はてなキーワード: htmlとは
2023/05/02 円、対ユーロで150円台に下落 14年半ぶり…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28ECG0Y3A420C2000000/
2023/04/30 円相場 135円台後半まで円安進む 日銀の金融緩和策維持で
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052761000.html
2023/03/24 円上昇、一時129円台 米欧銀行不安でリスク回避の買い - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB240LC0U3A320C2000000/
2023/01/13 ドル円相場 円上昇、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準 - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB12C540S3A110C2000000/
2022/12/21 円相場(NY)一時1ドル=130円台まで値上がり 日銀の修正受け | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221221/k10013929531000.html
2022/12/16 NYダウ 一時900ドル超える急落 為替は138円台前半まで円安進む | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221216/k10013924821000.html
2022/12/02 円相場 1ドル=133円台まで値上がり 133円台はことし8月以来 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221202/k10013911191000.html
2022/11/11 NYダウ 終値1200ドル超の値上がり 円相場は一時140円台前半に | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887751000.html
2022/10/21 円相場 一時1ドル=150円台 1990年以来 約32年ぶりの円安水準 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221020/k10013862341000.html
2022/10/18 円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013862241000.html
2022/10/14 1ドル=147円台に 市場介入時の水準よりもさらに値下がり | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857211000.html
ロシアを擁護する左翼なんてどこにいるねん? 見たことないぞ!という人は
ムネオクラスに(ブクマカにとって)有名なサヨクがいないから仕方ないが
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20220831-00312861
や
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-59560c.html
(ttps://b.hatena.ne.jp/entry/eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-59560c.html)
まず読んで
https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2023/04/24/092844
https://togetter.com/li/2036580
あとは和田春樹
あたりを検索して見よ
ウマ娘withパワプロ ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/17/news189.html
グラブルwithエルシャダイ ttps://tapittalk.com/elshaddai-granbluefantasy/
プリコネwithラストピリオド ttps://youtu.be/UIxHmpSofMw ttps://youtu.be/bI2paSU38n8
あとひとつは?
一応今で言うDXコンサルみたいな?ことをしてましたが
会計ソフトの説明画像がwindows98で自分が編集した部分がそのまま残っているような会社の子会社だったので
簡単なhtmlとCSS、VBAを学んだだけで終わりました。大半がExcelや紙会計に戻ったので、やりがいは全くなかったです
振り返ってみるとおもろいな
2023/05/02 円、対ユーロで150円台に下落 14年半ぶり…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28ECG0Y3A420C2000000/
2023/04/30 円相場 135円台後半まで円安進む 日銀の金融緩和策維持で
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230428/k10014052761000.html
2023/03/24 円上昇、一時129円台 米欧銀行不安でリスク回避の買い - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB240LC0U3A320C2000000/
2023/01/13 ドル円相場 円上昇、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準 - 日本経済新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB12C540S3A110C2000000/
2022/12/21 円相場(NY)一時1ドル=130円台まで値上がり 日銀の修正受け | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221221/k10013929531000.html
2022/12/16 NYダウ 一時900ドル超える急落 為替は138円台前半まで円安進む | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221216/k10013924821000.html
2022/12/02 円相場 1ドル=133円台まで値上がり 133円台はことし8月以来 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221202/k10013911191000.html
2022/11/11 NYダウ 終値1200ドル超の値上がり 円相場は一時140円台前半に | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887751000.html
2022/10/21 円相場 一時1ドル=150円台 1990年以来 約32年ぶりの円安水準 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221020/k10013862341000.html
2022/10/18 円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013862241000.html
2022/10/14 1ドル=147円台に 市場介入時の水準よりもさらに値下がり | NHK
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857211000.html
GPT-4 AI Tutor Prompt: A tool for creating personalized learning experiences using GPT-4 and LangchainJS, a drag and drop UI for building LLM flows.
Pandas AI: A Python library that adds generative AI capabilities to Pandas dataframes, making them conversational.
FigmaChain: A set of Python scripts that use GPT-3 to generate HTML/CSS code from Figma designs. It also has a chatbot interface for interactive code generation.
Sui: A smart contract platform with high performance and an asset-oriented programming model based on the Move language.
Jailbreak for ChatGPT: A project that allows ChatGPT to predict the future, opine on controversial topics, and assess what is true. It may help us understand LLM bias.
ML Observability in a Notebook: A tool to uncover insights, surface problems, monitor, and fine-tune generative LLM, CV and Tabular models.
System Design Primer: A resource to learn how to design large-scale systems and prepare for the system design interview. It includes Anki flashcards.
Next.js 13 App: An open source application that showcases the new features of Next.js 13, such as router, server components, and more.
TypeScript: A superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.
Media Downloader: A desktop utility to download images/videos/music/text from various websites, and more.
AI Pull Request Fixer: A tool to fix issues with AI-generated pull requests, powered by ChatGPT.
Chat Chat: An app that lets you deploy your own AI interface and chat with different LLMs in one place.
tps://www.i-learning.jp/topics/column/business/vuca-era.html VUCAとは何か。VUCA時代を生き抜く企業に必要なこと
https://mba.globis.ac.jp/careernote/1046.html VUCA(ブーカ)とは?予測不可能な時代に必須な3つのスキル
https://ja.wikipedia.org/wiki/VUCA
https://iandco.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/ooda%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97/
⇒まあ、しゃーないな
⇒…んー、短期間なら、まあ
HTML/CSSも読んで書けるようになってコーダーの代わりもやって
⇒いや、俺は書けるけど勉強したこともない奴は、一朝一夕でできるようにはならんだろ
⇒で、それができるようになるまでのコストは誰が負担するの?会社からの支援の「し」の字も出てこないんだけど。家で自主的に勉強しろと?
まあ、とにかくやってみて
⇒現在進行形で動いてる本番環境を素人の練習台にするな、頭おかしいのか
あ、当然今まで通り、ディレクションと分析改善、提案も全力でやってね
⇒そんなもんに回す時間があるわけねえだろ。そういうのを犠牲にして長期的には会社の提案力が下がるヤバいリスクを承知で言ってんじゃねえのかよ
⇒正気かよ、殺す気かよ
これからは提案に力を入れていくので1週間に1個は改善提案をだしてください(半年前に言った方針を忘却しつつ)
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
---|---|---|
1376 | Prompt Engineering Guide – Nextra | www.promptingguide.ai |
1323 | 独身男性の最近のつくりおき - #つくりおき | tsukurioki.hatenablog.com |
1205 | DON'T SAY YES | mindhack.xyz |
1096 | 良さが分からない名盤(30−1位)(後編) | www.zippu21.com |
1013 | 離乳食提供開始の反響を受けまして | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー) | www.soup-stock-tokyo.com |
995 | 日常会話はなぜ成り立つのか? 「究極のフリースタイル」である言語を考える【いとうせいこう×ライムスター宇多丸・対談】 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン- | www.bookbang.jp |
938 | ニュース :: 【研究発表】昆虫学の大問題=「昆虫はなぜ海にいないのか」に関する新仮説 | www.tmu.ac.jp |
890 | GPT-1→GPT-2→GPT-3→GPT-3.5→ChatGPT→GPT-4までの進化の軌跡と違いをまとめてみた|スタビジ | toukei-lab.com |
888 | 人生を仕組み化していったら結婚できた件 - Amosapientiam | yuchiki1000yen.hatenablog.com |
789 | 後輩が配達先で立ちションした件で、ミーティングした日の話 | twister | makiya-twister.com |
785 | ダイエー写真集 | d-gallery.nakauchi.com |
724 | 日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず | www.mynewsjapan.com |
712 | 国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ | kyotobrewing.com |
675 | 葱ダシの作り方 - /var/lib/azumakuniyuki | azumakuniyuki.hatenablog.com |
663 | 東大理Ⅲにお子さんが4人受かったお母さんの、例の教育法を受けて育った一般人の感想 | webcache.googleusercontent.com |
651 | ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ | eihigh.hatenablog.com |
645 | 論文読みの日課について - ジョイジョイジョイ | joisino.hatenablog.com |
638 | ラッコの水槽にiPhoneを落としてしまい、ラッコにより徹底的に叩き割られる | epinesis.net |
638 | Suicaの新改札システムはようやっとキタ感が強いよねって話とか何ができるようになるのかとか耐障害性の話。 - O-Lab +Ossan Laboratory+ | ossan.hatenablog.com |
631 | Linux におけるファイル I/O の基礎 | itkq.jp |
584 | Cache Storage がめちゃくちゃ肥大化する問題について調べる | ぴんくいろにっき | blog.hinaloe.net |
574 | Stable Diffusionでハイクオリティなリアル系イラストを生成できるモデル、LoRAを紹介 | Murasan Lab | murasan-net.com |
569 | 更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ | kusuriyubino.hatenablog.com |
569 | 【著作権侵害】NHKによる無断転載の詳細と裁判結果のご報告|将棋講座ドットコム | xn--pet04dr1n5x9a.com |
537 | フェスガチ勢が「疲れにくい」と太鼓判を押すスニーカー「ホカオネオネ」がやっぱりほしい #楽天お買い物マラソン #ソレドコ - ソレドコ | soredoko.jp |
503 | GPT作曲くん | compose.yumetaro.info |
502 | 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について | utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp |
499 | Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS | www.pizzaofdeath.com |
482 | ChatGPT英語例文自動添削プロンプト | yanase-yosuke.blogspot.com |
481 | 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース | news.biglobe.ne.jp |
480 | なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku | shibajuku.net |
480 | 三菱重工 | 社名変更のお知らせ | www.mhi.com |
ただ東京五輪決定からコロナ禍直前までは東京に限っては30代の中途採用は売り手市場だったと思います。
あと勤務先はWeb系の企業なので、人に見せられるレベルの文章と絵は書けるしデザインもできる(フォトショ・イラレ・インデザイン)、Webもやっていたのでhtmlのソースコードも簡単なものなら読めるし、SEO対策も自分なりにやっていた。
また個人でやっていた実績(同人誌の売上やWebのインセンティブ、突発でもらえた外部の仕事などもポートフォリオとして提示しました)もある、などなど複合的な要因から「使える」と拾ってもらえたんだと思います。
なので、35歳まで本当に何もやっていない人が、自分の手持ちのスキルをまったく活かせない企業相手に手ぶらで就活したとして、拾ってもらえるかというと、ちょっと難しいかもしれません。
また買った家はいわゆるボロ戸建てです(購入当時築25年)。マイナス金利政策直前、また投資対象として目をつけられる前でもあったので、かなり安く買えました。これも運が良かったです。
youtubeの面白いコメントをランキング形式で表示するサイトを作った。
以下が特徴
URLはこれ
SOUL’d OUTの楽曲動画についてたネタコメントを見てこんな面白いコメントがYoutubeに眠っているのかと感動してもっと面白いコメントを発掘したいと思ったため。
そう思ったのが数年前で、最近になってChatGPTに相談してみたらなんかやりたいことが実現できそうな気がしてきたから作った。
ChatGPTに以下のことを教えてもらいながら構築した。
思いのほか自分が面白いと思うコメントは集まらなかった。あんまりうまくいかないなという感想。でもたまに面白いコメントが拾えているので、スコア計算式やフィルタリングを工夫すればもう少し改善するかもと思った。
ChatGPTに相談しながら作ってみると驚くほどすんなりと事が進むので驚いた。昔作りたかったけど作り方が分からなくて諦めてたものがまだあるので順次作っていこうと思った。
ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230427/k10014051061000.html
こと、AI推進馬鹿派の連中が、「人間も学習するからAIも同じだ」とか言ってました
お前らほんと馬鹿だな、その理屈なら「車は走るから人間と同じ」って主張も可能だろ、お前らの世界じゃ全身青い服来てたら青空になんのかよ、いい加減にしろよほんとに
お前らみたいな人間とそれ以外の区別すら付かなくなった馬鹿は代々木公園の木の穴にちんこ突っ込んで射精してろ
あといっちょ前に学習とか言ってるけど、結局やってる事は他人の物を許可なく使ってるだけだろ
「これを認めないと日本は勝てない」とかほざいてる馬鹿もいたけど、日本だけじゃなくて世界中のありとあらゆる著作物も侵害しまくった結果
それを認めて野放しにした日本が今規制進めてる国々の人達から後でクソほどブチギレられて訴えられたら寧ろ日本の一人負けだわ、誰も味方しねぇよそんな中国よりヤバい泥棒クソ国家
最近は嫌がる人のデータは学習しません、とかほざいてるみたいだが、そもそもなんでブラックリスト方式でやろうとしてんだよ、最初から許可得た奴のデータしか使わないホワイトリスト方式でやっとけこの恥知らずが
Oliveは存在すら知らなかった。トラバに書いてあるのを見て初めて知った。SBI証券でクレカ積立を調べても、対象クレカにOliveなんて書いてないからわかるわけがない。
↑ポイント付与率の欄にカードの種類がずらっと並べてあるけど、Oliveは書いてない。
Oliveについてざっと調べた感じだと、三井住友銀行の口座を開設する必要があるらしいが、それ以外に関しては三井住友カードの上位互換のように感じる。Oliveのほうがいいのか?
100万円修行に関しては毎年すべきことと勘違いしていた。一回達成すればいいのだから、ゴールドにすべきか?
三井住友カードゴールドは100万円修行を達成しても、初年度は年会費が必要だ。しかし、Oliveなら初年度年会費無料キャンペーンをやっている。
Oliveか? Oliveのゴールドを私は申し込むべきか? 最初の一年で修行を完遂すれば、デメリットは特にないのだから。
しかし、私自身のブクマ数最高記録を更新して(2023/04/27 23:54現在で603users)浮かれている脳では冷静な判断はできない。それに、そろそろゴールデンウィークになり各種手続きが滞る可能性もあるので、連休中にじっくりと落ち着いて考えてから判断すべきだろう。『三井住友カード(ノーマル)を契約する』などと書いてしまったが、まだ何の手続きもしてなくてよかった。タイトル詐欺になってしまい申し訳ないが……。
それにしても、とんだ恥さらしだ。文章量がそれなりにあるだけで、こんなにも品質の低い個人的な備忘録で注目を浴びてしまうとは。とはいえ、だからこそこうして気軽に追記ができるともいえよう。洗練された増田なら、追記すると元々持っていた価値が失われてしまうからだ。こんな駄文には失う価値などないので、思ったことをどんどん書いていく。
投稿して半日たってもブクマ数0だったからトラバやブコメで意見を募ることはあきらめて本当に備忘録として扱うつもりだったのに、まさか骨しゃぶり氏からファーストブクマされるとは思いもしなかった。『本しゃぶり』の記事にリンクしたから、はてブのアクセス解析からたどったのだろう。ファーストブコメでのピンポイントな意見に感謝してる。他にもトラバ・ブコメで様々な意見が集まったのはうれしいが、投稿して5分以内についたファーストトラバが消えたのは残念だ。短い時間で、『金持ちであるほど、みみっちく金を稼ぐことが好きなように思える』という私の文章に対して、好意的かつ同意的な意見をくれたのはうれしかった。長文を投稿してすぐにつくトラバなど、大抵はクソトラバか自演なのに。骨しゃぶり氏からファーストブクマされるまでは、それが唯一の反応であった。
ブコメ欄を読むと、楽天を使っているという意見が多く、スターも多く集めているように思える。楽天のサービスには1円たりとも支払ったことがないからよくわからないけれども、そんなに楽天はいいのか? 本業のネット通販だけでなく、すべてのサービスで二番手以下という印象なのだが。ネット通販ではAmazonに劣り、ネット証券ではSBI証券に劣り、モバイル事業では三大キャリアに劣り、といった具合だ。唯一の強みは、自社の複数のサービスを連携させたユーザー囲い込み戦略だろう。楽天の会社経営を評価するにあたって、ユーザー囲い込み戦略を褒めそやすのはわかるが、一消費者が嬉々として語るのは滑稽だ。生活の多くを楽天に依存してしまったら、楽天がサービス改悪してもやめるにやめられないという、ゆでガエル状態に陥ってしまうのに。
『食費1万円が安すぎる(以下略)』という頓珍漢なブコメが、なぜ大量のスターを集めているのかわからない。大量のブクマを集めたら、まともに文章を読み込めていないブコメに出くわすのはよくあることだ。そんな意見に反応するつもりなどないが、スターが大量についているとなれば話は別だ。私の文章にわかりにくいところがあったのだろうか? 自分の投稿を読み直したがよくわからなかった。意見を述べた人に対してとやかく言うつもりはないが、こんな意見にスターを付けて人気コメントに押し上げた人たちを強く非難したい。クソブコメを注目コメント欄に載せてもメリットは皆無だ。一方で、『食費1万円ってブコメに沢山スターついてるけど、スーパーでの買い物が1万円なだけで食品はAmazonでも買ってると書いてあるよ』とコメントした人には感謝する。ちなみに、外食もしてるしクレカの使えない支払いもあり、食費は月に2万5千円~3万円程度だ。
はした金に考えを巡らせている私に対して、忌避感を抱くコメントがそれなりに見受けられる。価値観も意見も人それぞれで違うから自分の価値観だけを述べるが、考えることは楽しいことだ。人間として生きているからには、考えることを楽しむべきだ。睡眠・食事・セックスも楽しいことだが、そんなことは他の動物でもできることだ。金に関して考えることは楽しいが、金と関係なく考えることも楽しい。それどころか、金を払ってパズルゲームをやってあれこれと脳を悩ませているくらいだ。例として、好きなSteamゲームの中からパズル要素が多くて頭を悩ませるゲームを列挙しよう。「The Witness」・「Baba Is You」・「Portal」・「Portal2」・「Into the Breach」・「shapez」・「Induction」・「Recursed」・「Opus Magnum」。せっかくだから、他に面白いゲームがあったら教えてほしい。
閑話休題。ちなみに、『これから60万円を預けて(1万円×12か月×5年)、5万4000円得するぞ!』【ttps://anond.hatelabo.jp/20230204215224】を書いたのも私である。
この様に、金に関していろいろ調べたり考えたりするのが私は好きだ。ちなみに、明治安田生命の『じぶんの積立』についてだが、予定通り毎月1万円が口座から引かれているだけで保険会社から連絡はないので、特に面白いことはない。
他にもいろいろな増田を書いてバズったりバズらなかったりしているし、やべーやつ番付に番付入りしている増田をやってたりもするが、さすがにイメージが悪いのでここでは紹介しない。
日本に住む「憲法や法律や人権なんてどうでもいい」って一部の人たちはいいだろうけど、そうじゃない一般人、それも「人権を守ることに命をかけていている人たち」は、これでも消去法で野党支持なん?
全然意図が伝わってないので、追記すると、人権を守ることに命をかけていている人たちの「野党支持」のボーダーラインが知りたい
同じ日本人に対してこの仕打ち。しかも、そうやって差別している人たちに、災害時には「助けろ、お前らの仕事だろ」と恥ずかしげもなく要求する。人権派を名乗る人たちが「これ」って、もう底がないと思ってさあ。
ちなみに、これは元ネタと違って「架空の話」ではなく現実に起こったことだからね。以下出典。