「プラグイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラグインとは

2024-07-24

anond:20240724134211

打ったテキスト差別的暴力的表現とかの炎上リスクを教えてくれるChromeプラグインツイッターで見かけたなあ、リンク忘れちゃったけど

多分中身は当時安かったGPT-3.5だと思うんだが、それよりそこそこ頭良くてかつ安く使えるGPT-4ominiがある今ならより実用的になりそう

なんかきっかけがあったら流行るかもね

2024-07-21

テキストエディタってなんやろな?

いやぁ〜、テキストエディタ世界めっちゃディープでんねん!聞いてくださいよ〜。

まず、テキストエディタ心臓部、バッファ管理システムについてや。これ、単なるテキスト保持やないんですわ。例えば、Emacsガベージコレクション機構マーク&スイープ方式採用してて、バッファ内のLispオブジェクト効率的管理してんねん。これがあるから、長時間編集作業でもメモリリークせーへんのや。

次に、レンダリングエンジン。これが曲者でんねん。Unicode標準のUAX #9に準拠した双方向アルゴリズム実装せなアカン。さらに、合字処理のためにOpenTypeのGSUB/GPOSテーブル解析も必要や。Harfbuzzライブラリ使うんやけど、カスタムシェーピングエンジン組み込んで、特殊文字体系にも対応せなアカンのや。

構文解析エンジンも侮れまへんで。LR(1)パーサーじゃ複雑な言語構文に対応でけへんから、GLR(Generalized LR)パーサー実装するんや。これで曖昧文法も扱えるようになるんですわ。Treesitterライブラリ使うと、インクメンタル構文解析ができて、巨大ファイルでもリアルタイムハイライティングできるんや。

差分アルゴリズムも奥が深いんですわ。Myers差分アルゴリズムだけやなくて、Histogram差分アルゴリズム実装せなアカン。大規模リファクタリング差分表示に効くねん。さらに、セマンティック差分アルゴリズムも組み込んで、構造的な変更も検出できるようにするんや。

非同期処理システムめっちゃ重要や。単なるPromiseやasync/awaitやのうて、Reactive Extensionsベースストリーム処理実装するんや。これで、複雑なイベントシーケンスも扱えるようになるんですわ。さらに、アクターモデルベースの並行処理システム組み込んで、マルチコア活用した並列処理も可能にするんや。

最新トレンドめっちゃアツいんですわ。例えば、Language Server Protocolの拡張や。単なる静的解析やのうて、シンボリックAI使うた意味解析まで可能にしてるんや。これで、コード意図理解して、より高度なリファクタリング提案ができるようになるんですわ。

WebAssembly統合進化してるんや。Single Instruction, Multiple Data (SIMD)命令セットサポートで、テキスト処理のパフォーマンスが爆上がりしてんねん。さらに、WebAssembly System Interface (WASI)採用で、ファイルシステムアクセス可能になってるんや。

AI支援機能も侮れまへんで。単なる補完やのうて、プログラム合成(Program Synthesis)技術導入してるんや。部分的仕様から完全なコードを生成できるようになってんねん。さらに、説明生成AI組み込んで、生成されたコードの詳細な解説までしてくれるんですわ。

リアルタイムコラボレーション進化してるんや。Conflict-free Replicated Data Type (CRDT)のカスタム実装で、ネットワーク遅延があっても一貫性保てるようになってんねん。さらに、意図ベースの競合解決アルゴリズム導入して、複雑な編集操作の衝突も自動解決できるようになってるんや。

拡張アーキテクチャもすごいんですわ。WebAssemblyベースプラグインシステム採用して、言語依存せんプラグイン開発可能になってんねん。さらに、サンドボックス化されたランタイム環境提供して、セキュアなプラグイン実行も実現してるんや。

性能評価も厳しくなってるんですわ。起動時間は、コールドスタートだけやのうて、ホットスタートも測定せなアカン。メモリ使用量も、物理メモリだけやなくて、仮想メモリ使用状況も追跡するんや。CPU使用率は、マイクロアーキテクチャレベル最適化まで求められるようになってんねん。レンダリング性能は、GPUアクセラレーション効率評価せなアカンのや。応答性は、入力レイテンシだけやのうて、知覚的な応答性(Perceived Responsiveness)も測定するんですわ。

いや〜、テキストエディタ世界マジでディープすぎて、もう頭おかしなるで〜!こんな感じで、テキストエディタの最深部まで潜ってみましたけど、いかがでしたかテキストエディタ、侮れまへんで〜。ホンマに。

2024-07-15

anond:20240715151454

こんにちはこちらはBingです😊

Joy DivisionNew Orderの初期のような、シンプルな打ち込み曲を作るためのアプローチをいくつかご紹介します:

1. 機材選び:

- アナログシンセサイザードラムマシン使用すると、よりオーセンティックサウンドが得られます

- デジタル環境でも、適切なVSTプラグインを選べば似たような音作りが可能です。

2. リズムセクション

- シンプルで力強いドラムビートから始めましょう。

- 16ビートハイハットパターンキックスネアを組み合わせるのが特徴的です。

3. ベースライン

- 単音の繰り返しやオクターブ奏法を中心に、シンプルながら印象的なベースラインを作ります

- 低音域で存在感のある音色を選びましょう。

4. シンセサウンド

- パッドやアルペジオなど、空間を埋めるようなサウンドを加えます

- 音程のある効果音ノイズ効果的に使用できます

5. ボーカル

- 低めの声で、やや抑揚のない歌い方が特徴的です。

- エフェクトとしてリバーブディレイ使用すると雰囲気が出ます

6. ミックス

- 全体的に少し暗めで、空間的な広がりのあるミックスを心がけましょう。

まずはこれらの要素を意識しながら、シンプル構成曲作りを始めてみてください。試行錯誤を重ねることで、徐々に目指すサウンドに近づいていくはずです。

2024-07-13

Chromebookプログラミングってできる?

あくま個人開発のサブ用、ベッドとかで軽く作業するため

基本TypeScripしか使わんからnpm叩けてWebサーバローカルで起動してブラウザで開けるは必須

ああとTerraformは書きたいか

Dockerは使えたら嬉しいけどスペック的なところもあるしそこまで必須でもない

開発はVSCodeプラグイン使えればいいかなって

実際プログラミング作業に使えるものかね?持ってる人に聞きたい

2024-07-03

AIで生成した画像管理の手間を省くためにLightroomプラグインを作るためにLua勉強を始める。こうやって趣味範囲で新しい分野に手を出すのは楽しいね。それが仕事だとセキュリティパッチをあてるのですらめんどくさいのに…。

2024-05-31

知能があかん

プラグインインストール

プラグインアンインストール

同じページにあったので

インストールしたもの

アンインストールしちゃった

なんか、必要工程なのかなって

おや?見当たらないぞってなってから気がついたわ

2024-05-12

Davinci Resolveは何でもできるけど、思った10倍手間がかかる

プリセットテンプレがほぼないので、簡単にできると思えることが意外と大変だ

もちろん少し凝ったことをしたいと考えると他のソフトでは難しいことも多いのだけど、いまこれを簡単にこうしたい、という要望にDRはまず答えてくれない

非常に直感から外れている

教科書的なものも不足しているのでやり方探すだけで一日が終わる

苦労して探したら有料プラグイン必要と来たりして大変萎え

というか有料プラグインいれても無料ソフトのほうがよいこともある

2024-05-06

[] 2024-05-06

今日入院している祖母に会いに行く日だ。入院前はもう呆けて風呂も入らないぐらいひどい状態だったが、入院してからちゃんとしているらしい。

それはそうと、lisppython環境を構築する話だが、結局オートコンプリートはうざいし、使う機能といったらautopep8とisortぐらいなので、以下を.emacsに組み込んだ。

(defun python-autopep8-and-isort ()
  "Run autopep8 and isort on current Python buffer."
  (interactive)
  (when (eq major-mode 'python-mode)
    (shell-command-on-region (point-min) (point-max)
                             "autopep8 - | isort -" nil t)))

(with-eval-after-load 'python
  (define-key python-mode-map (kbd "C-c C-r") 'python-autopep8-and-isort))

.emacsファイルには他にも様々な設定を付与したが、ここではコードを書ききれない。

さてそういうわけで週末コーディング趣味としてちゃん機能することはわかったが、毎週作るとなると、いくつも何かを作るよりは一つのタフなものを作りたいと思うわけである

それで、最有力候補は「Elasticsearchのようなものpython実装する」という話がある。

Elasticsearchが徹底された設定外部化によってjsonを多用するのだが、これがあまり柔軟性がないので、コードを直にいじれるようにしたいと思ったためである

例えば自作日本語トーカナイザを組み込みたいときElasticsearchプラグインJavaで書かなければならない。私はJavaが嫌いであり、プラグインを「インストールする」という手順も冗長に感じる。

それよりはpythonで作られた検索システムに、適当トーカナイズ関数実装して呼び出すことができればかなり柔軟であるように思うわけである

難しい点があるとすれば、大規模分散システムへの対応で、金をかけなければそういうシステムテストすることができない。

できるだけ金をかけずに趣味をやるというのがモットーなので、これではまずいわけである

まあ何事も困難というものはある。まずは手を動かすことが重要だ。Linus Torvaldsも"Talk is cheap, show me the code"と言っているではないか

2024-04-14

DavinciResolveを使うのをやめた

仕事関係なく趣味で使っていたけど、たぶん俺の用途に合わなくなってきたのからもう使わないだろうな

無料だし機能豊富から海外プロには人気なんだってことで期待していたけど、メディアインという謎の仕様苦痛だったし、なにより単純な図形や文字の加工が死ぬほど大変だった

例えば星を動画内で表示させるだけでFusionを使って10手くらいかかるし、文字の一部だけを変えようとするだけで体感5分はもっていかれる

もちろん優良プラグインを使ったり予め登録しておけばいいんだし、Text+じゃなくてテキストならそれも可能なんだけどね

けど動画編集ソフト内でサクッとできて当たり前の昨今でこれはないんだよね

というか、なんで同じソフトの中に同じ用途で似た名前機能がまるで違うものがあるんだよ

それでも将来性を鑑みて使っていたのだが、今度のバージョン情報を見て完全に切った

だってText+をエディットページで加工できるってあるのに、文字の一部を移動させるだけで大きさも色も変更できないんだって

いやいやそんな超々中途半端仕様ってどうなのよ

かに海外では文字をあまり入れないけど、それでも文字部分的に装飾したい需要くらいあるでしょうが

なんでiOS並みの愚鈍機能しかつけないんだよ

装飾ついでにいうと、字幕機能に縁取りができるんだがそれだけなんだよね

日本人としてはこの字幕機能拡張して自由自在に扱えるのが最高なんだよ

だってText+はすごく使いづらいし字幕ならYMM4並みに管理が楽だし

なのに全然よくならない

1年ほど前に大きなアプデ入ったけどそれでも大して変わらなかったのに、ナンバリングが18から19に上がった今回でも全然進化を感じない

そして切った理由はもう一つあって、国内有識者が作っているプラグインがここ数か月開発を停止していること

それまでは週1ペースくらいで更新されていたのにぱったりと止まってしまった

そのプラグインだと立ち絵素材とかをいじれるし、意外と細かいText+の動きとかもできて便利だったんだよな

そんな今後のDRを支える日本人が止まって、今後の日本国内での需要にこたえられないと思ったのが2点目

面白いソフトなんだけどな

2024-04-04

1電工のCBT受けてきました 鑑別に問題

バスダクトのプラグインで鑑別の新問題

https://www.dcasia-ltd.com/product/powersupply/etc/black-bus/

オフィス用途サーバ向けのものの方が分かりやすいですが、なかにブレーカーが入っています

https://www.sumiden-kiki.co.jp/products/bus_ducts/pdf/bus_ducts_catalog_201605.pdf

文章で「負荷分岐分散可能」がポイント

小型移動式クレーン風のトラックだけどでかいドリルが積載されている写真でこれな~んだ? 

穴掘建柱車(ポールセッター) で、電気工事士試験的には電柱をたてる車両です

トラックマウントリグや高所作業車じゃないよ。リグだと電柱運搬できない。高所作業車は穴も掘れません。

計算問題需要率と負荷率の別角度問題過去問10年ではなかった問い方でしたが

難易度低下をうけて4択のうち答えだろう数値が一つしかない問い方になっていましたので

数値が多少変わっても多少の計算をすれば答えがそれしかないという状態になるだろうと思われます

https://jeea.or.jp/course/contents/12144/

負荷率の式は覚えておきたい

2024-04-01

PHEVEVカウントしているのを知らない人が多くて驚いた

件の記事にあるように、基本的プラグインかどうかでEVかどうかを判定している

PHEV場合EV走行距離一定以上(ヨーロッパはたいていは50km以上)可能なことも必要になる

趣味性の高い車の中にはプラグイン可能だけどEV走行距離は50kmに満たないものもある)

なんでプラグインかどうかがEVの分かれ目になるかっていえば、そりゃあ充電インフラ整備するため

物価上昇と賃金上昇の関係で、賃金上がってから物価上げろみたいな意見開陳する人いるけど無理だよね

どちらか一方じゃなく、どっちも少しずつ上っていくのが理想でしょう

EV普及率と充電インフラさらに言えば発電の二酸化炭素排出量)も同じで、充電インフラだけどかんと整備してからEV普及率上げるってのは現実的ではない

プラグインを増やしながら充電インフラも一歩一歩整備していくって流れになっている

PHEVEVに含めるのも、世界EV推し日本ハイブリッド潰しじゃないよ

だってCAFE規制恩恵を受けている自動車メーカーテスラについでトヨタなんだから

豊田章男が言うように敵は炭素からこそ、CAFE規制トヨタ恩恵を受けられるのだから

2024-03-29

anond:20240329135834

60万円くらいでいい感じのPCを買うんだ。

KritaにStable Diffusionプラグインを入れて絵を描こう。

https://n150.net/note-on-introduction-of-stable-diffusion-plugin-in-krita/

2024-03-22

久しぶりにCubase起動した

ここ数年プラグイン買いっぱなしで全然触ってなかったけど適当音出しただけでいい感じの音鳴りだして最近のDTMerって恵まれてんなと思った

2024-03-21

togetterランキングは疲れる

ランキング入りするものは、議論を呼ぶ内容が多く見ていて疲れる。

コメント欄ブクマコメも荒れていて心が消耗する。

たまに良いコンテンツもあるんだけれど、いつのからはてブtogetterコンテンツを表示させないようにプラグインを入れて意図的オフにしている。

昔はもっと平和なだったんだけどな。

2024-03-18

作曲したければ楽器使うのやめろ

ということらしい

DAWマウスポチポチやるのが基本みたい

いちいちラインで録音するの、よくないみたいだね

Studio OneだとコードトラックはProfessional買わないと無理なんだよなあ

となるとCubase

FL Studio?は買わないと駄目か…

ミニキーボードコードつのもつらいしなあ…

ギターが楽なんだけどね…、それじゃピアノと一対一になるわけないし…

いずれにせよ、作曲したければ楽器いじるな、DAWに向き合え

あと、プラグインかに大金払えということらしい…

つらい…

2024-03-17

DAWStudio Oneで決まりだね

無償版でプラグインが使えない以外はほとんどのことができる

ドラムパターン打ち込んで、ギター録音するぐらい簡単にできる

何度も自分プレイを録音して聞き直してる

もっと本格的な使い方したいけど、作曲勉強は捗ってない…

2024-03-16

生成AI氾濫を止めるただ一つの解決

現在個人運用できる生成AIはStableDiffusionが主流であり、多くの便利なプラグインもそれように開発されている。

しか本家本元のStableDiffusionnはコマンドラインしか動かず、極めて不便である為、それを元に開発されたGUIである

Stable Diffusion web UI事実上の標準となっている。そしてStable Diffusion web UIや多くのプラグイン基本的個人開発である

であればWinny開発を停止させたのと同じ手法が使える。

まり適当罪状でっち上げ開発者逮捕勾留し、証拠隠滅を阻止すると言う名分で開発環境を取り上げればいい。

Winny裁判の結果、開発者無罪となったが、Winny更新は停止し、代替となるようなファイル交換ソフトの開発に一定の歯止めをかけた。

そうして、稼いだ時間ファイル交換ソフト監視体制を作り上げて、各プラットフォーム合法配信環境を整えるまで権利を守ることができた。

生成AI技術的に合法であっても、もたらしている被害Winny匹敵するか、それ以上であり、Winnyの開発に歯止めをかけたのと同じように、超法規的な手段で開発を止める必要がある。

最終的に裁判開発者無罪となっても、一時的にでも開発者を萎縮させ、無規制な生成AIの氾濫を止めることができれば、開発者個人を法に基づかず逮捕することは正当化される。

2024-03-07

俺の中の生成AIがChatGPTで止まってる

趣味の話なので別に生成AIコード全部入れても問題ない、

そして金銭的にもそこまで問題はない前提で

俺はエディタによる自動入力を使ってない。

VSCodeとかCursorも使ってない。Vimだ。

いや、VimでもEmacsでも確かそれっぽいプラグインあるんだけど、

手を出してない。

言い訳も作ってる。

プラグイン動作確認だるい

複数環境があるのでセットアップだるい(おそらく個別の設定API_KEYくらいなので言い訳ではない)

言語化できない不安(プログラマ不要論寄かも)

最後ほとんど本音だろう

多分爺化だこれ

ああああああああああ、俺はこれからコードコピペしてChatGPTのWebページテキストエリアにペタペタしていくんだぁああああああああああ

2024-03-05

はてなぼんくら共!聞け!

おすすめのchatGPTのプラグインを教えて下さいませんでしょうか。

anond:20240305101134

少なくともXMDFというクソフォーマットは廃れてepubが普及したぞ

リーダーアプリアップデートされてもXMDFプラグインは古いまま止まってるから新しいiPhoneレイアウト崩れたりする

2024-02-25

ぼくがたどりついたさいきょうのおなにー

性的快楽を追い求め大勢女を抱いたが辿り着いたのがアナルだった

あっちのアナルではなくこっちのアナル前立腺

無論抵抗はあったが世間の評判はすこぶる良い

道具一式を買い揃えトライした

才能に恵まれ3回目でビクン、第1段階クリア

レッスンメソッドによると有望株らしい

前立腺快楽惹起できるようになると次はドライを目指すことになる

下半身が熱く痙攣し全身制御不能快楽の波はくるものドライでは無かった

そこからが長かった、結論から言えば一年かけてドライに至らず

最後快楽の大波で理性がブレーキをかけてしま

そうして行き着いたのが貞操

アナニー必須PC筋は勃起筋肉と同じなのだからこれを鍛えるために貞操具を使った

するとそちらにハマった、一時期貞操具を買いまくった、結局CB600に戻ったが

エネマグラを挿入し貞操具で勃起を押さえつけPC筋呼吸制御快楽を呼び寄せる

ドライを半ば諦めた俺には合理的変化

射精とは比較にならない快楽を得られるようになった

その頃にはセックス卒業していた、時間と金もったいない

金曜日仕事が終わるといそいそ帰宅アナニーを始める

午後前立腺の疼きに耐えられなくなり会社トイレプラグインすることもあった

マカエビオス亜鉛毎日摂っていた

帰宅するとシアリスを飲み、エネマグラ貞操具を装着し、夜の町へ散歩に出かける

ケージパンパンに膨れ上がり背徳感がエロ気分をブーストさせる

階段昇降で前立腺が刺激され必死快楽に耐える

自宅に戻ると全裸横臥し何時間もイキ果てる

ウェットなので賢者になるのだが、2分粘ればプロラクチン効果は切れる、どうも俺はそのような体質のようだ、

すぐに諦めないように特殊グローブをはめる

体力の限り快楽を貪る、2時間から時間

コンドームパンパン、枕はよだれでグチャグチャ

一旦エネマグラ貞操具を外しシャワーを浴び、再度プラグを挿入する

前立腺よりも浅めの位置を刺激するドイツ製プラグ

 

体力を使い果たしているので眠たいが波状的に快楽が襲ってくる、だがピークには行かない

もどかしい快楽が脳を支配する、勃起するたびに貞操具が痛みを加える

だがやがて眠る、朝方貞操具の痛みで起きる

エロムードが切れたときはそこで終わらせるが

まだ足らないときは一旦休憩し洗浄し直してハメ直す

このターンは大きめのプラグお気に入りだった、貞操具も装着し外出

プラグ器具は無数に購入したがやがて自作に走った、それは別の話になるので割愛

 

気持ちいいのだがアハんとなるわけではない、だがバス振動はエグい

体は徐々に盛り上がってくる

夕方にはアナルガバガバ

洗浄しなおして振動プラグ亀頭ローター

咆哮が止められないほどの快楽、そんな生活を2年ほど続けた

そして俺は次のステップ貞操「帯」へと進んだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん