「ミーティング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミーティングとは

2023-12-06

しがないエンジニアです

ちょっと愚痴らせてくれない?

最近転職したんだけど、新しい職場会議がめちゃくちゃ長いんだよね。

会議でなにか決めようとかではなく、ただひたすら現状の確認

「あのバグがあったよな」「ここでエラーが出たって話」みたいな。

で、それが行動につながらないんだよ。

毎日1時間は話してる(話すというより確認してるだけ)し、週1のミーティングでは2時間も話してるんだ。

しかもそれがみんなで話し合いってわけじゃなくて、リーダー一方的に話してるだけ。

仕事の指示も、何を解決しようとしてるのかわからないんだよね

ただやることが振られるだけ。

それが間違ってて、何度もやり直しになるし。

もう嫌になってきた

2023-11-27

anond:20231127222228

まあ、職種会社ガチャだな

内製プログラマーとかは基本的テキストの会話で完結するし「クライアントミーティング」みたいな意識高いこともしないので楽

一秒を争うようなものとか人命に関わるもの運用しているプログラマーだったらミスにうるさいかもしれないが

そうじゃない場合バグってもバグってなかった点に戻しておいてね、後で直しておいてねぐらいの軽い感じなので、ミスをするな!みたいな発狂系もいない

リモートワークやってたら鬱っぽくなった


半年ぐらい前からとある会社リモートワークで勤務させてもらってる。

最初は、通勤しなくていいし、基本のやり取りはSlackで完結するしミーティングオンラインで済むしでめちゃくちゃ良いやん!て思ってた。

でも気づかない間に少しずつ精神が蝕まれていたみたいだ。

ちなみに私の場合ちょっと特殊勤務形態で、上司がいない。

マネジメントする人間はいなくて、オンライン上で関わる人も数人程度。

普通会社なら、仕事で関わらない他部署の人ともオフィス交流して仲良くなったりするけど、

リモートだとなかなか難しかったりする。

ちょっと雑談するような相手もいない。もしいたとしても、相手の状況が見えなさすぎるから

今忙しかったら申し訳ないなと思っちゃって業務連絡以外送れない。

オフィスみたいに、コーヒー飲んで一息ついてる時に雑談することは到底できない。

そんな状況でずっと仕事をしていると、相談できる相手が誰もいないと気づく。

業務で辛いと思うことがあっても、誰にも言えない

テキストだけのやり取りってなんだかんだ感情がわかりにくいし、

送信者は全然そんなつもりなくてもキツく当たられていると感じることもある。

なぜか、ミスが増えていった。しかもかなり単純なケアレスミス

同じミスを何度も何度もやってしまう。

たまにやるオンラインミーティングでは、不安感が出てしまっているのかなんか暗いと言われてしまう。

社内だけならともかく、クライアントを交えたミーティングでそんな暗い奴がいるのは非常にマズい。

ただ、不安払拭しようにも、部屋に1人でいると感情コントロールがめちゃくちゃ難しい。

態度を矯正しようとすればするほど挙動不審になっていく自分が情けなくてしょうがなかった。

そういう、他の人から見ると些細かもしれないけど、自分にとってはズシンと来るような出来事が増えていった。

どんどん頭と体が重くなって、遂にSlackを開けなくなった。パソコンを触ることすら怖くなってしまった。

今はちょっと回復した。割とすぐ回復できたから鬱ではないと思うけど、Slackを開けなくなったのは初めてだったから何かしらあったのかなとは思う。

ちなみに、前職の同僚や友達など、社外で話せる人はたくさんいる。

けど、仕事関係ない人に愚痴っても何の解決にもならないと思っているのでなるべく仕事の暗い話はしないようにしてた。

話すだけで気分が軽くなるらしいけど、話しただけじゃ何も問題解決しないか意味ないと思ってる。

から仕事の話をできる相手がいない。自分の中で消化するしかなかったけど、遂に消化しきれなくなったみたい。

自分孤独耐性強い方だし、人と毎日顔合わせるの鬱陶しいと思ってたけど、

仕事に関してはしっかりコミュニケーション取りたいタイプなんだと初めて気付いた。

働き方改革の一環でリモートワーク推奨されてるし、私も基本的には大賛成だけど、

一歩間違うと詰むこともあるんだなと実感した。

私は特殊なケースだからめったにないとは思うけど。

2023-11-23

anond:20231112000907

寄贈品の適切な利用方法策定:

教育委員会との協力:

寄贈品の利用方針について教育委員会と協力し、教育委員会が全体の指針を策定するのをサポートする。これには、平等な利用、適切な管理方法メンテナンスの要点を含める。

教職員とのワークショップ:

寄贈品の利用に関する教職員向けのワークショップを開催し、具体的なケースに基づいたシナリオでの適切な利用法を討議する。これにより、教職員が実際の問題対処する際のスキルを向上させる。

利用ポリシー文書化:

寄贈品の利用に関する方針文書化し、学校ウェブサイト掲示板で生徒、教職員保護者に公開する。明確なポリシーがあれば、問題が発生した際にそれに基づいて対応することができる。

管理体制の整備:

寄贈品担当者の任命:

寄贈品の担当者指名し、その担当者には寄贈品の監督メンテナンス予防措置責任を持たせる。この人が寄贈品に関する連絡先となり、問題が発生した場合には即座に対応できるようにする。

週次または月次の点検:

寄贈品を定期的に点検し、損傷や問題がないか確認する。これにより、問題が早期に発見され、修復が必要場合は素早く対応できる。

担当者との定期的なミーティング:

寄贈品の担当者教職員との間で定期的なミーティングを開催し、寄贈品の利用状況や問題点について報告し合う。これにより、コミュニケーションが円滑に行われ、問題が早期に解決できる。

利用ルール策定と周知:

アセンブリ保護者会での説明:

寄贈品の利用に関するルールについて、アセンブリ保護者会などで生徒や保護者に直接説明する。具体的なケースやシナリオを通じて、ルール理解を促進する。

学校ポスター作成:

寄贈品の利用に関するポスター学校内に掲示し、生徒が常にルール確認できるようにする。これにより、可視性が向上し、ルールの浸透が進む。

オンラインプラットフォーム活用:

オンライン学習プラットフォーム学校ウェブサイト活用して、寄贈品の利用ルールをまとめた資料アップロードする。生徒や保護者は随時アクセスできるため、ルールアクセスする機会が増える。

これらの具体的な対策実施することで、寄贈品の管理運用においてより効果的な取り組みが可能となります

2023-11-21

謎を秘めるパスタソース増田須間のスーソ足すパルメ日をぞな(回文

おはようございます

Zoomミーティングでした。

つーか私もZoomするのよ。

そこで培ったというかZoom芸ってあると思わない?

画面が小さくてリアクションが分かりにくいから大きく頷くとか!

これがマーケットとかのリアル店員さんを目の前にして、

そのZoomの感じで行くからもの凄く大きく頷いちゃったりなんかして、

多分みんなのZoom芸ってあるわよね。

きっとそう思うわ。

そんでね、

私が作ったあのタマネギトマトヒヨコ豆を加えたスープのつもりで作ったけれど美味しいパスタソースなっちゃった話ししていいかしら?

あれってさ、

出来上がりよりも

1週間ぐらいじっくり煮込んだものを馴染ませて置いておく方が味が美味しくなるのよ!

これ予想外の結果に私は驚きを隠せないことをここで発表する山脈に向かってヤッホー!って叫んじゃうんだけど、

あと残り1回分のパスタソースなっちゃったので、

実質完売ね!

手作りパスタソースでさ

私謎だったのが、

水と具が分離するって現象よく分からなかったお店で食べたパスタを見てそう思っていたんだけど、

市販のもの

おそらくよ、

増粘剤とか乳化剤とか、

今ぱっと名称はハッキリだせないソースが無いんだけど。

ここでソースって言ってるのは私が作った美味しいパスタソースを出せって言う話しじゃなくって、

情報の正確なことの発信元としてのソースって意味なので、

私の美味しく仕上がったパスタソースは出せって言われても

ほぼ食べ切っちゃうので完売でもう無いのよ!

からまた作ってこしらえるわ!

なのでソースはないの。

いやだから情報元のソースって意味で、

これが本当に市販品にはそう言った増粘剤だとか乳化剤とかが添加されているので

あれ思ったんだけど具と水が分離してないと思うのね。

から

お店に行ったときパスタ食べたらなんかこう言うソースなんだーって

水と具が分離したものを眺めてそういった感想だったんだけど。

あれって多分手作りのお店のパスタソースの証だから私の作ったそのパスタソースと同じ現象が発生したんだと思うのよ!

あんまり自信持って言ってて間違っていたら恥ずかしいので多分それはその手作りの証だと思うのよ本当に。

小保方さんの文法で言うとスタップ細胞はあったことになるんだけど、

なので次つくってこれが同じ現象になるなら

手作りパスタソースは水と具に分離するってのが実証されるわ!

もちろん私はパスタソース研究家ではない冒険家なので、

詳しい本当のことは分からないけど多分そう言うことだと思うわ。

手作りパスタソースの謎が解けたわ!

ソース出せって言われても

もう食べ切っちゃうので完売よ!

また作るから美味しく出来たらここで発表するわ!

せっかくさー

おでん作ろうと思って鍋をたいらげて空にして空けたんだけど、

またふつふつとタマネギをこれでもか!つーぐらいの量を最近覚えた必殺技で微塵切りにして、

トマトホール入れてヒヨコ豆入れて

肉っ気が一切無いのにヒヨコ豆が肉っ気を演出してくれてまるで本当にミートソースのようになるから

食べ応えも味も香りもよ!

それなんてソース?って思っちゃうほど

上々な出来栄えなのよ!

私のお気に入りね!

うふふ。


今日朝ご飯

スクランブルエッグサンドしました。

ベーコンが少しスモーキーすぎるだけど、

そのスモーキーときが良いときは良いんだと思うわ。

絶妙なあとタマゴの火の通り具合。

お店の人は電子レンジでチンしたらまた一層美味しいですよ!って言ってくれるけど、

これ以上タマゴに火が入ったら火の用心よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレートレモン果汁ポッカレモン風味を添加して

ホッツ白湯レモンウォーラーってところね。

温かくして朝を迎えて身体の中から温めてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-11-16

カナダソフトウェア開発者の別視点

ある記事が注目されているので、カナダバンクーバー)で働くソフトウェア開発者として、私が目にしてきた実情を、カナダバンクーバー)およびカナダドルに絞って話す。

仕事面:

生活面:


総合的に比べ、体感的には大きな"差"は感じない。ただ、仕事内を鑑みると、日本では得られない生活水準を実現している。

2023-11-08

介護仕事なんてするな‼️

過去に勤めた介護職場全部クソだったので供養してほしいです。

 

気が狂ってるので文章めちゃくちゃです。

そもそも一般的精神をしてたら介護仕事できないのではないか

私は普通精神をしていないので今介護仕事をしているが……。

 

過去に働いた職場の狂いポイント

仕事に真面目で優しい人がわりと居た

・優しいを通り越して感情死んでる人が多過ぎた

労働に関する法律ガバガバすぎた

 

当方二十代女性です。

介護仕事をしてもう少しで3年くらい。

以前は派遣パソコンカチャカチャやる感じの仕事をしていたのですが、コロナ禍で切られてしまい、ここらで資格取っとくかぁ!と思い軽い気持ち介護仕事を始めました。

 

休みが月4日だったり日勤早番遅番夜勤の変則労働で体調崩したり、職場クラスターが発生して防護服を着て暑さのあまりフラフラしながら働いたり、夜勤に月8回入ったり32時間連続睡眠休憩無し労働をしたりしましたが手取りが14万を超えた事はありません。

 

グループホームサービス付き高齢者住宅訪問介護経験しました。あまりにも頻出する狂職場狂人が怖くて転職したんですけど、どこも似たりよったりでした。

でも、今まで出会った介護仕事をやってる人ってみんなやたらにマジで優しい人が多かったんですよ。

ここで私が言ってる優しいって事は「感情の起伏が穏やかでめったに怒らない、イライラしない人」の事ですね。一緒に居るこちらも心穏やかになれるんですよね。実はそういう人がこの世にはわりと居るんですよ!介護職に居ました。

私がめちゃくちゃ運がいいのか介護仕事人間関係全てクソ♥️という職場にはまだ当たってないです。まぁ職場人間狂人なので結果としてはクソなんですけど。

それはそれとして、全ての職場で今までこんなに丁寧に勉強仕事を教えてもらった事ないってぐらいどんな事も懇切丁寧に教えてくれました。

この老人は老化ではどんな症状が出てる?介助でどんな事に気をつければいいですか?今何をすればいいですか?などなど、嫌な顔ひとつせずにとても分かりやすく穏やかに教えてくれる。私の知識欲が擽られて気持ちよくなっちゃってなんやかんやで今も続けてるぐらいには優しい人が多かったです。

 

そんな優しさ故か、私が働いた全ての職場尋常じゃない頻度でサービス残業が発生していました。

 

季節や誕生日行事企画書類作り、行事の飾り作り、残って掃除、家に持ち帰っておじいちゃんおばあちゃんの敗れた服の修繕、退勤直後にウンチもらしたばあちゃん居ればいいよ私がやるよ、なんて、タイムカードを切った同僚がやってるんです。頭おかし〜〜〜〜ですよ。まじでみんなやってるんです。私も普通にやってますが?と思ったこ文章を読んでる貴方貴方おかしいし職場に毒されているので今すぐ仕事をやめてください。

でも様々な要因があってすぐに仕事やめれないね……わかる……わたしもだよ……🫂

 

上司も先輩も後輩も外国人技能実習生の方も皆タイムカード切った後に仕事してた。5分とか10分でも嫌ななんですけど普通に30分とか3時間とか。

お馬鹿さんですわ〜〜〜〜〜〜〜〜ここが人間権利を与えられていない最低階級労働施設でして?

違いますお嬢様、令和5年の日本介護施設現場の一例のようです。

なるほどねじいや。もっと人間らしい働き方をしている職場もあるの?

いやお嬢様不思議とこの職種人間は何故か嫌々ながらもサービス残業を必ずやってくれるんです。

不思議ですわ〜〜でも無料で働かせ放題なんて搾取する側の私側からしたら最高この上ありませんわ〜〜〜〜。

 

介護職に限らずみんなはどんなに圧力が掛かっても絶対絶対タイムカード会社から出るその時まで切るんじゃないぞ。労基は証拠が無いと意外と何もしてくれないし、同僚に違法労働証拠提出の協力を求めても、そんな職場で働いてる時点で全員気が狂ってるから「そのぐらいたいした事ないんじゃない?」「みんなやってるし…」「お世話になった職場に恩を仇で返すの?」と言われました。マジィ?

私が貴方の財布からお金盗んだら多分出るとこ出ますよね?私の時間搾取泥棒強奪しておいて私は出るとこ出ちゃいかんのか??

 

書面上は全て残業月3時間です(残業は何故か休日に開催される全体ミーティングのみ)なんてホワイト会社なんだ。わたしもそこに就職させてくれ🥹

全体ミーティングのあとにトイレ介助させないでください。夜勤明けだぞ私は!そして夜勤明け日を休日扱いするな〜!

 

労基は何もしてくれない。っていうか労基の相談をしに行った時対応した職員がおじいちゃんおばあちゃんだったか現代労働感覚じゃなかった上介護仕事に全く理解無かったし証拠が無いと…って感じで改善望めなさそうでした🥹

そしておじいちゃん職員グループホームの事を「頭がおかしい老人たちの施設」ってメモに書いててヤバ…となった。これはめちゃくちゃ珍しい事例であって欲しいんですけどもしかしたら世の中の認識ってそんな感じなのか?こんな事ある?世界バグ??

ちなみにグループホームっていうのは認知症の人が居る施設の事ね。認知症は5人に1人が発症する病気なのでこの文章を読んでる貴方も余裕で認知症になる可能性があります

 

働いてる最中暴力があったり水をかけられたり味噌汁かけられたりシチューかけられたりハンバーグかけられたりうんこかけられたりしっこかけられたりセクハラがあったり身体が常に痣まみれだったり同僚が老人の暴力救急車で運ばれたりとかはまぁ普通にあったしあまり珍しい話ではないので割愛インターネット見たらもっと悲惨なのが沢山出てくると思うので……。介護仕事してたら必ず経験します。

普通仕事してたら珍しい話ですけどね!!

から本当にマジでこれらのことがあってショックを受けない人はみんな感情死んでるんだってやばいって、自分大切にしなって。

介護仕事なんてするな!!

 

狂人に恐れ再就職したばかりの今働いてるところの上司介護職月6000円賃上げニュースを見て

介護職の賃金が上がって介護職が高給取りになると、お金目当てで介護仕事始める人が沢山出るから介護仕事給料は安い方がいい」

と言っててもうこの職場辞めたい気持ちが天高くぶち抜けちゃった。

そんな事言ってる暇あるか??これから老人がやばいぐらい増えるっていうのに?????

上司君、あなたさぁ、もう10年くらいして介護される立場になった時、お金が無くて生活に追われ心の余裕が無い人と、お金がある事で得れる人生経験詰んだ事で心に余裕が生まれてる人どっちに介護されたいんや???

 

うちの職場ホワイトですが?こんなに労働環境酷くない!って思った人は、本当に、その職場大切にしてください。良かったですね。是非一生そこで働いてください。

 

介護仕事をしてて良かった事は?って聞かれるとウーン、仕事が上手くいった時とか人と連携取れた時とかうれし…💕ってなるけど別にこの喜びは介護じゃなくても得れるんですよ。

 

何で介護仕事したの?って聞かれると、私は私のおじいちゃんとおばあちゃんが好きだったからって理由です。あと資格持ってたら今後の仕事に困らないかなと思ったけどこんな人間扱いされない職種嫌すぎる、もう少しで介護福祉士の資格取れるけどこんな仕事二度とやってたまるか。

 

貴重な休みの一日をこんな脳直文章書くのに費やしてしまった。とにかく私から言えるのは介護仕事なんてするな、それだけ。さよならおやすみ

2023-11-04

anond:20231104002544

我々はただのパートタイマーリーマンなのだから一発で出来る必要性はないが

ニコニコありがとうございますと言えた方が何かとよろしいかと存じます

たぶん技術屋じゃなくても、ニコニコありがとうございますと言えた方が、

パートタイマーリーマンなら何かとよろしいかと存じます

 

ゆうて気が散る!!!!!!!!!!!😡💢ならリモワおすすめ

うるせーーーーー強制出社だよなら、

教えてくれることに対してオーバーリアクション感謝を伝えた上で(なんなら菓子飲み物を与えても良い)、

自分から先に、先輩へ学習計画を伝える、指導を受ける時間帯を打診する

例えば、「今日は○○をしようと思います質問リスト作成したので、本日指導の際か週次のミーティングでお時間いただけませんか?」って言えば、

ちまちま教えて来ないでしょう

それでもちまちま増田に構いに来るならたぶん増田のことが好きすぎるんだね

仲良くおやりなさい

2023-11-03

オンラインミーティングこちら側だけカメラONってけっこう負担よな

こちらだけ裸で相手は服着てるような非対称性というか

単なる打ち合わせだけなら双方カメラOFFでもいいんだけどね

ミーティングって非言語の部分にも重要価値があると思うんだけど

管理職と、はてなーに多い役職なしとではその重要性への認識に大きな隔たりがある

かと言ってこちからカメラを……オンにしてもらえるかな?(ニチャァ)」って何か言いづらいんだよな

2023-10-30

PCをいっさい使わずスマホに入った世代

おりゅ?

知らんけどたぶんこの世代パワハラとか紙ベース書類とか長時間ミーティング礼賛するのではないか

最近気づいた

2023-10-24

[]MF鈴木潤「なんとしても勝って、現状から脱したい」28日、ホーム福岡戦 将の厳しい言葉胸に11戦未勝利の天敵相手から6試合ぶり白星掴む

 オレオレFC24日、オレフィールドで公開練習を行った。川崎戦で負傷したMF村松は別調整ながら、主力のほぼ全員がフルメニュー消化。28日のホームアビスパ福岡戦に向けて準備を進めた。

 チームは前節の川崎フロンターレ戦に後半39分からの大逆転負けでリーグ戦今季初の連敗。5試合勝利となった。試合後、サポーターの大ブーイングを浴び、野河田彰信監督は「(会見は)なしや言うてんねん!!」と怒り心頭で会見を拒否した。

 この日も指揮官は会見には応じなかったが、MF鈴木潤は翌日のミーティングで「(今後は)試合に出ているから、次も出られるはなしやからな」とバッサリ言われたと明かし「自分達もそうですし、監督サポーターの方のリアクションを見ていても、そういう思い(悔しさ)はひしひしと感じています」と危機感を募らせる。

 福岡戦はリーグ戦J2時代も含め、11試合連続で勝ちなし(5分け6敗)。4月の前回対戦もスコアレスドローに終わった。6試合ぶりの白星に向けて「(福岡は)試合ごとに成長していますし、楽な試合にはならないけど、なんとしても勝って、今の現状から脱したい」。天敵撃破シーズン最終盤のキッカケにする。

anond:20231024172622

定時が9時とか10時の会社でも子持ち世帯保育園に合わせて8時17時の時差出勤や1日6時間時短勤務が認められる会社は多い

後はフレックス制導入してる会社コアタイム17時までとかなってるところもちょくちょくあるな

また今時は基本在宅勤務でミーティングだけ出社みたいな会社もある

増田が望む8時間拘束実働7時間会社もあるにはあるが、

労働基準法限界スレスレ一日8時間週40時間まで働かせる雇用主が圧倒的に多いのでかなりレア

anond:20230630191631

今日はなんだか拘束時間が長い一日となりそう。

トリプルヘッダだわ。

悲惨。副がある夕方のは除外するとしてもそれでもダブルヘッダ。

todo

キーをもっていかなきゃ。todotxtに

登録したわ。

イライラがおさまらない

仕事が詰まっていて余裕がないからか、他人ちょっとした言い方にイライラしたり落ち込んだりしてしまう。

違う部署にいたけど、連携プロジェクトで少し関わったことがある同僚が同じ部署に異動してきた。一ヶ月でタメ口で話しかけられるようになって、なんかもうイライラして仕方がない。うちの部署は定年後雇用の人とか大学新卒とか中途とか派遣とか色々な人がいるから、基本はみんな職位や年齢に関わらず丁寧語なんですよ。年齢的には同僚が一つ上、職位はほんの少し同僚が上(でも上司というわけではない)。部署所属年数はこちらの方が4年目くらい、あちらが先月から最初敬語丁寧語だったのに、徐々に抜け、もはやほぼタメ口。まあ別に仕事には支障ないんですけどね。支障はないんだけど、なんかこう見下されてるのかなぁとイライラしたり落ち込んだりしてしまう。

部下でもない人に「タメ口やめてください」とも言えず、上司タメ口が嫌だとも言えず、悶々としている。上司といる時や部署ミーティングでは丁寧語からね。私に仕事のこと聞きに来る時がタメ口なだけ。まあ他にも補佐系の仕事してる人には顔合わせの回数が少なくても基本タメ口

もちろん同僚に悪気はないんだろうってことはわかってるんだけど、多分余裕があれば気にならないことでも余裕がなさすぎて、気になってしまう。なお、部署特有の仕組みの説明とかそういう異動してきた時の諸々のお世話は自分がしたので、それもあって自分仕事が押し、仕事は年内は忙しさは解消されない。仕組みの説明の時は丁寧語だったけど、抜けてたりしたこと聞く時はもう今はタメ口。人にもの聞く時ぐらいタメ口やめろー!と内心思うんだけど、指摘するにも億劫すぎて適当に応対してる。

気晴らしに一泊二日で遠出とかしてみたり、会社関係ない友達と飲みに行ったりしたけれど、出社すると同僚の言動が気になってしまって結局職場ではイライラしている。声も大きいから筒抜けだし。仕方ないのであまり関わらないように距離を置き始めているけど、これって、自分というよりも補佐系職務の人たちへの態度をフックに注意すべきなのかな。

なんかもはや、この同僚のことで頭悩ませるのはエネルギー無駄ではと思う程度には嫌になってきている。

2023-10-19

なりゆきでIFAとWEBミーティングしてて、保険全部やめて投資に全振りしろって言われた

うちは夫婦ともに医療保険がん保険入ってる。

投資積極派ニアリーイコール保険いらない派なのがよく理解できない。

投資して保険も入っとけばよくない? って思う。

そのIFAの人に「P免ってしってますか?」ってきいたら「しらない」っていうので、保険のことよく知らない人から保険やめろと言われても説得力ないなあと思った。

なんかをやめさせてその分自分のところにお金まわしてほしいのなら、近接業種のことくらい少し知っておく必要があると思う。

私は、とにかくP免範囲が広いのを第一条件に選んで(狭いなら保険料高くなるだけだし、つけないほうがましだと思うから)、かつ、定年時に払済みになるように医療+がんに入っているので、現役が終わって収入が減り、病気が増えるころに補償だけ残るようになっている。夫が喫煙してるので疾病リスク高いし。

定年のころには収入年齢関係なく医療費3割負担、あるいはそれ以上もありうるだろうし、高額療養費制度もどうなるかわかんないし、年齢によっては標準治療以上のもの金銭理由からあきらめたくない。

年取って病気したらそのとき死ねばいいって言ってる人もいるけど、いざ年取った時の命への執着への想像力が足りないなと思う。

現役中に病気してもし一時的にでも働けなくなっても、それこそ今まで老後のためにって思って投資や貯蓄でつくってきた資産を取り崩すことなく、もし入院するなら個室であせらずのんきに療養したい。

ので、病気してまとまったお金がいるってなったときどんだけ増えてるか減ってるかもわからん投資に全振りして、保険は一切いりませんでいいと思います~って言われてもよくわからない。

それこそリスク分散できてない気がする。

一口に「医療保険」「がん保険」とかいって、似たように見えても全然うから、クソ商品つかまされてる人には同情するし、決して過剰にかけるもんじゃないけど、投資と同じで、リスクとリターンを自分判断して、しっかり商品選んで入っておくのは別に無駄じゃないと思うけどな。

一度健康を損なうと二度と(緩和型以外)入れないってのもある。

そもそも、そのIFAの人、30代なのにZOOMでの資料共有のやりかたがわかんなくて、資料画面にうつすのに5分以上かかってたので、そんなやつに手数料払ってまで運用まかせることだけはないなって思った。

anond:20220726044425

またまた続報です

早いもので私もM2になりました。碌なデータがないものB4の時よりかはまだ希望が持てる(精神的には、修論的には知らん!)という状況です。

元々所属してたラボ面白い話が聞こえてきたので、おととしから今までの簡単な話ををまずここに書きます

おととし

4月

面倒見がよく、成果をバンバン出していた任期付きのスタッフが出ていく。

その代わりにパワハラジジイを雇ってしま

5月くらい

テーマなのと罵倒が相まってワイが不登校になる

10月

面倒見の良かった助教、過労でダウン

のちに退職

3月

ワイが修士に伴って研究室変更

去年度の話

4月

ワイが出て行った直後に、週例ミーティングパワハラジジイにキレたやつが現れた

教授室の机を思いっきり叩いて部屋を飛び出したらしい。その後何も言われなくなったそう。

5月

TOEICで前研究室の先輩にばったり遭遇。少し話したがジジイが激化したらしくだいぶメンタルをやられていた。

12月

冬の中間報告会にて

中間報告会は傘下の他研究室と合同で行うのだが、ジジイが別研究室Drの報告にケチをつけたらしく傘下の准教授がブチギレたそう。また客員教授も加勢するというカオスなことになったらしい。

3月

ワイの直下海外へ出ていく

また院試落ちて研究生になる予定だった子は大学院大学

院試に落ちた理由は同期曰く、院試休みを与えずずっと実験させてたようなものだったからだとか

今年

9月

ワイの一個下の台だった女子がやめた疑惑(研究室サイトから名前唐突に削除)

(ただしキャンパスで見かけたため実際のところは不明)

とんでもないことになってました。

今のラボの新入生から聞いたところ、パワハラジジイの件は噂になってるらしくほぼ知らない人いないという話だった。

みゆく泥船だと予感はしていたものの、ここまでひどくなるとは思わなかった…。

パワハラパワハラだと思っていない教授にも問題がある。これは救いようが本当にない。

良い社会勉強にはなったが二度と経験したくない、皆様も気を付けてください

2023-10-18

anond:20231018120635

そもそも嫌いな人しか文句言わないからな。全閲覧者の内どれだけが嫌がってるのか割合見てみたら割と少ないかもよ。

まぁ自分はその少数派で、飲み会すげー嫌い。増田の御高説も分からなくもないんだけど「アルコール入ってるような状況でそれ本当に有用か?」って思う。

PJTチームのミーティングとかSlack雑談とかでもいいんじゃないの? あと自販機の前での雑談とかさ。

こちとら『普通の人』の枠に収まれなかったので、アルコール入った場合ほとんど全ての人に「格下」と認識されてダメ出しされるわプークスされるわ無礼されるわ、そのくせ「酒の席だから許されるべき」「奢られてるから文句言うな」って言われるんですよね。対等な話とかちゃんちゃらおかしいよ。飲み会の方が心理的安全性がない。

こんな状況で学べることって何? 人をいじめ方法とか、みんなで一人を攻撃する(イジる)ことで仲間意識強めることとか、こいつらの人間性くらいしか学べなくない?

上司お話も「いかにズルをするか」みたいな話だったりする。酒入ってるせいで約束反故にされるし。まぁ言った言わないになるから酒の席で約束とかする方が馬鹿なんですけど。反省

あと自分事務やってるんですけど、飲み会参加した人が突然成長して『申請不備なくなる』とか『〆切守るようになる』とか『備品大事に使うようになる』とか『ゴミゴミ箱に捨てられるようになる』とか『Excelスキルが上がる』とかないんだけど、その辺どう思う?

人間関係で言うなら、格下扱いの人間を一人前扱いする様になるとか、そういうことなくない?(逆はあるので害悪ですらある)

飲み会って『好感度』っていう謎のお気持ちしか上がんなくて、仕事スキル全然影響ないんじゃないかな。

飲み会で学んでる奴って、人の話聞いて自己満足するだけで何一つ身になってない可能性あると思う。

誰でも飲み会で何かを学べると思う増田世界が狭い。お前こそ学べ。

2023-10-17

「いつ? 何時何分何秒? 地球が何回まわったとき?」レベルな人たち

ワイはクソ零細企業の偉い人なので部下と1on1ミーティングみたいなことをやることがあるけど、

僕「あなたにはこれこれこういう悪い傾向があるよね。そういうところは直していかないとね。」

下「ちょっとなに言ってるのかわからないですね。具体例を出して言ってもらえますか。」

僕「前に○○さんが△△した時にあなたは□□な対応してたよね。これは本来は■■するべきところだったよね。」

下「よく覚えてないですね。それいつのことですか。具体的に日付と時間を言ってもらえますか。」

 

こういうやつがちらほらいるのが零細企業醍醐味

こうして弊社事務所には防犯カメラが多数置かれることになりました。

2023-10-09

anond:20231009215752

40代です。私も先日まで元増田さんと同じように思ってました。だから「役に立ってるかわかんないから私だけがしてるこのタスク、やめていいかな」って周りに聞いてみたんです。そしたら年下の上司ミーティングテーマとしてあげてくれて、みんなから役に立ってるって言ってもらえてなんだかポカポカしました。

小さくてもいいから誰かに認められること。それを口に出して言ってもらえることって超大事だなと思いました。かまってちゃんみたいで恥ずかしいけど、一回やめてみるって言ってみるといいかも。

[]J2熊本にJ1の貫禄見せて、クラブ史上初の決勝進出!!鈴木潤「ここまで来たら”アレ“を目指す」初タイトル目指して川崎と対戦

天皇杯オレオレFC4-0熊本>◇準決勝◇8日◇ロイスタ

 オレオレFCが、MF鈴木潤主将のゴールなどで、4-0で快進撃を見せていたJ2ロアッソ熊本を下し、初めての決勝へ駒を進めた。前半8分、鈴木潤FKを直接決めて先制すると、前半終了間際にはFW森永のゴールで追加点。後半も2点を追加したロイブル軍団がJ1の貫禄を見せる価値ある1勝となった。決勝は12月9日新国立競技場川崎フロンターレと対戦する。

写真】前半8分、ゴールを決めた鈴木潤を祝福する森永

 ロイブル軍団歴史の扉を開いた。勝利を告げる笛が鳴った瞬間、天皇杯ながら、1万6482人が来場したスタンド歓喜に揺れた。勝利後の「蒼紺喜昇歌」にはスタッフやベンチ外メンバーも参加した。1ゴール2アシスト鈴木潤は「点差以上に苦しい試合でした。大声援を送ってくれたサポーターの前でゴールを決められて、歴史を変えられた事を光栄に思います」と涙を見せた。

 前半8分、高い位置ボールを奪い、FW森永パスを受けた鈴木潤が冷静に決めて先制。前半終了間際にはFKから追加点を挙げ、後半17分には途中出場のFWトーマス・ノレジーがダメ押し点。試合終了間際にはカウンターからFWジュシエが勝利を引き寄せるミドル弾を決めた。

 チームは崩壊寸前だった。リーグ優勝生き残りをかけた先月29日の神戸戦で0-2と敗れ、優勝が絶望的に。ショックからか、1日から再開した練習では身が入らない選手もいた。危機感を募らせた鈴木潤は翌2日、自ら志願してミーティングを開催。「俺は勝ちたいんだ。ここまで来て、負け続けて崩れて(シーズンを)終わりたくないんだ」。昨年から主力、残留争いを経験している主将は停滞するチームに喝を入れた。

 FW森永は「優勝を目指して戦って、神戸戦で負けて、気持ちが落ちた部分があった。あの喝で”まだ終わっていない“、”やらなきゃ“という気持ちが再燃した」と語る。鈴木潤はここ最近4試合勝利の現状に「集中力精神面全てで劣っていた。過信があった」。自身も4試合で僅か1ゴールと責任を感じ、1週間基本を見直した。連携面、シュート練習から本番のつもりで練習し、ミスには厳しく指摘するなど失っていた緊張感と感覚を呼び起こした。

 野河田彰信監督は「今日試合に限ればカテゴリなんて関係なかった。対等に戦えるかがカギやった」。互いにプライドを懸けた一戦で、カテゴリ関係なく、”強敵“と評してイレブンは勝つことだけに徹した。カップ戦は結果が全て。J2ながら快進撃を見せた熊本ねじ伏せ、初タイトル王手をかけた試合指揮官は「リーグ戦の4試合、辛い思いをしたんでね。今日試合は久しぶりに選手気持ちも感じたし、残り試合にも繋がると思いますね」と称えた。

 決勝は新国立競技場川崎と対戦する。鈴木潤は「1つ1つの積み重ねがこのポジションにいる。ここまで来たら”アレ“を目指します。そのためにも残りのリーグ戦をしっかり戦って良い状態で臨みたい」と宣言した。決戦を制したロイブル軍団が、クラブ史上初タイトルへ向けて戦う。

○…柏らJ1勢3クラブを破る快進撃を見せた熊本天皇杯準決勝で終わった。前半から劣勢を強いられ、4失点。攻撃陣も無得点はな封じられた。主将としてチームを牽引したMF平川怜は「早い時間帯での失点が最後まで響いてしまった。不運な形からの失点もあったので、今日自分たち試合にはならなかった」と涙を浮かべながら、試合を振り返った。

 J2に復帰した昨年は4位でプレーオフ進出。初のJ1昇格にあと一歩まで上り詰めた。今季は主力の流出もあり苦戦。既に昇格の道は断たれているが、天皇杯では積み上げたスタイルで4強に進出して、旋風を巻き起こした。大木武監督は「選手達は勇気を持ってプレーしてくれた。その上で足りない部分も出たので、それを残りのリーグ戦に活かしたい」と18位に沈む残り4試合リーグ戦気持ちを切り替えた。

2023-10-04

ホルモン爆増でおかしくなるぜ妊娠初期

つわり軽いと思ってたらどんどん重たくなってきた。

7〜9週あたまなんて家系ラーメン食べたりポムの樹Lサイズとか食べてたのよ。

10週前日の今日、水も気持ち悪いし、水とバナナ混ぜたプロテインもだめだし、嘔吐恐怖だから絶対吐かない鋼の意志で吐いてないだけでオエオエオ!

あとさ、つわりばっかりフューチャーされがちだけど、おっぱいめちゃくちゃ痛いし、お腹もめちゃくちゃ痛い。子宮広がる痛みがあるし、ホルモンバランスおかしくなって眠りが浅い。

お腹すいたからなんか食べたいけど、食べたら気持ち悪くなりそうでなんも食べられない。

昨日までペスカトーレ食べたくてジョリパいったりペスカトーレ作りまくって三日連続ペスカトーレしてたけど今日全然そんな気分じゃない!

これからCEOミーティングだけど気分あがらないし、もうやだ!お腹減ったのに食べたいものがない!

昨日はお昼てんや食べたの。海鮮しか食べられないから。一応食べたけど胸焼けはしたよね。夜ペスカトーレ

でも今日てんやもむり。

なお、マックポテトも無理な模様。

気持ち悪いよおおおお

2023-09-29

[]神戸に敗れ、事実上のV争い終戦鈴木潤イレブンは涙 野河田監督はあえて叱咤「力ないのに勘違いしとる」

明治安田生命J1オレオレFC0-2神戸>◇第33節◇29日◇ロイスタ

 オレオレFCホームヴィッセル神戸完封負けを喫し、5試合ぶりの黒星で4試合勝利首位神戸との勝ち点差が12に開き、残り5試合リーグ優勝可能性が事実上厳しくなった。前半23分にMF藤崎FW大迫勇也PA内で倒し、一発退場。PKを決められ先制すると、同44分には武藤嘉紀に追加点を決められた。後半に逆転を狙って猛攻を仕掛けるも、実らなかった。次節は10月20日ホーム川崎フロンターレと対戦する。

写真試合後、涙する森永森下を慰めるMF鈴木潤

僅かな可能性を残していた逆転Vへの夢は、神戸の2枚看板の前に木っ端みじんに打ち砕かれた。試合後、不甲斐なさから悔し涙を流したFW森永MF森下主将鈴木潤が肩を叩きながら慰める。しか主将の目も涙を浮かべていた。

 野河田彰信監督は「悔しいです。負けるべくして負けた試合や」と、完敗を認めた。試合通してプレスがハマらず、セカンドボールも拾えない。前半23分に藤崎が退場した事もあり、攻守に後手を踏む展開に終始した。指揮官は「おそらく今季、一番最悪。球際もそうやし、ほとんどで負けていたんじゃないかな」と分析した。

 昨季は最終節まで残留を争い、主力の大量流出という厳しい状況で迎えた今季若い力の台頭もあり、快進撃を見せた。しかし、横浜FM鹿島以外の上位陣に勝ちきれない脆さも露呈した。神戸に敗れ勝ち点差が12に広がった。残り5試合オレオレFCが全勝、神戸が1分4敗でない限り上回ることができなくなり、リーグ優勝可能性は事実上、厳しくなった。

 試合後のミーティング。打ちひしがれる選手たちに、野河田監督はあえて厳しい言葉を投げかけた。「力ないのに勘違いしとるからな。“くそゲームや”と言いましたよ。もちろんそれを作った原因は監督の僕にもありますが」。大一番で力を出し切れなかった選手たち。しかし、この経験を糧にする期間は残されている。

 「悔しいです」とは鈴木潤。その上で「自分たちの1試合1試合しっかり戦っていくところは変わらない。まだタイトル可能性はある。この悔しさを残り5試合天皇杯にぶつけたいと思います」と4強まで勝ち残っている天皇杯、残り5試合リーグ戦に目を向け、再出発を誓った。

2023-09-28

[]29日ホーム神戸戦 練習前に青空ミーティング。優勝争い生き残りへ攻守の連携再確認

 オレオレFCは29日にホームヴィッセル神戸と対戦する。今季は残り6試合。J1優勝争い生き残りへ、もう1試合も落とせない状況で、27日の練習前には野河田彰信監督多良初徳会長スタッフ選手全員が集まり青空ミーティングを行った。練習後、取材対応したMF鈴木潤は「今の現状を打開するためには勝つしかない」と意気込みを語った。

写真練習前に、多良初徳会長の話を真剣な表情で聞くオレオレFCイレブン(右端は野河田監督)

 チームは8月26日に当時首位横浜FM戦を4―1で快勝し、3位に浮上した。しかし続く敵地でのアルビレックス新潟戦では終盤に追いつかれ、1―1で引き分け新国立競技場で行われた15日の浦和レッズ戦はスコアレスドロー、同23日の前節・大分トリニータ戦は先制しながら再び追いつかれ、1ー1のドローで3試合連続引き分けと停滞。首位神戸との勝ち点差は9にまで拡大し、5位に下がった。

 負けてはいない。しかし「何もしないままやると、去年までと同じになる」(鈴木潤)。昨年の同時期は19試合勝利を記録し、残留争いに巻き込まれた。同じ二の舞は踏みたくない。悪い流れを断ち切ろうと、この日、全体練習前に青空ミーティング多良会長、野河田監督が輪になって座り、約30分間、意見を交換した。

 鈴木潤は「攻守両面で連携面のところを指摘された。あとはセットプレーのやり方だったり、時間帯による戦い方などを確認しました」と明かした。ここ3試合で2得点に終わっている攻撃陣、守備陣も勝負どころの時間帯で追いつかれているだけに、この日の練習では時間帯による戦い方、連携面などを再確認したようだ。

 ミーティングには、多良会長も参加。チームには創設された09年から在籍し、10年間監督としてJ1昇格残留争いも経験するなど勝負の厳しさを知っている。練習中は野河田監督と話し合う姿もあった。「客観的に見えているところがあった。メンタル面とかね。私の考えている事を選手、野河田監督スタッフに伝えました」と話す。

 PK戦の末に勝利した8月30日天皇杯以来の対戦。負ければ勝ち点差は12に広がり、事実上の優勝争い脱落となる一戦。多良会長も同戦を視察予定で「野河田監督のもとで、素晴らしい経験選手達はしているからね。もうひと踏ん張り出来れば、もっと素晴らしいチームになると思いますよ」と期待する。

 約1ヶ月ぶりのロイスタでの試合鈴木潤は「簡単試合にはならない。だけど自分達にも今まで苦しい中で積み重ねてきたものがある。それをロイブルファミリアの前で示したいです」。残り6試合。チーム一丸となって首位撃破を目指す。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん