はてなキーワード: 有給とは
表題の通り、平たく言うと癌になった。
"癌"と言うイメージがもつ死へ近いものではないが、診断を受けた時めちゃくちゃショックだった。
20代で、そんな大病になると信じられなかったし
悪性リンパ腫が出たところは、ずっと違和感があり病院に通っていたが、アレルギーだと言われ
普通よりもかなり高い薬も何回も試した
4回は病院を変えたと思う。
そこまで治らないと、大きな病院に行った方がいいと、紹介状をもらい、
最初の課では、うちではないと言われて
有給-3ぐらい、その後結果が出るが
外科ではなく内科はと言われ、悪性リンパ腫と言われ、入院から治療になった。
癌の中でも軽いんだねと言われて、何とも言えない気持ちになり落ち込んだりもした。
癌ということもショックだし、
癌医療保険にも入っていなかったので、入院費と治療費がかなりきつい。
ぜんぶで20万以上は行くと思う。
もちろん、体のことは心配されるが
今後どうなるんだろう?出世は軽く閉ざされた?とか医療保険の加入は当分出来ないとか、不安がのしかかっている…。
若くても癌になるし、健康診断では出なかったから、自分は幸運なほうなんだろけど
なんともいえないモヤモヤが残る。
【追記】
色々な人が反応してくれて、素直に嬉しかった
私のは、色んな増田がおっしゃるとおりがんのなかでも、ステージ1なので死ぬとかはないと思う。
私は、割と病院行く方なのでわかったけど
わかるまでに5年ぐらいは経過してると思う。
別の治療になるはず。
高額医療制度のことありがとう。頭が回らなくて、ちゃんと調べることができてなくて申請します!
が毎週あったので落ち込みもあったけど
頑張って進めていくよ。
保育園は「保育に欠ける子供」を預かる「福祉施設」であって就労時間+職場と園の往復の時間しか預けちゃいけないのが昔からの原則
https://anond.hatelabo.jp/20230910111310
かなり昔「保育園落ちた日本死ね」が話題になったのが2016年。
あれから、保育園の充足率はどの自治体も頑張ってあげてきて、待機児童問題はある程度解決された。
ただ未だに行政上は子育てにはギリギリの予算しか割り当てられてない。
そのしわ寄せは保育士の給与をある程度下げて、ギリギリの人員で運用することでカバーされている。
だから有給取った時は預けるなみたいなクソルールが当たり前になったり、
会社帰りにちょっと買い物行っただけでキレる保育士が出てきたりする。
親は悪くないし、保育士も悪くない。
もはや国レベルで動かないとどうしようもない。
両親そろって一緒にお迎えにくる親。
これ保育士にはすごく心証悪い。偶然一緒に駅で一緒になったの?それならいいけどもしかして待ち合わせしてた?待ち合わせの時間あるなら片方がお迎え来れるよね?まさかまさか、今日仕事休みで夫婦でデート??なんかママ化粧濃いし服もいつもと違ってオシャレ??
保育時間って保護者の仕事の時間や日数で計算されてて、自治体や国から補助金でてるわけで、税金で君たちの余暇を保障してるわけではない。ママが病院行きたいとか兄弟の行事があるとか転職活動で面接あるから仕事は有休、とかの理由なら保育するけど、それだって半日でいいでしょ。
認可保育園を利用するための条件は子ども・子育て支援法19条2号で施行規則第1条の5に委任されている。就労に関しては以下の通りだ。
確かに就労は必要条件ではあるが「市町村が定める時間以上労働することを常態」であればいいのであって、それさえ満たしていればいい。
有給等々で休んでいる場合に認定を受けられない(保育を利用できない)というのは条文に明らかに反する解釈なのでありえない。
増田の言うような有給時に保育を利用できないという扱いにするなら、自治体は保護者全員の有給取得状況を勤務先から取得して日割りで給付費をマイナスして保育園に給付することになるけど、ほんとにそれでいいの?増田の目先の仕事は減るけど施設の財源も減るわけ。
施設が保育士に払う人件費は利用者不在でも発生するのにな。それ誰が負担すんの?
子ども子育て支援法第1条は「子ども及び子どもを養育している者に必要な支援を行い、もって一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与することを目的とする。」と規定しており、公費負担は保護者に必要な支援を行うのが目的で、余暇も含めて支援しようというのが法の目的なの。
世の中に様々なサービスがあってどこも人手不足で多忙なのは当たり前な中で、
なんで保育士だけが「早く迎えに来い」「家にいるなら預けるな」なんて言葉を堂々と放てるの?
いつ通りかかっても繁盛していて気になってた洋食屋のランチを食べに行った。
年5回の計画有給消化の為に休んだだけでどうせ何もする事はないし1日家に篭りっきりと言うのも何だかなと思ったので。ただそれが間違いだった。
この地域の平均ランチ価格が950円なんだが、それを大きく超えた1500円のAランチはハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケと分かりやすい洋食屋!ってメニューで多少高くてもまぁハズレはないだろうと思って頼んだんだがただただ美味しくなかった。
オープンキッチンの店でキッチンの中がよく見える席に通されてランチが出てくるまでの15分、ずっとキッチンをぼんやり見ていたんだが終始丁寧に調理をしていたのに美味しくなかった。
ハンバーグも両面しっかり焼き目をつけてスチームコンベクションオーブンでふっくらさせてたのに食感も悪く味もしなかった。ただの味付けをしていない火の通った挽肉の味。
カニクリームコロッケもカニがしっかり入っているのにカニの味はせず、トマトソースもトマト缶開けたてか?と思うような角のある酸味。
エビフライはまぁ普通だったがそれについてきたタルタルソースがハズレの苦味の強すぎる玉ねぎを使ってて到底食べれたもんじゃなかった。
引きこもってるだけじゃ勿体ないからとランチを奮発するんじゃなかった。
何であの味で繁盛しているのかもわからないし、googleのレビューもおかしな事は書かれていない。
正社員、派遣と働いて来たけど、基本実家暮らしの社会人って仕事に対する姿勢で何かしら問題ある人が多いよな
今まで遭遇したヤツら↓↓↓
①新入社員が配属ガチャで失敗したからって、業務中にバックレてその後退職
②仕事内容が難しいからという理由だけで仕事を覚えようとしない
⑦仕事に興味を持てないからか客先との会議中ずっとラクガキしてる(それで客先から上司に苦情が行く)
⑧出勤したのに殆ど私語ばかりで、定時退社
⑨具合が悪いのに病院に行かず何日(2週間!)も休む
病院に行くように言ったら「病院嫌いです」と言われた(その人は毎週に2回も休んでた)
もう上げればキリがない
何かさ、実家暮らしだと別に衣食住は実質保証されてるのに近いから安心してしまうんだよね
変わったのはやっぱり、一人暮らしてからで今は結婚して一層変わった
今の職場にも実家暮らしの人達居るけど、大半が上記に挙げたような地雷の人達ばっかり
それなりに大きい会社なのにこれ
同僚の一人暮らしの社会人も言ってたけど、一人暮らしだと自分の生活掛かってるって
有給の範囲内でしか休めないし、評価が悪くてクビになったらそれこそ生活出来ないからさと言われた
自分も前の職場嫌で辞めた時も適当な態度で辞めずに、ちゃんと次の就職先決めてから辞めたし
アイツらは、「どうせ仕事なんて適当でいい。クビになっても取り敢えず衣食住には困らないし。」としか思ってなさそう
やっぱり1度は一人暮らしはした方がいい
某市役所だが1日中ボーっとして何もしないBさんがいた。何もしない理由は簡単で所掌事務が実質的になかったから。管理職はケツを拭く手間をなくすために仕事を与えなかったが、当の本人は他人の目を全く気にしない無敵の人だったので毎朝定時に出勤して夕方定時に帰るまでただ座ってボーっとしていた。上司はたまに暇に耐えきれずに寝てるのを注意するくらい。
Bさんの給料は40代で頭打ちになっているがそれでも700万くらいでコスパならトップクラスであった。ほぼ最低賃金で働いている非正規を尻目に1日出勤するだけで若手平均よりもずっと高い給料がもらえていた。有給は当然全て消化。これと比較したらJTCのBさんなんかかわいいもの。
大阪で維新が躍進したのも、こういう公務員を府民、市民が知っているからだろう。どこの自治体でもいるとは思うが、公務員に限らず、クビにできないって本当に悪な制度だ。大阪が派遣を使いまくるのは結局Bさんをクビにできない制度の中での最適解とも言える。
有給残ってなかったの?
それはとても素晴らしいことだし本当はそんな人のことをお局なんて呼び方したくない。
といっても「私なんて…」と卑屈になる方向ではない。
どうもお局は「私は不器用だし仕事も遅いので、そのぶん頑張ってどうにか普通の人並みに仕事をしている」と本気で思い込んでいるように感じる。
実際は平均よりとても器用だし効率の良い動き方を選ぶセンスのようなものが人よりかなり高い。あと学生時代からずっとスポーツをやっていたので物理的に身体を動かすのが非常に素早い。少なくともお局以外のみんなはそう感じている。
それではお局の負担ばかり大きくなってしまう。それはみんな本意ではない。かといってみんなも手を抜いているわけではなく、それぞれ自分のできる限り素早く仕事を片付け…ているつもりなのだが、さて次!と顔を上げるとすでにお局がすべて片付けている。
そして自己評価の低いお局はどうやら「こんなに仕事ができない私がこれだけ働けるんだから、私以外の人間は絶対これ以上できるに決まってる」と思っている。
なので全員ものすごく手抜きをしている、楽をしているように見えているのだ。
こっちは必死だ。結構身体に来るくらいには。お局以外の全員へろへろだよ。
お局は体力オバケでもある。
おそらく同じ速さで同じ仕事をすることは死ぬ気で頑張れば物理的に不可能ではないが、お局が有給を取った日に同じ仕事をこなした同僚は翌日熱を出して休んだ。2回も。
なので今はお局の有給の日は職場で一番健康に自信のある私がその仕事を回している。熱は出ないが鏡に映る顔がゾンビになる。社長から心からの「おつかれさま…」を貰った。
ちなみにお局は1日仕事を終えても元気なので、雨の日は全力疾走(とても速い)で傘をささずに少し離れた駐車場まで去っていく。明らかにいい年した大人が公道で出せる速さではない。たぶん真似すると転ぶ。
そういうわけでお局は自分以外のすべての自分より優秀な人間がみんな手抜きで生きていると思っているので、やたらと当たりが強いのである。
元々あまり愛想のいいタイプではなく、不機嫌なときは一切隠さず今日は不機嫌だから話しかけるな!と宣言するような人間だ。
人に機嫌を取らせることはしない。仕事さえ回せば機嫌を直す必要がないという考えだ。
効率は良い。
手抜きをする人間たちが昼休みに楽しそうにおしゃべりしてるのも気に入らないようなので難しい。
あなた相当優秀だよ。
だから他人がみんな手抜きなんじゃなくて自分がスッゲェ!て思って生きてくれんかな。それだけで機嫌だいぶ良くなるんじゃないかな、と私は思う。
一万円弱するホテルのアフタヌーンティーで、隣との距離もしっかりあるのに、距離貫通して話の内容丸聞こえの音量で二次ホモの話を延々とやめなかった腐女子三人組たちへ
気持ち悪過ぎる
外で大声でする話じゃないって分からんか?
他のテーブルからスタッフ経由で音量注意されたのに全然改めないんか?
常識の無いクズの馬鹿笑い聞くために一万円弱払ってるわけでも有給取ってきたわけでもねぇんだわ
スイパラなら値段なりの客層だなってスルーできたけど場の雰囲気ぶち壊しにされて本当に腹立つ
鬼滅にもジョジョにもスラダンにもワンピにも罪はないけどマジキモい
早めに退店した程度にはすっごい気分悪い