はてなキーワード: 何気なくとは
どうしたらいいのだろう。本当にわからない。
Google先生も知らないらしい。というより、モンスター社員を相手にする側の事しか教えてくれない。
大学生活後、新卒入社。最初こそガムシャラに働いて評価も上々だったはずだが、すぐに精神的に患って心療内科の通院生活。その時に発達障害の傾向があることは認知した。以降は最初ほどの熱意はないにしろ、求められている業務をこなし続けていたつもりであった。今思えば、いつまで経っても電話応対が下手くそなままだったが。
患ってすぐの頃に配属や業務内容は調整していただき、最初は簡単なタスクや期限が厳しくないタスクを割り振っていただいた。当時の会社や上司・先輩にはかなり配慮していただけたので、環境としてはとても恵まれたものと言える。心身の不調で休みがちな状態は続いたが、それでも小さな成功体験を積み上げて人並みの自信を取り戻すことはできた。おかげで個人的に楽な道ではなかったが、それでも新卒入社から現在のアラサーになるまで、自分なりに頑張り続けることはできた。
仕事に慣れてきて、普通のタスクも任せてもらえるようになった。それも問題はなかった。問題は、最初の計画になかった中期的なタスクが上乗せで積み上がった時だった。タスクの総量としてはそれでも、業務時間中の余裕が減っただけで、週40時間の範疇で捌けたかもしれない。ただ、後から追加されたタスクが計画に無かったものなので自分のペースが崩されたこと、そして、若干理不尽な経緯で増えたタスクだったこと。それ故なだけで、精神的に参ってしまったのである。先輩だと最初だけ愚痴って捌いたのかもしれないが、それが自分にはできなかったのである。
今思えば、この段階でタスクの拒否なり相談なりすればよかったのだが、それを自分1人で抱えてしまった。パフォーマンスが落ちている状態なので、タスクの処理は間に合わない。そしてそれを説明する能力もなく、「事前に報連相もないままタスクが遅れている」ものとして処理されていった。結果、余計に病んで休みがちになり、タスクがさらに遅れる悪循環に陥った。無理に時間外で取り戻そうとして、大して戻らない挙句に身体を壊すこともやってしまった。
社会人として仕事をしていれば、仕事仲間に悪意がない環境に恵まれてもなお多少のストレスは避けられないものだとは思う。そして繰り返すが、一応は週40時間でなんとか収まるようなタスク量だったのである。最悪40時間を溢れるとしたら、誰かに相談はできたはずである。だが何もできなかった。社会人1年目のエピソードとしてならばまだ良くある話なのかもしれないが、新卒採用から働き続けてアラサーとか中堅とか言われるようになってもなお、これなのである。成長していたつもりで大して変われてなかった自分に、久々に嫌気がさした。
通常の業務で起こり得るような、軽微なストレスにも耐えきれず精神的に参ってしまう。そして絶望的にコミュニケーションが苦手で報連相ができず、勝手に1人で抱えて手遅れになってしまう。これが、自分がモンスター社員かもしれないと思った要因である。世の中には色々な系統・程度の問題社員がいると思われるが、自分のこれも大概厄介なのではないかと思ってしまった。
ただこれを認知できたところで、自分にはどうしていいのか本当にわからない。人事や上司に「自分は問題社員ですか」と聞くのが正解なのだろうか。聞くにしても、上手く経緯を口で説明できる自信はない。転職するにしても原因がこれなので、同じことの繰り返しになってしまうだろうと思ってしまう。というより、最初に配慮してもらったように、会社自体はホワイトな方なので、下手に転職したら悪化する気がするのだ。
世の中は多様性がどうとか謳っているが、社会に適応しきれずに悩んでいる人がここに1人いるのだ。果たして、どうすればこの人は幸せに生きていけるのだろうか。本当にわからない。
自分も匿名じゃないブログを書く身で、その日も何気なくはてなブログランキングを見ていた。そこで気になった匿名ダイアリーが、事の発端である。詳しくは当該記事を見ていただきたいが、モンスター社員に振り回される人たちの話だ。SNSでも話題になってたのかもしれない。
今週のはてなブログランキング〔2023年9月第1週〕 - 週刊はてなブログ
自分としては記事本体や記事への反応、その後のGoogle検索で初めて「モンスター社員」という言葉を知ることになった。そして悲しいことに、自分のことで心当たりのあるような記述が何度も出てきてしまったのだ。幸か不幸か頭は回る方なので、単なるバーナム効果ではないとも、なんとなく理解してしまった。モンスター社員の特徴自体もこたえるものがあるが、それ以上に周りの社員や人事の苦労話を見るのが辛かった。泣いちゃった。
それでも、迷惑をかけてる現状を打破したかった。少なくとも、自分がそういう社員だと気づけたことは大きな一歩なのだろうと信じている。そう思い込みたいだけかもしれないが。
しかし残念ながら、こんな相談をできる相手が身の回りにはいなかった。人事としても、特段親しいわけでもない社員からこんな話をされても反応に困るだろうし、逆に退社の相談だと受け止められたらこちらが困る。人付き合いが苦手で親しい人は社内におらず、相談できる親しい人は別要因で退職してしまっていた。プライベートの友人もそこまで真剣に考えてくれるとは思い難い。心療内科等のカウンセリングなら気持ちが楽にはなるだろうが、今回ばかりは楽になるだけでは足りない。
1週間ほど悩んだ挙句、このままでは結局何も進まないので、ひとまず言語化した次第である。社会に適応した人たちからはどうしようもない人間に見えるかもしれないし、共感できる人がどれだけいるかはわからないが、こういう人間が自身でも悩んでいるというのを知っていただけるだけでも御の字である。
「へーこんなことになってるんだー」と思いながらニュースやユーチューバーやブロガーから情報を得ていたが、いざ自身が関わる業界についてのニュースが連日報道されると、違和感がすごい。
「アジャスターが来ないのは損保会社と蜜月な関係にあったから」
これは違います。ここ5年ぐらいから全国の車体整備事業者(鈑金工場)に協定で実地に行くことなんてほとんどありません(だいたい30万以上の事故から来るかもぐらい)
某社だから来ないわけでもなく、どこでもそうです。大体いちいち行ってらんないと思う。
乱暴です。数百社(数千かも)以上はこういった関係の工場が存在します。(そういう団体もありますし)別に珍しいことでもなんでもありません。でも自賠責保険の見返りから指示はしてたと思います。まあこんなことはどこでもやってますが。
すり替えです。一連の件は車検の話じゃないです。たしかに某社は検査員解任されていますのでホント何やってんのって感じですが、不正請求は車体整備(鈑金)のお話です。外科手術と人間ドックぐらい違います。
ただ、業界に身を置く人間としては、国交省にはもっと車体整備に関わるべきではないかと思います。自動車の高度化から車体整備の重要性は今後もますます高まってますし、こんなこと起こってますし。
某社はもともと大っ嫌いだったので、今回の件を一切擁護するつもりは全くありません。
が、細部が割愛されたり大袈裟に表現されている点が気になってここで吐き出しました。
今度、気が向いたらまた違和感とか追加してみようかなと思います。
私が何気なくみていたニュースも、その業界の人から見れば、「ちょっと違うんだけどなー」って思っていたのかなあと、ニュースを見る目が少し変わりました。あんまり鵜呑みにしちゃダメだなあと思ってニュース見ます。
2つ下の妹が引っ越しをするとインスタのストーリーズに上げていたので、何気なくメッセージを送ったら、私と同じ市内に引っ越すとのこと。
聞きたいことはたくさんあったが、なんせ妹とは4年くらい顔を合わせていない。
借金の保証人にされたとか、オトナ向けのDVDに出ていたとか、何かやましい理由などない。何となく絡み方がわからなくなり、お互い高校生くらいからあまり話さなくなった。
小さい頃は一緒にでかけたり、私の影響でバドミントンを始めたくせにあっという間に私よりも上手くなってちょっと悔しかった。
それでも会話はあった。
ところがいつの間にか、どうしてか、好きから普通になり、普通から無関心になっていた。
悪いことではない。姉妹仲良くしなきゃいけない決まりなんてないし、なんなら絶縁状態の人なんてたくさんいるだろう。周りと比べちゃいけない。
同じ課の後輩Aは仕事ができないことで有名なんだが、その隣の先輩Bは典型的なパワハラ体質で、Aをことあるごとに虐めている
他の人にも厳しく当たるのだが、そのA後輩に特に風当たりが強い
まあ本来はAの指導する立場であるものの、度重なるAの酷い仕事ぶりに遂にサジをなげ、人格否定8割の指導2割になっている状態
というかBは指導でもない説教を業務中からし始めて定時後30分過ぎまで続けるなんてザラだ
それで残業しているのは凄いよな
では周りはどうかというと、Bの直属の上司はA並に仕事ができないのと身体が悪いためかBへは禄に指導もできない
さらに周囲の人も半ば恒例となったその説教タイムを傍観している
たまに外部から出向してきた人が何気なく会話を遮って別の話題を降るが、基本は全員がスルーだ
ただ、何度か暴力に発展したケースがあり、その時はさすがに肉体派の人が止めたらしい
そして俺も傍観組の独りだ
Aを宥めることもなく、Bを戒めることもない
上司にチクる必要なんてないほどにそのパワハラは日常的に行われており、全員知っているけど何もしていない
どっちかといえば仕事のできないAを悪く思ってそうだ
いつAが辞めるかたぶん賭けている人もいそうだし、最悪Aが自殺してしまわないかと思っている
その前にBがまた暴力事件起こすかもだが
けど、それを止める気が俺にも職場にもない
全員が波風立てたくないのだ
そうして周りが手を出さないことを知っているBはズルズルとAを虐め続けている
自身のストレスをストレス源のAに当てている様はある意味マッチポンプではあるが
恐らくAは発達障害だと思う
そう確信しているのは俺もそうだからで、同じような体験をしてきたから
Aのやる気のなさと積極性のなさは、生来の発達障害による2次障害だろう
それとパワハラ先輩があわさればどうなるかは火を見るより明らか
というか、なんでAとBを離さないのか未だに分からないがまあ慣例通りなら来年度だろうな
俺も存外ひどい人間だと思う
kiku-chanです。
https://twitter.com/kikukikuchan/status/1683075167482941440
引っかかってしまうと、素人は詐欺師のペースに乗せられてしまいます。常識的な判断力を巧妙に奪ってくるのです。
このような手口があるということを多くの人に知っていただきたいです。
【Fultonに入金されている方へ】
これはFultonの競合他社による妨害の為の捏造記事ではありません。目を覚まして!
------
振込先の銀行についても、振り込め詐欺救済法の窓口にすべて通報しています。
既にいくつかの口座は凍結されていました。
弁護士については検索で上位にヒットする弁護士事務所については、高額な着手金に見合う効果が得られるのか疑問で、依頼するか悩んでいます。ある意味弁護士も怪しい(着手金200万と言われたり、口コミを探すと評判が極端に悪い、国際ロマンス詐欺では弁護士の二次被害にあった人もいる。ファーマ、横山などは要注意)
※弁護士会の相談センター経由で探すことになりました。情報ありがとうございます。
着手金200万円は特別高額では無いとのことです。
------
騙されたのはFulton FXという海外の金融機関のFX部門を装った詐欺サービス
https://megalodon.jp/2023-0715-1659-24/https://www.fultonfx.com:443/jp/
上記サイトを見た後に以下のリンク先を見ると共通点が複数見られると思います。
手口としてはFacebookの投資系広告からLINEグループに勧誘され、そこで投資指南を受けて実在する投資サービスで取引すると利益が出る。安心させた上で、架空のFXプラットフォームに誘導し多額の入金をさせるというもの。WebアプリだけでなくスマホのアプリでもiPhone用とAndroid用がそれぞれ用意されていて手が込んでいます。
経緯を妻視点でまとめると以下の通り、話がとっちらかって読みにくくて申し訳ありません。
Facebook広告にやたら投資案件が出るようになった。親から引き継いだそれなりの現金をどうするか考えていたこと、夫の体調が悪いのと、私は母の介護と子供達の不登校でフルタイムで働くのが難しいことから、これらの現金を元手に生活を楽にする方法を考えなけば、と思っていたからかもしれない。
その中の広告から、何気なくLINE友達追加した人物より「株式投資会です-Y350」というLINEオプチャに参加するよう促された。最初は私も怪しんで適当な返事しかしていなかったが、しつこくやってくるメッセージに何故か根負けしてしまい、「無料なら参加します」と返事をしてしまった。
そのグループでは「先生」「投資アドバイザー」なる人物がいて、日々の経済状況やローソク足の読み方、オススメ銘柄等が投稿されていた。それなりにまともに見える内容で、段々私のガードは下がっていった。始めのうちは「先生」のアドバイスに従い、自分の元々使っていた証券会社やFX会社で取引を行っていた。昔私がFXで損した分を取り返す位のプラスが出た。
https://note.com/1news/n/n5c85cff25875
これですっかり先方を信用してしまった私。今度は「機関投資家が撤退する日本の株式市場より今はFXが儲かる」という話の流れに乗って、先方の提供するプラットフォームで取引を始めてしまった。
日本に進出して間もないので、シェアを大きくするため実績を上げたいとのことだった。また初回2万円以上入金すれば3万円のボーナスがもらえるというニンジンがぶら下げられた事と、先生の指示に従って「買い」「売り」を行うと見事にプラスが出るという成功体験で、完全に心酔してしまったのだった。元本を大きくし、取引をする際は少額の証拠金に大きなレバレッジをかければ、取引に負けてもロスカットにより損を最小限にできるとの先方の言葉に乗って、次々と手持ちの現金を入金してしまった。
ここで考えるべきだったのは、相手の日本語がたまにおかしい事(機械翻訳のような日本語)、入金する時の宛先が何故か日本の中小企業の口座だった事。一瞬「これ本当に戻って来るの?」という事が頭をかすめたものの、タイミングよく相手が「安心して下さい」とメッセージを送って来たり、グループ内にいるサクラと思われる人物が「利益を引きだして楽しくやってます!」等と投稿していて、体よく不安を解消させられてしまった。振込先が中小企業なのは、入金額をドルに両替するために複数の業者の協力を得ているとのことだった。取引を続けるうち、口座上では数千万円の利益が出ているように見えていた。
そのうち原油の現物取引に参加を促された。契約も何もなく、適当なパンフレットを見せられ、口頭で購入数を伝えると先方が「銀行に予約を入れる」というシステム。10日程度保持すると予約金額の2倍以上の利益が得られる。この時点で私には専属のサクラが付いており「私はこんなに沢山予約しました!」とか「保険を解約して全資産を投入しています!」等と常にメッセージが来ていて、私は完全に相手のペースにはまり、大量の原油を予約してしまっていた。このサクラ、大阪にいるシングルマザーのおばちゃんという設定。最初は警戒していたのに心を許してしまったのだった。
この原油取引も最初は少ないロットで成功体験を得られた。次はかなりの取引額を勧めてくる。しかもこれまでの為替取引と同じように、証拠金があれば良いのかと誤認させられたが、決済時に全額分が取引口座に入っていないと違約金30%を払わなければならないとのことだった。
この時点で7月5日、原油の決済日は7月13日。違約金を払うと、これまで取引で得た利益を失うだけでなく投入資金に対して1千万を失ってしまう。私は判断力を完全に失ってしまった。
親から引き継いだ不動産会社(清算待ちの状態)の口座から数千万引き出し、夫の貯蓄や子供たちの口座にあるお金もほとんど投入してしまった。夫も、不安にも思いつつ夫婦の関係を優先してお金を出してくれたのだった。夫からも「本当に大丈夫なの?」と何度も聞かれたが、洗脳され信頼しきっていた私は「絶対に大丈夫!」と答えていた。
それでも原油の決済額には足りないのだが、そこは普段の取引で元手を増やせば良いとアドバイスされていた。しかし、そこから思うように取引で資産が増えなくなった。時には一度に8百万の損が出る。そうしているとアドバイザーが助けてくれる。アドバイザーの指示するタイミングで売り買いをすると取引に勝つことができるのだった。しかし原油の決済日数日前になっても決済金額に1千万以上届かない。するとローンの借入を勧められた。
このあたりで夫が、TwitterやGoogleで検索すると詐欺を指摘する情報がヒット(この数日前から詐欺を疑う情報が増えて来ていた様子)。夫が仕事の昼休みに公開されているオフィスの住所である、マインズタワー33階に行ってみるとそこにはFulton Financialのオフィスは無くトレンドマイクロのオフィスがあり、詐欺と確信したのでした。。
https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/announce/announces-20230718-01.html
夫はもしものことを考えて年収分のお金は死守しており、当面の生活は何とかなりそうです。
【追記】
弁護士の件ですが、以下のリンク先の記事では、国際ロマンス詐欺の被害者が弁護士による二次被害にあっていますが、その弁護士というのが我々が最初に電話したところだったりします。こわい
伊藤園の「お~いお茶 緑茶 ラベルレス PET 600ml (24本入りケース販売品)」買ったら俳句もなくなってた。
「ラベルがなくなったんだからラベルに印刷されてた俳句がなくなるのは当たり前」と言われりゃそりゃそうなんだけど。
商品名の「お~いお茶 」がボトルにエンボス加工されてるなら、ついでに俳句もエンボスされてても良くない?
https://www.itoen.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/211201-oi-ocha-label-less.png
「俳句の首数に合わせてボトル作り分けてたらコスト高だろ」と言われりゃそりゃそうなんだけど。
でも従来のラベル有り品は箱買いすると1本ずつ違う句の掲載されたラベル、と言うわけでもなく。
同じ句が掲載されたラベルがカブりまくりで、箱内のラベルは精々2~3種類。
ならせめてケースの段ボールにQRコード印刷されてて飛べば俳句読める、とか。
段ボール隅々まで見たけどそういうのもなかった。
ラベルレスお~いお茶の初期モデル、QRコード印刷されたネックシール付いてて飛べば「ECOについて」の説明が読めたらしいが、
https://www.itoen.co.jp/files/user/news/2020/210428%20labelless%2B280pet.jpg
になってしまってて悲しい。
前述したようにケースの段ボールにQRコード印刷されてて飛べば俳句読める、とか
何らかの代替策がほしい。
※追記
改めて確認したら600mlペットボトルには「お~いお茶 」のエンボスなかったわ。
とあるMMOのいわゆる「自キャラちゃん」創作ジャンルに長いこといる字書きのオタクです。
この意味がわからない方はこの先もっとわからないと思うので引き返していただいた方がいいです。時間の無駄です。
ちょっと前にツイッターで「感想がもらえなくて引退した人」がそこそこ大きな話題になりましたね。
私のいる界隈でも、主に字書きの間で「確かに自キャラ創作って感想もらえないよね…」みたいな嘆きがTLに流れていました。
私は幸い優しいフォロワーに恵まれ、書き上げたものに何度か感想をいただいたこともあるのですが……確かにこの界隈、マジで感想もらえないんですよ。とある知り合いの創作者さんは、3週間かけて書いた渾身の自キャラ過去話にリアクション0でしばらく病んだこともあったらしいです。
自分しか知らないキャラの作品、しかもイラストじゃなくて小説……ある種感想どころか誰にも読まれないことすら当たり前です。それは多分みんなわかっています。
それでも感想がほしい!モチベ上げたい!というわがまま親馬鹿オタクどものために、「こうすればもしかしたらもらえる可能性が上がるんじゃないかな?」と思ったこと・私自身が実践していることをまとめてみました。
これは自キャラ創作に限りませんが、有償依頼の募集や本の自家通販をやっていたりするならまだしも、趣味で描いたものを読んでもらいたい…ならプロフカードやリットリンクなどは挟まない方がいいと私は思います。
勿論これらのサービスはとても素晴らしいものですが、フォロワー含めて他人ってあなたが思うよりもずっと面倒くさがりで無関心なので…
アカウントのプロフ欄やwebサイト欄、固定ツイートなどの"すぐ見られる場所"に"直接"ポイピクなどの作品一覧のリンクを貼りましょう。可能であればキャラ設定や立ち絵なんかも先頭に固定しておくとなお良いです。
高頻度で更新しまくってTLにばんばんポイピクのリンクや文庫ページメーカーの画像なんかを流せる人なら問題はないと思います。
ただ更新が不定期なのに、だらだら書かれた長ーーーーいプロフィールの1番下にポイピクのリンクが貼ってある………仮に新しくフォローしてくれた人や何気なくあなたのアカウントを覗いた人がちょっと興味を持ってくれたとして、これで読まれると思いますか?
私ならうわ面倒くさ〜〜と感じてさっさと立ち去って多分そのまま存在を忘れます。そういうものです。
あなたの作品をいちばんに読んでくれるのは、間違いなくあなたのフォロワーです。
二次創作やあなたに太宰治レベルの文章力があるのならともかく、あなたしか知らないキャラクターの話をFF外の人間がなんかの間違いで読んでくれることはあっても、感想をくれることはほぼ100%ないです。これは断言できます。
なのでフォロワーから感想をもらいましょう。地道にあなたの創作へ引き込んでください。同じゲームをやってる人、この間いいねくれた人、同じゲームの創作をしてる人、その人のフォロワー…繰り返して増やしてください。有志の方が作ってくれている自己紹介カードのようなものを使うのもおすすめです。
TLにおもむろに自キャラ語りを流していいねがぽつぽつつくようになったら頃合いです。
自キャラ界隈は身内意識と連帯感がめちゃくちゃ強いので、よほど目も当てられないようなクオリティでない限りは必ず誰かが感想をくれるはずです。
フォロワーが増えても、マシュマロやお題箱、質問箱なんかは置いといた方がいいです。匿名のメッセージサービスは感想を送ることへの心理的抵抗をぐっと下げてくれます。自分は絶対にリプやDMでしか欲しくない!という方はどうぞお好きになさってください。多分こないと思います。自キャラのオタクは全員シャイだからです。
③感想をクレクレしすぎない
作品を上げた後にそっとマシュマロのリンクを流しておくくらいの奥ゆかしさがちょうどいいです。毎回TLで感想クレクレされると見る側も疲弊しますし、1回送ったら永遠に擦り寄られるかも…と警戒して余計に送らなくなります。
閲覧数といいねの数は比べないように、そしてフォロワーには絶対に当たらないようにしましょう。
「この人TLにいるはずなのに、私の作品が上がってるのを見てるはずなのにいいねくれない…」と思うこともあるでしょう。フォロワーに八つ当たりしたくなることもあるでしょう。
でもその気持ちは絶対に心の中に閉じ込めて我慢してください。軽い匂わせのつもりでもTLに出してしまったら終わりです。自キャラ界隈は信用が第一です。
こんな感じです。
自分はいわゆるLGBTQに分類されるような特殊な性的指向を抱えていて、本気でそれを変えたくてずっと悩んでいる。
根拠はうまく説明できないし、親に結婚とか子育てを強要されている訳でもないんだが、自分の性的指向のことが自分で耐えられないくらい気持ち悪く感じてしまう。
周りの友人も自分の性的指向に理解を示してくれている。けど、雑談の中で何気なく「彼女がさ」「彼氏がさ」と異性愛の話をされると、異性を好きになれない自分のことをひどく勝手にコンプレックスに感じてものすごく落ち込み鬱状態になってしまう。相手に悪気はないのがわかってるのでなおさら辛い。
異性愛者になりたいけど、どうしても異性相手に興奮できないんだ。EDとほぼ同じ状態。
いろいろと調べる中で、アメリカには「転向治療」というものがある事実を知った。もちろんそれが欧米で現在では良くないとされていることも、効果がみられないことが多いのも調べて知っている。けど、自分の性的指向をどうしても変えたいから転向治療を受けてみたい。受けてみてダメならまだ納得できる。
調べられる範囲で調べてみたが、日本に転向治療を実施している団体が見つからない。
一部の政治家は「同性愛は依存症」なんて言っているみたいだけど、実際に依存症を治療してほしい人間がここにいるのに、どこでも治療できないって矛盾してないか?
精神科を何軒も渡り歩いたけど、どの医者もカウンセラーも「それは病気ではないので治療できない」と異口同音に言ってくる。精神分析を取り扱っているクリニックにも何度か足を運んだけど、根本的な欲望は変えられなくて自分にひどくがっかりする。
本当にいま思い詰めていて、統一教会なら自分の性的指向を洗脳で変えてくれるんじゃないかと期待している。あんなに強烈な洗脳力があるなら自分も異性愛者になれるだろうか。家族は悲しむだろうけど、その悲しみと天秤にかけてでも自分の性的指向に対する自己嫌悪を消し去りたいくらい悩んでいる。どうしたらいいだろうか?いい案があったら教えてほしい。
本来は別の診断がついていて、その障害ゆえに障害者雇用になった。でもコミュニケーションに配慮してくれれば内勤業務は問題ないと思って「いた」のが前提。ちなみに社内ニートだ。
社内ニートが年単位で続いて気が狂うので、もう少し体調が良くなれば転職して非障害者雇用に就きたいなと思っていた。元々ワーカーホリックからの不眠で障害者になったのでそれさえ治れば普通の職につけると思っていたし。
なので何気なく上司に体調良くなったら転職したいんですよねと言ったらめちゃくちゃ怒られた。うちの会社を踏み台にするとはどういうつもりかと。
確かに戦力が抜ければ会社に不利益が出るが障害者の社内ニートはいらないだろ。特に研修もないからまた雇えばいいし。というか障害者は転職っていけないのか?パート採用かと思ったら時給制の契約社員だったり数年経って衝撃の事実がわかって色々わからなくてパニックになった。
で、落ち着いた後に調べたのだがどうやら職場で転職の話はご法度らしい。これは知らない私が悪かった。暗黙の了解がわからない。この時思い出した。そういえばアスペルガーにこんな症状あったな。
若かりし頃「アスペルガーの傾向がありますね」と言われただけだから放置していたがこれは治るんだろうか。
書き殴ってしまったが最後に有識者に聞きたい。上司は何で怒ったのだろうか。私はどうやら文章も対面もダメらしいから本当に明日からどうやって出社すればいいのかわからない。一応訳もわからず謝ったけど何が悪かったかをわかりたい。
仕事くれないのは障害者だからだよな…と怒られてから作業で見直してもらおうと思ったが仕事がないのでとりあえずデスクの掃除をして今日の業務を終えた。
公の場で書けないようなことを増田に書いて鬱憤をはらす(晴れてるのか知らんけど)というのは分かるんだけど、ちょっと検索したら本名や会社名まで辿れるIDでブクマに過激なこと書いてる人がちょくちょくいる
例えば先日、人が死んだという記事に対するあるブクマコメントに「こいつはなんでこんなことが書けるのか」という批判コメントがいくつも付いてたので、何気なく批判されてたそいつのIDを検索してみた。
まず同じIDのTwitterが見つかり、そのプロフィール欄にQiitaのリンクがあった。QiitaのIDは違うものだったが辿れてしまった。そしてQiitaにはご丁寧に会社名と本名と思われる氏名が書いてあった。なかなか精力的に記事を書いているようだ。実世界では結構頑張ってるやつなのかもしれない。
この時はそれ以上は追いかけてないが、氏名と会社名からそれ以上の情報を辿れてしまう人も多い。
曝したら余計な恨みを買いそうなのでやらないが、曝してやろうかと思ってしまうぐらい非道なことを書いている人は多い。みんなちゃんと身バレしないように気をつけてやってるんだろうか。
先に明言しておくが、俺はADHDの友人にまで発達障害扱いされるがセカンドオピニオンまで受けてトータル2度の検査をしたが発達障害ではなかった。(俺の特性を書くとはてなーたちは120%発達障害の検査をしろと言ってくる為)
俺は口頭でのやりとりが苦手だ。人の言葉を理解するのに時間が掛かるし、言葉もスラスラ出てこないし、その場で言いたいことを綺麗にまとめられずパニックになりしどろもどろな、的外れな回答をしてしまう。会話する気がないのではなく、真剣に会話しようとしてこれなのだ。相手の言う事を聞き逃してはいけない、間違った解釈をしてはいけないという観念が重度の緊張と体の強張りを生み、相手の言ってることが音としては聞こえるが、情報として処理されないような症状もまあまあな頻度で起きる。疲労感が大きく家に帰る頃には心身の疲労感が酷い。これが原因で新卒の頃に社交不安障害を発症し、仕事を辞め3年ほど寝たきりのような生活を送っていた。
最低限の日常会話や挨拶は出来る。なんなら俺は自分のこの頭の中で話を構成出来ない特性を理解してるので、雑談で聞き手に徹し、相手が何気なく話してたエピソードを覚えるようにして、何かの折に「○○の話、どうなったんですか?」と聞き「その話良く覚えてたね!」と喜ばれる事が増えた結果、お喋りな友人が何人か出来た。
しかし、仕事はそうは行かない。聞き手に回るだけで完結するならまだしも、報告連絡相談すら何年経ってもたどたどしく要領を得ないのは大問題なのである。
どうにかして、人並みに話せるようになりたい。頭の中で話をまとめて、仕事上のリアルタイムの会話について行きたい。人並みに仕事上の口頭でのやりとりをこなせるようになりたいのだ。
結婚25周年を目前にして、かみさんが浮気してるのを発見してしまった。
うちって、子供の迷子対策で、昔からgoogleの位置情報を共有しているんだけど、在宅勤務中に何気なく地図見たら、仕事行ってるはずのかみさんが、何故か近所のIC付近にいる表示で、場所確認したら、ラブホテル。
とりあえず知らないふりをして、翌日、カーナビで録画内容確認したら、仕事さぼって浮気相手とサービスタイム10時間コースだった。
相手に電話で場所確認してたんで、ドコモの明細確認で電話番号ゲットして、電話帳確認したら、結婚前の元カレだったことが判明。
適当な理由付けてかみさんのLINEトーク履歴確認したら、もう5年ぐらい密会を続けてたっぽい。
流石にやってられないんで、慰謝料請求して離婚しようと思うんだけど、
・不貞期間5年
色々ググってみたけど、300万が上限なんかなぁ?
はてなーはこの手の情報詳しいっぽいんで、有識者いたら宜しくお願い致します。
【追記】
コメントありがとうございます。なんか改行しても省略されるっぽい?
ご指摘の通り、自分もかみさんも、不倫相手も50代。それなりに円満家庭だったから青天の霹靂。。。
物的証拠としては、カーナビに録画されたラブホテルの入退店時の顔出し映像と会話、LINEトーク履歴の密会の打ち合わせぐらい。トーク履歴は、画面スクショも撮っておいた。
弁護士3社にメール出したところ、2社は面談じゃないと具体的な話はできないって言われて、1社は「2人合わせて200万、かみさんには別途離婚慰謝料として100万」との回答。
過去の恋愛リアリティショーでのトラブルが発端となった女子プロレスラーの非業の死は当時報道で目にしたし、今回の第6話が呼んだ議論の嵐もニュースサイトで目にしていた
で、第6話観たけどさ、これをどう観たら「過去の事件をエンタメ化している」と言えるんだ?
むしろネット炎上を疑似体験できる、今の若い子たちに啓発できる教材レベルだろ
まるで普通自動車免許を更新する際に見る実際の事故の状況や、事故を起こした交通犯罪者のその後の人生の転落ぶりを見ているかのようだった
何気なく放った大した思考も重ねられていない言葉が、どれほど誰かを傷つけるかなんて想像できない世代に向けて、ネットリテラシー醸成のためにも必修で見てほしいレベルだ
事件の被害者となった女性の母親はこの回を観ていないという記事を読んだ記憶がある
誰が何のために母親の傷をありもしないナイフで抉り唆したのか、これは追求しなければならない
https://www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic091.html
「どれだけ努力しても がんばっても、性暴力被害者である自分はこの社会に受け入れてもらえないのではないかと感じています。性被害に遭った方々は、どうやって生きているんでしょうか?」
感じているだけでお前が逃げているだけ。
自分で考えろよ。
後ろに人が立つことが怖くて、病院までの移動中も駅のエスカレーターに乗れず常に階段を使用。電車ではほかの客から距離をとり、立ったままじっと身を固めて耐えていました。被害を思い出してしまうため、半年以上、教科書を開いて勉強することもできなかったそうです。
そう思った葵さんは、高校で教員から性被害に遭ったということを話しました。
その瞬間、面接の場は沈黙。盛り上がっていた空気が、凍りつくように一気に変わったことを感じたと言います。
葵さんは深く落ち込みました。面接官の反応によって「自分は社会に受け入れられていないんだ」と突きつけられたようで、心が重く沈みました。
何気なく体に触れることが、職場を円滑にまわす“コミュニケーション”とされる。異議を唱えれば、不利益を被る。性被害に遭ったと話せば、聞いた人に悪い印象を抱かせる。こんな社会で、どうやって生きていけばよいのか。葵さんは問いかけます。
うるさいわ。だったら会社に来るな。さっさと訴えろよ。でなきゃ嘘つきだ。
こういうばかなことをいうから引くんでしょ。
私もアルバイト先の上司から2人で食事に誘われて、全然行きたくなかったんですが仕事がなくなるよりは…と思って行きました。でも、なぜあきらめて我慢しなければならないのかとも思います。
断れよ。あと奢ってもらってセクハラかよ。
これまで取材班は、葵さんと同じような苦悩を抱えながら一日一日を生き延びているという方々に出会ってきました。それを取材者の私たちが一方的に伝えるだけではなく、皆さんがやってきたことや悩みとの向き合い方などを共有することで、苦しむ誰かが“この社会を生きていこう”と思える力になるのではないかと考えました。
単なるクレーマーだから行きづらい。当然でしょう。共有するバカはおらんわ。
稼げないならクビ。しょせんバイトでしょ。何様のつもりだ。
去年10年西成で生活した稲川淳二みたいなジジイがマンション一階の謎部屋を改装してそこに唐揚げのデリバリーの店出しよってフーンって感じだったけど先日何気なくGoogleのクチコミみたら星1つつけられてて悪質ゴースト店で衛生状態が壊滅的とか言われててやっぱりて感じではよ潰れろ出てけバイトも駐車場でタバコ吸ったり昼寝したり駐輪場の自転車のカゴにゴミ入れたり無茶苦茶しよるしマジ潰れろって呪ってたけどさっき風呂入ったら🪳おるやん全裸の無防備な私では哀れにもなすすべがなく慌てて熱湯ぶっかけたら排水口に逃げよって2000円のシャンプープシュシュのシュで窒息させようとしたらまだ暴れとるからトドメに聖属性の水浴びせたらやっとくたばって一件落着したけど腹立つわホンマ
思い出したので。
母と父の馴れ初めは全く知らない。小学生の頃何気なく聞いたことがあるがはぐらかされ、これはあまり聞いてはいけないやつだと思ったので詳しく聞かなかった。
父は私が中学2年になる頃までにはすでに警備会社の契約社員まで堕ちていたが(警備会社と言うが実際ところはイオンの駐車場の交通整備である)中学3年生の頃に職場の人とソリが合わず会社を辞めてしまった。そして初めは小銭欲しさに精神科を受診したはずでうつ病だとかの診断をもらって手当金を貰うという話だったはずだが、あれよあれよという間に何かの診断がおり障害者となった。障害者年金がもらえるとのことと、自分が障害者であるということから勤労意欲がなくなったらしく、それからはニートになった。
父について印象的なことを話したい。
私は高校に進学するとき、本当は全日制の高校に進学したかった。私立高校で学びたいカリキュラムがあった。制度も調べたし、提案をしたがどうしても入学金はある程度の額を出してもらう必要があり、提案した。だが
「生きるだけなら他にも方法はあるしそんなにお金もいらない。自分の仲の良い宗教グループで仕事ももらえるし中卒でいい」
と言われた。
私はこのとき「この人にとって現世は消化試合であり、自分の人生や子供の人生に責任が取れないレベルの人なのだ」と思った。
ちなみに母はあまり我がなく、口も上手くないので、このときも何かモゴモゴ言ってたと思うが何の助けにもならなかった。