「ブリン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブリンとは

2023-09-28

anond:20230928180243

ブリンケン日本外務省キャリア女に「Kawaii〜!Pikachu〜!Yamete〜!」とかやってたら爆笑するよな

2023-09-19

ホロコースト研究法律禁止されてる?

ユダヤ人虐殺、早期に把握か ローマ教皇「黙認」で新資料:時事ドットコム

に付けられたブコメの一つにこういうのがあった。

id:odenboy ホロコースト、それは本当にあった疑問視されてる。そんでそのあたりの研究をすると法律で罰するように各国に法令作りを推し進めさせたのがユダヤ人団体人類歴史を正しく知るための調査研究ができない異常性。

日本にも、ホロコースト否定派は多い。プロレベルの著名なホロコーストに関する歴史修正主義者は少ないかもしれない(西岡昌紀木村愛二加藤一郎の三人くらい)が、ネット上では割と普通に観測される。だからはてなー否定派がいたって特に不思議はない。ここ、増田だってそこそこ生息しているだろう。

 

Xだと、陰謀論系のフォロワーの多い人が、「アンネの日記捏造だ」と情報を流すと、何十ものリプライやリポストがあることも割と普通だったりする。ちなみにアンネの日記贋作だとする非難1950年から延々続いていたが、1985年オランダ戦時資料研究所が、その贋作説の細かい論拠を全部否定しており、入念な筆跡鑑定なども行なって、間違いなくアンネ・フランクが書いた日記であることが証明されており決着済みである。その解説書もちゃんと外部に発行されており、日本では文藝春秋からアンネの日記 研究版』として出版されている(現在絶版)。もちろん、陰謀論系の人たちはそんなこと調べたりもしないし、贋作ネタ以外の知識はない。

 

ホロコースト否定もそれと同じで、100%、「ネットde真実」の世界の話だと思っていい。2023年現在では、相当レベルの高いホロコースト普通に学べる情報知識ネットから得ようと思えば割と得られる時代にはなっているが、陰謀論系の人たちはそもそもそんなの見ないし、見たところで信じもしないだろう。それらの人たちは、分かりやすく飛びつきやすい「これが本当の真実だ!=ホロコーストウソ」の方に、まるで虫が蛍光灯に引き寄せられるかのように飛びつくので、どうしようもなかったりする。

 

てなわけで、否定論をいちいち反論否定したってそれらの人たちにとっては特に意味はないのだが、一応上のブックマークコメント反論しておく。

 

ホロコースト、それは本当にあった疑問視されてる。」は本当か?

一応、これは先ずは本当と見なすことはできる。正確に言えば、「ホロコースト疑問視する人たちは存在する」からであるが、福島第一原発の処理水の海洋放出を反対する人たちも存在するし、いまだに一部ジャニオタには「アレは金目だ」という人が存在するのと似たようなものである

圧倒的多数ホロコースト本当にあったことだと思っているわけだが、しかし、時代の流れとは恐ろしいもの戦後80年近くも経つと、あのアンネ・フランクの隠れ家のあったオランダ若者たちの4分の1がホロコースト懐疑的らしいので、否定派(懐疑派)を無視することはできない。

ホロコーストは「作り話」 オランダ若者の4人に1人―調査:時事ドットコム

もちろん、それらの人たちはホロコースト自体にあまり興味がなく、知識ほとんどないからだと思われるが、オランダホロコースト教育をしていないとは考えられないから、その否定派の割合には驚かざるを得ないものがある。

 

とは言え、歴史専門家たちの99%は疑問視してなどいないと断言していいと思う。少なくとも日本歴史学者ホロコースト否定派だったのは、すでに亡くなってはいるが、文教大学教育学部教授だった加藤一郎以外には聞いたことがない。日本だと、その他分野の学者・在野の歴史家全員見渡しても、加藤以外にはいないと思う。

欧米には歴史修正主義者はそれなりに存在するし、学者にもいるようだが、歴史学者となると、修正主義的な考え方の人はいても、がっつり否定派の人は知らない。これは、後で解説するホロコースト否定禁止法のない、修正第1条で言論の自由を厳格に保障している、怪しい学者なんていっぱいいる米国でさえも、である

まりホロコースト疑問視することは、歴史学会的にはあり得ないのが現実だと言える。その意味では「本当にあった疑問視されてる」はウソだと言えよう。

 

