「聞き手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 聞き手とは

2024-04-22

糞なコメントとは何か

コメを大量にもらって気づいたけど、糞なコメント、非生産的一方的欲求を満たすだけのオナニーコメントに共通するのって、「相手を採点しようとする」行為なんだよな。

これは自覚的なやつと無自覚な奴とがいると思うけど。

コミュニケーションは当たり前だけど採点じゃない。採点し終わった時点でそれは相手を見切った、興味がないということ。

これを自覚的にやってても嫌なやつだけど、たぶん大半の糞コメ自分が糞失礼でバカなことをやってるという自覚もなしにやってる。

 

採点バカ共通してるのは、コミュニケーションの不完全性と双方向性を理解してないこと。

まず、人が何かを延べるときにそこに誤りや曖昧さが含まれることは当たり前であって、それだけで発信者瑕疵には絶対にならないということ。

次に、その誤りや曖昧からまれ情報の空白は、聞き手が埋めるかどうかを判断する義務責任を有すること。

この二つが当たり前のこととして頭に入ってない上に、これをやらずに未完成に終わったコミュニケーション非生産的自分価値を下げるものだという自覚がない。

 

まあ一言で言えば日本教育システムの悪い影響なんだろうけど、結構な数の日本人の頭の中には、評価する方が偉い、評価する側に立てば自分の有能さを証明できるという思い込みがあるように思える。

これはもちろん完全な間違いで、評価するということを職務として与えられてない奴が、勝手他人自分基準で裁いても痛いだけだし何の生産性もない。

社会に役立つ有能さとは、まずコミュニケーション双方向で成立させる努力をすること。そして、それがある程度の成果を得たら、あるいはこれ以上成果が得られないと判断したら、穏便に打ちきり、不必要一方的価値押し付けないことだ。

まかり間違っても、生産的な会話に、どちらかが優位に立ち、評価し、感想を述べるなんてプロセスはない。

ゲーム感想戦じゃないんだから

 

「この増田は○○がわかってないな」「○○について書いてない、やり直し」なんてブクマは全く賢いもののやることではない。のだけど、まあ、これだけ言ったところで、もうそういうロールプレイで遊んでる子供みたいなものしかないのが、糞コメバカ実態な気もするので、栓ないなあ。

2024-04-20

英語でムズイナーと感じることのひとつ

この表現形式(構文)はこういう場合に用いられます、ってのがあること

敬語表現もそうだけどちょっと違くて、なんて言うかな

たとえば「情報一般的知識として確立していることを前提としており、聞き手もそれを知っていると想定しているとき」には「It is known that...」みたいな感じで言う、みたいな

日本語にはあんまりない気がするんだよこういうの

表現形態のもの文脈を示している、って言うのかなぁ、この特性をどう言い表せばいいのか分からん

どれをいつ使うかっていう使い分けがムズイ

2024-04-15

anond:20240415071717

聞き手にも人権はある

なんでこういう勘違いが下民に生まれるんだろう…?

女は共感して欲しいだけっていうけどよ

なんでクソみてーな愚痴話を延々付き合わされなきゃいけないんだ?

聞き手にも人権はある

みのミュージックさんへ。『にほんのうた』の感想です。

本人いわく刊行前に炎上し、刊行後も批判ばかりで正当な評価がされていないという、みの『にほんのうた:音曲楽器芸能にまつわる邦楽通史』。「議論きっかけに」「集合知歴史観につなげたい」と言いながら誰が何を言っても「村社会」「リンチ的」としか言わないのは正直どうなのかと思う。絡むのと晒し上げられてめんどくさいし下手をすると訴訟とか言い出しそうだから匿名自分が気になったことを書いといてあげよう。

・内容のそもそもが人の議論

これは複数人から指摘されている「どこが地の文でどこが参考文献の主張なのかわからない」問題と同じだが、歴史の設定や「音曲」というワードなど、この本の全体をつらぬく視点と前半の記述既視感しかない。上積みやひねりがあるのかと思ったら、ない。これには何も言いようがない。「数百冊」音楽書を読んだのなら、先行する言説をどう扱うかくらい身につくと思うのだが、それもまったくない。自分では十分に言及しているつもりなのだろうが、複数の人から複数回同じようなことを言われているということは文章として失敗しているということです。

知識提供してほしいのなら頼み方がある

どこの世界でも誰かになにかを教えてもらうときには礼儀も対価も発生する。「有識者の今後のご活躍を待つ状況です」じゃなくて、自分聞き手になるなり、間違えていてもいいかたたき台を作るべき。だれも「ぼくはみなさんの成果物だけかすめとります!」と宣言されたらいい気分はしない。

リスナーには毎度コメント欄で褒めちぎられ、レコード会社にはSNS向けのちょうどいいインタビュアーとして使われ、DJイベントに呼んでくれる老人から若いのに頑張ってると褒められていると妙な勘違いをしてしまうのはわかるが、もうすこし謙虚になったらどうなんだろう。わざわざ見に来ている自分リスナーが知らないだけで、世の中の人知識量を舐めないほうがいい。すでに知っている情報に人は興味を持たない。あなたより若くて物知りで頑張っているライターミュージシャンもたくさんいる(YouTuberいるかは知らない)。

この本を出して、参考文献にあげた人たちから一切言及されていないということが何を意味しているのかもう一度考えるべきでは。

象牙の塔ライターの村もない

揶揄しているようなコミュニティは残念なことに存在していない。そもそも儲かっていないか利権の取り合いもない(一部御用ライターのようなものもいるにはいるが、そういう賢い人はSNSをやっていない)。だからといってこれまでの批判貧乏からのやっかみや人気者への嫉妬のように感じているのだとしたら、性格が歪んでいるので直したほうがいい。硬直化した、一般の人を置き去りにした議論に風穴を開ける!という構図に魅力を感じるのはかまわないが、現状認識が幼稚すぎる。これは『土偶を読む』と似ている。しかそもそも数百冊の音楽書を読んでいるのならこういう考えに至らないと思うのだが…

20人で2時間しかない場所議論はできない

ついにしびれを切らして「定員20人時間2時間」という議論の場を設けたようだが(これに来ないのなら口を出すなというような姿勢も見えるが)、この設定では誰一人として十分に話ができない。議論シンポジウムというものしたことがない、見たことがないのだろうか。結局ファンミーティングになるのが目に見えているし、そりゃ誰も来ないでしょ。本当に議論したいなら自分から頼んで声をかけましょう。

歴史を書きたいという意志の持ち方

結局のところ「日本すごい」が言いたい本なのだと思うが、そこに大半の人が乗れていないように見える。ジャンル外国から規定されることへ嫌悪感があるのだとしたら、その意識自体現在音楽とりまく状況や、あなた自身の偏った認識示唆しているように思う。そこを客観的に見れないなら「歴史」を書くのは無理。筋が悪すぎて箸にも棒にもかからない。『日本国紀』じゃん。本人は枝葉末節批判されていると勘違いしているようだが(枝葉末節にこだわってる人もいるが)、根本が厳しい本だと思う。だから批判するのにもコストがかかるし、結果的無視をするようなかたちになっている、ということくらいはわかってほしい。

しかしもともと雑誌や本に書かれていた評価評論ランキングをそのまま垂れ流す動画を作っていて、どうしてこんな本を書いてみようと思ったのでしょう。なにかコンプレックスがあるようにも思えないし(あるの?)、出版社に焚きつけられたのだとしたらちょっとかわいそう。実際のところ、自分でもあんまりよくなかったんじゃないかと思い始めているでしょう?

がんばってとは思わないけれど、恥ずかしいことはしないほうがいいよ。もう少し本を読んでからがいいと思う。数百冊は読んだそうだからたぶんあと3冊くらい読めばいいんじゃないかな。

2024-04-12

anond:20240412195851

そういう呼応副詞へのニーズがあるってことなんだろうね。否定呼応副詞が無いとセンテンスの終わりまで否定肯定かわからなくて不便だというのはあるよね。日本語構造として。 

俺は否定文のはじめの方に「決して」を言って早とちりな聞き手への対策にしているよ。

2024-04-07

anond:20240407134534

「弱い人」とか「当然の義務」とか、綺麗な言葉で汚い願望を口にする女性って、本当に多いよね。

言ってる本人、言葉が綺麗であればあるほど聞き手は嫌味に感じるって分かんないのかな…。

汚言症とはまた違うベクトル不快感だわ。

2024-04-03

anond:20240403082029

聞き手に徹するって相手が話したいように促す係りなんじゃねえの

前の会社なんでやめたんですか?って聞くんじゃなく前の会社を辞めた理由相手が話したいときに話せる雰囲気作りをする係りというか

前の会社では色々あってね、って相手が言い出したらそこでようやくなにかあったんですか?って言えるような

映画タレントインタビューで時々インタビュアーが叩かれたりしてて聞き手という仕事めっちゃ繊細で大変だと思う

マスコミ記者会見でもそうなんかなって思う

anond:20240402112745

でもそれだと「聞き手に徹する」ことはできないじゃん。

聞き手に徹する」ことができればもっと評価高まるんだろ?

から聞き手に徹する」方法を教えろっての!

anond:20240401190640

オレも増田と同じように考えてたけど違うのか……。

じゃあ「聞き手に徹する」って具体的に何なのか、と思ってトラバ見てもブコメ見ても全然書いてないのはおかしいよな。

しろ自分のことを話せって書いてる奴いるけど、それは自分のことばかり話しすぎって言われるパターンじゃん。「聞き手に徹する」を教えろってのに。

聞かれたいことを聞くんだって書いてる奴はどうやってその聞かれたいことを知るのか書いてないし、なんで具体的に書くことができないんだこいつら。

ちなみに先輩を賞賛してるコメント意味わからん。単にダメージ与えてくる嫌なやつじゃん。

2024-04-02

anond:20240401190640

聞き手に徹する」


なんで“尋問”してんの……。

コミュニケーション聞き手ってのは「合いの手」だけだぞ。相手に「オマエ意見無いの!?」って激詰め(詰め程度なら「えへへ……ありません」以外正解はない)されて初めて「内心の2割の意見」を言うんやぞ。

飲み会の場にオマエの自由なんかあるかバカタレ。

みんな8割不自由してんの。

2割自由なんかヤダー! なんてのは小学生バカオタクだけだぞ。マジで

いい加減大人になれ。こんなのは「汚れた」んじゃなくて「成長」っていうんだよバカオタク共。

anond:20240402080207

事情聴取」が言い得て妙。 

この元増田氏は「聞き手」を「質問する人」という意味勘違いしてるのな。この場合の「聞く」は意味が違うのにな。

anond:20240401190640

コミュ取ろうと頑張る心意気は偉いけど

聞き手に徹する」ってそういうことじゃないで

増田のは事情聴取であって会話やない

会話って増田の聞きたいこと(用意した設問)を投げかけることではないんや

相手が話したそうな方向にリアタイで微調整しつつ水を向けること(誘導尋問にならないように)

もちろん、話したくなさそうなら引くこと

 

また「自分ではなく相手に話させろ」は、コミュ障向けのコツとして巷間に流布しているが、正しく実行・理解できる奴は少ない

そもそも話題NGリスト脳内になく、知識の引き出しが少なく、鈍臭くて選球眼もカスから困難なんや(ワイも昔はそうだった)

 

相手馬鹿やないし大抵は自分よりはるかコミュ巧者なので「コイツ俺に話させて楽しようとしてんな」ってのはすぐ分かる

増田みたいな「慕われたい」って下心もバレバレやねん

すげえ不快やけど礼儀として乗っかってくれてニコニコ接待してるだけ

 

アナウンサーとかインタビュワーの本読むとええかもな、なるべく若い人の

2024-04-01

周りに慕われたい俺「(とにかく聞き手に徹するんや……主語が"I"な発言は厳禁や……)」

先輩「増田ちょっといい?なんというか……みんなと話してるとき増田踏み込みすぎ」

俺「といいますと?」

先輩「『前の会社なんで辞めたんですか』とか『婚活しないんですか?』とかそういうの必ず聞くじゃん。全く悪気ないの当然わかってる。でも配慮がないからやめな?」

俺「わかりました」

先輩「『〇〇さんが買った車、500万円するんですって!凄くないですか!?』って前の飲みで言ってたじゃん。ああいうのもダメテレビじゃないから」

俺「わかりました」

先輩「増田君がいる飲み会NG、もう周りから結構出てるから

俺「(;;)」

先輩「人付き合いって難しいよね。でもこれから気をつければ大丈夫だよ」

ほんとに泣いた

2024-03-28

ちゃんとしてください」って麻薬なんかな

上司が同僚に書類の不備について「これだけでは駄目だ」の指摘の根拠精神論しか持ちだせておらず、

具体的な改善方法説明もできずに「ちゃんとしてください」と「もっとこう他にないんですか?」を繰り返していた

「こういう気持ちはないんですか?」

「ありますよ。こう書いてます

「これができてないってことはこういう気持ちがないんだと思います

「ありますよ。こう書いてます

みたいなループに入っていた

私はひどい会話だと思いながらも、同僚に助け船を出す方法が思いつかず、他の仕事を続けていた

上司書類説明補足を続ける同僚に最終的に「もっとこうどうしたらいいか自分で考えてくださいよ!」と言っていた

そのあと別の上司にその上司が「昨日も別の件でちゃんとしてくださいって言ったんですよ。○○な点をちゃんとしてほしいのに」と言っているのが聞こえてきた

ちゃんとしてください」って共通理解を作れていない場だったら、「私に合わせてください」って意味しかないと思うんだけどな

「私に合わせてよ!私と同じ気持ちなってよ!私に合わせてったら!」と言い換えるのは意地悪過ぎる気もするが、情報量としてはあんまり変わらない気がする

でも同僚が上司と同じ方向を目指すために「この書類目的は何ですか?」と聞いていたらそれはそれで怒ってそうだとも思う

今まで「ちゃんと」って相手に何も伝わらないかビジネスの場で使っちゃいけないんだろうと考えていた

しかしたら「ちゃんとしてください」と言うことで仕事をした気になるという効用を感じる人が一部いて、そっちのが周りに悪影響を与えるのかもしれん

言語化できないときに「ちゃんとしてください」を言い、それで相手反省してその場が収まった場合は、気持ちよさえ感じるのだろう

そして「ちゃんとください」常習犯になってしま

そのうち考え方さえ「ちゃんとしてほしいだけなのに」と思考を「ちゃんとしてほしい」に乗っ取られてしまうが、

本人は「ちゃんとしてほしい」ばかり使っていて言語化能力が衰え、周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、自分の考えをその場での共通理解に育ててルールシステムに組み込むことができないまま、

「なんでみんなちゃんとしないんだろう。ちゃんとしているのは私だけだ」と思いつつ「ちゃんとしてください」を言い続けるのだ

ちゃんとしてください」の上司が別の上司に当該書類を見せて、どうしたらいいのかをアドバイスもらっているのも聞こえてきた

そこまで悪い人ではないんだろうけどなと思いつつ、でも自分で依頼した書類の精査と指摘を一人で完結させることはこの人にとって「ちゃんとやる」の範囲に入ってないのかなとも思った

さて、ここまで書いたように「ちゃんと」と言う言葉聞き手にも本人都合で如何様にも解釈できるため、「ちゃんとしてください」と言っている人をいくらでも悪しざまに書く材料にすらなりえている

「『ちゃんとしてください』って言う人は駄目だな」と言う時点で、理解不可能ものに対し、自分なりに理解し、善悪判断をするという悪手をとってしまっているのだ

それは「ちゃんとしてください」と発言する人と「ちゃんとしてください」を自分都合の言葉として扱うという点に置いて、あまり変わらない

ちゃんとしてください」はただ理解不可能ものだと扱うべきだ

書いていたものを読み直して反省したよ

ちゃんとしてください」は言うべきでないし、解釈すべきでない麻薬みたいな言葉なのだ

ただそれはそれとして、明日出社したら「ちゃんとしてください」の上司は席に座って不機嫌そうにしているのだと思う

きっつい

2024-03-26

anond:20240325052808

たぶんあれ聞き方が話し手の意欲を削ぐものだって話だと思うよ

ちゃんと聞こうとしている姿勢がわざとらしいのをあげてるけど ちゃんと聞いてないって姿勢も話す気失せるわってあるよね

そういう話し手温度聞き手温度の差なんじゃない?

漫画とかアニメとかでツンデレで聞いてないフリをしていてもめっちゃ聞いてて気のない素振りだけどすごい気になってるとか

しっかり聞いてくれている態度をとるけどわざとはぐらかすとかみたいな表現してるあれと同じなんだと思うんだよ

けど現実が違うのはすれ違ってる描写があるわけじゃないので話してる側は相手気持ちがわからないし

結局どちらの意にも介さない結果になるだろうことの話し手からだけいえば 話す気なくなるってコトなんじゃあないか

それってその態度が結局どういうものとして相手が選んできたかってわからない程度の親密さで 相手気持ちもわからない状態なのかな

わかっていれば一般カテゴリーに割り振らずに個性って思えるだろうから話す・話さないみたいな意欲って他人同意を求めるような開放的発言はしないような気がするよ

相手気持ちがわからいか自分の思ってる反応してくれないとやる気無くすっていうのはちょっと幼くて一方的コミュニケーションの取り方じゃないのかなって感じるけど

テーマ相手の選び方であるあるって同意を得られたりするひとつに「きいてないフリ」を聞いてないって態度で愚痴るのはもう使い古されてあたりまえなので

いまどきは「聞いてるって態度してくる」だったってコトなのかなって考えたりしたよ

2024-03-19

現代経営は「強制された自発性」を社員から引き出す工夫を加えました。典型は、ノルマ目標の設定の際、社員自身にも責任を負わせる仕組みです。面接上司が「君はもっと能力があるよ」「もっとできるはずだ」とうまく励まして、社員最初に申告した目標を、より高い水準に誘導する。その揚げ句、社員は「やります」「やらせてください」と言ってしまう。こうして「約束された」目標目標の達成度は社員ランキングになり、昇給賃金賞与に大いに影響することになります。「従業員合意した目標設定」や査定の「納得性」などが、民主的な風を装って労働者を追い詰めてきたと言えます

個人査定がなく、職種が同じなら仲間と同じ賃金を受けとる欧米普通労働者は、何よりも自分たち生活ニーズを大切にして、企業要請からクールに身を遠ざけます賃金額などに不満があれば、組合運動抵抗する。日本会社員とは対照的な、そんなノンエリート開き直りみたいな生きざまも、参考までに考えてみていいでしょう。

能力主義の浸透した企業社会では、「ランキングはやむをえない」という感覚が身についてしまい、不満をのべると「それはあんたの自己責任」と言われてしまうかもしれません。でも実は働く人々も心の中では、人事考課によって奪われてきた、仕事ゆとり一定裁量権、そして仲間同士での助け合い復権を求めているのではないでしょうか。そう気づくことから、「人事考課の緩和を!」という声を上げることのできる、仲間の連帯が芽生えるかもしれません。(聞き手田中聡子)

2024-02-26

クズとヤリモク観察日記

タイトルの通り、ヤリモクやクズ面白い男たちを観察した備忘録

あくまで一個人の感想経験である

当方女。29歳でバツイチになり30歳まで3か月ほどあったため、その間だけ遊ぼうと思ってチャットアプリ登録した。

男を釣るため、自分の顔をAIに読ませてほんのり面影の残っている美女作成男性陣が好みそうな焼肉、お寿司ラーメン写真プロフに載せた。

私は地方在住だが、母数を多くするため居住地東京都在住に変更した。基本ヤリモクとは会う気はなかった。

29だとあまり需要いかとも思ったが、そこそこ穴モテ

その中でアプローチをかけてきたヤリモクたちやクズを紹介する。


ストレートきんたま男

このタイプは性欲を何も隠さない。きんたまが喋っている。ある意味話は通じないので楽。

「やろう!」「今夜空いてる?ドライブ行こうよ」のほか、チャットしてすぐの下ネタや謎のSEX自慢が始まることが多い。

この手のきんたまはエピソードに事欠かない。

・手当たり次第にチャットを送ってる(と思われる)消防士がいて、自分の体力とペニスの大きさ硬さの自慢しかしてなかった。20代後半なんだからもう少し自慢できる事柄を増やしてほしいなと思った。

・「くんにちは!」などのキショい挨拶や、名前アイコン女性ににしてセクハラ質問を投げるおじさんがいる。

・「セックスで女をメスにするのが好きなドSなんだけど興味ある?」という男がいたので、「それじゃ合わないね、私も男を雌犬にするの好きなんだ」と返すと

「そっちにも興味ある」とすぐに鞍替えしていた。ドSどこいった。

・年上のお姉さんに責められたい願望があるやつ多い。




ホスト/女風

ホストや女風のキャストたち。

ホストは年齢に合っていないブランド品をつけているので概ねわかる。ノリが軽く話しやすいが、営業掛けられるのは怠かったのでスルー

女風のキャスト比較礼儀正しいしさわやかな印象の人が多い。初動では女風とは言わず「アロママッサージリンパマッサージ体験無料です!」と売り込みをかけてくる。

正直マッサージはしてほしいが、お金払って同性のプロにお願いして適切なマッサージを受けたい人間なので身元の分からないのはスルー

たまに元AV男優っていうのも混じっている。



③35歳以上/既婚者

何故か男性の年齢が35を超えてくると名前でわかるようになってくる。

~35歳 ひらがな三文字(ゆう、はるき、等)

35歳~ なんかキモい名称ラーメン丸、等)

35歳過ぎてチャットアプリやってる人は大体既婚者か変質者である

絵文字ではなく顔文字を入れてくるがそれはせいぜい15年くらい前の文化で、文面が古いことに気づいていない。

パパ活の予定はなかったためすぐにブロックした。



彼女募集中

本当かどうかはさておき、彼女募集中という設定の男。大半はこの層。(というか③→①とか流れの人が大半。)

一方的趣味写真を送ってきたり、女の理想を語ってくるなどモテないだろうな…と感じる人や

会話をしているうちに、だんだん化けの皮が剥がれてしまってヤリモクっぽさが滲んでしまう人が多い。

下ネタでジャブを打ってきたり、貞操観念を聞いてきたり)

会話を必死で繋げてくるし、追いチャットもしてくる。

クズ度の高い人は「付き合いたい」「可愛い」「好き」「結婚しよう」とか会ってもないのに言いがち。

クズ度が比較的低くても、話を広げようとしなかったり最終的につまらないと感じてしまう人が多い。

きんたまストレート男たちよりは多少マシな気がするけど…似たり寄ったりか。

たまに真剣度の高いマッチングアプリだと本当にいい人がいたりするけどかなり少数だと思った方が良い。



⑤誠実系クズ

厄介度No.1。ぱっと見まともに見えて楽しい時間を過ごせるが、人間として一番信用できないタイプ

経験少ない子は騙されてセフレにされがち。

言動に余裕があり普通にコミュ力があるので、魅力的に見えやすい。連絡がこまめ。

通話をしてみると、共感が多く聞き手に回ってくれるので心を開きやすいが、そう見えるだけで大して何も聞いていない。

ちょいちょいヤレそうな女かのジャブを打ってくる。

通話終わりに「楽しすぎて、会いたくなっちゃうね」等の言葉女性側の感情を高め、会おうと誘導するパターン散見される。

だいたい2年くらい付き合っている彼女に飽きてセフレ探しをしている男が多い。

女性慣れしていて、会話で女性側を気持ちよくさせる技術は持っているので、見極めに少し時間がかかる。

ホスト等は商売で甘い言葉をささやくが、この手のタイプナチュラルに人を騙すことに抵抗がないなのである意味人として一番危険かもしれない。

彼らと話していると、個人的に「クズに遊ばれるよりクズ本命になってしまう方が悲惨だな」と感じる。

女性の扱いが上手い分本命とも上手くいくのだけど、結局自分のことしか考えておらず彼女すら平気で裏切ってくるからだ。

クズ一時的寛解するかもしれないが完治はしない精神疾患だと個人的に思っている。







チャットアプリのほうは始めて1週間で疲れてやめた。

まだほかにいろいろな人がいるとは思うが、私がチャット通話した人たちはこんな感じだった。

日常では出会わない人たちばかりなので大変勉強になった。

こんな観察してる自分も相当終わってて笑う。でも面白かった。

読んでくれてありがとう


その後、私は他のマッチングアプリ彼氏ができた。

その人には私からアプローチをし、私から食事に誘った。女慣れしていなくて受け身の人だったが、今はとても大切にしてもらって再婚も決まった。

ありがとうクズたち、幸せになるね。

2024-02-01

anond:20240201045509

クラスのみんなをよく見てみてほしい

自慢をしているのは全員かな?たぶん全員じゃない

自慢は自分を大きく見せたい人がやることで、大きく見せる必要がない人はやらないよ

あなたの年だと友だちより早く大人になる事がいいと思っているかコーヒーお酒が自慢になるけど、もう大人の私からするとどっちも「ふーん」だ

でも大人の私でもむずかしいと思う時もある、自慢しているつもりじゃない話が聞き手によっては自慢と言われたりする

私も日々考えています

2024-01-21

丸くなるな、星になれ。

何年もやってるけど、ずっと角の立ちそうにない聞き手のままなんだよなあ。

2024-01-17

日本将棋連盟は「棋譜著作物はある」を主張して欲しい

「なるほど棋譜著作物だ」と思ったのは山口恵梨子女流二段が以下のようにワイドショーで語っているのを聞いたとき

将棋って、けっこう強くなるにつれて、見えてくる世界が変わってくるんですよ。

私たちこれ物語みたいにけっこう見えていて、その自分の作ってるストーリー相手の作ってるストーリーをつなぎ合わせて一つの本にするみたいな感じのイメージです。

なので強い人が見えてる世界と私とかが見えてる世界将棋知らない人が見えてる世界全然のものが見えてるんですよ、木なんですけど、ただの。

棋は対話なり。二人の棋士が死力を尽くして一つの物語を紡いでいる。その結果として残る棋譜著作物でなかったらなんなのか。

第4回ABEMAトーナメント チーム稲葉VSチーム斎藤の最終戦久保九段と都成七段の熱戦。

観た人すべてが感動すると言われる一局でした。

都成七段が投了したとき、その心情が痛いほど伝わり、勝者も敗者も解説聞き手視聴者も、誰も声を上げることができませんでした。

試合後のインタビューで勝った久保九段は以下のように語りました。

一生懸命やってるんだぞっていうのが

将棋生命を賭けてるんだぞっていうのが

棋譜で見せられたんじゃないかと思うので

その点では良かったかなと

棋士が命を賭けて残す棋譜。それが著作物でないとしたらなんなのか。

棋譜著作物でないが、「日本語という普遍的文字を並べたもの」や「普及しているキャンパス一般販売されている油絵の具をのせたもの」を著作物として保護するのはどうしてなのか。

一手、一手、たとえば初手7六歩を著作権保護してはいけないけど、それらが連なった一局は、棋士が命を賭けて紡いだ物語であり、著作権保護すべきと考えています

2024-01-13

anond:20240113050740

どうして「あなたも私の旦那さんを敬え」とまで感じるのか、正直言ってわかりません。

>「私どもの会社社長さんが」と同じような感じに思える、ということは

逆に言えば、増田さん自身がどこかで夫のことを「敬う対象としなければいけない」と思っているのでは?

「主人・旦那・夫」。確かに意味を考えると「?」というのもありますよ。

でも、それぞれがポリシーを持って使い分けるのはいいけれど

聞き手がいちいち気にして深読みするのも時代錯誤だと思います

ただ、相手に向かって

>「お宅の旦那さん元気ですか」

これはないな~。

もし男性に聞くとしたら「奥様」だし、女性だったら「ご主人」といいますね。

そのあと相手が「うちの旦那」と言い出したら「旦那さん」というかもしれないけど。

意味はどうあれ、一番丁寧に聞こえる、と思われている呼び方から

2024-01-03

記者質問にキレてる連中って囲碁将棋聞き手にもブチ切れてそう

レベルが低いとか嘆いてるけど、質問を全て揚げ足取りだと思うのは記者レベルじゃなくて自分レベルが低いだけなのに

適切かどうかなんて外部からじゃわからんから言質とってるのに

2023-12-31

anond:20231231025144

ヘンゼルとグレーテル童話のように

はるかから、男女はペアで描かれてきた。

現代LGBTsが言われるようになってから性別は緩和されたが

カップルで1セットなのは変わらない。

考えても見てくれ、特に仲の良い誰かがいない主人公って、一人でも思いつくかい

そもそも女性にとっての男性パートナー存在意義とは何か、って問題だったね。

その答えは物語の中にある。

人は一人では完結できない。

ボケにはツッコミ話し手聞き手、必ず相手必要になってくる。

2023-12-30

anond:20231230034548

ある人がなにか話をしたいのに、相手からその話をまともに聞いてもらえないとき、そこには聞いてもらえないなりの原因が必ずなにかあるものだ。しかしながら、その原因の所在を求めるときに明確な性差がある。概して男は責任所在を「話し手自分)」に、女は「聞き手相手)」に求める。

女が生まれついて話がつまらないとか、笑いのセンスがないとか、そういうことではない。むしろこれは後天的な「必要性」の差だろう。男は「おもしろくなる」必要に迫られるが、女は必ずしもそうではない。その差が結果として「話のおもしろさ」の格差になる。

理解のある彼くん」が登場しやすい性であることと「話がつまらなくなること」はコインの表裏である。逆に「理解のある彼女さん」が登場しない性であるからこそ、男はどんどん話が「おもしろく」なっていく。

ただ、「女だからまらない話をしてもセーフ」というような状況は長続きしないだろう。男女平等を背景にして、女も相応に「話を聞いてもらう努力」を求められるようになる。そんなとき彼女たちをやさしく庇護する「フェミニストお父さん」は大きなリスクになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん