はてなキーワード: 4gamerとは
ホットエントリ中で増田とTogetterが占める割合が更に上がり、note、NHKは減少して差が開いた。twitter.comからのホットエントリは先月に引き続き0。
2023年7月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
anond.hatelabo.jp | 257(16.9%) |
togetter.com | 224(14.7%) |
note.com | 44(2.9%) |
www3.nhk.or.jp | 38(2.5%) |
news.yahoo.co.jp | 36(2.4%) |
www.itmedia.co.jp | 28(1.8%) |
www.asahi.com | 27(1.8%) |
qiita.com | 24(1.6%) |
toyokeizai.net | 20(1.3%) |
mainichi.jp | 19(1.3%) |
bunshun.jp | 19(1.3%) |
gigazine.net | 17(1.1%) |
www.yomiuri.co.jp | 16(1.1%) |
speakerdeck.com | 16(1.1%) |
nordot.app | 16(1.1%) |
www.sankei.com | 14(0.9%) |
automaton-media.com | 14(0.9%) |
zenn.dev | 13(0.9%) |
shonenjumpplus.com | 13(0.9%) |
www.tokyo-np.co.jp | 12(0.8%) |
www.techno-edge.net | 12(0.8%) |
www.nikkei.com | 12(0.8%) |
dailyportalz.jp | 12(0.8%) |
courrier.jp | 12(0.8%) |
www.publickey1.jp | 11(0.7%) |
nlab.itmedia.co.jp | 11(0.7%) |
newsdig.tbs.co.jp | 10(0.7%) |
www.cnn.co.jp | 9(0.6%) |
somethingorange.jp | 8(0.5%) |
diamond.jp | 8(0.5%) |
ascii.jp | 8(0.5%) |
smart-flash.jp | 7(0.5%) |
nazology.net | 7(0.5%) |
www.oricon.co.jp | 6(0.4%) |
www.gizmodo.jp | 6(0.4%) |
president.jp | 6(0.4%) |
pc.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
www.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) |
www.nikkan-gendai.com | 5(0.3%) |
www.famitsu.com | 5(0.3%) |
www.bengo4.com | 5(0.3%) |
www.afpbb.com | 5(0.3%) |
suumo.jp | 5(0.3%) |
karapaia.com | 5(0.3%) |
gendai.media | 5(0.3%) |
forest.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) |
blog.tinect.jp | 5(0.3%) |
xtech.nikkei.com | 4(0.3%) |
www.tokyo-sports.co.jp | 4(0.3%) |
www.moneypost.jp | 4(0.3%) |
www.hotpepper.jp | 4(0.3%) |
www.businessinsider.jp | 4(0.3%) |
www.4gamer.net | 4(0.3%) |
shueisha.online | 4(0.3%) |
prtimes.jp | 4(0.3%) |
piyolog.hatenadiary.jp | 4(0.3%) |
p-shirokuma.hatenadiary.com | 4(0.3%) |
news.tv-asahi.co.jp | 4(0.3%) |
news.mynavi.jp | 4(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 4(0.3%) |
natgeo.nikkeibp.co.jp | 4(0.3%) |
mond.how | 4(0.3%) |
logmi.jp | 4(0.3%) |
kyoko-np.net | 4(0.3%) |
game.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
dev.classmethod.jp | 4(0.3%) |
comic-days.com | 4(0.3%) |
av.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) |
増田、Togetterがまた微増。じょじょにアルゴリズム変更前の多さに近づいていく。
2023年5月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
anond.hatelabo.jp | 220(14.5%) |
togetter.com | 185(12.2%) |
www3.nhk.or.jp | 66(4.3%) |
note.com | 60(3.9%) |
news.yahoo.co.jp | 58(3.8%) |
zenn.dev | 28(1.8%) |
www.asahi.com | 28(1.8%) |
qiita.com | 24(1.6%) |
gigazine.net | 22(1.4%) |
www.itmedia.co.jp | 21(1.4%) |
mainichi.jp | 20(1.3%) |
bunshun.jp | 19(1.3%) |
automaton-media.com | 19(1.3%) |
speakerdeck.com | 17(1.1%) |
president.jp | 17(1.1%) |
twitter.com | 15(1.0%) |
nordot.app | 15(1.0%) |
www.nikkei.com | 12(0.8%) |
toyokeizai.net | 12(0.8%) |
shonenjumpplus.com | 11(0.7%) |
nazology.net | 11(0.7%) |
dailyportalz.jp | 11(0.7%) |
www.tokyo-np.co.jp | 10(0.7%) |
www.publickey1.jp | 10(0.7%) |
pc.watch.impress.co.jp | 10(0.7%) |
www.cnn.co.jp | 9(0.6%) |
www.bengo4.com | 9(0.6%) |
nlab.itmedia.co.jp | 9(0.6%) |
xtech.nikkei.com | 8(0.5%) |
www.sankei.com | 8(0.5%) |
courrier.jp | 8(0.5%) |
diamond.jp | 7(0.5%) |
www.famitsu.com | 6(0.4%) |
www.afpbb.com | 6(0.4%) |
newsdig.tbs.co.jp | 6(0.4%) |
logmi.jp | 6(0.4%) |
jp.reuters.com | 6(0.4%) |
forest.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
www.j-cast.com | 5(0.3%) |
www.huffingtonpost.jp | 5(0.3%) |
www.hotpepper.jp | 5(0.3%) |
www.bloomberg.co.jp | 5(0.3%) |
www.bbc.com | 5(0.3%) |
www.4gamer.net | 5(0.3%) |
omocoro.jp | 5(0.3%) |
natgeo.nikkeibp.co.jp | 5(0.3%) |
getnews.jp | 5(0.3%) |
amass.jp | 5(0.3%) |
増田、Togetterの比率が増えた。とくに増田はアルゴリズム変更前の勢いを取り戻す。
2023年4月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|
anond.hatelabo.jp | 209(14.3%) |
togetter.com | 173(11.8%) |
note.com | 52(3.6%) |
news.yahoo.co.jp | 41(2.8%) |
www3.nhk.or.jp | 39(2.7%) |
twitter.com | 33(2.3%) |
zenn.dev | 24(1.6%) |
www.itmedia.co.jp | 24(1.6%) |
www.asahi.com | 23(1.6%) |
qiita.com | 22(1.5%) |
www.sankei.com | 21(1.4%) |
gigazine.net | 19(1.3%) |
speakerdeck.com | 18(1.2%) |
mainichi.jp | 18(1.2%) |
courrier.jp | 15(1.0%) |
www.tokyo-np.co.jp | 14(1.0%) |
www.nikkei.com | 14(1.0%) |
toyokeizai.net | 12(0.8%) |
dailyportalz.jp | 12(0.8%) |
www.nhk.or.jp | 11(0.8%) |
nordot.app | 11(0.8%) |
nlab.itmedia.co.jp | 11(0.8%) |
bunshun.jp | 11(0.8%) |
newsdig.tbs.co.jp | 10(0.7%) |
blog.tinect.jp | 10(0.7%) |
automaton-media.com | 10(0.7%) |
www.publickey1.jp | 9(0.6%) |
president.jp | 9(0.6%) |
xtech.nikkei.com | 8(0.5%) |
www.techno-edge.net | 8(0.5%) |
www.gizmodo.jp | 8(0.5%) |
shonenjumpplus.com | 8(0.5%) |
diamond.jp | 8(0.5%) |
www.jprime.jp | 7(0.5%) |
www.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
www.fnn.jp | 6(0.4%) |
www.afpbb.com | 6(0.4%) |
shueisha.online | 6(0.4%) |
nazology.net | 6(0.4%) |
logmi.jp | 6(0.4%) |
www.youtube.com | 5(0.3%) |
www.newsweekjapan.jp | 5(0.3%) |
www.hotpepper.jp | 5(0.3%) |
www.famitsu.com | 5(0.3%) |
www.cnn.co.jp | 5(0.3%) |
www.bloomberg.co.jp | 5(0.3%) |
www.bengo4.com | 5(0.3%) |
www.4gamer.net | 5(0.3%) |
saasis.jp | 5(0.3%) |
nikkan-spa.jp | 5(0.3%) |
gendai.media | 5(0.3%) |
coliss.com | 5(0.3%) |
ascii.jp | 5(0.3%) |
先月10日にはてなから人気エントリーのアルゴリズムを変えたというアナウンスがあった。
これまでに実施したアンケートやインタビューにおいて、ご協力いただいた多くのみなさまから、現在の人気エントリーについて「話題に偏りがある」「特定のサイトばかりが出てくる」というご意見を頂戴しました。
こうしたご意見の通り、これまでの人気エントリーは、特に多くの注目を集める出来事や議論が発生した際に、同様の話題に関するエントリーが多く掲載される傾向にありました。また、注目を集める話題を多く扱うサイトが人気エントリに多く掲載される傾向もみられました。
人気エントリーにサイトやカテゴリーの偏りがあることで、結果として人気エントリーがユーザーのみなさまにとって関心の薄いものとなってしまうほか、時にはサービスのご利用に心理的な負担をもたらすようなこともあったのではないかと考えています。今回のアルゴリズム変更は、この問題の解消を目指したものです。
それに影響を受けて増えたドメイン、減ったドメインはあるのか、とりあえず2月分を少し前と比べてみる。
ここ数ヶ月増えていた増田は以前のレベルに落ち、Togetterは減り、Twitterは増えている。変化はまだよくわからない。
2022年12月 | 人気エントリー入り回数 | 2023年1月 | 人気エントリー入り回数 | 2023年2月 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|---|---|---|---|
anond.hatelabo.jp | 227(15.0%) | anond.hatelabo.jp | 248(16.5%) | anond.hatelabo.jp | 173(12.6%) |
togetter.com | 214(14.1%) | togetter.com | 244(16.2%) | twitter.com | 151(11.0%) |
twitter.com | 130(8.6%) | twitter.com | 129(8.6%) | togetter.com | 143(10.4%) |
note.com | 53(3.5%) | news.yahoo.co.jp | 62(4.1%) | www3.nhk.or.jp | 45(3.3%) |
www3.nhk.or.jp | 52(3.4%) | note.com | 53(3.5%) | news.yahoo.co.jp | 41(3.0%) |
news.yahoo.co.jp | 49(3.2%) | www3.nhk.or.jp | 43(2.9%) | note.com | 40(2.9%) |
qiita.com | 43(2.8%) | www.itmedia.co.jp | 35(2.3%) | www.itmedia.co.jp | 33(2.4%) |
www.itmedia.co.jp | 41(2.7%) | zenn.dev | 25(1.7%) | gigazine.net | 26(1.9%) |
www.asahi.com | 30(2.0%) | gigazine.net | 25(1.7%) | www.asahi.com | 23(1.7%) |
gigazine.net | 24(1.6%) | www.asahi.com | 24(1.6%) | qiita.com | 23(1.7%) |
www.nikkei.com | 23(1.5%) | www.nikkei.com | 22(1.5%) | mainichi.jp | 22(1.6%) |
mainichi.jp | 22(1.5%) | mainichi.jp | 22(1.5%) | zenn.dev | 18(1.3%) |
zenn.dev | 20(1.3%) | qiita.com | 21(1.4%) | speakerdeck.com | 14(1.0%) |
shonenjumpplus.com | 14(0.9%) | dailyportalz.jp | 19(1.3%) | www.sankei.com | 13(0.9%) |
nlab.itmedia.co.jp | 14(0.9%) | www.sankei.com | 16(1.1%) | toyokeizai.net | 13(0.9%) |
nordot.app | 12(0.8%) | speakerdeck.com | 15(1.0%) | shonenjumpplus.com | 13(0.9%) |
bunshun.jp | 10(0.7%) | nordot.app | 13(0.9%) | www.nikkei.com | 12(0.9%) |
www.afpbb.com | 8(0.5%) | www.techno-edge.net | 10(0.7%) | nordot.app | 12(0.9%) |
pc.watch.impress.co.jp | 8(0.5%) | www.publickey1.jp | 10(0.7%) | courrier.jp | 12(0.9%) |
www.bbc.com | 7(0.5%) | shonenjumpplus.com | 10(0.7%) | dailyportalz.jp | 11(0.8%) |
toyokeizai.net | 7(0.5%) | bunshun.jp | 10(0.7%) | bunshun.jp | 10(0.7%) |
dailyportalz.jp | 7(0.5%) | president.jp | 9(0.6%) | gendai.media | 8(0.6%) |
av.watch.impress.co.jp | 7(0.5%) | www.tokyo-np.co.jp | 8(0.5%) | www.tokyo-np.co.jp | 7(0.5%) |
www.tokyo-np.co.jp | 6(0.4%) | courrier.jp | 8(0.5%) | www.techno-edge.net | 7(0.5%) |
www.publickey1.jp | 6(0.4%) | toyokeizai.net | 7(0.5%) | www.nhk.or.jp | 7(0.5%) |
www.cnn.co.jp | 6(0.4%) | automaton-media.com | 7(0.5%) | www.fnn.jp | 7(0.5%) |
speakerdeck.com | 6(0.4%) | www.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) | president.jp | 7(0.5%) |
automaton-media.com | 6(0.4%) | www.jiji.com | 6(0.4%) | kaigainohannoublog.blog55.fc2.com | 7(0.5%) |
www.techno-edge.net | 5(0.3%) | pc.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) | forest.watch.impress.co.jp | 7(0.5%) |
www.sankei.com | 5(0.3%) | nlab.itmedia.co.jp | 6(0.4%) | coliss.com | 7(0.5%) |
www.jiji.com | 5(0.3%) | kaigainohannoublog.blog55.fc2.com | 6(0.4%) | blog.tinect.jp | 7(0.5%) |
www.gizmodo.jp | 5(0.3%) | forest.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) | www.hotpepper.jp | 6(0.4%) |
president.jp | 5(0.3%) | www.sponichi.co.jp | 5(0.3%) | pc.watch.impress.co.jp | 6(0.4%) |
news.denfaminicogamer.jp | 5(0.3%) | www.buzzfeed.com | 5(0.3%) | nlab.itmedia.co.jp | 6(0.4%) |
medium.com | 5(0.3%) | rocketnews24.com | 5(0.3%) | newsdig.tbs.co.jp | 6(0.4%) |
internet.watch.impress.co.jp | 5(0.3%) | huyukiitoichi.hatenadiary.jp | 5(0.3%) | nazology.net | 6(0.4%) |
gendai.media | 5(0.3%) | coliss.com | 5(0.3%) | natgeo.nikkeibp.co.jp | 6(0.4%) |
courrier.jp | 5(0.3%) | blog.tinect.jp | 5(0.3%) | natalie.mu | 6(0.4%) |
blog.tinect.jp | 5(0.3%) | www.j-cast.com | 4(0.3%) | www.highriskrevolution.com | 5(0.4%) |
www.sponichi.co.jp | 4(0.3%) | www.cnn.co.jp | 4(0.3%) | www.e-aidem.com | 5(0.4%) |
www.j-cast.com | 4(0.3%) | piyolog.hatenadiary.jp | 4(0.3%) | www.cnn.co.jp | 5(0.4%) |
www.hotpepper.jp | 4(0.3%) | internet.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) | www.bloomberg.co.jp | 5(0.4%) |
www.bloomberg.co.jp | 4(0.3%) | av.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) | www.4gamer.net | 5(0.4%) |
rocketnews24.com | 4(0.3%) | ascii.jp | 4(0.3%) | automaton-media.com | 5(0.4%) |
kyoko-np.net | 4(0.3%) | www.sponichi.co.jp | 4(0.3%) | ||
fujii-yuji.net | 4(0.3%) | www.publickey1.jp | 4(0.3%) | ||
forest.watch.impress.co.jp | 4(0.3%) | www.oricon.co.jp | 4(0.3%) | ||
engineers.ntt.com | 4(0.3%) | www.ms-ins.com | 4(0.3%) | ||
developers.freee.co.jp | 4(0.3%) | www.j-cast.com | 4(0.3%) | ||
coliss.com | 4(0.3%) | www.bbc.com | 4(0.3%) | ||
smart-flash.jp | 4(0.3%) | ||||
shueisha.online | 4(0.3%) | ||||
news.denfaminicogamer.jp | 4(0.3%) | ||||
dot.asahi.com | 4(0.3%) | ||||
blog.livedoor.jp | 4(0.3%) |
https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20230201082/
ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく
「選手の課題をいろいろ決める業界団体なのに、JeSUに選手が不在なのはおかしい」とのこと。
eスポーツの業界団体には、解決しなきゃいけない課題が3つあった。
他にも課題は山積みだが、この辺を何とかする団体として設立されたわけ。
厳密にはJeSPAやJeSFで役割が分かれていたが、最終的に統合されてJeSUになった。
上記の課題解決には五輪の委員会や法務省、消費者庁と掛け合う必要があるし、
各ゲームメーカーと足並みを揃えなくちゃいけないわけだ。
ノア宇宙戦記というアプリゲー(の運営)がひどいので話を聞いてほしい。
先週末、ポイントサイトに、一定日数内にノアの3-12をクリアする、という案件があった。ポイントサイトを経由してアプリをダウンロードし、該当ステージをクリアすると1500円相当のポイントがもらえる、いわゆる「ポイ活」の「ゲーム案件」というやつだ。
ゲーム案件自体はポイントサイトにはまあまあ出る案件ではある。よってポイ活民もゲーム案件のクリアには手慣れていて、最低限の課金でさっさとクリアする人間が出てきた。今回は最速だと5日間で初回課金160円出してクリアできたらしかった。
らしかった、というのは、クリアする人間がある程度出てきたところで、運営が半日以上の長時間のメンテをして、該当地点のボスをめちゃくちゃ強くしたからだ。メンテ直前に3-12にたどりついていた人がいて、明らかに敵から受けるダメージが増えていたことから発覚した。また、この調整で、3-12以降の敵が3-12よりも格段に弱い、という、ゲームとしておかしなバランスになった。
もちろんこんなことはポイ活に関係ないゲームでも聞いたことがない。条件の緩和対応を発表したポイントサイトがあるが、その補填もだいぶしょぼく、焼け石に水レベル。
ノア運営に直接ステージの異常な強化を聞いても、「仕様です」の一点張りでしか返ってこなかったらしい。
その後、超強化された敵をなんとかクリアした人がいたが、3-12の敵はサイレントで告知なしに強化され続けている。当然、ここ数日、ノアはポイ活界隈の中でプチ炎上状態になっている。ちなみにこの異常な強化は、ポイ活に関係なくゲームを楽しんでいたプレイヤーも巻き込まれている。
ノア運営がなんでこんなことをするかというと、クリアした人間が少なければ少ないほど、ポイントサイトに広告費を払わなくて済むからだ。冒頭で書いた1500円分はノア運営が広告費として払う仕組みになっている。つまり、ノア運営は初回課金分だけ集金して、該当地点の敵を異常に強化して、広告費を払わずに逃げ切ろうとしている。
週明けには残りのポイントサイトも対応を発表するだろうが、すでに出ている緩和条件を考えると、あまり期待できるものではない。
twitterでは消費者ホットラインに相談する話も出ている。
暇な人間がいたら、ぜひ3-12の敵の異常な強さを体感しにいってほしい。
やっと読まれるようになったので、ノア運営インゲームの悪事色々追加
最新順にレビューを並べ替えると、星5の評価が集中している時期と、星1の評価が集中している時期がはっきりわかる。そんなレビューを操作している暇はあるのに、ゲームバランスを修正する暇はないんですね?????
ちなみにこのゲーム、4gamerの記事によると事前登録者が10万人を超え、ストアランキング1位にも入ったらしい。
ドロップ率25%表記だが、周回しても表記以下のドロップ率だという報告が続々。しかも、難易度が高いステージほどドロップ率を絞っている模様。
最新鯖にいる人は大方ポイ活勢なので、そちら対策の可能性が濃厚。
最新鯖の人が問い合わせたが、「他イベント実施中のための仕様」ということらしい。ちなみにこの論理は、他鯖で該当のイベントとハロウィンイベントを同時に行っているため、完全に破綻している。
gamewithや4gamerではプレスリリースが11/10となっているが、ストアでは11/30リリースとサイレント延期。
リリースに合わせて公式垢のフォロー&RTでアマギフやiPhoneが当たるプレゼントキャンペーンを行っているが、当選者が出るかどうかはお察しといったところ。こちらも事前登録者が10万人を超えたらしい。
消費者センターに行った人がいたが、相談者自身が課金をしていなかったことなどから、めちゃくちゃ問題になるとかいうわけではないらしい。
ちなみに株式会社インゲーム、元々エステ・美容業界の社長をやっていた中国の人間が片手間に立ち上げたオンラインゲーム事業らしい。過去には中途社員率100%という記録もあったようで、現在も求人サイトには大量の募集がある。(追記ここまで)
何個か自分があそんだ作品があったので触発されてショートレビューを書いてみる。だいたい紹介順になっているはず。
(実は少女異聞録を紹介したいだけ)
いもうと好き作者によるいもうと好きのためのシミュレーション。攻略対象は同居している妹のみ。日々共に生活しながらじっくりじっくり仲を深めていって恋人になるのだ。仕事して、晩ご飯食べて、交流して、場合によっては夜中にエッチ(和姦、睡眠姦)して日々を積み重ねていく。シムなので堂々とオープンエッチでイチャイチャする事もできるし、本人にバレないようにこっそりと夜中に体を開発することもできる。
このシリーズの最大の特徴は、あえて全編にわたって白黒ビジュアルのみであるところ。フルカラーがデファクトスタンダードのジャンルでそれエロいの?と疑問に思うかもしれないが、巷に溢れる(エロ)漫画が白黒ならではの表現力があることを考えると全く問題ない。それどころかそこらのフルカラーより遥かに淫靡なのが不思議だ。我々の脳は開発されきっているので、漫画的な吐息表現や汗の表現をめちゃくちゃエッチに感じてしまうのだ。
続編のファンタジーの方は基本的にモノクロームにバトルやスキルという新しいゲーム性を追加して、さらにエロ機能を大盛りにしたもの。基本的にモノクロームの上位互換だけど、シムパートがシンプルでお金稼いでエッチするだけのモノクロームと比べるとプレイ感覚が少し異なる。いっぱい色々と遊びたければファンタジーを、とにかくシリーズを体験してみたいんだという人はモノクロームを買ってみれば良いと思う。
なお好きなプレイは、ボトムとショーツを脱がした後にボトムを再び履かせるノーパンじゃねえかプレイと、「エッチしたい」が出来るまで親愛度と性興味を上げた後にわざと両方のパラメータを下げて、エッチすることには積極的なのにいざベッドの上に場所を移すと兄妹でこんなことしちゃダメと突然貞操を気にする妹ちゃんになってしまう背徳プレイです(バグ)。
余談。モノクロームは今度スイッチでも発売される Needly Girl Overdose という作品に大きく影響を与えたことが作者のにゃるら氏により明言されている(4gamer インタビューより)。
魔法少女が特撮の悪役組織のごとき敵と戦う作品。魔法少女とあるけど、どっちかというと特撮バトルヒロインものフルコースだと思う。これでもかという程にその手のシチュが満載。キーワードを並べるだけでもバトルH、敗北H、自分の偽物に負けて市民に偽物としてお仕置きされるH、寄生蟲、敵アジトに監禁、催眠授業、体育教師の脅迫H、強制/自由売春、etc etc。コスチュームやアイテムも充実しておりRPGとしてのやりごたえもしっかりとあるし、街を守る魔法少女としてのストーリーも普通に面白かった。(あと一部の人に御用達の魔法少女受精機能もあり)
好きなシーンはマカイ地区での窃盗?イベント、痴漢から逃げられない選択肢、クラブ地下に監禁され逃亡のチャンスを窺いながら陵辱されるイベント、そして体育教師イベントです。
ぽやぽやとした性格の女性主人公アルシーが仲間たちと仲を深めながら自分の出自にまつわる謎を探求するRPG。個人的にアルシーちゃんの数々の一枚絵がめっちゃエロいかった記憶があるのだけど、それ以上にストーリーですごく感動したという記憶の方が強い。ラストバトルの演出は極まって思わずウルウルしてしまった。伏線回収が綺麗だったなあ。いまでもうっかりするとタイトル画面でも泣きかけてしまう。エロシーになって男どもから精を絞り取るのもよし。清純シーのまま美しく物語を納めるのもよし。
エロとしてはセレスフォニアのようにバトルでのHがあり各種イベントHがあるオーソドックスな作品。現代を舞台にしたセレスフォニアに対してこちらはファンタジーなのでオークとか盗賊とかでるぞ。アルシーちゃんはとある事情により非常に快楽に弱く流されやすいので無理やり描写は少なめ。すぐハート目になってしまうぞ。あと受精機能のみならず妊婦生活ルートまで用意されているぞ(妊婦生活ルートに入ると冒険を諦め健康を維持するプレイをすることになる)。
好きなシチュは、ローパー敗北ヌルヌル触手H、アツオとのラブラブH、カレンさんのBADEND、某所で見られるフラウの手遅れHシーンです。
平成初期の頃のホラーアドベンチャーにファイアーがエムブレムする作品でおなじみのカップリング要素を合体させたゲーム。両思いの幼馴染みと恋人になって二人で生き残ったり、逆に寝取られたり、はたまた成立したカップルを寝取ったりフリーダム。さらにボーイズがラブな機能もあり、幼馴染を置いて男色に走ったり、男ハーレムを作ったりも可能だ!(見たくない人にBLフィルターあり)
ぶっちゃけエロ要素がなくてもゲームとして十二分に面白いけど、エログロが演出として重要だからね。個人的にホラーやグロは苦手な方なんだけど、本作はドット絵なのであんまり気にならなかった。ちなみに筆者は気が強い女性が好きなので女性陣の中だとやちかが好き。男性陣だとやはり無二の親友であるきっぺい一択。
DMM でセールしていたので買ったのだけど自分の中でのダークホースになった。現代物好きで普通の少年少女が好奇心で堕ちていってしまうのが性癖という自分にクリティカルヒットした。作品内容としてはタイトルが異聞録だけど1や2ではなく4をモチーフにしたカレンダーシステムベースの現代物RPG。とある学校に通う少女たちが影に接触したことで異能に目覚め、街を騒がせる神隠し事件の謎を追うのがストーリー。
何が良いかって登場人物たちがみんな普通の家庭があって普通の学校に毎日通っている普通の少女たちなところ。美人で大人っぽいけどポンコツの白鷺先輩、遊んでいそうな外見だけど(ステータス的にも)乙女な後輩美羽ちゃん、小悪魔後輩の陽菜、そしてみんなの(おしつけられた)リーダーこと主人公なのに特別美人でもなければスタイルも良いわけではない平均的な女子生徒の梢ちゃん。そんな普通の少女が力を合わせて敵に立ち向かったり海で遊んだりお泊まり会をしたり学生生活プラスアルファを満喫するのが本作の一番の魅力。やはりカレンダーシステムは日常を演出する機能としてとても優れていることを実感した。世界を席巻したP4システムは偉大である。そしてそこに無理なくエロを差し込めば日常とのギャップがどえらいことになる。
主人公の梢ちゃんが普通の少女だからこそ、好奇心で道を踏み外したり、ストーカーに襲われたり、弟や父にエロい話をしていると体の関係になってしまったりと穏やかな日常の裏の顔のギャップが猛烈にエロい。別に絶世の美女ではない梢ちゃんだからこそ変なリアリティが出ているというかなんというか、ちょっと童顔で胸は小さめだけど美乳という設定も実にいいのだよ。そして年頃の少女たちがセックスをすれば当然出来るわけで…
そう、特筆すべきはカレンダーシシテムと妊娠システムの悪魔的相性の良さ。ゲームのエンドポイントがカレンダーで決まっているため、RPGなのに時間制限があるのがペルソナの特徴だが、本作ではそれに妊娠システムを取り込むことで妊娠段階の進行を可能としてしまったのだ。そして仲間キャラクター全員に妊娠差分が用意されているので、日常生活で普通にキャッキャしているけど服の下には膨らんできたお腹があるみたいなシチュが作れてしまうのである。あと妊娠してもゲームオーバーではなく普通にストーリーが進むので結構たくさん妊娠セリフ差分があるのが興奮する。
続編の方には触れられていないけどそのうち遊びたい。
可愛くむっちりした絵柄が好きで、キャラクター同志の掛け合いは面白ければ面白いほどハオという人に超おすすめのサークル。キャラクターは可愛らしいのに割と容赦ないイベントも仕込んでくるギャップもある。個人的には女キャラクターだけではなく男キャラクターも個性的に生き生きと描写されているのがとても好み。現代を舞台にした新作のアリサグリモアもすごく楽しみ。主人公のアリサちゃんの男前で腕力で解決するところが体験版遊んだ時からめっちゃ気に入っているので。
優等生のエロファンタジーRPG。女の子パーティーで冒険するという表面上(エロルート通らないなら)は女神様の森をわたしたちで守ろうというキレイできゃっきゃうふふな作品なのだけど、そこはエロRPG。道を外れれば変質者に襲われるしモンスターに負けるとエッチな展開になる。家庭教師をすれば生徒が迫ってくるし、万引きすれば肉棒制裁が下る。昂っていれば女の子同士で乳繰り合ったりもする。淫乱度でエッチが変化したりと、エロ内容的にもボリューム的にもたいへんに優等生で入門向けのゲームだと思う。
体験版ももちろんあるので、可愛らしい絵柄に興味を持てたなら遊んでみて。体験版のシーンだと風呂屋の右にいる男に何度も話しかけることで発生するイベントがエグくてよいぞ。元増田が挙げている「リコの不思議なお使い」は本作のスピンオフでパーティーメンバーの一人であるリコちゃんにフィーチャーした続編。
フリーのテキストアドベンチャーゲーム。メインがテキストなのでどっちかというと官能小説の方がジャンルが近いのかもしれない。超有名な作品なのでテキストを読むのに抵抗がなければ遊んでみると吉。
好きなシーンは契約問答じいさんとのバトルと地下世界13階の荒くれ者との戦い。
買いたいのだけど、未消化の積みゲーが溜まっているので買えていない。
性癖(誤用)マシマシ横スクロールアクション。ぶっとばし攻撃でどんどん敵を吹き飛ばしたり、キャンセル攻撃を組み合わせて無限コンボしたり動かしていて楽しいアクションゲームになっている。
エロとしてはドットエッチがすごい。まさにエロスの体現者。2コースも遊べてしまう体験版を是非やるべき。ゲーム内容には直接関係ないけど、ウディタ(Wolf Editor)でここまで快適なアクション作れるんだと感心した。
値段的にこの枠でいいのか迷ったけど、DLsite の同人カテゴリーで売られているしいいか。ダブルヒロインのベルトスクロールアクションゲーム。簡単操作で楽しく敵をぶっ飛ばしたりコンボを組み立てて爽快プレイしたりとベルスクとして普通に面白い。エロ方面としてはヒロピン全般。バトル中に戦闘員にマウントとられたり、ダメージで脱衣したりして体力がゼロになると敗北Hシーン。戦闘員にやられたり暴走した市民に襲われたり。ボイスありでヌルヌル動くぞ。自分で対位やシチュエーションをアレンジして再生する機能もあり。
女性目線寝取られゲーム。天才魔術師マジェノタは想い人の幼馴染のセロを伴い「禁書」を回収しようとクベルの首枷病という奇病が発生している街に赴く。しかしセロが病に倒れてしまい、またマジェタノも領主の馬鹿息子に遊び半分で禁術をかけられてしまい、その男に従わざるを得なくなってしまう。そして禁書を回収するために領主の息子に体を許してしまう。
彼女が知らないところで寝取られるというよりは、昏睡状態の彼氏にごめんなさいをしながら主人公がずるずると体も心も堕ちていってしまう系。とにかく主人公のマジェノタが堕ちていく様が段階的に丁寧に表現されている。白眉とも言えるのが堕落段階が進むにつれて得てしまう消せない記憶という称号。具体的に書くのが憚れれるがそれはそれは卑猥なものになっている。
絶対に満足度が高いことはわかっているが、遊ぶ時間が無い。悲しい。あと汎用エロシーンの作りがめっちゃ好き。特に射精に気が付く気が付かないのランダム分岐が実に背徳的に感じる。新作のビスカリアの解呪書が出るまでには遊ばないと。
監視カメラや携帯電話で恋人を狙っている上司の行動を邪魔する寝取られRPG。霊能会社に所属している主人公とヒロインは仕事でとある地方都市に出張することとなる。霊障を払うために各スポットを探索する必要があるのだが、霊障のせいで主人公達は同じ空間に居られない状態になってしまい探索が難しくなる。そこでそれを解消できる上司が一緒に行動することになるのだが、なんと彼女と上司が組んで一緒に行くことになってしまう。果たして別行動の彼女をセクハラ上司の魔の手から守れるのか(体験版を遊んだ範囲だとものすごく頑張らないと無理)。
本作に期待しているのは寝取られ匂わせ要素の豊富さ。上司と行動している彼女に電話をかけるが出ず後から気まずい雰囲気でかけ直してくる、ビデオカメラにうっすらと二人が映っている、エロ垢○witter に怪しい写真が流れてくる、彼女から助けを求める電話があったがその場所に誰もいない、などなどもしかして彼女が寝取られているのではないかと悶々するツボを抑えた仕組みになっている。特にアプリで閲覧できる彼女のステータス画面がすごく凝っているのが期待大。
某ハンティングアクションをフォローした純愛おあ、浮気あんど寝取られRPG。MHプレイヤーなら爆笑してしまうほどゲームサイクルを似せている。MHストーリーズまで知っているとバトルでもっと笑える。
主人公は恋人と結婚するためにユニコーンの素材を求めに田舎のギルドへ赴いたが、(選択肢により)呪いをかけられてしまい性欲上昇かつ恋人とエッチが出来ない体にされてしまう。そのため彼女以外の人と浮気エッチを繰り返してしまうが、彼女の方もなにやら雰囲気がおかしくて… 浮気エッチの内容は、村の人と普通に浮気、そしてモンスター娘に一方的に絞られるものとなっている。
絵柄が独特の可愛い系だけど世界観とマッチしているし、何より文章がエロい(当社比)。体験版遊んだ範囲だとモンスター娘のスノードロップのシーンがよかった。暖を取るだけだから浮気ではない→動かなければ浮気ではない→快楽に負けて腰を振ってしまう→死なないためと言い訳しながら朝まで浮気セックス。
いまやプリントシール機そのものの代名詞となったプリクラだが、そもそもは1995年にアトラスが発売した『プリント倶楽部』(以下「プリクラ」)の略称である。
「プリクラ」はそれまで世の中にまったく存在しなかった分野を切り開き、最盛期の1997年にはプリントシール機の市場規模は1000億円を突破した( https://jaia.jp/wp-content/uploads/2020/04/JAMMA-PRI3.pdf )。そんな「プリクラ」の生みの親が、当時アトラスの営業ウーマンであった佐々木美穂氏である。元々リクルートに勤めていた彼女は、アトラスの創業社長・原野直也氏に誘われて1987年にアトラス入り。仕事に使用していたビデオプリンターから着想を得て、「プリクラ」が誕生した。
その佐々木美穂氏が亡くなっていたという話が飛び込んできた。
江崎 稔
@esakings
ATLAS女神転生初期メンバー同窓会楽しかった~僕が仕事の都合で22時抜けだったけど話は尽きなかった。メガテン制作時の笑い話、バイオ戦士、えりさと、銀河伝承、亀の恩返し。伝説の人々、可愛がって頂いた亡くなったプリクラ生みの親美○姉さん
@gontarou
色々話聞きたかった…
…ん?
>亡くなったプリクラ生みの親美○姉さん
…えっ えっ!? 亡くなってるの…??∑(゚ロ゚ ;)
午前11:04 · 2022年7月9日·Twitter Web App
https://twitter.com/gontarou/status/1545589700005875712
江崎 稔
@esakings
返信先: @gontarouさん
亡くなったらしいですよ
午前11:23 · 2022年7月9日·Twitter for iPhone
@gontarou
返信先: @esakingsさん
なんと…。
いつかの記事にこんな事書かれてましたけど、この記事が2019年の記事なので本当にこのタイトル通りとなってしまわれたのですね。。。
江崎 稔
@esakings
返信先: @gontarouさん
よくおやつ持って来てくれた優しいお姉さんでした。ご冥福をお祈りします
江崎稔氏は元アトラスのグラフィッカーで、『デジタル・デビル物語 女神転生』では悪魔デザイン、説明書イラストを担当。現在はアニメ業界に転身している。
2019年のインタビューによれば、佐々木氏は老人介護施設に勤務していた。また2021年1月放送のテレビ番組でもインタビューに答えていた。当時まだ55歳である。
「プリクラ」はSMAPが出演するテレビ番組で取り上げられたことをきっかけに社会的認知が高まり、女子高生層を中心として空前のブームとなる。「プリクラ」特需に乗るようにしてアトラスは1997年にJASDAQ上場を果たすが、ブームの退潮、他社のプリントシール機参入もあり、21世紀に入ってからは経営難に陥る。タカラ、インデックスの子会社となり、2009年には「プリクラ」を含む業務用ゲーム部門を畳んでいる( https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/09/news014.html )。2010年からはインデックスに完全に吸収されていたが、2013年にセガサミーグループ傘下となり会社組織として復活した。セガといえば「プリクラ」をアトラスと共同開発したという縁がある。2013年のセガ社長・鶴見尚也氏のインタビューでも「セガとの歴史で言うと、アトラスとは、プリクラの時代から長いお付き合いがありましたし、ポジティブな印象を持っていました。」と触れられている( https://www.famitsu.com/news/201312/02043751.html )。2020年にセガは20年ぶりとなるプリクラ機「fiz」を発売した( https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200707-129763/ )。
セガとアトラスの縁といえば、以下のような話もある。セガサターン用アクションRPG『プリンセスクラウン』の開発が暗礁に乗り上げた際、神谷盛治氏とアトラスを結びつけたのも、「プリクラ」ヒットによる両社の友好的な関係が背景にあったという。神谷氏が設立したヴァニラウェアはアトラスと複数のタイトルでタッグを組むことになるのだが、もしかしたら「プリクラ」がなければ『十三機兵防衛圏』もなかったかもしれない。(『十三機兵』の複雑な時系列の組み上げにはアトラスQAチームの貢献が知られる)
神谷氏:
プリンセスクラウンの開発途中で,所属してた会社が倒産してしまうんです。
あら……。その後どうしたんですか?
神谷氏:
あわててセガの担当者に連絡を取って,「なんとかなりませんか」とお願いしたんですけど,その時はちょうどセガとバンダイの合併話が持ち上がっていた時期で,身動きが取れない状態でした。それで,代わりに……というわけではないのでしょうが,当時,セガさんと仲の良かったアトラスさんを紹介してもらったんです。
なるほど。それはなんというか……凄い展開ですね。
神谷氏:
あの時期,セガとアトラスは「プリント倶楽部」の大ヒットを背景に,とても関係がよかったそうで。こういう危うい案件の相談もできたみたいなんですね。結果としては,アトラスさんが開発費の一部を引き受けてくれて。セガ×アトラス共同プロジェクトという形で,プリンセスクラウンのプロジェクトが再開されることになるわけです。
-
ヴァニラウェアは命がけでゲームを作る会社――クリエイター神谷盛治氏・ロングインタビュー https://www.4gamer.net/games/134/G013480/20130521001/
1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windowsの肥大化(*1(本増田の最後に参考webページを記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。
その際に色々な知見を得て情報の更新ができたため、日記帳兼リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去のPC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。
まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。
この前段階で格安の中華製ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。
今新しく自作PCを組むなら鉄板の構成だと思う。現在の相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。
しかしながら、最近まで骨董品で我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念と逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。
時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。
だが、動作不良品・リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。
M/B・CPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証は可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。
ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか、希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構な時間がかかった。
作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。
元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。
参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧と電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師がフリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難な選択肢が無かったのは、老害な増田には難だったが。
余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音が問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。
大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDがそのままでは機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。
マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイル版P54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。
RyzenもIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。
メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。
SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式がTLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。
光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブやメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。
最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DACを排除してHDMIモニタのイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプをライン出力につないで使おうと思う。
ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。
マウスはクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイールは部品交換が必要な状態(ホイールのゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。
初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDにクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。
Raven RidgeではWindows11にアップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。
Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットはMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。
変換の際はWindows10のUSB起動メディアでmbr2gptを使ったが、ReAgent.xmlの更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータの管理」ではドライブレターを付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。
Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記の問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。
VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDriveの動作選択画面で「このPCにのみファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスをOneDriveに指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステムを破壊したりしたためだ。
SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップ、ハイバネーションの各ファイル・OneDriveフォルダ(ただし、空フォルダにマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。
かつては別アカウントでログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニュー他ショートカットやストアアプリが即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューやアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datやハッシュ値が名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式のurlを入力すれば、当該ブックマークエントリーにアクセスできる。
*1 | Windows 10はバージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINE | https://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/ | 4704430589992224258 |
*2 | Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ | https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/ | 373991174 |
*3 | AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も - CNET Japan | https://japan.cnet.com/article/35116106/ | 360332677 |
*4 | インテルとARMのCPUに脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+ | https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/ | 4716634065497432514 |
*5 | 「Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報 | http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html | 362560793 |
*6 | ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降社 | https://nihonsoukou.com/20181123/1827 | 4665750545042615426 |
*7 | 2万円の超格安パソコン「GREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリやSSD採用で仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap! | https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/ | 4716943171239004674 |
*8 | 第12世代インテル Core プロセッサー 特集 | パソコンSHOPアーク(ark) | https://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/ | - |
*9 | 8GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販・価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアーク(ark) | https://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726 | - |
*10 | 〜256GB | M.2 | SSD | 通販・価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアーク(ark) | https://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220 | - |
*11 | 【やじうまPC Watch】中国でIntel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watch | https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html | 4684567815854719490 |
*12 | Lenovoに搭載されているAMD CPUにベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINE | https://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/ | 4714151541045747810 |
*13 | ASCII.jp:冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3) | https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/ | 4703873313928579106 |
*14 | パソコンが起動しない場合の確認方法|テックウインド株式会社 | https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php | 4666842797243724258 |
*15 | 【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐ | https://chimolog.co/bto-choose-psu/ | 367187040 |
*16 | 何故プラグイン式PC電源ユニットのコネクタは規格統一されていないのか? - Togetter | https://togetter.com/li/1564076 | 4688976497965880706 |
*17 | ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部 | https://diytool.biz/blois | 170335990 |
*18 | “冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline! | https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html | 364049132 |
*19 | PCケースのPower LEDケーブルを3ピンから2ピンに変換した | TeraDas | https://www.teradas.net/archives/16603/ | 4705898232067265346 |
*20 | 20ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルと ATX 電源の規格 | Nire.Com | https://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/ | 75424033 |
容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。
https://www.4gamer.net/games/499/G049938/20200421033/
「ガンナーオブドラグーン」を遊んだときに,「これをしかるべきところに持っていけば,パンツァードラグーンとして世に出る」という直感があったわけですか。
堀井氏:
「世に出る」とまでは思わなかったけれど,「この人が作ったほうが,僕らが作るより間違いなくいいよね」とは考えましたね。
野生氏:
ありがたい話です。
この人に作らせたら、速くていいモノができるんじゃね?という期待からOKが出ているんですよね。
だけど、ふたを開けてみたら全然進まないから、契約解除もやむなしかなってことなのかと。
> 公開されたどちらの動画も、2018年から開発が始まっていて、発売を翌年に控えている作品だと思えない。
野生の男氏がそれまでサラリーマンを務めていた会社を辞めてワイルドマンの経営者専業になったのが2019年の7月。
サラリーマンの有給消化期間を考慮しておよそ2019年6月中からフルタイム開始と想定しても1年弱で画像を出せるところまで行ってるのはそこまで遅くないのでは。
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1145991681503711232
今のゲームはまず最初に発表されるまでが長いので契約内定から3年ちょっとで「まだゲームの動画は出せません」っていうのは早いとも遅いとも何とも言えない。フルプライス想定なら尚更。この前のスマブラ最後のスペシャル配信でサークライが「スペシャルの制作を始めたのはforが出た頃から(企画書の完成は2015年12月)」と言っていた通り、商業3Dゲームの開発は大規模チームの続編タイトルでもめちゃくちゃ時間をかける。
ちなみに2020年3月の最初の公式プレスリリースでは「制作開始」という言葉が使われていた。
なので2019年中はプロジェクトのための資金調達やチーム編成をやったりして実際に開発が動き出したのは2020年かも知れない。増田が貼った2020年5月の4gamer記事に書かれている通り、ブレワイやFF7リメイクにも参加したModelingCafeに3Dモデルを外注したりしている。これは相当覚悟して開発に当たってないと普通はまず金もコネも無い。
そんな状況だったなら2020年中のリリース情報がモデルの静止画だけでもなんらおかしくなくて、商業初作品としてはむしろ頑張ってる方。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000037705.html
ちなみに、同じく同人上がりの商業ゲームである大ヒット作品「天穂のサクナヒメ」は、最初の体験版が出たのが2015年12月の冬コミで製品発売日が2020年の11月と「最低限遊べるものができてから5年」かけてる。
ちょっと@PanzerDragoonVRのTwitterアカウントを確認してみただけでも2021年に入ってから新規画像を出してるみたいだけど、これは増田にとっては「静止画なので報告に値しない」という話で合ってる?
https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1354987630421663770
https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1373937502147420162
あと「COVID-19の影響で皆様へゲームをお届けする事が遅れておりますが〜」というスケジュールの遅れに対して触れたツイートも3月にされていた。
https://twitter.com/panzerdragoonvr/status/1369596406470647808
これらの経緯を見ると現状のワイルドマンの仕事が悪いとはとても言えなくて、逆に当初の発売想定(2020年度発売)が現代の3Dゲーム開発として超絶スパートをかける前提のスケジュール過ぎてメンがヘラる前に本人の過労死ラインが心配なレベル。
だから当初のリリースで発表した発売予定を守れていない事や過去の同人活動については当然反省が必要だと思うけど、パンツァードラグーンVR自体の経緯に対する増田の書き方はちょっと否定的に書きすぎかと感じる。
CF後にこれなら大炎上ものだけど、CF前なら別に開発費を自前で出してるワイルドマン以外誰も遅延で損してる人間居ないからね。
PLAYISMのイベントの出演者一覧からストリーマーのkson氏が消えたことについて、各ニュースサイトがどう説明しているかを今後の参考のためにまとめた。
※ksonはホロライブのとあるVtuber(卒業済)の中の人と言われている。
PLAYISMと運営会社が同じAUTOMATONのみ理由と更新内容が記載されている。
それ以外のサイトでは説明が無いので、どこがなぜ変わったかわからない。
補足:PLAYISMと運営会社が同じ
説明:PLAYISMのTwitterアカウントでの説明を記載。独自見解は無し。
URL:https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210917-176124/
URL:https://jp.ign.com/tgs-2021-online/54589/news/omori925tgsplayism
説明:配信番組の内容に変更があったため修正した。詳細は書かれていないので更新内容は不明。
URL:https://www.famitsu.com/news/202109/17234124.html
補足:Twitterアカウントからの投稿の形跡も見当たらない。Google検索だとヒットする。
削除日時:不明
URL:https://dengekionline.com/articles/96238/
Googleキャッシュ:https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://dengekionline.com:443/articles/96238/
URL:https://www.4gamer.net/games/581/G058131/20210917021/
URL:https://news.denfaminicogamer.jp/news/2109017i
削除したのかもしれないが、検索してもヒットしなかったためここに記載している。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
351あとで/2271users 東京電力がYouTubeで配信している「電気の原理」シリーズは神コンテンツなので電気に興味があるなら必見である - Togetter
250あとで/2221users イーロン・マスクのロケット製造5つのステップがサイコーだった – ベルリンで働くソフトウェアエンジニアのブログ
242あとで/2257users 新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 – 諏訪中央病院
233あとで/1528users コードで学ぶAWS入門 | 真野 智之
228あとで/1701users 「何で今まで知らなかったんだ」日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる〜と」があまりにも便利すぎて温泉通いが捗りそう! - Togetter
224あとで/2136users 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
212あとで/1840users VOICEVOX 無料で使える中品質なテキスト読み上げソフトウェア | Hiroshiba Kazuyuki
207あとで/1367users 東京大学、Pythonプログラミング無料入門 pandasやJupyterなど幅広い | Ledge.ai
206あとで/1574users 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2021年度版) | リクルート メンバーズブログ
201あとで/1956users 【完全保存版】リュウジお兄さんがレンジでできる料理100選を公開。レシピ本1冊分の無料公開にキッチン地獄から脱出できそうだ - Togetter
200あとで/2331users 洪水被害にあったらやること | anond.hatelabo.jp
196あとで/1669users 日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです | コリス
188あとで/1428users コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い - ログミーBiz
186あとで/1565users 衣類やタオルからする悪臭の防ぎ方 | エンジニアのメソッド
174あとで/2249users 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート|note
169あとで/1231users Windowsユーザーの俺が独断と偏見で有能なフリーソフト書いてく : PCパーツまとめ
164あとで/975users 「次から気をつけます」に対抗する、反省文よりは効果が上がる再発防止、学びの機会 - Qiita
161あとで/1967users 1分でわかるアフガニスタンの歴史 | anond.hatelabo.jp
158あとで/896users 保守性の高いソフトウェア開発のTips集 | 谷出陸 | Zenn
152あとで/1083users 「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 - amass
152あとで/789users マイクロソフト、初心者向けのIoTカリキュラム無料公開 12週間で学習できる | Ledge.ai
145あとで/1498users [CEDEC 2021]フランス人開発者が,日本のゲーム業界の常識を斬る。「日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」聴講レポート | 4Gamer.net
143あとで/1055users ピクサーで働く人達をYouTubeで観て「仕事はこうでないとあかんな」と思った – ベルリンで働くソフトウェアエンジニアのブログ
142あとで/932users 無料で読めるITまんが 2021年版 - Publickey
138あとで/1046users 体制を考えるときに意識していること - id:onk のはてなブログ
138あとで/1362users 日本企業においてリーダーシップが生まれにくい理由~リーダーシップを取る事の割の合わなさ問題~ - Togetter
136あとで/981users 行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理 - 本しゃぶり
133あとで/1137users ソフトウェアエンジニア、建売を買う - Software Transactional Memo
132あとで/1754users ウイルスの感染力を高め、日本人に高頻度な細胞性免疫応答から免れるSARS-CoV-2変異の発見 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
130あとで/777users 学びのススメ vol.3:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
130あとで/642users 最低限のNetwork知識 | ひ〜 | Zenn
建設的コメント順位付けモデルAPIの導入から1ヶ月、ユーザーが減るかなと思っていたが減らなかったようだ。増えもしなかったけれど。
「【閲覧注意】1996年〜2001年までのタリバンによる迫害|koichi_kodama|note 」はぎりぎり外れて32位。
他の圏外エントリでは須川邦彦著「須川邦彦 無人島に生きる十六人 」という青空文庫に収録された作品にあとで読むが集まっていたのは珍しい。
FE風花雪月とかディスガイア6は、任天堂のサイトだとストラテジーだが、4gamerだとシミュレーション扱いで、雑なジャンル分けに思う。
https://anond.hatelabo.jp/20210430101328
近年、俺が良く遊んだ、面白かったゲームを並べてみると見事にMade In Japanがない。
(略)
「つまらなくなった」以前の問題として、国産ストラテジーゲームが絶滅危惧種であるというのが現状では。
とりあえず4gamer.net のタイトル検索( https://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=title )で、ジャンル: "ストラテジー"+特徴/開発地域: "日本"で検索し、発売日順にソートして2018年から2020年までのリリース状況を見てみようず(ちなみに、この条件に当てはまる最も最近のゲームのリリース日が2020/12/17なので、2021年は0本。なので実質として直近三年分のリリース状況になる)。
結果がこれ
複数プラットフォームでリリースされてるものは一つにまとめている。また、「ストラテジーゲームの定義」は面倒なので、ここではとりあえず「4gamer.netでストラテジータグが付いているもの」とする。
感想としては、ほぼほぼナンバリングタイトルと有名タイトルからの派生じゃねーか感がある。あと発売元もコーエーテクモゲームス、セガ、システムソフト・アルファーのヘビロテ。
「でもストラテジーゲームっていうジャンルは昔からだいたいこんなもんでしょ?」みたいな人もいるかもしれないので、同じ条件で2001年から2003年までの三年間のリリース状況を見てみようず。
注意点。当時の4gamer.netはPCゲーム専門だったので、上のデータと違ってコンシューマゲームについての登録がない。時代が時代なのでスマホアプリはそもそも存在してないし、ガラケーアプリについても登録は無い。
また、復刻版や廉価版については除外。パワーアップキットなどの追加要素単独発売についても除外。
現在と比べると、リリース数もさることながら発売元やシリーズ名もかなり多様性が有ったことが分かる。あと、上に書いたとおりコンシューマゲーム機向けの情報が抜けているので、実際にはもっとリリースされてたはず。
とはいえこの頃が国産ストラテジーゲーム黄金時代だったかと言うとそうでもなく、後にクソゲーオブザイヤー常連となる某社を筆頭にして、DOS時代と比べると技術的にもゲームシステム的にも後退した印象が強い。
某社、DOS時代は大戦略シリーズの焼き直しだけじゃなくて、「ブリッツクリーク」で諸兵科連合を考慮したシステムを入れたり、「パンツァーカイル」で士気システムや部隊編成システムを入れたりとか、「空軍大戦略」で航空戦に特化してみたりとか色々とシステム面でチャレンジしてたのだけれどなあ…
メーカー側が「ストラテジーゲーム」としているのに4gamer.net側は「シミュレーション」としていたりする例や、カジュアル寄りのRTSやタワーディフェンス系のゲームが含まれていないなどの指摘について。
指摘自体は妥当とは思うけれども、このあたりを深く突っ込んでいくと際限が無いので
と敢えて逃げている。定義論争はSFだけで十分だし、ここでやりたいことは網羅ではなく「同じデータソースを使って過去と現在の状況を比較してみる」ことなので。
ゲームタイトルをジャンルと開発国で絞り込み出来るのが楽なので。Impress Game watchは古くからの記事が残っているという点で非常にありがたいのだけれど、こういう形でタイトルを絞り込む用途には使いづらい。
このあたりも定義論争になりそうだけれど、「シミュレーション」というジャンルは本質的にかなり幅が広くて…
市長視点で市政をシミュレートしたゲーム、社長視点で経営をシミュレートしたゲーム、パイロット視点で操縦をシミュレートしたゲーム、農家視点で農場経営をシミュレートしたゲーム、神視点で生命進化をシミュレートしたゲーム、魔王視点でダンジョン設営をシミュレートしたゲーム、小隊長視点で戦闘をシミュレートしたゲーム、師団長視点で戦術をシミュレートしたゲーム、国家指導者視点で戦争をシミュレートしたゲーム、蟻視点で蟻の巣をシミュレートしたゲーム、普通の人視点でアクアリウムの維持をシミュレートしたゲーム、こういうの全部が「シミュレーション」というジャンルに収まってしまうわけで。
でも元増田が言及してるゲームは戦争・戦闘要素が絡んでくるやつが大部分なので、幅広い「シミュレーション」より、戦争・戦闘要素が強い「ストラテジー」で絞り込んだ方が良いなという印象。(といはいえ4gamer.netの「ストラテジー」ジャンルには戦闘関係ないやつも結構入っているのは確かだしsteamはより大雑把だったりするのだけれど。)
2017年10月19日にディライトワークスの公式サイトでスタッフ募集ページが公開された。プラットフォームは未定。キャッチコピーは「それは、本当にRPGと呼べるのだろうか?」。
開発環境はUE。2021年4月現在、スタッフ募集ページはクローズされている。かつてはディライトワークスの公式サイトにあるゲーム一覧ページにタイトルとキービジュアルが掲載( ttps://web.archive.org/web/20201118065634/https://www.delightworks.co.jp/games/page/2 )されていたが、現在は除去されているため、もしかしたらプロジェクト自体が流れたのかもしれない。
2018年11月12日、ディライトワークス第1制作部のスタジオ名を「DELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studios(略称:DSS)」とすることが発表されたのにあわせて、新規タイトルの制作に取り組んでいることも発表された。
DSSのスタジオヘッドである塩川洋介氏はスクウェア・エニックス出身で以前は『Fate/Grand Order』のクリエイティブディレクターを務めていた。
2019年1月22日、ディライトワークス第6制作部のスタジオ名を「MIRACLE POSITIVE STUDIOS」とすることが発表されたのにあわせて、新規タイトルのティザーサイトをオープン。同年2月5日に『ミコノート』のタイトルが発表された。プラットフォームはiOS / Android。3人の巫女と生活するゲームらしい。
開発を担当するのは韓国のゲームデベロッパー、MADORCA。キャラクターデザインは『りゅうおうのおしごと!』 のイラストレーターしらび、主題歌はGARNiDELiAが担当。声優陣も発表されている。2019年内に日本国内で配信すると告知されていた。2020年10月16日、ディライトワークスよりMADORCAとの提携解除が発表された。今後はMADORCA単独でプロジェクトが継続されるという。
2019年3月14日にイベント「AnimeJapan 2019」にて発表、あわせてアニメムービーが公開された。プラットフォームはiOS / Android。舞台は現代日本っぽい。主要キャラとして黒髪の少女が登場するのが確認できる。キャッチコピーは「オトナになるって痛いよね」。
開発環境はUE4。開発はディライトワークス第4制作部。発表時の同制作部ゼネラルマネージャーの浅沼拓志氏は2020年5月にTikTok運営で知られるByteDanceに転職したらしい(LinkedIn情報)。
黒髪の少女、UEで開発という点だけ見ると上記「新規プロジェクト」がこれになったのでは? と思われるかもしれないが、ゲーム一覧ページでは本作は別個記載されている( ttps://web.archive.org/web/20201112022824/https://www.delightworks.co.jp/games/ )ため別ゲームだろう。
ディライトワークスは2018年11月に社内の体制を再編し、6つの制作部門を新設した。上の第1だの第4だのというのはそれである。
浅沼氏のほかに、第3制作部ジェネラルマネージャーの猿渡晴義氏の退社も確認できる。猿渡氏はソニー・コンピュータエンタテインメント、スクウェア・エニックス出身で、2018年4月から2020年3月までディライトワークスに在籍していた(Facebook情報)。彼はインディーゲームのパブリッシングを行う「ディライトワークスインディーズ」レーベルの中心人物だったようだ。
結論から書くと、凄い辛く惨めな思いをした、私にはそれが耐えられなかった、ということをただ書き残したかっただけです。格ゲーは楽しい事も多かった、もし興味があるなら是非一回触ってみて欲しい、楽しめる才能があれば私と違って続けられるとも思う。
きっかけはPS+にGUILTY GEAR Xrd Rev2のフリープレイが来たことだった。今までいろんなゲームをプレイしてきたけど、格ゲーだけは敷居の高さから何となく敬遠してた。でもゲーマーとして触ったことないのは何となく悔しいしとりあえずやってみよう、そんな気持ちから始めた。
まずはどんな対戦ゲームでも基本は情報収集から。ソル・カイ・ファウスト・レオあたりがオススメらしい、一通りさわって自分にあってるキャラを選択。
二日目
ネット対戦(以下熱帯)を少しだけやってみるも惨敗、しかしながら始めたばかりの人が勝てるわけがないと思っていた為、しっかり練習することを決意。
三日目
出来るだけ毎日トレモを30分~1時間やって、それから熱帯に潜る癖を付けることを意識した。4gamerに書いてある基礎コンボをしっかり出来るように練習。
四日目
キャラに愛着がわく、自分が選んだのはファウストだったがランダム性が試合に変化をもたらして非常に楽しく感じていた。熱帯は相変わらず一勝も出来ず、ソル相手に30連敗だった。
五日目
初めて一勝出来た、試合内容もちぐはぐだし必殺技すら焦ってでないことあったけどそれでも本当に嬉しかった。でも純粋に楽しめたのはここまで。
六日目~十日目
けれど、日が経つにつれ初心者が減っていき初心者ロビーにいる人にも全く歯が立たない状態が続いた。
十一日目~十五日目
全く勝てない日が続いた。状況を打破するためにSNSを通じて上級者の方にプレイを見ていただいた。
「状況に応じた技の選択が出来ていない」「キャラ対をもっとしっかり練った方がいい」
自分の勉強不足を恥じた。勝てないのは自分の努力不足だと。辛かった。
十六日目
ここから毎日上級者のプレイを模倣する為ミカドの配信を見始めた、自分なりに調べて見つけたキャラ対の動画や某プロファイリングもしっかり目を通した。負けた後にはトレモでどの技に勝てなかったのか確認してどうするかも考えるようにした。
十七日目~二十日目
それでも、全く勝てなかった。メンタル的に落ち込んでいた為か立ち回りも弱気になり、結果何故出来ないのだろうと自分を責めていた。キャラが弱いせいじゃないのかと責任転嫁もし始めた。格ゲーのメンタルの整え方を調べた。勝つ事以外を目標に設定をするべきとのアドバイスが書いてあった。しっかり練習したコンボを実践で決めよう、相手がこの技を降ってきたらこれで対応しようと考えた。でも、ダメだった、画面端に追い込まれひたすらカウンターをとられる試合が続いた。50試合連続で何も出来ない、成長していない試合をやりながら「何故私はこんなに辛い思いをしてまでやっているのだろう」という疑問ばかり浮かぶ日もあった。
トレモだけはしっかりやった、でも熱帯にはいけなかった。自分の練習が足りていない、知識が欠けている、対策が練れていない、負ける理由はわかっているし自分でも必死に考えているつもりだった。熱帯に行くとその努力を全て否定されているみたいで怖かった。
二十四日目
ミカド甲子園を観てこんな風に動かせたらいいな、もしかしたら上手い人のプレイをみたら自分のプレイにも変化があるのではないかなと思って熱帯に行った。普段と何一つ変わらない、画面端で固められてやられるファウストの姿しか無かった。
二十五日目
合計試合数が1000試合近くになっていた。もし、今日努力の結果が見えなければ格ゲーは諦めて自分が何気なく楽しめるゲームに戻ろう、そう考えた。
対戦相手の方はソルだった、バンデットブリンガーをひたすらぶっ放している感じ、私と同じ初心者かな?とさえ思った。ソルの対策はしっかりトレモでやった、ソルの飛びモーションが見えたらしゃがみ前歩きで空かせる、勝てる。ダメだった、いろいろと自分なりに考えて考えてやってきた、でもその努力は波動コマンドK長押しをしっかりミスらず入力できる相手には届かないことを知った。自分の努力がどれほど浅いものだったか痛感した。そして格ゲーの奥深さに溺れ死んだ。
最後に
別に格ゲーは初心者狩りが多いからこうなった、とか格ゲー自体衰退していくに違いない、とか自分の勝てないゲームはクソゲー!とか他の格ゲー含め全てがこういう感じ!なんていうつもりは全くないです。
ただ、一人のゲーマーが格ゲーというジャンルに初めて立ち向かった結果こうなったと言うことだけです。
もし、この文章を私と同じ初心者の人が読むことがあるのであれば、少しでも長く楽しんでプレイ出来るよう願っております。
拙文そして長文失礼しました。
予想以上に多くの方に読んでいただき、また様々なご意見ありがとうございます。
一つだけ、追加でお伝えしたいことがあります。
私に教えて頂いた上級者の方は上記以外にも多くのことを懇切丁寧に説明して頂けました。きっとあの方にプレイを見ていただけていなかったら、私は格ゲーに対して負の感情だけを持ったままやめることになったと思います。
本当にどうしようもなく途方に暮れてたとき、声をかけていただいて感謝以外の言葉はないです。様々なご意見の中で「指摘が初心者には難しすぎる」とありましたが、私自身はどんなアドバイスでも本当に嬉かったです。そして、それを無下にしてしまう結果となり申し訳ありません。
もし、万が一その方にこの文章が届き私の意図と違う方向で伝わってしまったら...と思い追記させていただきます。失礼しました。
フジテレビ「ワイドナショー」で指原莉乃に「得意の体を使って…」と枕営業を揶揄する発言をして炎上した。
が、翌週の同番組に何事もなかったかのように出演し、よくわからない弁明をして有耶無耶に終わる。
https://www.oricon.co.jp/news/2128746/full/
ハイブランドのバッグを持った若い女性に対して「売春などを平気でしてしまうおかしな感覚に慣れている子が多すぎる。」などと意見した2017年08月のブログ記事が拡散され非難を受けた。
当初このブログ記事を拡散した人物は肯定的な意図だったようだが、拡散されるにつれ
「売ってる女たちを責めて買ってる男たちは責めないのか」「女性を馬鹿にしている」など批判する者が現れ始めた。
https://wezz-y.com/archives/49832
Twitterで禁煙について相談してきたファンに対して「咥えるモノが違うだろう」と言っている2012年のリプライが発掘され、セクハラであるとの非難が殺到した。
https://twitter.com/GACKT/status/172854606370582528
ちなみにセクハラリプライを受けた本人の反応はこちら:http://archive.fo/czXvR http://archive.fo/b6ZaM
家出少女を支援する団体をパロディ化したコント「キヨちゃん先生」が不謹慎であると批判された。
動画の公開停止と出版物の回収を求める署名が行われ提出されるも反応なし。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20191216-00155098/
応募者を募集するポスターに「IT社長と結婚したい人!」「有名人と熱愛したい人!」などと書かれており、
女性が男のために音楽を志していると思っているのか、などの理由で女性蔑視だと叩かれた。
https://getnews.jp/archives/2076398
運営のワーナーミュージックからは特に何も反応はなく企画は終了。この企画で結成されたバンド、コインロッカーズは現在も活動中。
舞台「PSYCHO-PASS」のレポート記事で、内容の出来の良さを褒めるためやたら「女性向けではない」と強調していたため、
「女性向けは価値が下だと考えているのか」「女性ファンを馬鹿にしている」などといった批判が相次いだ。
https://twitter.com/4GamerNews/status/1118760530238246913
が、何も反応はなかった。
特番。どこでもドアを再現したセットの一幕があった。場所の名前を言うとドアの向こうにその場所の映像が流れる仕組み。
海や砂漠など行ったあと、出演者らが「しずかちゃん家のお風呂」を見に行こうとした。そこまでは機械が対応しておらず何も映らないというオチだったが、
これに対し「性加害を茶化すな」「時代錯誤だ」「女性蔑視だ」といった批判が巻き起こった。が、番組や出演者からの反応はなかった。
同キュレーションサイトに「ロシアのまんさん、えちえちすぎる肉体を晒してしまう」という題の5chまとめブログの記事が掲載される。
これを見た者が「東証一部上場企業が女性への蔑称を発信するのか」と批判した。問い合わせメールも送ったらしい。
反応はなかった。
●当時14歳だったスマブラプロのPuppeh(元世界ランク28位)が
Cinnpie(当時21歳)という人気女性キャスターと性的関係を持ってたことを暴露
●CrackPr0n氏が19年前にEVO創設者のJoey Cuellarから性的嫌がらせを受けたことを暴露
●スマブラのCaptainZack選手が、当時15歳だった2017年に
北米一番人気のプロNairo選手(当時20歳)と性的な関係を持ち、
口止め料として2000ドルを受け取っていた事を告白、Nairoは所属チームから解雇された
任天堂公式はYouTubeにアップロードしていた、Nairo選手に
フィーチャーした動画を非公開に
CaptainZack選手は過去にもカナダのAlly選手(元世界ランク5位)と
同様の関係であることを暴露し、Ally選手はスマブラコミュニティから永久BANされた
●スマブラの人気コメンテーターであるD1やKeitaroが過去の性的暴行を
●他にもS2H、Xzax、Antiなどのプレイヤーらが
●上記の加害者側であるNairo、Cinnpie、D1、Keitaroらはコミュニティから永久BAN
●カプコン、バンナム、モーコンら公式がEVO2020からの撤退を表明
●EVO Online開催中止
EVO Onlineの中止が発表。告発を受けたJoey Cuellar氏はTriple Perfectを退職 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200703019/
「EVOオンライン」実施中止が決定。EVO中心人物・Joey Cuellar氏への告発を受けて
攻略情報を検索していると必ず引っかかるのだが、こいつらの文章力がひどい。
口語だけならまだしも、流行り言葉の造語と汚い揶揄を大量に文中に入れる。
略語はゲームにつきものだが、それにしても入れすぎていて下手するともはや宇宙語。
読んでもらう気持ちがない。
意見といえば私見にも関わらず、自らの見解を絶対視した内容も多い。
あれなら見慣れている猛虎弁のほうが数段マシに思えるのがすごい。
あるいは中高生が主にゲームブログを開いているのかもしれない。
冷静な切り口で書いてあるものでも界隈のチャラい口語に染まっていて辛い。
4Gamer読者調べによれば、ゲーム利用者層は大体20~35までがメイン層であるようだ。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/
PS4に関しては20~24歳が強い。Switchや3DSは子供が多く、iPhoneでのプレイも意外にも子供が多い。
そこに意外性はないが、PS4が問題だろう。なぜメイン年齢層が24,25の連中がキッズな言葉遣いなのか。
とりわけキッズ感の強い(揶揄)文字通りの年齢層(そのまま)が書いているとでも言うのか。
サイト\日付 | 2020-02-25 | 2020-02-26 | 2020-02-27 | 2020-02-28 | 2020-02-29 | 2020-03-01 | 2020-03-02 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共同通信 ttps://this.kiji.is/ | 1121 | 1310 | 1049 | 2537 | 822 | 666 | 760 | 449343 |
時事通信 ttps://www.jiji.com/ | 128 | 980 | -37 | 172 | 321 | 156 | 100 | 428607 |
AFPBB ttps://www.afpbb.com/ | 143 | 11 | 193 | 191 | 355 | 128 | 595 | 1012606 |
Bloomberg 日本 ttps://www.bloomberg.co.jp/ | 38 | -23 | -86 | 33 | 45 | 17 | 59 | 199497 |
Yahoo! Japan Headline ttps://headlines.yahoo.co.jp/ | 1297 | 1284 | 1540 | 1032 | 2332 | 2080 | 1392 | 3468413 |
Yahoo! Japan News ttps://news.yahoo.co.jp/ | 252 | -6768 | -973 | 1131 | 885 | 2012 | 8846 | 1107266 |
Livedoor News ttps://news.livedoor.com/ | 107 | 634 | 299 | 307 | 368 | 74 | 49 | 1069545 |
マイナビニュース ttps://news.mynavi.jp/ | 158 | 128 | -943 | 45 | 39 | 1015 | 35 | 670126 |
NHK ttps://www3.nhk.or.jp/ | 5031 | 3099 | 3907 | 5456 | 2088 | 2097 | 3263 | 3178611 |
読売新聞 ttps://www.yomiuri.co.jp/ | 36 | -6 | 73 | -5 | 18 | -39 | 27 | 1547842 |
日本経済新聞 ttps://www.nikkei.com/ | 681 | -1888 | 3785 | 778 | 679 | -166 | -31 | 1548011 |
毎日新聞 ttps://mainichi.jp/ | 1095 | 1897 | 1430 | 2291 | 1706 | 1325 | 662 | 1928955 |
朝日新聞 ttps://www.asahi.com/ | 1230 | 535 | 1831 | 2247 | 1001 | 971 | 2238 | 4454541 |
産経新聞 ttps://www.sankei.com/ | 344 | 11 | 248 | 94 | 126 | 140 | 61 | 670513 |
東京新聞 ttps://www.tokyo-np.co.jp/ | 29 | -2 | 31 | 70 | 148 | 20 | 32 | 306151 |
東洋経済 ttps://toyokeizai.net/ | 94 | -412 | 92 | 56 | 211 | 150 | 125 | 855519 |
文藝春秋 ttps://bunshun.jp/ | 106 | 448 | 245 | 38 | 54 | 85 | 71 | 210103 |
現代ビジネス ttps://gendai.ismedia.jp/ | 645 | -185 | 87 | -42 | 680 | 254 | 397 | 676133 |
日経ビジネス ttps://business.nikkei.com/ | 33 | -1302 | -2 | 345 | 66 | 71 | 1366 | 241410 |
ダイヤモンド ttps://diamond.jp/ | 230 | -52 | 30 | -56 | 91 | 22 | -22 | 681459 |
JBPress ttps://jbpress.ismedia.jp/ | -70 | -128 | -46 | -5 | 9 | 1 | -34 | 378942 |
NewsPicks ttps://newspicks.com/ | 13 | 7 | 3 | 12 | 34 | 3 | -6 | 49234 |
赤旗 ttps://www.jcp.or.jp/akahata/ | 4 | -9 | -4 | -6 | 1 | 10 | 4 | 196157 |
BBC NEWS JAPAN ttps://www.bbc.com/japanese/ | 57 | -491 | 26 | -15 | 51 | 37 | 282 | 146644 |
CNN.co.jp ttps://www.cnn.co.jp/ | 38 | 33 | -62 | 47 | 136 | 21 | 2 | 317534 |
Wall Street Journal 日本 ttps://jp.wsj.com/ | 2 | -26 | -688 | 11 | 12 | 659 | -8 | 182096 |
スプートニク日本 ttps://jp.sputniknews.com/ | 4 | -661 | -3931 | 2 | 10 | 2083 | 2622 | 57903 |
朝鮮日報 日本 ttp://www.chosunonline.com/ | 10 | 6 | 239 | -2 | -206 | 8 | 20 | 53790 |
大紀元時報日本 ttps://www.epochtimes.jp/ | 5 | 2 | 5 | -39 | 5 | 194 | 99 | 13145 |
ITmedia ttps://www.itmedia.co.jp/ | -96 | -593 | -40126 | 9290 | 15466 | 14120 | 1152 | 3520165 |
ねとらぼ ttps://nlab.itmedia.co.jp/ | 82 | -780 | -2526 | 545 | 1140 | 1123 | 866 | 1116923 |
CNET Japan ttps://japan.cnet.com/ | 2 | -122 | -53 | -37 | 624 | -217 | -50 | 1322364 |
TechCrunch JP ttps://jp.techcrunch.com/ | 36 | 52 | -1043 | 69 | 246 | 653 | 837 | 1154543 |
engadget 日本語版 ttps://japanese.engadget.com/ | 161 | 72 | 146 | 366 | -17 | -7 | -36 | 958251 |
Gigazine ttps://gigazine.net/ | 137 | 58 | -6123 | 386 | 296 | 6535 | 319 | 2755591 |
電撃オンライン ttps://dengekionline.com/ | 1 | 424 | -1019 | 26 | 100 | 1026 | 21 | 206356 |
AUTOMATON ttps://automaton-media.com/ | 137 | 68 | 67 | 39 | 7 | 28 | 188 | 199982 |
4gamer.net ttps://www.4gamer.net/ | 48 | 19 | -24 | 57 | 13 | 4 | 12 | 469407 |
natalie ttps://natalie.mu/ | 61 | 213 | 59 | 141 | 168 | 60 | 329 | 527292 |
オリコンニュース ttps://www.oricon.co.jp/ | 13 | 64 | -30 | 160 | 75 | 4 | 20 | 144826 |
弁護士ドットコム ttps://www.bengo4.com/ | 48 | 324 | 195 | 17 | 54 | 10 | 17 | 201436 |
lifehacker JP ttps://www.lifehacker.jp/ | 44 | 1143 | -2048 | 41 | -20 | 53 | -1603 | 1814500 |
ハフポスト JP ttps://www.huffingtonpost.jp/ | 83 | -100 | -41 | 6 | 56 | 31 | 37 | 605543 |
Publickey ttps://www.publickey1.jp/ | 412 | 553 | -3307 | 874 | 2931 | 102 | 9 | 480076 |
Twitter ttps://twitter.com/ | 2709 | 1806 | 2315 | 2703 | 3052 | 3041 | 2354 | 4779926 |
togetter ttps://togetter.com/ | 4846 | -5092 | -949 | -1681 | 2314 | 2761 | 1418 | 5593701 |
Facebook ttps://www.facebook.com/ | 138 | 330 | -1670 | -74 | 1114 | 335 | 373 | 416342 |
Instagram ttps://www.instagram.com/ | 8 | 11 | -35 | 8 | 15 | 112 | 42 | 351526 |
Qiita ttps://qiita.com/ | 1834 | 1304 | 283 | -5050 | 261 | 663 | 2280 | 2118541 |
note(旧) ttps://note.mu/ | -66 | 3319 | 421 | -7186 | -3 | -42 | -5065 | 673105 |
note(新) ttps://note.com/ | 2893 | -1540 | 251 | 8149 | 593 | 1003 | 6109 | 277136 |
NAVERまとめ ttps://matome.naver.jp/ | 40 | 11 | -364 | 47 | 27 | 206 | 48 | 2601126 |
ログミー ttps://logmi.jp/ | 30 | -65 | 82 | 55 | 25 | 5 | 35 | 207919 |
cakes ttps://cakes.mu/ | 44 | 84 | 14 | 20 | 57 | 22 | 50 | 94243 |
YouTube ttps://www.youtube.com/ | 248 | -151 | -2184 | 30 | 313 | 186 | 264 | 3056035 |
ニコニコ動画 ttps://www.nicovideo.jp/ | -39 | -200 | -266 | -150 | -278 | -132 | -159 | 2848662 |
はてなブックマーク(メタブ) ttps://b.hatena.ne.jp/ | 233 | -304 | -4081 | 1262 | -61 | 2035 | 421 | 974114 |
増田 ttps://anond.hatelabo.jp/ | 2389 | 2793 | 3088 | 1732 | 4706 | 2229 | 3098 | 7077195 |
はてなダイアリー ttp://d.hatena.ne.jp/ | -1176 | 53049 | 465448 | -78685 | -250047 | -413203 | -141546 | 2384329 |
Livedoor Blog ttps://blog.livedoor.jp/ | -96 | 562 | 38619 | -2429 | -9411 | -27358 | -746 | 7410131 |
アメーバブログ ttps://ameblo.jp/ | 238 | 247 | -1598 | 169 | 183 | 196 | 364 | 2161786 |
gooブログ ttps://blog.goo.ne.jp/ | 50 | -17 | -539 | 6 | 280 | -713 | 53 | 897226 |
Yahoo! Japanブログ ttps://blogs.yahoo.co.jp/ | -10 | -25 | -132 | -40 | -24 | -8 | -15 | 431368 |
楽天ブログ ttps://plaza.rakuten.co.jp/ | 31 | 10 | 227 | -221 | 15 | -105 | 43 | 225521 |
Medium ttps://medium.com/ | 113 | 32 | -328 | -48 | 187 | 185 | -402 | 289712 |
LINE BLOG ttps://lineblog.me/ | 4 | 1 | -5 | 23 | 32 | 45 | 15 | 90780 |
Blogos ttps://blogos.com/ | 24 | 4 | -652 | 23 | 27 | 595 | 33 | 375582 |
Wikipedia 日本語 ttps://ja.wikipedia.org/ | 84 | -582 | -1149 | 315 | -618 | 381 | 113 | 1282108 |
GitHub ttps://github.com/ | 150 | -455 | -576 | -10 | 292 | 452 | 318 | 586353 |
cookpad ttps://cookpad.com/ | 1 | 18 | 203 | -22 | 895 | 89 | -112 | 907183 |
食べログ ttps://tabelog.com/ | 3 | 97 | -560 | 37 | 495 | 149 | -46 | 236030 |
青空文庫 ttps://www.aozora.gr.jp/ | 2 | -11 | -91 | -208 | 0 | 29 | 2 | 20646 |
小説家になろう ttps://ncode.syosetu.com/ | 10 | 7 | -3 | 1 | 14 | 9 | -9 | 51168 |
カクヨム ttps://kakuyomu.jp/ | 6 | -6 | 2 | 0 | 5 | 4 | 0 | 23703 |
Amazon.co.jp ttps://www.amazon.co.jp/ | 38 | -80 | -5446 | -71 | -21 | -292 | -171 | 1479213 |
J-STAGE ttps://www.jstage.jst.go.jp/ | 6 | 3 | 11 | 4 | 6 | 3 | 7 | 19387 |
人力検索はてな ttps://q.hatena.ne.jp/ | -12 | -20 | -206 | -104 | -8 | -11 | -7 | 211038 |
はてなフォトライフ ttps://f.hatena.ne.jp/ | -6 | -15 | -363 | -355 | -201 | -53 | -3 | 102671 |
サイト\日付 | 2019-12-27 | 2019-12-28 | 2019-12-29 | 2019-12-30 | 2019-12-31 | 2020-01-01 | 2020-01-02 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共同通信 ttps://this.kiji.is/ | 1121 | 104 | 584 | 477 | 381 | 336 | 81 | 419466 |
時事通信 ttps://www.jiji.com/ | 53 | 28 | 11 | 35 | 36 | 9 | 64 | 414433 |
AFPBB ttps://www.afpbb.com/ | 82 | 38 | 5 | 88 | 185 | 578 | 266 | 998657 |
Bloomberg 日本 ttps://www.bloomberg.co.jp/ | 16 | 13 | 0 | 15 | 10 | 16 | 396 | 197322 |
Yahoo! Japan Headline ttps://headlines.yahoo.co.jp/ | 1195 | 669 | 741 | 1071 | 984 | 788 | 911 | 3401835 |
Yahoo! Japan News ttps://news.yahoo.co.jp/ | 6347 | 7976 | 6824 | 5359 | 319 | 560 | 832 | 1052395 |
Livedoor News ttps://news.livedoor.com/ | 212 | 40 | 79 | -285 | -96 | 203 | 22 | 1058496 |
マイナビニュース ttps://news.mynavi.jp/ | 222 | 118 | 38 | 13 | 91 | 51 | 241 | 665788 |
NHK ttps://www3.nhk.or.jp/ | 1751 | 767 | 971 | 1109 | 2576 | 1038 | 950 | 3045891 |
読売新聞 ttps://www.yomiuri.co.jp/ | 21 | -57 | 403 | 322 | 142 | 103 | 42 | 1541748 |
日本経済新聞 ttps://www.nikkei.com/ | -322 | -2332 | -2133 | -3042 | 1167 | 1272 | 506 | 1501729 |
毎日新聞 ttps://mainichi.jp/ | 741 | 252 | 324 | 849 | 577 | 149 | 83 | 1874965 |
朝日新聞 ttps://www.asahi.com/ | 700 | 610 | 700 | 532 | 283 | 1143 | 341 | 4381985 |
産経新聞 ttps://www.sankei.com/ | 195 | -124 | -170 | -211 | 66 | 311 | 142 | 658798 |
東京新聞 ttps://www.tokyo-np.co.jp/ | 57 | 47 | 28 | 40 | 31 | 41 | 31 | 301415 |
東洋経済 ttps://toyokeizai.net/ | 374 | 43 | 137 | 288 | 552 | 166 | 927 | 839153 |
文藝春秋 ttps://bunshun.jp/ | 189 | 1231 | 410 | 247 | 162 | 208 | 139 | 197845 |
現代ビジネス ttps://gendai.ismedia.jp/ | 559 | 561 | 322 | 70 | 809 | 156 | 224 | 657982 |
日経ビジネス ttps://business.nikkei.com/ | 76 | 32 | 20 | 19 | 11 | 37 | 4 | 236983 |
ダイヤモンド ttps://diamond.jp/ | 115 | 23 | -32 | 1956 | 295 | 61 | 22 | 670510 |
JBPress ttps://jbpress.ismedia.jp/ | -4 | -19 | -66 | -66 | -79 | -60 | -64 | 377910 |
NewsPicks ttps://newspicks.com/ | 31 | 26 | 21 | 22 | 2 | 4 | -1 | 48452 |
赤旗 ttps://www.jcp.or.jp/akahata/ | 18 | 1 | 1 | 29 | 1 | 14 | 1 | 195853 |
BBC NEWS JAPAN ttps://www.bbc.com/japanese/ | 52 | 9 | 1 | 11 | 32 | 23 | 35 | 142491 |
CNN.co.jp ttps://www.cnn.co.jp/ | 249 | 123 | 7 | 11 | 29 | 46 | 285 | 314239 |
Wall Street Journal 日本 ttps://jp.wsj.com/ | 4 | 8 | -1 | 8 | 10 | 3 | 9 | 182222 |
スプートニク日本 ttps://jp.sputniknews.com/ | 432 | 378 | 365 | 1226 | 472 | 593 | 840 | 38789 |
朝鮮日報 日本 ttp://www.chosunonline.com/ | -1 | -1 | -1 | -3 | -3 | -1 | -2 | 53613 |
大紀元時報日本 ttps://www.epochtimes.jp/ | 4 | 2 | 7 | 14 | 14 | 3 | 3 | 12485 |
ITmedia ttps://www.itmedia.co.jp/ | 2362 | 1792 | 2057 | 3021 | 760 | 29 | 245 | 3496632 |
ねとらぼ ttps://nlab.itmedia.co.jp/ | 611 | 677 | 254 | -27 | 116 | 12 | -20 | 1097587 |
CNET Japan ttps://japan.cnet.com/ | -34 | -102 | -152 | -15 | 159 | 14 | 8 | 1319945 |
TechCrunch JP ttps://jp.techcrunch.com/ | -31 | 77 | 9 | 63 | 107 | 23 | -8 | 1150256 |
engadget 日本語版 ttps://japanese.engadget.com/ | 102 | 100 | 417 | 43 | 16 | -17 | 85 | 948150 |
Gigazine ttps://gigazine.net/ | 126 | 14 | -255 | -172 | 247 | 160 | 110 | 2743248 |
電撃オンライン ttps://dengekionline.com/ | 5 | -6 | -20 | -15 | 3 | 2 | 5 | 204786 |
AUTOMATON ttps://automaton-media.com/ | 482 | 349 | 527 | 302 | 349 | 194 | 186 | 192699 |
4gamer.net ttps://www.4gamer.net/ | -4 | 192 | 79 | -39 | 24 | 6 | 7 | 467357 |
natalie ttps://natalie.mu/ | 180 | 5 | -21 | -90 | 11 | 91 | 205 | 523676 |
オリコンニュース ttps://www.oricon.co.jp/ | 71 | 20 | 50 | 3 | 115 | 109 | 37 | 142887 |
弁護士ドットコム ttps://www.bengo4.com/ | 58 | 430 | 117 | 122 | 208 | 56 | 209 | 191478 |
lifehacker JP ttps://www.lifehacker.jp/ | -385 | -669 | -989 | -492 | -254 | 11 | 0 | 1817513 |
ハフポスト JP ttps://www.huffingtonpost.jp/ | 32 | 293 | -66 | -137 | 290 | -16 | -10 | 597232 |
Publickey ttps://www.publickey1.jp/ | -14 | -23 | -31 | -100 | 17 | -3 | 1 | 476195 |
Twitter ttps://twitter.com/ | 1115 | 1003 | 611 | 2045 | 1529 | 1259 | 1461 | 4644766 |
togetter ttps://togetter.com/ | 3447 | 1578 | 1280 | 2944 | 1648 | 2849 | 1447 | 5402950 |
Facebook ttps://www.facebook.com/ | 15 | 40 | 72 | 17 | 27 | 21 | 4 | 410251 |
Instagram ttps://www.instagram.com/ | 1548 | 2968 | 3058 | 3016 | 523 | 200 | 721 | 338969 |
Qiita ttps://qiita.com/ | 1507 | 2132 | 1218 | 1016 | 1557 | 1207 | 1173 | 2060903 |
note(旧) ttps://note.mu/ | -830 | -1265 | -1324 | -1180 | -1324 | -1190 | -1508 | 694964 |
note(新) ttps://note.com/ | 2597 | 2769 | 1670 | 2949 | 3172 | 1730 | 2707 | 172392 |
NAVERまとめ ttps://matome.naver.jp/ | -302 | -433 | -306 | -545 | -122 | -31 | -88 | 2602734 |
ログミー ttps://logmi.jp/ | 3 | 126 | -71 | -71 | 27 | 0 | -8 | 206086 |
cakes ttps://cakes.mu/ | 8 | -9 | 7 | -1 | -9 | 4 | 6 | 91707 |
YouTube ttps://www.youtube.com/ | 281 | 476 | 416 | 382 | 168 | 465 | 266 | 3042084 |
ニコニコ動画 ttps://www.nicovideo.jp/ | 11 | 0 | -147 | -417 | -158 | -34 | -166 | 2852894 |
はてなブックマーク(メタブ) ttps://b.hatena.ne.jp/ | 369 | 155 | 59 | 69 | 162 | 101 | 152 | 968680 |
増田 ttps://anond.hatelabo.jp/ | 2332 | 1916 | 6321 | 2411 | 2174 | 697 | 2921 | 6917841 |
はてなダイアリー ttp://d.hatena.ne.jp/ | -3822 | -7260 | -5790 | -7437 | -3412 | -3289 | -2275 | 2848763 |
Livedoor Blog ttps://blog.livedoor.jp/ | -1515 | -2769 | -3468 | -3174 | -1117 | -775 | -1346 | 7440290 |
アメーバブログ ttps://ameblo.jp/ | 115 | 61 | -116 | -85 | 255 | 312 | 105 | 2151001 |
gooブログ ttps://blog.goo.ne.jp/ | 50 | 47 | 125 | 103 | 78 | 57 | 38 | 894652 |
Yahoo! Japanブログ ttps://blogs.yahoo.co.jp/ | -6 | 37 | 12 | 34 | 1 | 2 | -2 | 432498 |
楽天ブログ ttps://plaza.rakuten.co.jp/ | -11 | 3 | 14 | 7 | 29 | 17 | 14 | 222651 |
Medium ttps://medium.com/ | 143 | 111 | 132 | 256 | 373 | 28 | 126 | 280834 |
LINE BLOG ttps://lineblog.me/ | 15 | 3 | 109 | 36 | 10 | 15 | 215 | 89287 |
Blogos ttps://blogos.com/ | -18 | -49 | -54 | -26 | 25 | 13 | 4 | 373995 |
Wikipedia 日本語 ttps://ja.wikipedia.org/ | 282 | 310 | 227 | 298 | 144 | 118 | 148 | 1277085 |
GitHub ttps://github.com/ | -130 | 45 | -114 | -55 | 285 | 831 | 172 | 578540 |
cookpad ttps://cookpad.com/ | -364 | -472 | -862 | -1137 | -108 | -10 | -87 | 907210 |
食べログ ttps://tabelog.com/ | -11 | -45 | -20 | -35 | 12 | -32 | 40 | 235157 |
青空文庫 ttps://www.aozora.gr.jp/ | 0 | 4 | 0 | 2 | 22 | 19 | 13 | 20871 |
小説家になろう ttps://ncode.syosetu.com/ | 10 | 14 | 4 | 6 | 11 | 3 | 3 | 50618 |
カクヨム ttps://kakuyomu.jp/ | 12 | 3 | 1 | 4 | 7 | 1 | 51 | 23383 |
Amazon.co.jp ttps://www.amazon.co.jp/ | 10 | 20 | -38 | -30 | 343 | 1165 | 88 | 1483206 |
J-STAGE ttps://www.jstage.jst.go.jp/ | 15 | 14 | 11 | -1 | 2 | 2 | 4 | 18762 |
人力検索はてな ttps://q.hatena.ne.jp/ | 1 | 0 | 3 | -7 | 3 | 1 | -12 | 211580 |
はてなフォトライフ ttps://f.hatena.ne.jp/ | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 103706 |