はてなキーワード: windowsとは
1995年-2000年は、ゲーム機でいえばプレイステーション1とかセガサターンが出てきて、3Dゲームが自宅で遊べるようになって、進歩を遂げて行ってた頃じゃん。
パソコンで言えば、MS-DOSにパソコン通信の時代から、Windows95にインターネットと発展して行っているときじゃん。
PC98の16色エロゲからWindowsエロゲに進歩を遂げようとしていたころじゃん。
CPUも486からペンティアムに、そしてCPUクロックも1Ghzの雷鳥にって感じに。
AMD Software、これウィンドウモードでまともに録画できないのゴミじゃね
リージョンで一応できるけどターゲット選択挟むからワンボタンじゃできないし
設定項目こそ多いもののGeforce Experienceみたいに快適に出来ないなら周知しといてくれよ
ついでに全画面で起動するとradeon super resolutionへの書き込みアクセスがあることを確認してくださいとか毎回でてウザいしそれ消すためにトースト通知まるごとオフにしたり使わん機能オンにするのも違うじゃん
指標を表示ONすると録画中タイマーみたいなのを四隅に表示できて、これONじゃないと録画中であることを示すもんが何もないからONにしとくかと思ったらこのインジケーターまで映像に録画されちゃってるし
ついでにリージョンで開始するときのサイドバーも映り込むじゃん
インスタントリプレイ的なのもフルスクリーンorデスクトップ全録画じゃないと効かないしほんまこれ
こんなんOBSの方がよっぽどいいだろ
OBSはOBSでゲーム解像度変更に追従できなかったり予め起動しないといけなかったりで気軽な録画用には面倒だしファイル名にゲーム名入らんから分類面で不便だわ
もしやろくに設定ができないハードウェアエンコードも使えてないと思われるWindowsゲームバーが利便性では最有力候補になってしまうのか
AMDよ……やってんなあ
Geforce Experienceの右下◎が恋しいぜ
(こっちもHyper-V上のRockyLinux9って言ったら鬼の首取ったようにほーらWindowsじゃないかって突っ込まれるんだろうなぁ…)
(って書いておいたらリプライ無いなぁ…さみしい)
(と思ったら他のツリーで変なのが沸いてた…かわいそう)
そうなんですか?
WSLは1の頃にローカルで使ってみて、Hyper-VとVirtualBOXが競合して以来使ってないです。
風のうわさで改善されたとかやっぱダメだったとか聞きますが、どうなんですかね?
今回のFESSはメモリ16GB、Broadwell世代のXeonが乗っているWindows Server 2012R2にHyper-V入れて、
ネットワーク プロファイル(ネットワークの場所)」を「プライベート」に変更できない?
Windows 10 バージョン 1803 より前の内容です。
(追記 2018-06-01)
Windows 10 バージョン 1803 からホームグループ機能が削除されてしまいました。
https://laboradian.com/win10-change-net-public-private/