その理由簡単であるホロコースト学術的に探求したら、あまりにも証拠だらけであることははっきり認識できるからであり、ホロコーストがなかっただなんて解釈しようがないからだ。逆に、ホロコースト疑問視できるような根拠は何もない。たとえば、冒頭の記事の中にある絶滅収容所であるベウジェツの跡地を2000年ごろにボーリング調査したら、きっちり遺骨や遺灰、あるいは遺体まで地中に埋まっていることが判明したりしている。他の絶滅収容所でも同様だったらしく、つまりは、ホロコースト説には何の矛盾もなかったことになる。

 

一方で、修正主義者側の現地調査員は嘘ばかりついている。ロイヒターは徹底的に暴かれて、彼は米国死刑ガス室を一つも作ったことがなかったこと、詐欺的な商売をしていたことなどがわかっている。ロイヒターの報告書に書かれた専門的内容に関する参照文献名は一つも書かれていなかったし、同僚に当たる別の化学専門家修正主義者がその内容の多くの誤りを指摘せざるを得ないほどだった。また、リチャード・クレゲなる地質調査員は、トレブリン絶滅収容所の跡地の地中探査レーダーによる調査を行い「地中には何もなかった!」と主張したにも関わらず、その報告書を遂に出さなかった。しかし、クレゲが公表していた地中断面解析図を見た地中探査レーダー専門家は、地中が掘り返されている可能性が高いことを見抜いてしまった。これは大量埋葬墓を示すものだ。

 

以上のように、実際に疑問視されなければならないのは修正主義者による否定論の方なのである。私は個人的にその嘘や誤りを無数に知っているが、あまりにも多すぎて書き出したら終わらないのでやめておく。

 

「そんでそのあたりの研究をすると法律で罰する」は本当か?

これは、欧州の半数程度の国に存在するいわゆる「ホロコースト否定禁止法」のことだが、研究をするだけで罰すると書いた法律の条文は存在しない。たとえば、ドイツ刑法第130条の「憎悪扇動」の規定では、

(3)国際刑事法法典第6条(1)に示される種類の国家社会主義支配下で行われた行為を、公共平穏を乱すことができる方法で、公に又は集会において承認否定又は軽視した者は、5年以下の懲役又は罰金に処せられる。

と書かれている。国際刑事法法典第6条とは、いわゆるジェノサイドのことである。いずれにしても、ホロコースト否定の主張を公に行うことを禁止しているのであって、研究禁止しているわけではない。

 

要は、修正主義者たちが「我々のやっていることは単なる歴史検証だ! 歴史検証法律禁止するなど言語道断だ!」などという詭弁をぬけぬけと抜かしていたかである。嘘をつきまくることのどこが歴史検証なのだろうか? こうした詭弁が風説として広まって「検証禁止されている」などのデマに変容しただけのことなのだ。いずれにしても否定派は嘘ばっかり言っているのである

 

「各国に法令作りを推し進めさせたのがユダヤ人団体」は本当か?

そんな証拠はない。世界初のホロコースト否定禁止法はフランスのいわゆるゲソ法であるが、きっかけは反ユダヤ主義者によってユダヤ人墓地が荒らされたことに始まる。欧州の半数程度の国でホロコースト否定禁止法が制定されていったのは、基本的には反ユダヤ主義人種差別に厳しく対応しているかであるドイツ民衆扇動罪規定は、ナチズムの復活を絶対に許さない考えからのものである

 

結局は、ホロコースト否定はいもの通り、単に嘘をついているだけなのだった。

2023-09-11

エブエブは完全に増田映画だった

ネットフリックスでエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを見た。

 

これは完全なる増田映画だ。

 

俺は増田だ。

そこそこバズったことのある増田だ。

時には年収1000万増田だし、世帯年収600万増田だし、年収300万以下増田だし

フェミ増田だし、アンフェ増田だし、ミソジニー増田だし、反共増田だし、反与党増田だし

システムエンジニア増田だし、教師増田だし、技術者増田だし、公務員増田だし、

反ワク増田だし、アンチ反ワク増田だし、科学信奉増田だし、アンチ科学増田だし

新婚増田だし、限界婚活増田だし、彼氏増田だし、彼女増田だし、兄増田だし、妹増田だし

増田だし、夫増田だし、クンニ増田だし、下方婚増田だし、ポリンキー増田だ。

俺はインターネットを通じて得た知見を基に様々な増田になった。

俺以外にもいるはずだ、別の人間の知見にフリーライドしてさも何者かになったかのように

増田に書き込んでバズを狙ってきた奴らが。

 

この構造は完全にエブエブと一致する。

 

監督ダニエルズが公言している通り、

エブエブのキーになるマルチバースインターネットメタファーだ。

我々はインターネットを通じて今の自分ではない様々な情報知識経験を得ることができるし

様々な人になりきることもできる。

そのすべては「もしかしたら自分だったかもしれない誰か」だ。

しかし、そうして「すべてを知った」時に訪れるのは完全なる虚無だ。

「すべてを知った上で本当に得られる知見」というのは

自分は何者でもない単なる矮小増田しかないということだ。

 

そうして俺はあらゆる人間になって、そうしてそのあらゆる人間の敵と対決した。

常に増田を通じて対立煽り、バズり、相手を打ち倒した気になることで自己確立を目指した。

が、それは間違っているとこの映画は言っていた。

 

作中で対決によって物事解決しようとするエブリンに対し、夫のウェイモンドは

「Be Kind(優しくしようよ)」と訴える。

俺にはそう言ってくれる人間は誰もいなかった。

俺が最初に訪れたマルチバース(通称2ch)ではすべてが闘争だった。

 

で、その辺で寝ちゃったのでエブエブの最後のほうはよく覚えてないんだけど、

うーんこ、れは増田映画だなぁと思ったのでこれを書いた。

2023-09-09

気がつくとゼルダの伝説botwを30時間ぶっ続けでプレイしていた

日5年続けていたバイトをやめた。

このバイトをする何年も前から自分には何らかの精神疾患があり、それでもなんとかだましだましやっていたのだが、人間関係の煩わしさ・増え続ける不毛業務上手続き自分の頭のイカれ具合などいくつかの要素が重なった結果、糸が切れてしまった。

どの仕事ももって1年、はやくて一週間でやめていた自分にとってはこの仕事はよくがんばったほうである

さて家族友人親戚その他諸々含め頼れる人間というもの自分はいないので、仕事を辞めたからには新しく仕事を探さなければならない。働かなくては生きていけない。


しか疲れた。如何せん、疲れた。何か生活を彩る娯楽が欲しい。この疲れを、胸の奥に居座り続けるどうしよもないこの澱みを、ひとときあいだでも忘れさせてくれるような楽しみが欲しい。

そう思い、ニンテンドースイッチを買った。ソフトゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

ずっとやりたかったのだが、自分にとってはそう簡単に手が出せる金額ではなく、そもそもその金があったら精神科行くなりカウンセリング行くなりしたほうがよいことはわかっている。しかしこの度判断力が薄らぎ、正確には誘惑に負け、秤がそちらに傾いてしまったので、購入を決意。アマゾンメルカリを巡り正常な動作可能範囲で最低限の価格のものを探し出す。

中古電子機器をましてインターネットで探すなどという行為博打のものなのであるが、ままよと思い、注文を確定。

届いたスイッチには画面になかなかの使用感が見られたがテレビに繋げば気にならないためひと安心。さあゼルダだ。


世間では今やティアーズオブザキンダム時代らしいが、俺がずっとやりたかったのはブレスオブザワイルドだ。なんならブレワイをクリアした後でティアキンをやればいい。

そうして始めたゼルダの伝説ブレスオブザワイルド自分には依存癖があり、今まで購入を渋っていた理由の一つもそこにある。1日2時間と決めたがしかし、日増しにプレイ時間が伸びていく。

あれほど楽しみにしていて、これほどのめり込んでいるこのゲーム、そんなに面白いかと問われると、俺はまだ面白いとは感じていない。

このゲームプレイしているあいだ、俺はリンクだ。リンクとして真剣に、村人のお願いをきいたり、祠を攻略したり、崖をよじ登ったり、鉱石ハンマー採掘したりしている。デスマウンテンの頂上からパラセールで悠々と滑空するのも、ボコブリンの巣の眼窩の穴からひたすらリモコンバクダンを投げ込み続けるのも、ミファーから好意に喜びながら困ったりするのも、そのどれもが真剣なのだ

例えば、生きることが面白いかと問われてもなんとも言い難いし、そもそもその問いがおかしいと思うだろう。これはそういうことだ。

そして購入してから一週間後、俺は気がつくとゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを30時間ぶっ続けでプレイしていた。不思議と食欲や眠気、尿意便意もあまりわかなかった。ただひたすら冒険をしていた。ただひたすらハイラル大自然を駆け回り、飛び回っていた。


メインのストーリーに絡むクエストガノン討伐を残すのみとなった。あんまりすぐクリアしてしまうのももったいないからちまちまやっていこうと思っていたのだが、もうそんなところまで来てしまった。

これからどうしようか。

そうだ、オルドラのうろこをまだ手に入れていないから、前に一度オルドラに出くわしたゲル山脈の北にある祠のあたりで少し粘ってみるか。

2023-06-20

anond:20230619221043

ブリンケンさんが訪中したら気が強くなってて草

わかりやすいなあ

ゼルダの伝説ティアーズオブザキンダム プレイレビュー40代男性

10時間ほどプレイしたレビューです。

この文章は発売3日後に書いたものです。

 

6年前、初めて前作に当たるBotWをプレイしたときの思い出は、40年あまり人生の中でも最も輝かしく、美しい経験として胸に刻まれています

ゲームを終えるのが惜しくて、クリアしてからハイラルのすみずみまで見て回り、コログ収集し、何度も同じ敵と戦い、実況プレイ動画を見続けました。

その結果、ほんの少しマンネリを感じるようになりました。記憶を消してもう一度最初から楽しみたいと願っても、出来るはずもありません。

 

続編の制作が発表されたときは、天にも上る心持ちでした。それからの4年間は、本当に長かった。

一緒にハイラルを駆け回ったとき小学生だった息子は、高校生になりました。

果てしなく期待のハードルが上がる反面、あまりにも任天堂から発表される情報が少なく、飢餓状態疑心暗鬼を産み、不安が高まってきました。

開発が難航しているのか?飽きるほど遊び尽くした同じハイラルで、同じ主人公、同じ敵、同じゲーム機での同じ遊びではマンネリを感じるのでは?期待と不安が入り交じる中、ついに発売日を迎えました。

 

5/12午前0時、夜更かしの息子が見守る中、ドキドキしながら起動します。

前作から見事に接続されたストーリーデモのあと、リンクスカイダイブしながらタイトルロゴが表示されたとき、思わず涙ぐんでしまいました。

降り立った空島での感動は前作での始まり台地匹敵するものでした。

息子に早く寝て明日自分の手でプレイするよう告げたあと、私は朝までプレイし続けました。

 

刷新されたゲームプレイメカニズムの見事さ、それを理解させるチュートリアル自然さへの称賛は他のレビューに譲るとして、特に目を見張ったのは生きた世界を構築するために貫かれた美意識の高さです。

よく知られるようにスイッチの性能は時代遅れと言ってよく、精細さや滑らかさでは最新のゲームに大きく劣ります

しかし、限られた性能で何を表現するか、その取捨選択自体美学が感じられ、見せたいものが散漫にならず明確になっています

自然の中で朽ちていった壮大な古代遺跡様式動植物の生きた風景なかに垣間見えるさまは、未知の世界冒険するワクワクに満ちています

底抜け洞窟」に入ったときのワクワクは前作における最上のワクワクと同類のものです。祠内部の意匠と質感は上質な工芸品のようです。

前作以上に洗練され、見ているだけでうっとりしてしまます

 

一方で正直に告白すると、空島を飛び出して見慣れたハイラルの大地に降り立ち、あまり変わり映えのしない風景のなかでボコブリンと戦ったとき既視感と多少の退屈を感じ上述の不安を思い出しました。

一旦ここでプロコンを置いて休もうかと思った矢先、前作にはなかった洞窟を見つけました。

1時間後、私は真暗な深い穴の中で見たこともない奇妙な植物に囲まれていました。

 

時間後、私はこの代わり映えのしないハイラル景色が、今すぐにでも再訪問したい、気になるスポットだけで満たされていることを確信していました。

そこからは、BotWで何度も味わった「行きたいところが次々と見つかり続けて辞め時がわからない」状態ループになります

生活破綻をきたし、妻の機嫌が悪化していきますが、この上なく自由幸福時間です。

発売前に私を不安にさせたのも、いったん既視感と退屈さを感じさせたのも、全てはこここからの感動の前フリでしかなかった。

 

何より嬉しいのは、この状態があと数十時間は続くことが保証されていることです。

限られた人生時間を消費するに値する、無駄と感じないゲーム体験には、中年を過ぎると滅多に出会えなくなります

そんな身勝手な私の高過ぎる期待のハードルを軽々とクリアし、想像もしていなかった驚きを次々と体験させてくる制作チームの偉業にはいくら賛辞の言葉を並べても足りません。

こんにち世界中で途方もない費用時間人材を費やして作られているAAAゲームでさえ、このようなワクワクと達成感と感動(人生において最も大切なもの)を与えてくれることは極めて稀であることを考えると、このチームがクリエイティブ魔法を維持し続けていることは奇跡しか思えません。

 

再び息子とハイラルでの出来事発見を語り合える日が訪れたことが嬉しくてたまりません。

 

じっくり遊んでから、また改めてレビュー投稿します。

ブリンケンたんとの会合みたけど、

近平おじがあの立場になったのは、おそらく中国人生活水準ボトムアップさせたからだろうな

私服を肥やさなかったことも理由だろう

ブリンケン国務長官"We do not support Taiwan independence"

もう終わりだね民主主義

2023-06-12

6年ぶりのゼルダ新作をやってるが、ボコブリンを倒すのに罪悪感を感じるようになっていた。

遠くから観察してると、肉を美味しそうに食べたり、収穫した果物をいそいそと運んでたり、焚火を囲んで仲間と談笑したり、

ボコブリンマスクかぶって近づくと「?」って感じで首をかしげたり。

そんなかわいいボコブリンテリトリー侵入し、ぶん殴って「ギャアアアアアアアアアアア」って断末魔と共に消え去る姿を無表情で眺めるリンク

 

リザルフォスはちょこまかウザいし、モリブリンはでかいから全然罪悪感感じないのに。

2023-02-25

"おつりブリンピック"

約 0 件 (0.13 秒)

もしかして: "おつりオリンピック"

指定した検索キーワードをすべて含む検索結果は見つかりませんでした。

"おつりブリンピック" に一致する情報は見つかりませんでした。

2023-01-28

鼻うがい

さっき久しぶりに鼻うがいしたら膿がドゥブリンッ、って感じで出できて気持ちいい

2022-09-28

米国は、キエフ国民投票後にロシア連邦の一部になる可能性のある地域に対して西側武器使用することに反対していない — ブリンケン国務長官

これもなかなかの地獄絵図になるんじゃない

2022-09-06

トールキンガチ勢考察読むと

だいたいヴァンヤール、ノルドール日本における一般的イメージエルフに近い外見(ただしヴァンヤールは金髪、ノルドール黒髪)だが

西への旅に出なかったアヴァリや旅に出たけどアマンに渡らなかったシンダールナンドールあたりの種族

教授クリストファー書簡書籍を漁っても明確に容姿はこれと断定できる要素はない、ってのが大勢を占めてるっぽくて

んでアロンディルナンドールであるとなるとまあ肌の色に関しては白人じゃなくても通ると解釈できる余地はある



個人的にはエルロンドやギル=ガラドやケレブリンボール有色人種キャスティングされてたりしたらお前らふざけんなよとキレてるところだが

教授の作った設定(この設定そのものも書かれた時期によって変わったりしてるんで唯一無二のものと断定できないんだが)を読み込んで

この背景のキャラなら非白人も有りうるという線をピンポイントで突いてきててむしろメチャクチャ誠実に原作リスペクトしてるじゃんと思った

つうか世界観どうこう言うならPJ版のアルウェンやらトムボンディルやらデネソールやらシャーキーやらタウリエルやらトーリンやらも大概でしょ

とにかく力の指輪面白かったよあくまでも現時点ではだけど

武闘派ガラドリエル解釈一致だしカザド=ドゥムの描写は素晴らしかった

今後も楽しみにしてる



追記

はてブドワーフの髭のことに触れてる人がいるけどおそらく映像内の女性ドワーフに髭がないことを指してると思われる

自分も今回初めて知ったのだけど未邦訳書籍の中に晩年教授が「やっぱ女性ドワーフ髭生えてないわ」と言い出してる文書があるらしいのよね!

唯一無二のものと断定できないってのはこういうことよ

今まで自明ものだと思ってた設定がよくよく精査してみると実は全然自明でも何でもなかったりするんだよね

2022-07-12

鳩山由紀夫菅直人価値

人は死んだ時に生前の本当の評価が分かるという。

世界中から、それこそプーチンですらも死を悼み、断交以来最高位となる台湾総裁の弔問があったり

ブリンケン国務長官が急遽来日する等、世界外交日程を変えてまで、その死を惜しま

世界で多くの国の人々にも死を惜しまれて、報道のされ方一つでメディア批判を呼ぶほど話題になり、

外国の地で彼の為に用意されたメッセージボードが一杯になるほどの思いが寄せられ、

最後の地となった現場日本国民からの献花が絶えず、通夜へ各界の著名人の弔問が絶えず

大勲位叙勲をもっても評しきれないほどの功績に人々は思いをいたしている。

そんな安倍の死は、生前価値の大きさを今さらながらに思い知らせてくれる。

同じく首相経験者だが、鳩山由紀夫菅直人が死んだ時、どれほどの人が惜しむだろう。

安倍政治生命をかけて守り抜いた安倍夫人が「晋ちゃん、晋ちゃん」とその名を呼ぶほど、彼らの夫人は悲しんでくれるだろうか。

最低でも県外を称賛した人々や、脱原発賛同した人々は献花の為に列をなすだろうか。

彼らの演説会場のように、誰も足を止めない、気にも留めない、すっからかんでなければいいな。

2022-07-10

ブリンケンさんが来るらしい

明日アメリカのNo.2が来るらしい

いろいろと警備問題とかで怒られそう

2022-07-08

海外首脳等の反応(AP通信翻訳

ドナルド・トランプ米国大統領は、安倍首相への攻撃は壊滅的であると述べた。彼は安倍首相を "本当に偉大な人物リーダー "と評し、"私の、そしてもっと重要アメリカの真の友人であった "と述べました。"これは、彼を愛し、賞賛していた素晴らしい日本の人々にとって、とてつもない打撃だ。我々は皆、晋三と彼の美しい家族のために祈っている!" トランプ氏は自身ソーシャルメディアアプリでこう述べた。

イランはこの銃撃を "テロ行為 "と非難した。イラン外務省報道官は、「テロ犠牲となり、テロリストによって偉大な指導者を失った国として、我々はこのニュースを注意深く、懸念を持って受け止めている」と述べた。

20国富裕層・発展途上国グループ外相会議のためインドネシアバリ島滞在中のアンソニーブリンケン米国長官も、安倍首相殺害未遂事件懸念を表明した。「彼の状態はわからない。しかし、どうやら彼は撃たれたようだ。私たちの思い、私たち祈りは、彼、彼の家族、そして日本の人々とともにある。これはとてもとても悲しい瞬間です」と述べた。

ドイツアンナレナバーボック外相ツイッターで、「安倍晋三が撃たれたというニュースにショックを受けています。私の思いは彼と彼の家族とともにある "と述べた。バーボック氏は週末に日本を訪れ、米国長崎への核攻撃の追悼式典に出席し、東京日本カウンターパート会談する予定である

ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は、金曜日シドニーオーストラリアアンソニーアルバネーゼ首相訪問中に、このニュースを知りました。アーダーン首相は、「深い衝撃を受けた」と述べた。「彼は、私が首相になったとき最初正式に会った指導者の一人だった。彼は自分役割に深くコミットし、また寛大で親切な人だった。私が彼に会ったとき、彼が私たちペット最近の損失の後に尋ねたことを思い出します。小さなジェスチャーですが、彼がどのような人であるかを物語ものです」とアーダーンは言いました。「彼の奥様と日本の皆さまに思いを寄せています。このような出来事は、私たち根底からさぶものです。

アルバニーゼはツイートでその気持ちを代弁した。"日本から安倍晋三元首相が撃たれたというショッキングニュースが飛び込んできた。私たちはこの時、彼の家族日本国民に思いを寄せている。"

アジア各国の首脳は唖然としていた。

「私の親愛なる友人である安倍晋三が襲撃され、深く心を痛めている。私たちの思いと祈りは、彼と彼の家族、そして日本の人々とともにある」と、インドナレンドラ・モディ首相ツイートした。

中国は「突然の事件」に「衝撃」を受け、安倍首相危険を脱し、速やかに回復することを望んでいると、外交部報道官の趙麗健氏は述べた。

シンガポールリー・シェンロン首相は、"無分別暴力行為 "と非難した。「安倍首相シンガポールの良き友人である。私は5月東京を訪れた際、彼を昼食に招いたばかりだ。私の思いと祈りは、安倍氏とそのご家族のもとにあります」とリー氏はフェイスブックで述べた。

フィリピンエンリケマナ外務大臣は、大きな衝撃と落胆をもってこのニュースを知ったと語った。「深い哀悼の意を表し、一日も早いご回復をお祈りいたします」と述べた。

G20議長国としてバリ島滞在しているインドネシアレトノ・マルスディ外相は、G20外相安倍首相の「深い哀悼の意と一日も早い回復を祈っている」ことを伝えた。

マレーシアのサイフディン・アブドゥラ外相は、悲しみと衝撃を受けたと述べた。「マレーシア政府と国民は、安倍首相の一日も早い回復と、ご家族がこの悲劇に耐える力を与えられるよう祈っている」とツイートした。

オーストラリアケビン・ラッド元首相はFacebookで、"世界中民主的に選ばれた政治指導者に対する攻撃は、世界中民主主義の支持者に対する攻撃である "と述べた。

他の2人の元オーストラリア首相トニー・アボットマルコム・ターンブルは、信じられないという反応を示した。アボットは「衝撃的な暴力行為」と呼び、ターンブルは「ゾッとした」と述べた。二人とも、安倍首相が切り抜けられるよう希望祈りを表明した。

米国国家安全保障顧問ロバート・オブライエンは、"日本インド太平洋全体においてそびえ立つ人物 "として、安倍首相に賛辞を送った。"完全に回復するよう神のご加護がありますように "と述べた。

2022-07-01

anond:20220701210941

やっぱペーパーテストって知能や知的能力測る上で有用だよな。

アメリカメディアでクシュナーとかブリンケン国務長官が成績優秀のエリートって言われてるけど疑わしい。あいつら親が金持ちから名大学入れただけだし、いくらハーバードでも英語話せて入れさえすりゃ俺だって良い成績取れる。真面目に勉強すれば良いだけだし。だからアイビーリーグって言われてもピンと来たことない。東大北京大、ソウル大が優秀なのはわかる。

2022-06-12

anond:20220612001316

テレビ朝日ニュースサイトで「ウクライナ 主張」で検索

ヒットした件数297件のうち、4月8日から6月10日までの最新100件のニュース記事をチェックし(*1)、「主張」している主語が何かを調べ(*2)、カウントした(*3)。

主語属性件数
ロシア57件
ウクライナ15件
中国15件
アメリカ1件
NATO1件
トルコ1件
ハンガリー1件
その他(誰かの発言使用5件
その他(名詞3件

 

さらに各国の主語の内訳もチェックした(*4)。

主語件数文脈
ロシア  21件
ロシアプーチン大統領19件
ロシア国防省8件
ロシアラブロフ2件
ロシア国防2件
ロシア裁判所1件
ロシア国連大使1件
ロシアロシア1件
ロシアペスコフ報道官1件
ロシア合計57件
ウクライナゼレンスキー大統領1件
ウクライナマリャル国防次官2件ロシア側が「制圧した」と発表したことに対して
ウクライナマリウポリ市長2件ロシア白燐弾化学兵器を使った疑いがある」と
ウクライナアゾフ司令官1件ロシア側が停戦を破った」と
ウクライナウクライナ3件
ウクライナマリウポリ市議会1件ロシア側が戦争犯罪隠蔽しようとしてる」と
ウクライナ  5件ロシア軍に徹底抗戦」と・「ロシア側が偽旗作戦をしている」と
ウクライナ合計15件
中国  2件
中国習近平2件
中国外務省5件
中国王毅2件
中国国防省2件
中国外交担当1件
中国合計15件
アメリカバイデン1件物価高はロシアコロナが原因」と
NATO 1件
トルコ 1件北欧NATO加盟交渉で「一方トルコは~」
ハンガリー 1件
解説発言兵藤(防衛研)2件ウクライナアメリカは~と主張」「ロシアの主張」
CNN報道映像 1件ウクライナ軍は~と主張」
プーチン発言 1件アメリカは~と主張」
パリ市インタビュー1件大統領候補者らは極右極左中道も主張してるが」
名詞使い 3件ラブロフヒトラーユダヤ系」と発言し「ウクライナネオナチ」という主張を正当化

 

チェックした100件の記事の中には、ロシア側に「主張している」と使っているのに対し、ウクライナ欧米側では別の術後が使われている記事があった。どんな言葉が使われていたか一部を記す。(*5)

主語述語
ゼレンスキー大統領強調しました 明らかにしました 考えを示した
ブリンケン国務長官訴えました
マクロン大統領求めた

そもそも100件のニュース内ではウクライナ欧米側の主張は政府の発表する映像をそのまま使い、述語まで書かれていないケースが多かった。

で、結果は圧倒的にロシアに対して「主張」が使われていた。「ロシア側」である中国ロシアを利していると批判されてるトルコハンガリー記事も含めれば更に差は開いた。

言葉の使い方について音声メディアは影響力が大きい。特にマスメディアであるテレビはまだまだ強いので視聴者の中で「~は主張している」にはロシアとセットで否定的意味合いが上乗せされてることだろう。

使用するメディア側にはバイアスはなくてもテンプレ構文として繰り返される中で受け手には自然バイアスが生まれていき言葉再使用ブレーキがかかるようになる。

 *1 「国連総会が決議 ロシア人権理事会から追放”[2022/04/08 06:19]」記事から「米中国防相会談 中国アメリカけん制[2022/06/10 23:55]」記事まで。日本国会記事が2件ほどあったが排除した(その記事主語国民民主党)。

 *2 「主張して」「主張する」「主張を示した」「主張を行った」等、動詞として使われているケースのみチェックした。「主張が」「主張の」と名詞として使われているケースは除外した。

 *3 同記事に2つ以上「主張」が使われてる場合は同一主語でも全部カウントした。見出しに使われる「主語」はカウントしていない。

 *4 眠気に襲われながらの作業なので厳密でない。ダブルチェックも行っていない。

 *5 「ウクライナ 主張」で検索して出てきた記事100件についてであり、厳密に調べるには「主張」という言葉が使われていない記事でもウクライナ側にどんな述語が使われているかをチェックしなければいけない。

 

追記

一応テレ朝を選んだ動機として元増田の指摘に納得した上で「そういえばウクライナ報道ではロシア側に『主張』使われることが多い」と明確に感じていたので、最初NHKニュースサイトを調べてみたものの、こちらの増田https://anond.hatelabo.jp/20220611230611に書かれてる結果を見ればわかるように『主張』の主語ロシア10に対しウクライナ6とロシアのほうが多くはあるが自分感覚ほど差がない。なぜ感覚と結果が違ってるのか、よく考えたところ、そういえば俺、朝のニュースはだいたいテレ朝つけっぱなしじゃんって気付いてテレ朝を調べてみたらこの結果で感覚は正しかった次第。

2022-06-03

米国務省「中国新疆ウイグル自治区収容所のように監視

2022年6月3日 9時10

アメリカ国務省は、世界各国の信教の自由に関する年次報告書を発表し、中国新疆ウイグル自治区大勢イスラム教徒などが収容所強制的に入れられていると指摘しました。さらに、国務省の高官は「中国人工知能などの先端技術を利用し、自治区収容所のように監視している」と述べ、厳しく非難しました。

アメリカ国務省は2日に発表した、世界各国の信教の自由に関する年次報告書で「中国新疆ウイグル自治区では2017年以降、ウイグルの人たちをはじめとするイスラム教徒など100万人以上が当局によって、特別につくられた収容所などに強制的に入れられたと推計される」という分析を示しました。

記者会見したブリンケン国務長官は「中国は、大半がイスラム教徒であるウイグルの人たちや、ほかの宗教的な少数集団に対しジェノサイドと抑圧を続けている」と述べ、民族などの集団破壊する意図を持って危害を加える「ジェノサイド」が続いていると指摘しました。

さらに、報告書を取りまとめた国務省高官は「中国AI人工知能や顔認証などの先端技術を利用して、新疆ウイグル自治区収容所のように監視したり、管理したりしている」と述べました。

そして、チベット自治区についても「中国政府が仏教徒に対する弾圧を続けている。チベット言語文化を広めるなどした人たちを逮捕し、拷問している」と、厳しく非難しました。

やっぱり、宗教心を持ってることが都合が悪いんだろうな。

肉欲とカネと暴力だけ信じさせるためには、宗教は都合が悪い。

マルキシズム教養としてやっとくべきだね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220603/k10013655481000.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん