はてなキーワード: 敵対とは
はてなを見てもTwitterを見てもYoutubeを見ても若者は自民と維新で、そう表明した若者へ野党支持者が暴言を吐き捨てていて融和どころか真正面から敵対行動取っていて、血気盛んな若者が野党支持者の暴言に強く反発するって悪循環ばかりが起きている
お前らマジで何やってんの!?そんなの絶対に野党の票へ繋がらないじゃん、何なら票をどんどん減らす結果にしかならないってわからないのか?
教育の失敗とか嘆いてる連中に言いたいけどさ、その教育を施したのって若者よりも上の世代が作った社会だろ!?教育の失敗とかって嘆いてる連中を含めたすべての大人の言動の結果が今の状況だろ
多くの野党支持者がちゃんと普段から若者が後ろからついてきてくれるようにしてこなかったから若者は自民だ維新だって言ってるんだろ、若者がバカなんじゃなく野党支持者が若者へ魅力ある提案をしてこなかったからこそ自民維新へ流れちゃってるんだろ
どうするんだよ?選挙が終わっても若者は野党支持者から暴言を受けたこと覚えてるぞ?本当に将来を未来を考えていたら選挙後にも若者と連帯するために暴言なんて吐いちゃいけないのは誰にだってわかるだろうが!!!!!
20歳の新卒で入った平均年齢が60歳越えのド田舎の零細ブラック企業で、ウーロン似の中年お局事務女とドドリア似の中年男が社内不倫していた。
どちらにも子供がいる。そして見た目は本当にウーロンとドドリアである。
リークしたのはこの定年済の再雇用社員しかいない会社の中最も年が近く、一番仲の良かった30半ばの魔人ブウ似の営業女。
どういうわけかウーロンがドドリアに送ったエロ自撮りを大量に入手したようだった。
それはフィルター一枚も通していない、正真正銘の"無加工"動画で、豊満すぎる全身がばっちりうつった状態で、
中年のウーロンがドドリアを誘惑しながら自慰したり勢いよく放尿したりしている。
それはエロコンテンツ好きのわたしが耐え切れずゲロを吐いたほどの特級呪物であった。
魔人ブウはそれを使って、かねてよりお局ムーブをかまし敵対していたウーロンをボコボコにした。
お局軍団は壊滅し、ウーロンはこと切れたようにおとなしくなった。
わたしは仲の良かったブウから事の拡散を頼まれていたが、わが身が可愛いので何もしなかった。
結果この騒動は当事者とわたししか知ることはなく、誰も退職はしなかった。
そののち、やつれたドドリアから魔人ブウに脅されていると相談を受けた。
ドドリアは魔人ブウとも不倫関係あり、こじれて苦しんでいるというのだった。
しかしその裏でウーロンとの7年以上の不倫関係を継続していた。
そしてある日、ブウはドドリアとウーロンのエチエチ写真や自慰動画の送り合いを見つけ、二人の関係を知ってウーロンをボコボコにしたのであった。
先に起こった戦争はお局軍への謀反ではなく、ただの痴情のもつれであったのだ。
ブウももちろん二児の母である。ウーロンよりは若いが、わたしより干支一周半分は上である。そして魔人ブウにそっくりだった。
ブウの夫は単身赴任でずっと不在にしているせいかブウの性行為は大変激しく、
さらにウーロンとの関係がバレてからはハードなプレイが続き、ドドリアのドドリアさんからは血尿が出ててしまっているらしい。それは怖すぎる。
明らかに当時20歳の新卒未婚のわたしにしていい話ではないが、
弊社はブラックなので皆頭がおかしいホンモノと老人しかおらず、彼は消去法で一番まだまともだったわたしにすべてをぶちまけた。
結果的に、魔人ブウはそのほかのまずい問題がバレ、会社を解雇された。
それなりに事が大きくなり、弊社の社長と警察を挟むまでになってしまった。
しかしやはりこの一連の騒動も当人、社長、わたしだけが知るにとどまった。
そしてここは零細企業、アツイ社内不倫に対しての処罰は一切ない。
魔人ブウが去ったあと、さらにおいしそうになった中年のウーロンと色々な部分の元気を取り戻した中年のドドリアはよりを戻した。
センサーのぶっ壊れた他の老人社員たちはこの異形の中年モンスター同士たちの恋愛に気づいていない。
わたしがすべてを知っていることを知っているはずのドドリアとウーロンは、
完全にわたしを信頼しているのか、あるいは挑発しているのか、あるいは本当にお花畑で回りが見えていないのか、わたしの前でも堂々と乳繰り合っている。
ウーロンはお局軍団を再建し、それなりに恩人であるはずのわたしにもお局ムーブをかましてくるようになったのだが、
わたしのスマホにはブウの忘れ形見であるウーロンの無加工エロ動画が残っていることを彼女はしらない。
よい質問だと思う。なかなか答えるのが難しい。
見殺しにするのを個人の自由とすると、その分、女性が死んでいく。
だから、現状のままを黙認していると女性差別に加担していることになる。
難しいのは、単に論難するだけでは、身勝手な彼らをアンパンマンに変えることは出来ないってこと。
遠目から見ると、AEDを渋る人々はシンプルに守銭奴に見える。
AED を使うことを怖れる男性の中で、女性を救命出来ないことに悩んでいる人を見たことがありますか?
つまり真の実態は要するにミソジニーなんだ。内なる女性差別的な考えに歪められている人は、女性を頼ることは出来ず、信頼したり、信頼を得たりすることも難しい。女性の人格と距離を置くために神経をすり減らす必要がある。しばしば女性と敵対するのに、(性対象ならば)欲望から目をそらすこともままならない。
少子化すれば、移民は、ほぼ自動的に、カトリックだらけになる。
カトリックの屑工作員と、カトリックの言いなりになる屑マスゴミ、欧米のゴミ諜報機関は、全て、そのための使い捨て奴隷。
ほぼ全ての、卑劣な男性差別、オタク差別的な報道や、ネット上のステマは、九州と東北のカトリック工作員による仕業。
フェミ・ホモ・イケメンプロパガンダも、全てはこいつらが作っている。
それで、数えきれないほどの女が、大なり小なり、カルト去勢フェミ願望を持った、糞キモオタ腐女子のキモいガールになり果てた。
カトリック工作員が、完全に未来永劫赦されない罪を犯し、ほぼ全ての女が、少しずつそれに加担した。
バチカンに都合が良くない限り、中国の人口増加を、彼らが許すはずはない。
しかし、現実において、欧米は、人口が増加し続ける中国を、抑制するどころか、全力で投資し、増長させ続けた。
もし中国工作員が、フェミホモ男性・オタク差別工作をやってたとするなら、中国共産党は、紛れもなく、カトリック教会の傀儡で間違いない。
直接的に操っているのはイギリスだろうが。
過去に何度も書いたように、イギリスは、あらゆるカトリック工作員によって、傀儡とされている。
イギリスがプロテスタントの国、なんていうのはデタラメも良いところで、そもそもルターからして、カトリック出身の工作員であり、トマス・クロムウェルなんか、ローマ教皇庁で、枢機卿に仕えていたような輩であり、彼のどこをどう切り取っても、反カトリックの思想も動機も見出せず、完全にスパイだ。
他の、殆ど全てのプロテスタント指導者も、始めからカトリック出身の工作員である。
NHK出身者の作ったNHKをぶっ壊せ党も同じだが、組織に失望して寝返る、のは良いとして、そいつがいきなり、運動の全てを司り、支配し出すのは、完全におかしい。
その工作員の育成手法は、九州・東北・中共、全て共通している。
まず、自国民の生活を破壊し、出稼ぎしないと食っていけないように追い込み、難民同然の移民にする。(311、九州台風、中国の自滅的なコロナ対策を見よ)
そして、移民した先で、案の定、餓死寸前まで行ったところに、同郷組織のような連中がやってきて、取り込む。
あるいは、教会の、慈善部隊や福祉団体のような面を被った、工作員養成機関が、これを美味しく頂く。
ある国に敵対する国や勢力に、この工作を教え込ませ、教会の代理としてさせる。
それが連中のやり口だ。
これを許してるのは、安部・麻生をはじめとした、九州のカトリック売国権力者ども。
中国工作員は知らないかもしれないが、九州は、隠れキリシタンの浸透地域。
これは日本史の常識だが、中国工作員は、日本史なんて知らないだろうな。
多分、「九州は本土から遠くて、実は中国に身売りしたいから、隠れ反日なんだマンセーwww!!!」とか思って、安部・麻生みたいな連中の言いなりになってるんだろう。
カトリックが過半数になり、直接支配された後のザマは、メキシコが一番わかりやすい。
一部のカトリック権力者が、マフィアと組み、国民全てを奴隷として、殺し・犯し・搾取する。
カトリック権力者も、イタリアの貴族階級の枢機卿たち以外は、しょっちゅう首がすげ変わる。
中南米には、人権と、政治的な特権階級はなく、全てはその時その時で、バチカンに、最も都合の良い奴が選ばれ、信者の組織票により、民主的に権力を得る。
用なしになれば、どんなに尻尾を振ろうが、秒で殺される。
LGBTに限らない話として思うのは、やれマイノリティだ弱者だとアウトサイダーを気取りたがり
実際、都合のいい時には「俺らは虐げられてるんだから、今あるものなんていつでもなんでもぶっ潰して構わねえんだぞ!」って革命家みたいなツラするくせに
皿洗い理論とは、学生時代に勉強やスペックなどの理由で恋愛経験がないか極めて少なく大企業や専門職などで経済力を持った男性が、数多くの男性と経験のある女性と結婚して、その女性の複雑な過去の履歴を綺麗に洗うことです。
https://twitter.com/pareseuxmaskake/status/1530799918457028608
自由恋愛を楽しんだ女性を「食後の皿」に例え、その女性を妻にする男性を「皿洗い人」に例える。情熱的な自由恋愛の後に女性が経済上方婚すると、その夫となった男性は他人が食べ残した皿を洗う(ATMになる)だけで料理(妻の情熱的な愛)は得られない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/mosumiharuto/status/1530063634743042048
婚活市場には、自由恋愛で遊び終わった女がデート未経験男を皿洗い人として結婚しようと狙っている。
付け入る隙をみせれば、皿洗い人として多額のベネフィットを求められるであろう。
ただ、これよりもものすごい化け物みたいな漫画家が現代にはいるので、目の肥えた視点だといくらでもイチャモンはつけられるかなぁってところですかね。
基本的に発端の増田(anond:20220603170344)の文章を最初に読んだのでその影響はあるものとする。
なんか勇者が魔王を好きになる過程が雑というか、腹落ちしない話の流れだったな。
声が綺麗って言われたから?好きになったんだけど。普通の人間てそんな事ある?
17年も生きてて声が良いって言われたこと今まで一度も言われなかったのか。魔王でさえ初手で褒めてくるくらいには声きれいだったら、どこかで誰かに言われてるだろう。まあ描写がないのでなんとも言えませんが、描写がないので腑に落ちないよね〜
なんで好きなん?みたいなのが最後まであとを引いているので、後半の話の流れが心に全然響かない感じで、むーん。って感じ
自分で好きでもなく勇者ヤッてるって言ってるけど、勇者のモノローグでしかなくて、実際に勇者としての不満のある生活とか、人として扱われない悲哀みたいなシーンがないので、口だけで言われてもという納得感のなさがつきまとってくる
もと増田の言ってたとおり、なんか無駄にトカゲを殺すのが取ってつけたような流れで、はぁ君そういうことしちゃうやつなんだね。そりゃ人間から嫌われたり信用されないだろうなっていう感想になるかなぁ
なのに、そのトカゲ殺しちゃう魔王に対して勇者が好意持つのも、作者に感情を操られてる感じがして気持ち悪い、腹落ちしない。
17歳だから、未熟だからそうやって年配の人に対して一過性の恋心をいだいてしまった、みたいな一時の感情のゆらぎとも取れそうだったけど、その後に22歳のシーンがきて
えぇ、トカゲ殺すようなやつのこと、声が綺麗だって言われただけでずっと好きなん
勇者は人間社会でどんだけ貧しい人間関係のなか生きてるんだよ。みたいな感じになる。
その人間社会での勇者の扱いが描写されないので、気持ち悪さがつきまとう。
人間社会でのパートを削ぎ落としてるというよりは、描写不足としか見えないかな……。作者が人間社会での勇者がどういうふうに誰と生活しているのか考えてないだけっていう感じが臭ってくる。
もちろんプロット上不要だと判断したからわざわざそのへんの設定を深堀りして考えていないってのは戦略としてあるだろうけど、だとしたら作品設定の要不要の判断がまだ甘かったな〜といった雰囲気。
魔王と勇者は敵対関係なんだから、その圧倒的な障壁を超えさせるだけの強烈な説得力は欲しかったなぁ。勇者なんで顔赤いの?とか勇者なんでこいつのこと好きなの?みたいなのがあんまり入ってこないまま(いわゆる読者が置いていかれる)話が流れていく感じですね。
魔王、勇者の腕を傷つけたあとショックを受けてる(というふうに勇者が認識してる)んだけど、話のまえでもずっと魔王は「防御魔法でどうにかなるものじゃない」ってさんざん忠告してるし、やっぱりな、的な反応になると思うんだけど、なんでショック受けてるんですかねぇ
どう見ても、勇者ちゃんにとって魔王がそうやって勇者を傷つけてしまったことでショックを受けて欲しい!っていう話の展開ありきでの描写になってるんだよなぁ。
まあこのくらいのガバ別にどうってことないといえばどうってこと無いけども、多少は鼻につくよなぁ。
ドラゴン殺すイキリ描写もきついものがあるなぁ。いる?要らないよなぁ
強くなったって言いたいだろうけど、別に魔王の呪い解くのに、ドラゴン殺すことで勇者の強さを表現する必要ないだろう。漫画としてのキャッチーさはあるけど、物語上は不要だよなぁ
むしろなんで殺してたの?みたいな思考が入ってきて、魔王の呪いを解くっていう趣旨がブレる。
ただガバがあるし、構成有線でキャラの人格を捻じ曲げてる部分も散見されるので、Web上での祭り上げられ方によっては、なんでそんなに素晴らしい作品だと持ち上げられてるんだプンプン!ってなる人が出るかもねぇ
もともとアメリカは車関連とかで散々アメリカと貿易摩擦をやってきたので
そういう意味で、アメリカは日本からの輸入を過剰に目の敵にする部分がある
また、日本が半導体産業に入った時点ではアメリカと日本は敵対関係にあった
これは今に比べればまだ需要がそこまで莫大でもなかった時期なので、
日本の半導体製品が売れれば売れるほどアメリカの半導体製品が売れないという状況だったため
TSMCやサムスンが参入したころには半導体需要は大爆発しており、
半導体を使用した製品はアメリカ国内の産業でも大きな割合を占めていたので
アメリカとしても国外からでもいいから半導体を仕入れなければならない状態だった
TSMCやサムスンに対してもアメリカは「アメリカ国内に工場作って現地民の雇用も確保するよなぁ!?」
と圧力をかけており、TSMCやサムスンも実際に数兆円規模のアメリカ工場に着手している
日本が半導体に参入した時期には「半導体メーカー」という形ではなく
最先端でなおかつ規格のアップデートが激しい半導体という概念に対して
経営陣の理解が追い付ておらず社内で十分な金をその部門にかけなかったことが原因の一つと言われている
そしてその部門でもうやってられんわと辞めた人や、部門の切り捨てで職を失った人が
韓国や台湾に渡って「半導体メーカー」として立ち上げに関わったたのが今のサムスンなどにあたる
つまり彼らは「半導体」というものの価値を十分に理解しており、
巨額の資金投資をするだけの価値がある概念であるというところからスタートしている
巨大企業の一部門でしかなかった日本に比べるとスタート地点が違いすぎる
みたいな感じかな、知らんけど
この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter
フールプルーフ機構を回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構の設計自体に問題がないかを設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます。
まず前提として、フールプルーフ・フェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております。
使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大の集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別な場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠実であると言っていいでしょう。
これは大前提ではあるのですが、かといって「フールプルーフ機構の実装において使用者に対して配慮がない」という状態もまた不誠実であると考えております。
とにかくなんでも禁止にしているだけのシステムは得てして使い手の不便を招き、多くの場合それは作る側の都合と保身のみをこの社会に提供するものでしょう。
たとえば、セキュリティソフトが何でもかんでもを危険と判定し挙句の果てには自分のやっていることさえ危険であるとして自分にまで危険判定を出せば、それはホワイトリストの設計を放棄した手抜きソフトであることは説明するまでもなく理解していただけると存じます。
たとえば貴方が職場のシステムでなんでもかんでも禁止にすれば、社員達は自分の仕事を進めるためにも我先にと抜け穴を見つけ出してはその情報を共有するでしょう。
そういった「フールプルーフと使用者の敵対関係」とも言える状態を防ぐことこそが、フールプルーフ設計におけるキモなのです。
もしもそれを怠れば例に挙げたように、フールプルーフの存在はユーザー側から拒絶され、最終的にはその存在が「設計者の意図しない形で回避されるように」なってしまうのです。
フールプルーフは設計において「意図的に解除する手段」を搭載するものと思われますが、これらはそれを実行するリスクを把握できるレベルの人間だけを対象にされて作られますし、それを実施した時に潜むリスクについてもまっとうな設計者であれば説明書などでキチンと網羅するでしょう。
しかし、設計者側の都合ばかりを押し付けたフールプルーフにおいては、元々搭載された方法以外のやり方で解除は実施され、その場合のリスクは作った側さえ予想できない自体を招く恐れがあります。
確かに「使い方を誤った使い手が悪いのだ」で一点張りをすればそのような事態の責任は回避できるかも知れませんが、それは「なんでも禁止判定を出すだけのセキュリティソフト」を売りつけるような不誠実な態度に繋がりうることを理解して欲しいです。
フールプルーフという名前が持つ「作っている側は賢く、使っている側は愚かなのだ」という見下したような態度に騙され、お互いの関係性を見誤ってはいけません。
設計者はユーザーに対して最低限の尊重を常に捨ててはならず、それを設計に反映させることが、技術者倫理における絶対的な大前提ではないでしょうか?
宇梶剛士さんはブラックエンペラーの総長時代に時代劇でも中々斬られたことがないであろう日本刀で切られた伝説を持っているようです。
宇梶剛士さんは敵対していたグループのヘッドから休戦協定の話し合いの場を設けられ、数人のメンバーを引き連れてその場所に向かったそうです。
ヘッド同士の話し合いでの解決をするという約束のはずが、話し合いの際に突然敵のメンバーひとりから日本刀で背中を切りつけられ、宇梶剛士さんは大量出血の大怪我をしてしまいます。
さらにそれを合図として畳み掛けるように複数人が襲い掛かって袋叩きに遭い、宇梶剛士さんは重傷をを負って病院に運び込まれました。
当然姑息な手段で陥れた敵対グループに怒り心頭の宇梶剛士さんは、歩けるまでに回復すると復讐のためにメンバーを集めましたが、確実に死人が出ると判断した元総長や支部長らの懸命の説得により抗争には発展せず、敵対グループに詫びとケジメを取らせることで場を収束させたそうです。
これは結構難しい話な気もする。
まず、ゼロ年代までの日本において、政治組織は主婦層の奪い合いを行っていた。
数が多く、政治活動を行う暇があり、組織に拘束されておらず、思想的に特定の傾向がないが横のつながりはあるという、まさに格好の動員対象だったからだ。
ただし当たり前だが動員というのは上から自由に政治的思想を植え付けられるわけでなく、自由なタイミングで動員できるわけでもない。
比較的どうでもいい案件については積極的に下から吸い上げて常に運動欲を満たし、「自分たちが動かしている、声が届いている」という実感をもたせるのが重要。
主婦層に共有された嫌悪感があり、社会悪だという方向に持っていきやすく、婦人会による規制運動を展開することで低コストで定期的に運動実績を満たしやすい。
要するに叩くのに丁度いいから自民も公明も各種の野党も性表現規制論をだし、逆に政敵の手柄になりそうな風向きのときだけそれを批判してきた。
矯風会もこのころ潜り込んでいろいろやっているが、別に思想的には主体性を発揮したわけではない。
あくまで普通の女性が、「素朴な感性」を運動で増幅させた結果に相乗りしただけだ。
大半の政治家にとっては「自分の票にならなければどうでもいい、だがある程度便利使いするため風向きを読んでたまにコメントする」程度の話題だった。
リベラルと呼ばれてるが中身は様々な人々にとっても大半は同じだろう。
しかし、ネット時代で性表現市場が拡大し、規制論者もオタクの声もでかくなったことで、この話題はそれなりのネタに昇格した。
ただ、山田太郎はうまくやったが、ワン・イシューで国会に1議席確保できるぐらいというのは、小さくもなく大きくもない、なかなか微妙なラインである。
これも基本的には思想や強力なトップダウン利権があるわけではない。
普通のオタクが「素朴な感性」を運動で増幅させた流れをうまく利用したということになる。
こういうネタは言論屋や政治プレイヤーとしては非常に扱いが難しい。
「普通の人々」の「素朴な感性」というのは、たいてい思想的にはメチャクチャであり、民主主義にも自由主義にも完全に敵対している。
なんとなく思ってるだけならまだしも、運動で増幅させるとカルトの原理主義と対して変わらない。
それでいてカルトと違って思想的核のない多数派だから、批判にも難儀する。
山田太郎も統一教会と絡んだりしているが、こういう連中がオタクを「操って」いるというのはいろいろな意味で間違っている。
オタクの普通の言動に素直に乗っかれば自分の主張が認められる部分がありそうだから、のこのこやってきたというだけだろう。
矯風会が政治に熱心な主婦層によってくるというのも、主流はあくまで強大で消し難い「素朴な感性」のほうで、矯風会なんてのは張り付いた雑菌の如き存在だ。
「素朴な感性」に公然と敵対する人間は、たとえ理屈の上で正しいことを言っていても、政治レベルではあっさり抹消される。
逆に、そうなってない人間というのは、理屈以前の話で、「素朴な感性」にうまく忖度しているからこそ生き残れている。
だから、問うべきは、リベラルの人々は、一般人の、あるいは自身の中の「素朴な感性」と自由主義が対立する事実にどう向き合うか?
という話だが、これに真剣に答えること自体も「素朴な感性」への敵対の一種であるから、政治プレイヤーとしては公然と議論することは難しいだろう。