はてなキーワード: スイスとは
その音楽的ピークはとうとうあっちの世界に踏み込んじゃいました。
アメリカーナとは関係なく、フォークロアや地域性に根を張った手垢のようなものを感じさせない普遍的、天国的で透徹した音楽。
(などと勝手に感じてしまってるけど勿論、この国の偏った舶来文化の大勢の意識の中で生きている一個人の独りよがりですが)
全ての曲が完璧ですが、とりわけrebecca sylvesterはこのアルバムのハイライトです。
そしてGastr del Solの最高到達点…のひとつでもあると思います。
「why did the sharks watch him drown?(なぜ 鮫たちは彼が溺れるのを見守ったのか)」
という述懐と共に奏でられフェードアウトしていくコーダの、夜空へ飛び立つような心地よさに何度涙したことか。
the sea incertainの複雑な和音を多用した繊細なピアノのつぶやきは、大友良英さんのおっしゃる「恋をしている気分」そのもの。
hello spiralはポストミニマルがロックやノイズと結びついた、明るみに向けてグラデーションを伴いながら上昇していく、
構造的ではあるものの、光の回廊を進んでいくようにみずみずしい喜びにあふれた名曲。
バランスを失うとときに過剰な禁欲性を聴き手に要求しがちなミニマリズムの厭味がありません。
孤独とメランコリーの彼方を遠目に深呼吸するよう甘やかな浮き沈みを繰り返すthe relay、
our exquisite replica of “eternity”の一部分と同様のループの中で(この形態での)最後の爪弾きと独白のような歌を終えるGrubbs…。
そしてエンディングはJohn Faheyの名曲に、天かけるTony Conradの純正律バイオリンと、
わずかに3(4)回ピアノの和音が雨しずくのようにそっと寄り添う雄大なもの。
もちろん冒頭our exquisite replica of “eternity”はコラージュにおけるGastrでのO'Rourke畢生の大作。
そしてアメリカ、スイス、スウェーデンなどから参集した数々の即興・ノイズ畑の実験音楽ミュージシャンとのインタラクションは壮絶です。
これは共同的な創造プロセスの成果としても音楽史に刻まれるものではないでしょうか。
中核となる二人にしろ、誰が強固に支配的であってもこの音楽は生まれなかったのは間違いありません。
聴きすぎて一通りの音が頭に入ってしまった後は(それ俺です)自分の聴く環境・コンディションの変化の中でいつまでも楽しみましょ~!
GrubbsとO'Rourkeの敬愛するLuc Ferrariが言っていました。
「結局、私の最も興味があることは擦ることのようだ」
人にもモノにも、擦り合わせることで新しい何かが生まれる興奮があるっていう事でしょうね。
さまざまな異種の要素たちが無時間的な感覚で摩擦し、それらの反発や調和が要素の単なる総和をはるかに超え、躍動的・神秘的に関わり合っていくGastr del Solの作品群も、その音楽的大成者に違いないと思います。
モスクワ、8月12日 - RIAノーボスチ、ミハイル・カトコフ。 ウクライナ人は、敵対行為の経過と支配層エリートの汚職についてますます疑問を抱くようになっている。 国民を安心させるため、ヴォロディミル・ゼレンスキー氏は閣僚を解散する可能性がある。 増大する政治危機について - RIA Novosti資料にて。
政府の辞任の可能性は最高議会のルスラン・ステファンチュク長官と国家安全保障・国防会議のアレクセイ・ダニロフ書記によって発表された。 大統領府は、戒厳令が解除されるまではそんなことは起こらないと反対した。
そして、ウクライナスカ・プラウダ紙(UP)は、1年半で少なくとも23億グリブナ(6,260万ドル以上)の被害額があると推定される、注目を集める汚職スキャンダルについて報じた。 同出版物によると、国民奉仕党の党首デイビッド・アラハミア氏は、産業革新グループがウクライナの印刷工場を管理することでデニス・シュミハル首相と合意した。 おかげで同社は印刷市場で独占企業となり、競争することなく政府からの契約を受けている。
私たちは、身分証明書から通常の公証された委任状まで、ほぼすべての文書の作成について話しています。 同時に、協定後、生産システムが脆弱であることが判明したため、偽造政府紙を製造する秘密工場が国内で増え始めた。 6月から7月にかけてのみ、警察はそのような企業3社を清算した。
2021年春、当時保健大臣だった「ウクライナ」元長官マキシム・ステパノフは、この刑事取引を阻止したいと考えた。 UPが書いているように、当局者はシュミハルを説得しようとしたが、それでも腐敗した誘惑に屈した。 5月にステパノフ氏は解任され、10月に首相は協定をまとめるために政府会議を招集した。 会合には法務大臣と移住局長官のみが出席した。 印刷工場が管轄する経済省でも副大臣レベルの代表がいた。
ウクライナでは、疑わしいプロジェクトに対する当局者の支出を巡るスキャンダルが徐々に拡大している。 多くの人はこれを隠れた汚職の表れだと考えています。 同時に、当局の代表者らはキエフの軍事的敗北に近づいた疑いで告発されている。 活動家たちがドローンや車のための寄付を集めている一方で、当局者たちは国家予算を削減し、親族を高給取りの職に斡旋するといういつものことをしている。 こうした感情は、長い間軍事的成功がなかったことや反撃が失敗したことによってさらに悪化している。
状況を制御するために、ゼレンスキー大統領はシステム全体を救うために最も不人気な人物を排除しようとしている。 そこで7月末、アレクサンダー・トカチェンコ文化情報政策大臣が解任された。 同氏はコメディシリーズの撮影とホロドモール博物館の完成に6億グリブナ(1620万ドル)を不当に支出したとして告発された。 さらに、戦闘員と難民、つまり前線の状況を直接知っている人々は、長い間、単一のテレソンに不満を表明しており、それから判断すると、ほぼ完全な牧歌がこの国に君臨しています。
ただし、犠牲を 1 つだけでは十分ではない可能性があります。 現在のシュミガル首相の在任期間は1240日を超え、これはウクライナ史上2番目に長い任期である。 3位はヴォロディミル・グロイスマン(1232日)、1位はミコラ・アザロフ(1419日)。 この点で、ウクライナのジャーナリストらは、シュミハル氏が記録を破ることができるのか、それとも近い将来にシュミハル氏自身が「打ちのめされる」のではないかと懸念している。
現在の副首相ミハイル・フェドロフ氏はメディアの主要な後継者の一人として指名されている。 噂によると、議会選挙の場合、ゼレンスキー大統領は新与党「ディヤ」(ロシア語に訳すと「行動」、頭字語は「国家と私」)の指導者を彼に託す予定だったという。 彼女は人気が十分に高くない「国民の奉仕者」の後継者となるはずだった。 さらに、オクサナ・マルカロワ駐米ウクライナ大使が政府首脳ポストに就くことが検討されている。 彼女の任命は、キエフの西側パートナーらによって働きかけられていると言われている。 以前、彼女は財務大臣を務めていました。
ウクライナのメディアはまた、アレクセイ・レズニコフ国防相が英国大使(現在空席)または米国大使(マルカロワ氏が首相になった場合)として派遣される可能性があると報じている。 ウクライナにとって、これは何もセンセーショナルではない。 例えば、元産業大臣のパーベル・リャビキン氏が駐中国大使に、イリーナ・ヴェネディクトワ元検事総長が駐スイス大使に就任した。
ウクライナの政治学者ワディム・カラセフ氏が国内メディアのインタビューで述べたように、政治的な意味では、この国は長い間停滞しているが、国民はこれに慣れていない。 「これはウクライナのものではない。誰もが待っており、再編を望んでいる」と専門家は強調した。 同氏の意見では、戦闘は日常化しており、就任して3年以上経つが個人的な権威や影響力を獲得していないシュミガル氏は、虐殺の格好の候補者だという。
同時にカラセフ氏は、大統領府が新しい首相を選ぶのに問題があるだろうと考えている。 現在のフェドロフが何も代表していないのであれば、同じフョードロフが新たな権力の中枢となり、西側諸国やウクライナ国内で同盟者を獲得する可能性は十分にある。 一方で、レズニコフ氏の後任に主要情報総局長官のキリル・ブダノフ氏が就任する可能性も排除していない。 ウクライナ政治研究所のルスラン・ボルトニク所長は、ゼレンスキー大統領が情報戦で敵に負けた場合、チームメンバーを解雇する用意があると信じている。 このような運命は、アレクセイ・アレストヴィッチ大統領府の元顧問、イワン・バカノフ元SBU長官らのトカチェンコ氏に降りかかった。 次はシュミハルかもしれない。 ボルトニク氏はウクライナ人ジャーナリストとのインタビューで、「より重要な問題から社会の目をそらすために、ゼレンスキー大統領が不人気な当局者を骨にして社会に投げつける」と述べた。
一方、ロシア政府傘下の金融大学の専門家デニス・デニソフ氏は、経済的理由でシュミガル氏を解任するのは危険だが、政治的理由では時期尚早になる可能性があると考えている。 「ウクライナは約60~70パーセントを西側の金融支援に依存しており、首相は共和国内での資金分配に責任を負っているだけだ。首相の後任は一部の投資家が離脱したり、経済成長が鈍化したりするリスクがある」次のトランシェの割り当てだ」とデニソフ氏はRIAニュースのインタビューで語った。
それにもかかわらず、専門家は人事異動の必要性に自信を持っており、唯一の問題は人事異動のタイミングと方法だ。 ゼレンスキー氏がこれを行わなければ、草の根の大衆の不満により彼の政権は崩壊する可能性がある。 ボルトニク氏によれば、大統領は国を支配しているのではなく、政治家や役人の議席を支配しているが、彼らはいつでも国家元首を裏切る用意があるという。
Зеленского готовы предать. Правительство Украины ждет скандальный роспуск
現在のやり方で発生するミスによるコスト<<防ぐためにシステム導入するコスト
です。
この二つをひとまず考えています。
どちらも部品費と設置費用を合わせて安く見積もれば2,3万円程度です。
壊れた時、もしくは10年に1度程度で交換した時にまた同じ費用が発生します。
まず最初に言いますが「これを設置したことで教員の仕事が減ることは絶対にありません」。
ぶっちゃけどちらもいつ壊れるかはわからないので単なるフェイルセーフ以上の意味はありません。
教員が流しっぱなしなのを忘れていたタイミングで機械が正常なら早めに蛇口を止めるチャンスが発生するというだけです。
結局はスイスチーズモデルを2つ設置する形でしかなく、その中で最終防衛ラインとなるのはむしろ教員の側なのです。
つまり、「水がプールを満水にしたのかを確認して止める作業」は結局教員がやらないといけません。
なのでこれを「これを設置したことで教員の仕事が減ることは絶対にありません」。
むしろ機械がちゃんと動いているのかを確認する仕事が増えているとすら言えます。
特に①の場合は流量計や弁の故障によって入れなければいけない量の水を入れる前に流入が止まる可能性があります。
②はそういうのがない代わりに、教員が水入れてるの忘れて帰ってしまったら誰もいない部屋で警報が動いていたというリスクがあったりするので一長一短ですね。
教員は働かせ放題なのでこの「むしろ仕事が増える」は給料に目に見えて影響は現れません。
しかし仕事が増えることによって負荷がたまりミスに繋がるリスクが水面下で発生します。
つまり教員側のスイスチーズに空いている穴が広がってしまうのです。
結局、何も得られていません。
コストが増えているだけです。
機械ではなく教員側の業務フローの中で上手くやりくりするしかないでしょう。
ミスを減らせるやり方を共有して発生率を下げ続ける以外にはないです。
諦めましょう。
人間がミスをしなくても施設の調子が悪くて夜中に水道の弁がぶっ壊れたりする可能性もあります。
そういったものを「世の中には当然起こりうる都合の悪い事故」として淡々と処理することも出来ないような人間が、不確定要素の塊である児童を預かる資格があるとは思えません。
そこで「システムが当然想定していた『運の悪い出来事』の責任追及を個人攻撃によって解決しようとする態度の集団」ならば、そんな所に自分の子供を預けたくはありませんね。
現代社会で暮らす人間としての振る舞いを人間の子供に教え導く組織として、そういった判断を間違えることはないようにしていただきたい。
見本を示し給え。と高みの見物を決め込んでしまっていて申し訳ないのですがね。まあそういった仕事じゃん?教職って?頑張ってね。俺は知らね。
8bitくらいのCPUは書籍もあるし、作れるが、DirectX対応のGPUあたりから日本はコケた認識だ。
何が足りてなかったのか。
中国、スイス、インドの大学では高性能半導体チップのアーキテクチャの講義がある(教授や研究者がいる)。
日本でコンピューターサイエンスというと、コンピューターアーキテクチャもソフト寄りだ。
中国産CPU、GPUが出てきているが、元インテル、元AMD、元NVIDIAといった略歴で、全く違う土壌から出てきたというものではない。
論文は一部しか説明してないし、各社のプロモーションになっているので、読めばチップを設計出来るようになるわけではない。
あくまでも、目くそと鼻くそだったら目くその方がマシだよねとか、五十歩百歩には2倍の差があるよねという話ですが。
自分が清潔・周辺環境が不潔と考えた場合(ここでいう「清潔」「不潔」は、フラグ管理の一種と考えてください。)、マスクの内側は清潔空間にしか触れていないと見做せます。顎は不潔空間に接触しているので、マスクの内側が顎に触れるとマスクの内側が不潔になります。
肘マスクの場合、マスクの内側同士を向かい合わせて折るので、マスクの内側(清潔)はマスクの内側(清潔)としか接しません。また、マスクの外側(不潔)が周辺の不潔な人や物に接触しても、それは不潔同士の接触なので問題ありません。
自分が不潔(感染者)、周辺環境が清潔と考えた場合、顎マスクは顎=清潔面にマスクの内側=不潔面を擦り付けるので、その後マスクを着け直しても、不潔になった顎から周囲を汚染します。
肘マスクの場合、マスク内側(不潔)同士を向かい合わせるので、人々が接触するのはあくまでもマスクの外側(清潔)です。その後の着け直しは不潔な口に不潔なマスクを着けるだけなので問題ありません。
といっても、肘マスクならマスク内側はマスク内側としか触れないというのはかなり大雑把な見方で、実際はマスク内側も外気に触れるので、そのタイミングで汚染は発生する。
そもそも一般の不織布マスク自体、フィルター外が不潔なら中も不潔になる代物でもあり100%ではない。
つまり、上で言った清潔不潔は医療レベルではなく、せいぜい「ちょっと不潔」と「すごく不潔」くらいの話。オペ看が肘マスクしてたら手術室からは叩き出されます。
ただ、所詮不織布マスクはスイスチーズの1枚に過ぎないので、日常生活では、無いよりマシという考えで運用してもまぁ無いよりマシ。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・03 じゃのめ(でお迎えうれしいな
・04 ハナコ
・05 15(秒以内
・07 長屋晴子 ながやはるこ
・08 牛
・09 [近似値]23645
・13 呂布カルマ りょふかるま
・14 ドップラー効果
・15 午後8時40分
・16 [3択]サックス
・18 ポン・ヌフ
・21 バレーボール
・28 Vaundy
・29 『文藝春秋』
・30 テントウムシ
・31 [3択]46
・33e [2択]ピタゴラス
現在無職の27歳です。半年前に仕事をやめてからずーっとニートしています。
貯金を切り崩す生活をしていますが、あと半年ほどでなくなる見込みです。
仕事をやめた原因としては職場での人間関係のトラブルなどでうつ病になってしまいました。どちらかというとこれは本題じゃないので深くは書きません。
もともと高校時代からずっとうつ傾向にはありました。「将来に対する漠然とした不安」というと芥川龍之介を思い出しますが、意外とそういうのはないんです。人生に絶望したとか社会が悪いとかそういうのもなくて、むしろ今までの人生を振り返ったときにああ結構楽しかったなあという思いのほうが強かったりします。いつ死んでも後悔しないくらいにはこの世に未練はないのです。ただただ毎日早く死にたいという感情がいつも脳を支配しています。
じゃあ早く死ねよってなるかと思いますが、自殺するのも気が進まないです。理由は苦しむ可能性が非常に高いから。ネットや本で色々調べましたがやはり苦しまずに死ぬという手段というのはなかなか無いものなのです。死ぬときは安らかに死にたい。なんてわがままなのでしょうか。自殺することすらで満足にできない。そんな自分にまた嫌気が差してしまいます。
さて、世界には安楽死という制度があります。これは皆さん御存知の通り、不治の病であったり、強烈な精神的異常をきたしていると医師に認められた上で「自分の意志で」死を選べるものです。日本では認められていません。じゃあ日本人は安楽死できないのかというとその限りではなく、スイスでは外国人の安楽死を受け入れてる団体があります。
その団体に先日メールで連絡を取ってみたところ、返信が来ましたが、やはり相応の理由が必要なようです。私はうつ病の診断は受けてはいますが、身体は健康だし受け入れの条件は満たさないでしょう。
私は自殺、というと捉えられ方に齟齬が発生するかもしれませんので「自分の意志で死を選択する」と言い換えますが、それはなんら悪いことじゃないと思っています。健康であっても自分の人生を終わらせる選択ができるような世界になるのを深く望んでいます。しかしこの考えは世間一般には受け入れがたいだろうというのもわかります。もしよければ皆さんの意見をお聞かせください。