「野生動物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野生動物とは

2024-11-19

犬が死んだ

犬が死んだ。

6歳だった。

急だった。


一昨日まで元気だった、らしい。

というのも犬は実家に預かってもらっていて、俺が実際に一昨日の犬の様子を見たわけではない。

母親からそう聞かされた。

俺が仕事の都合でペット不可の物件で一人暮らさなければならなくなり、1年半前に実家に置いてきた犬。

それが昨日死んだ。


急に体調を崩してごはんを食べなくなったので、母親病院に連れて行って、検査をしてもらった。

白血球が多くなっています肝臓の数値も悪いです、とにかく他にも色々なところが悪くて……と医者に言われた、らしい。


俺は仕事終わりに実家へ帰って、病院に行った。

その時はまだ生きていた。

しっぽを丸め込んで全く元気のない目でこちらを見つめる犬を撫でた。

たくさん撫でた。

つらそうなのはひと目でわかった。

結局俺は入院させることだけ決めて、翌日の仕事のためにとんぼ返りでまた一人の家に戻った。


翌朝、病院から犬が死んだと電話で連絡が来た。

それでも仕事に行った。

なぜか犬が死んだのは嘘だと思い込んでいたから、問題なく仕事ができた。


俺は仕事終わりに実家に帰って、病院に行った。

ダンボール箱に入って、質素な毛布をかけられて、2輪の花が添えられた、死んだ犬を引き取った。

眠ってるみたいに安らかな顔だけど、口や鼻から少し血が出たあとがある、死んだ犬を引き取った。

なんの病気かわからいから、直接触るのは避けてください、と言われた。

そして、本当に獣医にもどうしようもなかったに違いないのに、力及ばずすみません、と謝られた。


田舎だったから半分外飼いだった。

それで何か野生動物と触れ合って病気をもらったのかもしれない。

実は何かずっと病気を抱えていて、ここ数日の冷え込みで急激に悪化したのかもしれない。

理由は、明確には分からない。

でも死んだ。


可愛がられていたし、世話も十分されていた。

毎日2回ごはんをもらい、毎日水を替えてもらい、毎日散歩に連れて行ってもらい、家族にも親戚にも近所の人にも可愛がってもらっていた。

でも死んだ。


入院を決めたとき内臓の炎症を抑える薬を使いたいと思いますが、これがかなり高額で……と獣医に言われた。

構わなかった。

いくらかかってもいいから、やれることをやってもらいたかった。

何十万だって払う。

貯めたお金全部なくなってもいい。

そう決めて獣医に、全てを委ねた。

そしてそう決めただけで俺は勝手に、犬は病気を治してまた帰ってくるのだと思い込んでいた。

帰ってきたらしばらくは完全に室内で飼ってもらえるよう母親にお願いもしていた。

でも死んだ。


譲渡会でもらってきた犬だった。

保護された野良犬が孕んでいて、そうして産まれてきた犬だったらしい。

6年前、俺がまだ実家暮らしだったから、家を出ていく気もなかったから、そして家族も犬を飼った経験があったから、何かあっても大丈夫だ、と思って迎え入れた。

6年前、祖父が死んで、家が寂しくなって、犬嫌いの祖父がいたら怒っただろうに、でももうそ祖父もいなくなったし、と思って迎え入れた。


死んだ犬と家に帰って、犬の顔を見る。

安らかに眠っているようだけれど、口と鼻に血が滲んでいる。

それを見て、気付きたくなくても気付いてしまう。

この犬は多分、苦しんで死んだのだ。

血を吐きながら、悶えながら死んだのだ。

接触ってはいけないと言われたから、毛布の上からひたすら撫でた。

嘘みたいに涙が出た。


かなしい。

さみしい。

ごめんなさい。


体に力が入らなかった。

ただ撫でることしかできなかった。

もうぬくもりの無い体に、もう一度ぬくもりを移してやれるのではないかと思って、撫でた。

安らかな死に顔とは裏腹の、口と鼻に滲んだ血を、敷き詰められたペットシーツで拭ってやった。

犬の体に、ぼとぼとと涙をこぼしながら、最後に撫でて、撫でてやりたくて、撫でた。

撫でても撫でても、何も変わりはしなかった。

でもこの文章を書いている今、撫でておいてよかったと思っている。

生きている間にも、撫でておいてよかったと思っている。


今日は一日、何もしていないと、犬のことばかり頭をよぎった。

から仕事に打ち込んだ。

それでもすきまの時間に涙が勝手に出てくるので、目薬を差して誤魔化した。

犬は今日昼過ぎに、火葬されたらしい。


もっとしてあげられることがあったのではないか

もっと早く気づいてあげることができたのではないか

都会の犬のようにキラキラはしていなくとも、もっともっと幸せを描けたはずではないか

もっとのしっぽを振らせてあげることができたのではないか


一人暮らしになってからも、月に2〜3度は実家に帰っていた。

家業の手伝いがあったから、めんどくさくても帰っていた。

その度に犬は飛びつくようにして僕の元に駆け寄ってきた。

やっぱりあんたが一番すきなんやわ、一番よろこんでる、と母親は言っていた。


お前の苦しみを、お前が生きている間に預かってやりたかった。

苦しんで死ななければならなかったのなら、それは全て俺のせいだ。

その苦しみは、お前が引き受けなければならないものではない。

しませてしまって、すまなかった。


死んでしまったら安らかな顔になるものなのか。

それとも獣医の計らいなのか。

どっちでもいいけど、せめて死んだ後くらいは安らかであってほしい。

安らかに、安らかに、眠ってほしい。

そしてその眠りの中で、喜びに満ちた夢を見ていてほしい。

永遠の夢の中で、跳ね回っていてほしい。

俺と初めて出会った子犬の時のように元気いっぱいに、でも、うちに来て慣れて安心しきったようなあの顔でいて。

不安も苦しみも、全部こっちに置いていってくれていい。

全部預かるから

たのむ。

そうであってくれ。

2024-11-16

anond:20241116192757

ボウガンヒグマ倒すとか、ちょっと現実を見ろよ。歴史的に見ても、動物と戦うための武器っていうのは、単に威力が高ければいいってもんじゃないんだよ。たとえば、古代狩猟者たちは、弓矢や槍を使って大型動物を狩ってたけど、簡単に倒せたわけじゃないんだ。狩猟成功には技術戦術、そして状況に応じた武器選びが必要だった。

ヒグマに関して言えば、まずボウガンは射程や威力の点で十分とは言えない。現代でもクマに対しては、猟銃のような高威力火器が使われることが多い。それに、ヒグマ体重が600キロ以上になることもある猛獣だし、スピード攻撃性もかなり高い。ボウガンの矢が深く刺さる前に、クマが反撃してくる確率の方が高い。狙撃するにもかなりの精度とタイミング要求される。

それに、警察が銃をダメって言ってるなら、その背景には安全面や法律的問題があるんだよ。ボウガンだってちゃんと使い方を間違えたら大変なことになる。特にボウガンを使ってヒグマを倒すって、動物虐待の問題もつながるし、法律を破って人間を傷つけるリスクだってある。

歴史上の人物で言えば、アメリカ西部開拓時代なんかでは、野生動物との戦いに火器が使われていたが、決して簡単ものじゃなかった。多くの探検家開拓者がクマや他の危険動物と遭遇し、命を落としたり、厳しい状況に陥ったりしている。武器威力だけでは生き残れないんだよ。

結局、大事なのは無理して武力を使わず、適切な方法問題対処すること。もし本当にクマ対処する必要があるなら、野生動物管理専門家や、法律を遵守した方法対応すべきだってことを忘れんなよ。

2024-11-15

野生動物駆除する会社作っても採算取れないのかな?

ライフル猟だけじゃなく罠とか金網の設置とかドローン使って調査とか全部請け負うようなさ

猟友会とやらに任せておくからこういうことになるのでは?

2024-11-14

anond:20241114092108

脂身が多くて筋肉が少なくて、野生動物的にはおいしいと感じそうだけど

秋田県ツキノワグマシカリンチされていたことがある

ツキノワグマ一匹に対してシカは6匹ほどでツノめっちゃどついてた

必死に敗走したツキノワグマに後ろからシカが猛スピード体当たりして衝突

その結果ツキノワグマ坂道を転がってどこか遠くへと消えていった

野生動物は恐ろしい

2024-11-13

改めて言わせてもらおう!「七色弓箭(レインボウ)」はメモリ無駄遣い

良いオッサンはてなーは皆ハンタ読んでるよな?

そんな皆は、ブラックエール号におけるノブナガ活躍はもう知ってると思う。

今週改めて言及されたけど、ノブナガは艦内で刀を没収されたり破壊されたりしながらも必死にやりくりしてるんだ。

愛刀を没収されたノブナガは、今現在どうやって戦っているのか?

簡単だ。

その辺の刀にまとわせたオーラを刃状に変化させることで全然問題なく戦えている。

この状況に対して仲間たちも「急ごしらえのおまけみたいなもんじゃん」という意見が出ていることからも、ノブナガは刀っぽいものがあれば戦えるので刀の質には拘ってないことが分かる。

うん。

「刀っぽいもの」さえあれば十分なんだよな。


さて、それでは表題の「「七色弓箭(レインボウ)」の話に戻ろうか。

「七色弓箭(レインボウ)」はポックルの念能力で、指でぐわしみたいなポーズを取ることでオーラを弓矢に変化させる能力だ。

NGLで弓矢を没収された状態のポックルはこの能力を駆使して必死に戦っていた。

でも最終的には「最速の橙の矢を!」と驚いてるうちにボコボコにされて終わってしまった。

悲しいぐらいに貧弱な念能力だったわけだ。

なぜ、ポックルはこんなことになったんだろうか?

答はシンプルだ。

オーラを弓矢に変化させることにメモリを使ってしまった」×「別に必要ない能力をいくつも作ってしまった」のあわせ技である

ハッキリ言えば、やってることのレベルはヂードゥと大差がないと言っていい。

まず、弓矢なんてものはその辺にあるツタと木の棒でもそれっぽいものは作ることが出来るわけであって、没収されることを警戒して弓矢そのものを具現化する必要はないのだ。

弓状のオーラを具現化すること自体が「ゴムのような性質をもたせる」バンジーガムにも似たオーラ変化を必要とし、発動にも習得にも余計なメモリ消費が発生する。

その辺で拾ったそれっぽい弾力のある紐状の物体を「纏」で強化する方が遥かに効率がいい。

だって鏃部分はオーラで作ってもいいが、棒の部分はその辺にある木の棒でも十分なはずだ。

貴重な念エネルギー使い捨ての弓と箆(のう)に使ってしまうのが完全に無駄なのだ

そして、修行においてもそれらをイメージするために使っていた時間で念の出力を伸ばしたほうが遥かに効率がいい。

7つも効果を作っているというのも限りなく無駄である

登場しているのは2つだけだが、その両方が明確にメモリ無駄を感じさせてくる。

炎を矢に纏わせる赤の弓は屋外において火を素早く扱えるというメリットがあるように見えるが、そもそも火なんてものは強力な摩擦でも起こせるので念能力者が本気で木を擦り合わせれば一瞬で手に入れられる。

何らかの特別効果があるならまだしも、ただ火を起こすだけの能力なんて修行で身につけるようなものではない。

橙の矢はアイディアだけなら間違っては居ないのだが、これが7つの能力の1つであることがまずい。

オーラを矢の速度に変えるというのは一見すると理にかなっているのだが、そもそも論として「物凄い強い力で矢を飛ばせばすごいスピードが出せる」というものがある。

わざわざ念を速度に変換しなくても、素の出力が高ければそれに応じた速度で矢は飛ぶのだ。

高速で飛ばすことが出来たとしてスピードステータスを振ったせいで威力が下がっては結果が伴わない。

この能力本来の矢の威力が十二分に高まり「当たった時の威力が極めて高く、多少威力を削っても命中率を上げることを検討しても良い」という状態にしなければ話にならないのだ。

「七色弓箭(レインボウ)」は作中においては蟻兵士を何体か倒しており、一見するとそれなりの能力に見える。

念が使えない相手からすれば不可視であるし、そのような相手に対して一方的にぶつけるにはピストル程度の威力でも十分な殺傷力がある。

弱いものいじめの道具としては悪くないように見える。

だが、ポックルが相手にするのは幻獣だ。

ハンタ世界における動物メチャクチャヤバイ奴らがクソほどいる。

キメラアントだってそんなヤバイハンタ世界で生まれ野生動物一種だ。

ポックルが最終的に相手取りたいのはその辺のうさぎやイノシシではなく、そのレベル生物ではないのか?

だとしたら「単に念が使えないだけの奴には不可視(でも気配や音は感じられる)」「ピストルや火矢程度の威力」では全然話にならないのだ。

求められるのは「念や特殊感覚器官を備えた相手にも認識できない矢」だったり、「当たれば一発でこちらの有利に状況が変わる矢」だったり、ないしは「とんでもない威力の矢」であるはずだ。

幻獣渡り合えるような念能力の完成を目指すという点において、ポックルのやっていることは全くもってメモリ無駄である

弓矢を持ち歩く必要がないという利便性や、ちょっとした速度増加なんてものは、念が使えるという優位性に甘えたなまっちょろい発想から出てきた舐めプしかない。

ノブナガのように「その辺で拾ってきた道具にオーラを纏わせることで念能力は完結させ、メモリの大部分を基礎修行威力の面に集中させる」という運用を考えるべきであった。

ポックルの師匠が誰なのかは知らんが、あまりにもメモリの使い方についての教育が足りてない。

能力における理想的パターンは「当たれば必殺」か「基礎修行に比例してドンドン強化される」のどちらかであることは言うまでもなく。

ポックルの「七色弓箭(レインボウ)」はそこからまりにも遠い。

もしポックルがもう数年修行を積んでいても、多種多様などうでもいい能力を増やすことばかりにメモリを使って、肝心の基礎的な威力や必殺性は疎かにしたままだったであろうことは想像に難くない。

能力を他の能力バトルと比較したときに、かなり特徴的な部分が1つある。

それは「能力自分で考え、自分で開発する」ということだ(継承戦は超例外だってことは忘れるなよ)。

まり自分能力を開発する関係上、シンプルである修行効率がいいのだ。

また、分からん殺しが出来る程度の高さも重要となる。

ポックルの「七色弓箭(レインボウ)」はやたらめったら効果が増えていてシンプルじゃない(多様な能力が使えるという点では盗賊の極意は似ているが、クロロの念能力のものは「相手能力を盗める」という一点特化型だということを忘れないように)。

そして、半端に多様であるが故に使える能力自体は複雑なものではなく、相手からすれば何が起きているのかが簡単に分かってしまう。

多様な効果があって何が出てくるのかわからないというのは一見すると強力だが、それよりも遥かに恐ろしいのが「相手に行われた攻撃の正体が食らったあとでも分からない」という状態だ。

ポックルの能力は火を起こしたり高速で矢が飛んだりするだけで、撃たれてしまったあとはその効果を疑う余地は一切なく、これでは分からん殺しの性能は大したことがないと言って良い。

素手からの不意打ちによる分からん殺しという点でも、弓矢を具現化して発射するという工程により相手に次の手を読ませてしまうのがよくない。

同じく素手から遠距離攻撃する能力でも「俺の両手は機関銃はいきなり指から念弾が出てくるという予測しづらいものであり、また正体が分かった頃にはその破壊力によって相手は大きくダメージを受けている可能性が高いという不意打ちとしての完成度の高さがある。

念の戦いにおいては、基本がシンプルであり、何が起こったか理解される前に倒してしまえることが重要なのである

そしてこれは、自然界において多様な能力を持った幻獣同士の生存競争にも同じことが言えるはずだ。

ポックルの能力は単に「念能力者同士の戦いで弱い」というだけに終わらず、「幻獣をハントするというミッション攻略においても弱い」と言わざるを得ないのである

2024-11-11

山道毎日歩いていたら野生動物がついてきそう

最後に熊にやられる

2024-11-05

重要な〇〇n選

増田内で流行っていたが読んでない。つまらから。正確には最初の一つを斜め読みしてその他は全く読んでない。

重要な」っていうからには声価の定まったものになる。「ドラゴンボール」「ドラえもん」「スラムダンク」とか羅列されても、はあそうですねと言うしかない。

誰か端倪すべからざる人物による「俺の独断偏見による偉大なマンガ10選」なら読む価値がある。

あるいは匿名でも「知られざる傑作漫画10選」なら面白いかもしれない。

ーーーと、n選フォーマットをここまで否定してきたが、さすがにそんなことはわかったうえで楽しんでるんだと言いたいことだろう。

「☓☓が入ってないぞ!」とかガヤガヤ言ったりするのが楽しいんだと。それを見越して補遺言及するのが妙味なんだ云々。

それ以前に、どうやら人はわかりきった話が好きである。俺は嫌いだが。「3大〇〇」「〜〜四天王」みたいなフォーマットに意外なものが挙がってくることはない。みんな知ってるスゲーものをスゲースゲーと反芻するかのように賛美することは「おもしろい」らしいのだ。

あるいはレシプロ戦闘機最強は?野生動物タイマン最強は?三国志武将最強は?みたいな、決められた枠の中での格付け話もオタクは大好きだ。

江戸時代からの何でも番付文化というのもあったな。知らないやつのために書いておくと相撲番付体裁で(たとえば)日本各地の温泉地をランキングにするのだ。

ああそういえば投票なんかしてない謎の「ランキング形式」というのも番付の変種だな。

「格付けを喋喋する快感」の本質は何だろう。ある程度普遍的感覚のはずだが、俺はそういうのがわからないほうだ。お前らが大好きなことはたいがい俺はそうでもない

2024-10-27

ファクトフルネス希望的観測では環境崩壊する9の理由

ハンス・ロスリング氏は「事実データ理解課題解決に不可欠」と言うから、彼の言うことに対して「事実」を用いて反論しよう。

まり人口問題ではなく、将来の人口増加は自然解決される」というロスリングの主張は間違いであると示すわけである

このように、人口問題は単なる数値以上のものであり、協調的な行動と持続可能解決策が求められている。希望的観測では対処できない。

鳥以外の野生動物を滅多に見ない

野生のキツネとかタヌキみてみたいな

2024-10-07

ゴキブリに殺されかけた

(言い過ぎ)

 

元々超長時間労働している

デスクワークから疲れが徐々に溜まっていくタイプ

マッサージをしたり、休息を取ったりすると一気に表出して寝込むことがある

今回の疲れは半年以上抱えていて、迂闊にマッサーにも行けない体になった

 

そんななか現れた招かざる客

引っ越しして初めての敵で、私は迂闊にもやつが現れることを想定していなかったので

市街地戦のような無防備状態で戦う羽目になった

当然のように取り逃がし、しかも見失い、気づけば午前1時

朝5時からPCに向かっている私には限界時間となり、その日はロフトの床で寝ることにした

3時間も緊張していたため疲れが酷い

いちおう耳だけそばだてて、音があればすぐ飛び起きて戦いに挑むつもりだった

私はそのカサという小さな音に敏感なので、疲れていても野生動物のようにすぐ飛び起きて臨戦態勢を取れる自信があった

しかしヤツは気配を全く感じさせなかった

さすが東京で6,7cmになるまで生き残ってきただけある、忍者みたいだ

 

気づけば朝6時、経験則で奴らの活動時間は夜だと知っていたので、諦めて仕事をした後出かけることにした

ヘトヘトになって帰ってきたのが18時、そこから市街地戦場と変えていく

いつでてきてもいいように、隙間を埋め、武器や防具を揃え、ついでに部屋を掃除していく

少しでも物があるとその陰にいるかもしれないという可能性を排除できないんだ

 

それで出てきたのが22時、前回と全く同じ時間で感心した

ヤツは気づいたら天井付近に居た、ロフトに居たのかエアコンに居たのかわからないが、そのままエアコン侵入していく

慌てたが、暖房を付けると再び顔を出して安堵した

そのまま壁を慎重に這うヤツは、極力叩かれない位置取りをしていて敵ながら感心してしま

チャンスは一回きりなので、いい位置まで移動してくるのを待つ

右手ハエ叩き、左手カビキラーを持ち、自分の間合いを確認するためにバドミントンを思い出して素振りをする

しかしあと少しというところでヤツは天井の方に向きを変えた

これはまずい、ハイクリアでも届かないかもしれない

ええいままよと仕方なくカビキラーを噴射、当然当たらず飛び立つ虫、着地、攻撃、当たらず、猛スピードで逃げる

カビキラーを噴射、噴射、噴射、噴射、掠ったか?掠っただけで効くのか??なんだそのルパン三世みたいな立ち振舞は

想定外領域まで侵入する、もうめんどくさいとカビキラーを連射

そして再び見失う

 

結局絨毯を引っ剥がしテレビ台を持ち上げ、模様替えバリに物を動かした後、ベッドの脇で死体発見された

「もういいから出てこーい」「怒らないから出てこーい」「殺してやるから出てこーい」と鳴いていた私はようやく見つけて嬉しかったが

死してなおそいつデカくてキモかった

まあ分解されてなかったのはいいことだ

ティッシュ10枚重ねで捨てたのが午前2時

 

気づけば引っ越し直後ばりに部屋は荒れ、死体のように這ってロフトの床でそのまま就寝

翌日長年の疲れが噴出して死にかけた

会社に「体調不良で」と半休の連絡を入れたが、まさか虫一匹にやられたとは冗談にしても言えなかった

2024-09-24

anond:20240924204223

男性からすれば血の繋がりもない他の男は「脅威」であって、それはたとえ義理の息子であっても同じ。野生動物だったら殺されていたかもしれない存在女の子積極的に選ばれているというよりも、女の子から「敵と見做されずに済んでる」というだけの話

2024-09-21

今更、自分女性にまったく縁がない理由に気が付いた!

野生動物、みんな求愛行動してるやん!求愛行動せな駄目やん!😟<今日からやるぞ!求愛行動!

2024-09-07

anond:20240907082619

重度の知的障害や寝たきりになった子どもを親が一生必死介護する生き物って、人間だけなのかな。

野生動物なら親の人生も終わるから、真っ先に切り捨てたりして。

2024-09-06

野生動物って何を基準に食えるものと食えないもの判別してるんだろう

2024-08-31

捕鯨についての論点整理

ワイの中での基準になるけど。

  1. 捕鯨伝統文化問題
    1. 太地町など近海で行われる捕鯨は間違いなく伝統近代的な船を使っているかもしれないが、それを言ったら線香にチャッカマンで火を点けるのもダメなのかとか、アイヌ儀式の道具を持ち運びするのに車使っちゃダメなのかとか、そういう話になってしまう。太地町でやっているようなのは紛れもなく伝統文化であって、保護すべき多様性の一部。
    2. いっぽうで、南極まで出かけて捕鯨するのは別に伝統ではなくないか江戸時代北太平洋での捕鯨はやっていて、それによって鯨食文化が発展したわけだから北太平洋での遠洋捕鯨まではギリギリ伝統と言い張る余地があるかもしれないが、南極まで行くのはどう考えても近代産物でしょ。南極とかでの捕鯨にこだわる意味は薄いと思う。鯨肉が食べられるならどこの産でもいいよ。
    3. 別に伝統文化ではなくてもやってよいのでは:それはそうなんだけど、説得力は落ちるよね。たとえば南極での捕鯨は、オーストラリアとかの南極に面した国からすごく反発されている。もちろん公海でやる分にはまったくの自由なわけだけど、たとえばロシア中国軍艦公海である津軽海峡の真ん中を突っ切ったら、日本人からは「シマ荒らし」に見えるんじゃない? 完全に合法だとしてもね。「伝統でもなんでもない南極での捕鯨」と「オーストラリアとかとの友好関係」を天秤にかけたら、後者の方が重いから前者を切り捨てようっていう意見もありえると思うけれど。ただ、政府から完全に切り離した民間企業とかがやる分には商売自由ってことになるしな~~~。
  2. 捕鯨は持続的か問題
    1. 絶滅危惧種保全>>>伝統文化保護、だと思う:ウナギもそうだけど、たとえばクジラ絶滅しちゃったら同時に鯨食文化絶滅することが確定なんだから優先順位はまず絶滅危惧種保全に置かれるべきで、伝統文化保護二の次だと思う。
    2. クジラはわかってないことが多い:クジラに限らず遠洋に住んでる生きものは、分類上の位置づけとか、どのくらい棲息してるのかとか、そういう基本的情報がわかってないことが多い。タイヘイヨウアカボウモドキとか、独立した属だとわかったのはつい最近だし、ニュージーランドオウギハクジラみたいに「どのくらいいるのかわからん」って言われてる種もいる。それに隠蔽種の問題もある。「これまで同じ種だと思ってたら、実はぜんぜん別の複数の種でした!」っていうやつ。あるいは、クジラではないけど、リョコウバトは「実は大きな群れを作ることが繁殖必要だったので小さな群れになってから保護しても手遅れだった」という悲劇的な例だ。野生動物は思っているより繊細なので、「ほんとにそれを獲って大丈夫か?」という疑問は常に向けられてしかるべきだろう。和歌山近海でちょぼちょぼ獲ってる分にはまあ問題なさげではあるが、それも感覚ではなく科学的根拠に基づくべきだ。
  3. なんでヨソの国からあれこれ口出しされるのか問題
    1. クジラを殺すなんて残酷! 野蛮! かわいそう!」という反対論無視してよい:我々はイヌネコを食べないが、世界には食べる文化もある。我々はウサギを食べないが、ヨーロッパでは食べる。オーストラリアではカンガルー肉がスーパーに並ぶ。そして、西洋では(一部地域を除いて)クジラは食べないが、我々は食べる。これらはいずれも対等で等価文化であるはずで、「西洋で食べられる動物リストから逸脱した食文化存在を認めないのは、1分もかからずに西洋中心主義である洞察することが可能であり、ここに思いが至らないやつらはただのバカかもしくは確信的なエスノセントリストなので一顧だにする必要はない。ファッキンジャップくらいわかるよバカヤロー。
    2. いっぽうで、動物権利とかそういう方向の論者に対してはもっと丁寧な反論をしたほうがいいと思う:最近西洋では「そもそも肉食すべきではないのでは」とか「肉を食うにしても、もっと人道的に取り扱うべきでは」という議論が出てきていて、このへんは普遍的な論拠に根ざしているので自文化中心主義にはあたらない(民主主義の導入を要求することが自文化中心主義にはあたらないのと同じだ)。こういう議論をしている人たちに「この西洋中心主義者め!」って言っても鼻で笑われるだけなので、なるべく捕殺にあたっては苦痛を減らすような取り組みをしてるんですとか、そもそも畜生権利なんてあるわけないだろとか、そういう、相手議論と噛み合った反論をしないといけないと思う。
    3. とはいえ動物権利論者と自文化中心主義悪魔合体している場合も往々にしてあるだろ:それはそう。正義の仮面かぶってアジア人を叩くのはさぞ楽しいんでしょうなぁと言いたくなるような態度の人は大勢いる。まあ西洋人がアジア人マウント取りたくて仕方ないんだろうなぁっていうのはコロナ禍でよくわかったよね(自国の方がひどいことになってるのに「日本の失敗」を大騒ぎしてた西洋メディア醜態は忘れてない)。こういう場合はどうしたらいいんだろうか。やっぱり強めに「アジア文化に口を出すのはアジア人差別」って喚き立てたほうがいいのかな?

野生動物動画好きだったんだけど

弱者男性という概念を知ってから

動物のオスが争う動画は笑ってしまって見れない

2024-08-28

猫ならなんでも好きだと思わないで欲しい

私は猫が好きですが、猫ならなんでも好きとは思わないで欲しい。

まず、私は2匹の猫ちゃん暮らしている。

かわいい毎日私の後をついてきて、目が合えば小さくなき、撫でれば永遠にゴロゴロいっている。できれば私の寿命をわけて、一生一緒にいてほしい。心臓の音がゆっくりであって欲しい。

一方で、野良猫については非常に複雑な感情を抱いている。まず、野良猫かわいいという人がいる。目ヤニで汚れ、口内炎悪化し、毛繕いもまともにできない不憫な猫のどこをみてかわいいと思うのか。車の危険に晒され、弱れば生きたまま野鳥の餌食になる。公園に住みつけば虐待危険もあるし、山の近くなら野生動物心配もある。

かわいいなんていう責任放棄したフワフワした言葉だけで片付けるなと思う。

ご飯をあげるなら、せめてTNRは絶対にして欲しい。補助金が出るところもあるから

猫と暮らし始めてから野良猫、外猫に対する感情が明らかに変わった。

前は私も呑気に外にいる猫を見つけては喜んでいた。保護猫と暮らし始めたときから、外にいる猫に対して心配ばかりするようになった。

彼らは本当に命懸けで生きている。それは私の想像以上だと思う。

なんでこんな話するかって、会社の隣の人がさ、野良猫たちに餌付けだけして去勢避難もせず、数日姿を表さなかったらなんか心配して、毎日餌付け餌付け餌付けのろけ話で、去勢費用わたししますよって言ってもなんかいらないとかいうしさ、もう嫌になりたいの。あ〜あどうしたらいい?もう私がご飯提供するから、たった3日間だけでも野良生活してほしいよ

2024-08-24

anond:20240824101325

野生動物も威嚇合戦から殺し合いになること結構あるし、いつもは武力で威嚇しあってるけど時折衝突する人間と変わらんのでは。自然に対する解像度低すぎでは

anond:20240824024007

脇道の話なんだが、戦争ってどうやって終わらせたらいいんだろうな。

野生生物の同種間の小競り合いって殺さずに終わるんだよな。威嚇し合って声でかい方が勝ったことになって終わりみたいな。

戦争だと脳みそ司令部)と体(戦闘員市民)が別だから最後までやっちまうんだろうか。

軍事に関する国際的な法とかって、完全に機能してる感じがしないんだよね。

妄想だが、すべてをモニタリングして、まるで自分のことかと感じることができれば、戦争とそれに付随する残虐行為は止まると思う。

野生動物の威嚇合戦戦闘を「予見」して戦闘自体は避けるのに対して、人類戦争は起きちゃった後に戦闘の全容を「把握」するってのがなんとも間抜けだけど。

進化過程で得られた残虐性をヒトから抜けるのはジャーナリズムだと思う。報道機関SNS(あと、はてな村かいう蛮族の住処)を見るに望み薄だけども。

2024-08-19

THE FIRST SLAM DUNKの復活上映を観てきた。

 今年の春までSLAM DUNK素人だったが図書館に全巻あったので数冊ずつ借りて読破した私だけど、THE FIRST SLAM DUNK復活上映を観に行った。面白かった。

 主人公桜木花道から宮城リョータに変更されている事は気にならない。そもそも原作主人公桜木花道というよりバスケのものという感じがしたので。

 OPで線画から描き起こされて歩き出し色がついていく湘北メンバーにおおっ! ってなった。みんなバスケットマンらしい体型になってる〜! 原作時代柄か登場人物の体型がシュッとしてるけど、今時はリアル路線でも全然OKな感じだよなぁ。特にリョータは首の太さがだいぶ違う。小さい頃からめちゃめちゃバスケしてた設定だからかなあ。花道運動神経がすごく良い人が筋肉つけた感じだし、流川バランスが良くて動きが敏捷そう。三井はスタミナなさそうw ある意味一番普通高校生っぽい。普通じゃないけど。赤木原作とそんなに違わないというか、ゴリという渾名をつけられているもの下半身はシュッとして細いというのは、やっぱり作者の拘りポイントなのかな。めちゃめちゃ筋トレ頑張らないと筋肉つかない人が無理矢理鍛えたらこうなった、という印象は動画になっても変わらない。

 筋肉といえば河田(兄)がすごくて、あの硬いゴム毬の集合体みたいな肉体をこんなリアル表現してしまうのかあ! 丸ゴリまじ丸ゴリ。殴ったら殴った方が怪我しそう、見るからに。河田(兄)が立ちはだかると圧の強さが半端ないけど、見ててゴムゴムの壁ってワードを思いついたがすぐにそれは何か違うと思い直した。

 河田(兄)だけでなく山王は全国No.1チームらしく全員体格に恵まれていて、雰囲気だけでも圧倒的。

 山王陣営選手以外も見た目全員没個性的で同じ人がいっぱいいるみたいで不気味なんだが、それが動画になることで気持ち悪さが増し増しになっていていい。クローンみたいなのに、スタメン選手たちは体格から性格から超絶個性的。元から個性的な面々が個性的に育っている湘北その他のチームとは違って、個性的な筈の人たちが無理やり定型に押し込まれていて、本人たちも何故かそれを良しとしている、気味の悪さ。

 スタジアムの中のかなりの席数を占めている、没個性山王応援団と、書き割りみたいなぺらぺらな観客たちの様子が、デキレース感・湘北のアウェイ感演出。という背景の前で野生動物のようにワイルドに駆け回りぶつかり合う両チームを大画面で観るのは最高。映像だけで100点満点だなあ。

 ストーリーの方は、たぶん原作と同じでヒューマンドラマの方があくまオマケでメインはバスケなんだろうなと、あまり期待していなかったので、ソータがバリバリ死亡フラグを立てて逝きなさる所とかは、あぁ解りやすくていいっすね、親切設計! と思ったんだけど。でもバスケとともにある兄弟愛が思わぬ良さで。

 というか!

 兄弟1on1するシーン、あたしこういうのほんと好き!!

 ところで、この映画はメインが宮城なので、宮城とあまり絡みのない流川の出番がそうとう削られてしまっている。私は特段流川ファンではないのでそれ自体をそんなに悲しまないのだが、流川存在感が薄まると当然の如くに私の推し仙道存在感は塵芥以下に落ちるのだが。まあ、いってもそもそも山王戦には陵南の仙道は何の関係もないのでそこに居ないのは当たり前だからいいのだが、しかし私は流川仙道のとこに凸って散々1on1相手させるエピソードが殊の外好きなので、「北沢……」のシーンが全カットちょっと寂しい。一方的に突っかかって行く流川を一々相手する仙道というのは、疑似兄弟みがあって趣き深いのだがなぁ。

 だがしかし宮城ソータとリョータというリアル兄弟による1on1ですよ!! はなから摂取できないと思っていた滋養がそこにはあった。あー幸せだぁー。ソータすぐに死んじゃうけど。

 思わぬ所で心が潤って得した気分になったが、あとはもうリョータ過去話にさらっとへぇーっと思って山王戦に集中するのみよなあと思ったらまた棚からぼたもちのように滋養が降ってきた!

 中1の(ちいさい)リョータ栄光時代ミッチー1on1とは!? 最高じゃんこんなの。ありがとうありがとう! これだけであとは霞食うだけで半年生きれそう。映画終わったあとすぐにマックに寄ってダブルチーズバーガーセット食べたけど。

 なんかもっと色々語りたいと思った気がするのだが、リョータとソータ、リョータミッチー1on1を思い出したら心が満ち足りたので終わる。

2024-08-13

フラフラした人たちの思い出

オフィス街信号待ちをしていると、救急車右手から来た。信号は青に変わったが、歩道に立つ会社勤めらしい人々は誰も動かないし、私も動かない。対岸にいた一人のサラリーマンが、救急車に気付かず道路に降りようとした。一歩踏み出したところで隣に誰も歩み出してこないことを不思議に思い、左右を見回し、救急車が来ていることをここで初めて認識し、バックステップで歩道に戻った。救急車は速度を緩めながらも止まることなく通過できた。私は(差別的かもしれないが)不注意なのはだいたい女性だと思っていたので、この日男性が不注意をしたことに少し驚いた。

こんなこともあった。車の往来の少ない真っ直ぐな道を、一人の若い女性が横断しようとしている。ところが左手の、いわば対向車線しか確認していない。女性右手から乗用車が一台、だんだん近づいてきている。あの女性が右に振り向けば、車に気付いて横断しないだろうと思いつつ、心配になって眺めていると、女性はとうとう右を向くことなく横断を開始した。乗用車もまた女性に警戒していたのか徐行しており、横断を始めた女性の手前で停止することで事故は起こらなかった。しかしあれが下手をすると事故に繋がるんだろうなという発見と、その場面を安全に目撃したことについての一種の感慨深さがあった。

こんなこともあった。ある日突如として雪が降り、昼の気温に溶け、夜の気温にまた凍った。一日にして道はスケートリンクのようになり、昼に自転車を使った人は乗って帰れないだろうという状態だった。しかし果敢にも乗る人はいるのである大学生らしい男性が一人、乗っては転び、乗っては転びしていた。そういうおもちゃのように何度も立ち上がっては滑って転ぶので、傍目にも諦めた方がいいのではないかと思っていたものの、彼は諦めなかった。その横を歩いて通りながら、彼がこちら側に倒れていませんように、と祈った。彼はいつも車道側に倒れ込んでいて、危なっかしいなと思った。

免許を初めて取った時、教室のような部屋に教官らしい人が入ってきて、事故を起こさないようにという話を始めた。そして事故が頻発する状況を教えてくれた。夜間に横断歩道以外のところを渡る高齢歩行者との接触が最も多いということだった。それを聞いて、どう気を付ければいいのだろうかと疑問に思っていると、教官特にいい言い回しを思い付かなかったようで、少し口淀んだ後に「とにかく気を付けてください」と締めた。野生動物みたいなものかと思った。

道行く人には様々な事情がある。事情とは糸のようなもので、糸が多いほど人はがんじがらめになり、判断の柔軟性を欠く。歩行者と車、歩行者自転車自転車と車、いずれの組み合わせでもがんじがらめ同士が偶然重なり合うと事故になるんだろうと、これらの件から思いを馳せた。交通事故が起きる現場は滑稽なようでいて、本人たちはきっと心から真剣に行き来しているのだと思う。しかし移動に真剣になるということが、既に社会に対して真摯ではない対応であることを常に念じておきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん