はてなキーワード: 伝承とは
https://mukokuseki-ch.com/2017/08/04/post-1623/
キナイ・ユキが助けた赤ん坊を人魚ロミアと一緒に育てればハッピーエンドだったんじゃ?
「自分だけ幸せになることはできない」と謎の自己犠牲心を抱いた意味が分からない
キナイ・ユキが赤ん坊を助けた時点で、村の人達は人魚とキナイ・ユキとその赤ん坊を忌避している状態
だから、キナイ・ユキがロミアと幸せになる選択を捨てようが捨てまいが、赤ん坊は(少なくとも村中の忌避感が収まるまでは)村から離れて暮らす必要がある
じゃあロミアと幸せになる選択肢と、赤ん坊を見捨てずに育てる選択肢の両方を取ればいいじゃん
でも、キナイ・ユキにロミアと幸せになることを諦める選択肢を取られるよりはマシだと思う
ロミアが「そんな赤ん坊捨てなさいよ」って言うような性格だとは思えないし
仮にキナイ・ユキが「このままロミアと居続けたら、赤ん坊が成長したとき、自分と同じように村の人から忌避されるかも」と思っているなら的外れ
実際、成長した赤ん坊(キナイ(キナイ・ユキの血の繋がっていない孫)の母親)はキナイ・ユキが死ぬまで結婚できないほど村から忌避されてたわけだし
キナイも村に伝わる人魚伝説を気にして、村の人と距離を置いてるようだし(てかこれは人魚伝説を風化させずに伝承しちゃってるキナイの母のせいじゃん)
上2つのは結果論ではあるけど、少し考えれば「村から忌避されてる自分が育てた赤ん坊も、同様に村から忌避されるかも」と考えられるでしょう
そんなわけで、キナイ・ユキは謎の自己犠牲心を働かせてロミアと幸せにならない選択を取ったせいで、単にロミアを数十年待たせることになっただけという話
心のどこかで村から忌避されることにうんざりして、村の人が送っているような普通の生活を夢見てて、ロミアと離れて村で子育てしたかっただけなんじゃ?
ディズニーのヒロインがポリコレで黒人にされるみたいな騒動見聞きする度に、最初からアフリカや黒人の間で伝承されてきた物語を使ってやればいいのに、と思ってしまうのだが、彼らは世界で受けるような素晴らしい物語を持っていないのだろうか?
音楽はアフリカ由来だったりアメリカの黒人が育んだりした物が世界的に認められているのに、物語を作る才能は全くダメな人種なのかな? 黒い肌のアンデルセンやグリム兄弟は生まれなかったのだろうか?
人類が誕生して以来ずっと住んでる大陸なのだから、各国の神話や史実を脚色した英雄譚といった創作のネタがいくらでもありそうなのに。
アメリカの黒人が過酷な奴隷生活の慰めとして親から子に伝え続けたお伽噺をディズニーが感動的でポリコレ的にも完璧なアニメーションに仕立てたなら、トランプ支持者の田舎白人すら改心するかもしれないというのに。
なぜ白人作家が白人の登場人物を想定して書いた物語に無理矢理黒人をぶち込み続けるのか? それこそ黒人に文才はねーよという偏見に基づいた差別なのではないだろうか?
https://mainichi.jp/articles/20230513/k00/00m/040/221000c
北海道白糠町と釧路市音別町(旧音別町)の境界にある馬主来沼(パシクルトウ)西側の民有地で、大規模な太陽光発電計画が持ち上がっていることが、関係者への取材で明らかになった。一帯はアイヌ民族の伝統的生活空間「イオル」とされ、民族の伝承も残されており、近隣に暮らすアイヌ団体の幹部らからは懸念の声が上がっている。
明らかになった計画は、馬主来沼の湖畔の西側に当たる釧路市音別町の5ヘクタール強の原野。国道38号南側の海岸沿いに位置する。
不動産登記簿などによると、2021年8月、東京都港区の会社(A社)が、紋別市の会社から条件付きで買い取るとの所有権移転仮登記をした。条件は「本件土地の状態が発電事業を行うのに適切であると、買い主が判断したこと」とある。さらに今年3月、売買により、関係があるとみられる港区の別の会社(B社)に所有権が移された。
資源エネルギー庁の再生可能エネルギーの事業計画認定情報によると、この土地ではB社の名義で、発電出力1999キロワットの太陽光発電が22年3月に認定されていた。
法人登記簿によると、A、B両社はともに「太陽電池及び関連部材に関する卸・販売・輸出入業務」などを目的に設立された。社員欄には、海外の太陽光発電会社の関係者とみられる名前がある。土地購入手続きなどに携わったという日本人女性は毎日新聞の取材に計画が進んでいることを認め、「計画の見直しは難しいと思います」と答えた。
紋別市の会社の社長(78)は国道を挟んで北側の原野(約66・7ヘクタール)と山林(約330ヘクタール)も所有しており、「山林は東京都中央区の会社が太陽光発電を計画し、原野も別の複数の業者が発電用地を確保しようとしている」と明かした。
不動産登記簿によると、山林は22年11月、「売買代金完済」を条件に、東京都中央区の会社に所有権移転の仮登記が行われていた。紋別市の会社社長は「近くに送電線があり、計画は太陽光発電と聞いている」と明かした。さらに西側の丘陵地では、別の会社が設置した二つの太陽光発電が稼働しており、一帯は適地とみられる。
白糠町は馬主来沼の東半分を囲うような形で町有地284ヘクタールを「馬主来自然公園」として保全に努める。対照的に、西半分にあたる釧路市音別町側は保全の手は打っておらず、計画が進めば、沼の西にかけての多くがソーラーパネルで覆われる可能性がある。
白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は「寄り鯨が集落を飢餓から救った伝承のある土地で、アイヌ民族にとってはかけがえのない生活空間。守りたいのはやまやまだが、どうすればよいのか」と話す。
道東では釧路湿原国立公園の南側周縁部の原野でも、大規模な太陽光発電計画が水面下で進み、予定地には絶滅が危険視されるキタサンショウウオも生息することから、自然保護団体などから懸念の声が上がっている。【本間浩昭】
白糠町と釧路市音別町にまたがる周囲約4キロの海跡湖で、ヘラジカの角のような複雑な形が特徴。平均水深1・7メートルと浅く、冬には結氷する。縄文海進が約6000年前に終わり、海退の過程で砂丘が海水をせき止めて形成された。国指定特別天然記念物・タンチョウの飛来地で、環境省選定の「日本の生物多様性保全上重要な湿地」の一つ。北海道の「すぐれた自然地域」にも指定されている。
フンペ(アイヌ語で「鯨」)が漂着したことをパシクル(カラス)が教え、集落(コタン)が飢えから救われたとの言い伝えが残る道東の馬主来沼(パシクルトウ)。その西側の釧路市音別町で、大規模な太陽光発電計画が進んでいた。伝統的生活空間「イオル」の一角が侵食されかねない事態に、アイヌ民族は戸惑いを隠せない。
「寄り鯨」の伝承を裏付けるような出来事だった。昨年11月26日。沼から東に約3キロ離れた和天別川の河口近くに1頭のミンククジラが打ち上がった。死後かなり経過し、「海岸には腐臭が漂っていた」と白糠アイヌ協会の天内重樹会長(38)は語る。「数年前のフンペ祭りの前日にも打ち上がった」という。一帯は、海が急に深くなっている海底地形や海流などの影響で、古くから鯨が漂着しがちな海岸線らしい。
この地に大規模な太陽光発電が計画されていると天内さんが聞いたのは1年ほど前。いったんは計画が立ち消えになったと聞いて「ほっとしていた」が、半年ほど前から再び業者が動き始めたと知らされ、「できれば造ってほしくない」と危機感を募らせる。
白糠町は、沼の東側を囲む形で約284ヘクタールを「馬主来自然公園」として保全する。昨年には太平洋を見渡す高台に、国のアイヌ政策推進交付金を得て、鯨の恵みに感謝する古式舞踊「フンペリムセ」(鯨踊り)発祥の地として、展望台やモニュメント広場、駐車場などを整備した。毎
年9月の第1日曜日には、寄り鯨の恵みに感謝を捧げる「フンペリムセ」が奉納される。
一方、沼の西半分を占める旧音別町側は1968年、音別町立自然公園条例を制定、沼周辺を町立自然公園に指定し、国道38号沿いに駐車場や説明板、周辺展望台を兼ねた休憩舎などを整備したが、面積は0・78ヘクタールにとどまっていた。
音別町は2005年の釧路市との合併で、白糠町を間に挟む「飛び地」に。条例は新市に引き継がれず、自然公園でもなくなった。「馬主来沼の存在は重要視されなくなった」と言う住民もいた。
音別町史にはこうある。「夕日が西山に沈む頃。白糠町側の高台に立って当町方向を眺めるとき、パシクル沼の水面に映る夕映え風景は、まさに一幅の名画を見る感がある」。釧路市は15年に選定した「音別新八景」の一つに「パシクル湖畔の夕日」を選んだ。
沼周辺は、アイヌの暮らしに必要な動植物の入手に欠かせない伝統的生活空間「イオル」とも位置づけられている。類いまれな景勝地とされる一帯の景観が「メガソーラーの海」に変わる可能性がある。【本間浩昭】
ロードス島って典型的な「神話、伝承→ファンタジー系のゲーム(ドラクエとか)→ライトなファンタジーノベルってネタが移動」と「どこかの舞台を間借り」だよね
なんかこいつらが言ってるのも全体的に参考にならないな
ttps://twitter.com/kazakura_22/status/1656327252186107909
こぴーらいたー作家@風倉
@kazakura_22
今日、ある作家さんと「ファンタジーで、どうすればなろう系じゃなくて本格っぽくみられるか」という話をしたんだけど
その時「1番大事なのは文体」って答えたんだけど。それ以外で、これ入れるとめっちゃライトな空気になっちゃうってのがあって。
それが「チョロい恋愛」と答えた↓
ttps://twitter.com/kazakura_22/status/1656327253738024962
こぴーらいたー作家@風倉
@kazakura_22
美少女はいれていい。ついでに、仲良くなるのもOK。でもその美少女がすぐ恋愛関係になったり、ラブ的な意味で堕ちるのはすっごく軽くなる。危険
おっさんに美少女はついていいんですよ。でも、そのおっさんに美少女が秒で惚れると、かなり本格だなとはみなされづらくなる。これ、伝わりますかね?
ttps://twitter.com/johfushi/status/1656630907925848069
@johfushi
まずは【一般的な流行りもので広く流用されているお手軽な設定やコンセントを安易に流用しない】
(-⊡ω⊡)_/{ まずはやっぱりこれね、何か作品の要素を入れようと思っても〝どう工夫すれば他の作品とは一線を画したものになれるか?〟を徹底的に考えること
それと作り込みの努力だね
ttps://twitter.com/Oloross/status/1656614121453006848
Reynolds
@Oloross
誤記がないこと。
文法が正しいこと。
これだけでなろうのトップ5%くらいには入れる。
ttps://twitter.com/wawon_aiueo1121/status/1656611270429396993
わをん
@wawon_aiueo1121
わかる
私は仕事柄、異世界系の作品を結構読んでるんだけど、異世界系でちゃんと骨太な面白さがある作品とう〜ん…サクサク読めはするけど薄味…な作品の分かれ目ってかなりここにあると思う
ttps://twitter.com/omi_todoizu/status/1656610776864665600
和臣🔕
@omi_todoizu
設定ちゃんと練って、主人公の人生がチョロくなければなろう系にならんと思うけど
原則何らかのアドバンテージを物語序盤から持ってる主人公しかいないよね、なろう系
それにプラスして連ツイにあるように「チョロ恋愛」が加わると一気にチープ感増す
願望丸出しで共感性羞恥が働く
ttps://twitter.com/dF2NO0qY8NotbxX/status/1656596464922144768
💙💛メカ 💙💛
@dF2NO0qY8NotbxX
ファンタジー好きとしては「神話とか伝承への取材をキチンと」にも一票。
神話、伝承→ファンタジー系のゲーム(ドラクエとか)→ライトなファンタジーノベルってネタが移動してくるとゲームっぽいなってなるんだよね。
ttps://twitter.com/h8AqfYnumZ8bzQk/status/1656570015536287744
さっちん@4y♂年中
@h8AqfYnumZ8bzQk
なろう系はよく分からんのですが、本格ファンタジーとは、というお題なら「作者がその世界の創造主として機能しているか」の一択な気がする
どこかの舞台を間借りしてるのはアウト
ttps://twitter.com/leter2020/status/1656554074689638406
Akui Eriko
@leter2020
どんなに本格的なファンタジー小説でも話題にしている読み手たちが……アレな感じだとライトなファンタジーに見えちゃいますよね。
ttps://twitter.com/ginkoji/status/1656590421492117511
YUMIKO.Y@2024年第55回星雲賞日本長編部門の栄冠を本好きの下剋上に
@ginkoji
あと。一人称口語体であっても、〇〇視点とか、視点替えの文章を入れない。どうしても主人公が知りえない場面を入れたいときは伝聞方式。主人公に、私がいない誰それはこうしていたらしい という表現をする。
ttps://twitter.com/anyasuisann/status/1656585604367552514
おさかーにゃ
@anyasuisann
マクロスΔがなろうっぽいのってこういう事なのかもしれない……
ttps://twitter.com/yoshiatest/status/1656541428359766022
L
@yoshiatest
なろう系は全て展開が一緒。最初の設定だけは今までと違う設定なのに、長編になった途端全てハーレムになってしまう。と知り合いの物書きが言ってたな。
ttps://twitter.com/shjw221b8390/status/1656570875825754114
@shjw221b8390
ハーレム、ざまぁ、ラッキースケベ、俺すげー、主さまぁ😍とかも本格には無いよなと過去に読んだのを思い出す。とりあえず十二国記とかハリポタにベルガリアード物語、ダレン・シャンにナルニアに精霊の守り人にロードス島等、本格ファンタジーを読み漁ればなろうとの差が分かるかな…。
ttps://twitter.com/WhiteMum5/status/1656515498899824640
白菊🍛❤︎WhiteMum❤︎
@WhiteMum5
めちゃくちゃ本格派と感じて好きだった
それどころか3部?までヒロインが居ない
読み返したくなったな
ttps://twitter.com/nasuryo/status/1656515262341087233
那須了
@nasuryo
世界観の説明なくステータスウィンドウが開いたり、レベルがどうとかスキルがどうとか言い出したら浅い認定してる。あと主人公が即座に図に乗り始めると見ててキツイ
ttps://twitter.com/9WT5sHshTvonSPc/status/1656491415650861056
スライダ
@9WT5sHshTvonSPc
ttps://twitter.com/osesekihan/status/1656588668671520768
おせき◆備前国
@osesekihan
「ゲームでよくある〇〇」って文章見た瞬間に、本格ファンタジーでないと判断する。
これね、頭がアレな陰謀論者や反ワクチン疑似科学ネトウヨアノンアンフェ無自覚な差別、なんでもネット無罪フィクション無罪二次創作無罪、露悪的は面白い差別は面白いマジレスやめろw俺の考えた最強思想が跋扈する2chオタク的なインターネットの劣化のせいだから
医学はまだマシな方なんだよね、実験で算数のようにハッキリ結果が分かるもの!と多くの人がなんとなくそう考えている(正しいとは思わないが)
人文系はもっと悲惨。理論体系があり、ある種の帰結や結論があっても「実験はできないじゃん」「専門家だから何?権威主義やめろ」とか訳分からん文句つけられてるから
デタラメに軽視されてる
憲法護憲派も、政権批判も、陰謀論批判派もフェミニストも人権派も左翼も、どんだけ引用しても根拠出しても、1行以上読めもしない訳の分からん無知蒙昧な市政の人とやらが根拠なき感想で断定しながらデマを広げデタラメに叩かれてるよ
← これはあやしいなあ。
例えば全国の方言のアクセントパターンの分布を見てみると、西日本も含めて全国的には東京式アクセントの方言が圧倒的に多くて、近畿地方の京阪式アクセントだけが方言の島のように存在している。これって昔の日本語は東京式アクセントであった所へ後から入って来た集団が近畿地方にもたらした言語の影響が残っていると見るのが自然なのでは?(日本書紀の世界だね)
さらに言うと、出雲や十津川はその京阪式アクセントの地域の中にさらに島のように残った非京阪式で東京式寄りのアクセントパターンの方言のようだから、京阪式アクセントに塗りつぶされずに残った昔の(原日本語の?)名残とも考えられる。両方とも東日本の方言みたいなアクセントでしょ。(ついでに言うと、この見方って伝承とも一致するし)
まずはお知らせ。
スプラトゥーン3の今回のフェスはそんなに遊べてませんでしたので流しーの
と言うか別のゲームをやってたというのもあるけど、
まあ私ひとりがいたとて!
とてとてな感じなのでゲームじゃなくてなんか他の事に有意義に時間を有効に使おうって思ったのよね。
まあ事務所でお仕事が忙しかったってのが一番の山場は超えたからいいんだけど。
はーまあそんな散々たる結果よ。
朝髪切りに行った予定を入れていたので
今の時間帯なら餃子でルービー決めれちゃう?いやKIMEちゃおう!ってことで
変な時間帯に餃子食べたもんだからお腹いっぱいで動けなくなって
午後から夕方とかの時間帯のパフォーマンスが満腹で埋め尽くされた感じなのよね。
あ!そうそう!
4月と言うことで、
朝ドラ新しいの始まったんだけど、
私はまだあとちょっと『舞いあがれ!』2~3話見るの残ってるから、
追いつき次第新しい朝ドラ観るわ。
で、
世の中は思ったより『舞いあがれ!』話題になってなかったみたいなのかしら?
突っ込みどころ満載の『ちむどんどん』の方があれはあれでむちゃくちゃだったけど
話題になっていたから成功といったら成功と言っても過言ではないかも知れないわ。
そんでそんでよ!
のど自慢!4月からの新シリーズ小田切アナ卒業ごの新しいシーズン!
シン・アナウンサーとともに楽しみにしていたんだけど、
私の好きだった生演奏と鐘の名人秋山気清さんに変わる鐘の人は現地調達の打楽器演奏者を雇うようで、
あのもっと鐘鳴らしてあげて!って
まるで秋山気清さんが審査の全てを担っている突っ込みがもうできないじゃない!
そんでゲストが歌の感想のコメントに困ったときに秋山気清さんの鳴らす鐘の数のことに突っ込んでとりあえずその場をしのぐ緩衝材役ももうできないし、
これじゃー民放のカラオケ番組歌番組と何ら変わりないじゃない山脈に向かってヤッホー!って叫びたいわ!
老舗の美味しいタレで焼く伝統の秘伝の味がなくなっちゃうのよ!
そんなのある?
私生バンドは復活すると思うわ。
秋山気清さんに変わる鐘の名人のキャラクターは新たには生まれなさそうだけど、
生バンドは戻すべきでしょ?ってそれがのど自慢じゃないの?って思ったわ。
でもこれ逆に言えば、
収録規模もコンパクトに出来るからもっと地元の公民館でもできんじゃね?ってなるけど
あれもあれで観覧応募ぜったい倍率高すぎて当たらないのよね!
もう1回言うけどそれなら民放のカラオケ番組と一緒じゃない!って。
秘伝ののど自慢のタレを伝承しなかった今後ののど自慢の味付けが本当に心配になるわ。
とてとてな感じでどうにもならないだろうけど。
なのでリズムについて行けないご高齢の方が過酷なカラオケ大会になってしまうわ。
うーん、
のど自慢の番組は生バンドの件と秋山気清さんの影響で以前より見なくなっちゃうかも知れないけど
今度の動向は見守りたいとは思うし
今回の件で如何にのど自慢は秋山気清さんが支えていたかってことがよく分かったわ。
うふふ。
別に何かを控えているわけではないけど、
朝はそれだけよ。
うーんと思うんだけど果物買うのも困るわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ピュアプリにもデイリー報酬の素材交換券にもメチャクチャ助けられてる。システム改善ありがてえわ
人権人権鳴いてるが、伝承が報酬のイベクエとかメインクエのサポ固定クソボス倒すために必要なだけで、キャラとして好きで欲しいかっていうと違うんだよな。自分でシナリオスキップなんかしてるから
そろそろ天井2回分溜まるけど、誰を引きたいのか正直もうよく分かんねえ
地理の雑学ゆっくりチャンネル(ガッツリ参考文献が記載されてる。投稿ペースは遅め)
ゆっくり資源解説(本職が地質技師という投稿者による色々な資源の解説)
プラモ奥義伝承(吉本プラモデル部チャンネル内のコーナー。プロのモデラーが解説してくれるチャンネルは他にもあるが聞き手がいるため理解しやすい)
Archipel(在日外国人による日本の様々なクリエイターのドキュメンタリー。ゲーム関連が多い)
Jリーグジャッジリプレイ(ブコメでもあがってたけどこれ。議論を呼ぶ判定の映像を見ながら審判経験者が解説する)
おしえて!オカルト先生(海外のオカルトじみたネットミームや「検索してはいけない言葉」の解説)
死神がでかい鎌を使うのは、中世ヨーロッパの死者を取り扱う職業である「グリムリーパー (Grim Reaper)」のイメージに由来すると考えられています。このイメージは、死神が鎌を使って作物を刈る農民として描かれたことから始まり、後に死神が死者を刈り取る存在として定着しました。
また、鎌は刈り取ることに適した形状であり、その形状が死神が魂を切り取ることを象徴するとされています。さらに、鎌は農民が使う軽量のものではなく、重量のあるものであるため、死神が重たい鎌を使うイメージが生まれたと考えられています。
ですが、実際には死神が鎌を持つという描写自体、聖書には登場しませんし、キリスト教の教義においても死神は存在しません。したがって、鎌を使うこと自体に深い意味はありませんが、文化的な伝承として広く受け継がれてきました。