に影響を与えることを懸念して発表が間に合わなかったとして、高濃度汚染水が海に漏洩したことをついに認め、2021年9月ALPSの排気フィルターが破損していたことを東電報道した際に認め、2年前にも同様のフィルタースクリーンの破損があったが報告もされず、原因究明も行われず、フィルタースクリーンを交換しただけで、2022年10月に東電が認めた。 「ALPS処理水」の安全性証明するために、問題のある放射線検出器を使用して誤解を招く訪問者にさらされました。

東京大学の学者、関谷直也氏は、福島だけでなく、東京電力傘下の他の原子力発電所でも管理安全上の問題が発生し続けており、その処理能力を信じることが不可能になっていると指摘した。 「海洋放出東電にその資格はあるのか?」

東電日本政府の不誠実さは、約束反故にする姿勢にも表れている。 核汚染水を海に放出する計画日本中、特に地元福島漁民から強く反対されている。 こうした中、東京電力と国は、2015年8月福島漁業協同組合連合会と全国漁業協同組合連合会に対し、漁業者等の理解が得られるまでは核汚染水 Permalink | 記事への反応(0) | 16:19

anond:20230830022023

みてもらうだけじゃ文章力って上がらないよね。意識は1人で書くより違うと思うけど。

的確なフィードバックが欲しい。。

2023-08-29

人間に見るコスト

利他的自責的な人間など存在しないという事をざっくり語ろうと思う。

人間精神のあり方は、コストのやりくりが如何にやりやすいかで優劣が定まる。

コストが尽きれば廃人コストを持て余せば我儘になる。

おおまかに二種に分けてしまえば

コスト高 利他←←←←←→→→→→利己

コスト高 自責←←←←←→→→→→他責

となる。

利己的というのは自己完結した行動でコスト回復がどれくらいできるかという事であり、利他的とは他人依存して何かをすることでコスト回復できるという事である

利他的は度が過ぎれば相手に対して求めるコストが高くなり孤立する。要はめんどくさい人である

利己的も過ぎれば同様である。よく自分勝手と言われるものである

自責的というのはトラブルが起きた時、それを自身課題と受け取れるという事であるが、これには高いコストを要する。

他責的と言うのは自責の逆であり、低コストだが度が過ぎると精神的成長が見込めなくなるなどデメリットが大きい。

例えば、利他的10割、自責10割というビルドを組んだとすると、コスト回復のしようがない。

相手に与えた恩というものが与えた分だけ帰ってくるという事は無い。あまり知られていないが、人間には他人の苦労を正確に認識できないという特性がある。

そのため相手から見た自分の恩も、自分から見た相手の恩も過小評価されるのだ。

そうして恩を与え合った時、自分視点で見た時の帰ってくる恩というのは主観10%程度の物であり、これで消費コスト分を回収するのは不可能である

この場合に起きる不具合として、「自分ばっかり頑張っている」と考えてしまバグがある。事実はそうではない。そうではないが確実にこれは態度に出て、日常生活に支障をきたす。

一方で利己的で他責的というと、これはもうよく見るものなので詳細まで語らないが醜悪ものである彼女達はコストはあり余っているが、どこか余裕の無いようにも見える。

これは、コストが減る事に対する耐性が無いゆえに、可処分コストが少ないかである

どちらに偏っていてもやる事は似たような物になる。

大事なのは両者のバランスである。が、自分を変えよう!といった事はほぼ不可能であると言ってもいい。自責他責バランスはまだ変化させることができるとして、利己的と利他的の変化については至難の業であると思う。

最初から利己である人間簡単で、自責に変えても他責に変えても良い。1~2か月ほどかかるかもしれないが、何かトラブルが起きた時に「自分がなんとかできたかもしれない」とか、「これは相手が悪いな」とか考える癖を付ければ良いだけである

それで自責他責バランスは変化させることができる。変化にどれくらいの時間を要するかは周囲の環境とそれに対する自分の立ち振る舞いに依存する。

利己的と利他的バランスを変化させる事はとても難しい。これは、それまでの人生を反映するからである

人生の中で自分を殺す事があったり、道徳を信じる事があったりするとより利他に寄る。

逆に自身の望みを叶えようとしたり、面白い事をやっていると利己に寄る。

利他的というのは異常な状態と言っていい。普通の人は道徳に従う事があっても信じる事はない。道徳を信じたくなる時というのは、理不尽から逃れようとしている時に限る。

利己とは健常な状態である

利己的な目的の為に相手に優しくするというのが普通の事であり、優しくした結果、相手から良いフィードバックを得た。というのは一見道徳的な話に見えるが良いフィードバックを得られる相手を選んだからである

道徳に殉じた利他的人間利己的に戻るというのは難しい。どうすれば戻れるかは今後の課題とする。

書くのに飽きたのでざっくり理想的ビルドを紹介すると

利己7利他3自責6他責4

ビルドが最も理想的であると思う。利己的に回復しながら、自責コストを費やし、たまに他人のせいにして生きる。それくらいが良い

2023-08-28

連邦軍ってジオン軍に対してバリエーション機少ないけどなんとかしてたの凄いよな。

アニメの初代ガンダム見返してみての感想

MSVとかその後の後付けは考えないとして。

ジオンって

ザクザクII、グフ、~~~ってMSMA一杯だったけど、連邦軍ってガンダムガンキャノンガンタンクジムボール程度じゃん。劇中に出てきたの。

かにジムにはアムロフィードバックデータが入ってるとか、ビーム兵器を装備してるとかチート級の技術が入ってるのはあるけど。

なんていうか、ベースからしっかり作ってきた開拓者であるジオンデータをパクって作るっていう横取り戦法って強いんだなぁと。

2023-08-26

anond:20230826125543

そして、そのAI経験だけフィードバックしてくれる機器があれば人生を生きていると言える。

そんなAIが100個もあれば100通りの人生が楽しめるのだ。

そういうAIひとつが君というわけなのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん