はてなキーワード: 合理性とは
椅子引き(座ろうとした相手の椅子を突然引いて転倒させること)は脊椎脊髄で寝たきりになる事例もある危険な道具だし、小学校では禁止にすればいい。
座卓使って床に座れば、そもそも椅子がないんだから椅子引きが起こることはなくなる。
「椅子に長時間座れる能力が社会人になった時に必要だから〜」とかいう人間は、作業員みたいな立って仕事をする人間への差別。それをいうなら長時間立ち続ける能力が必要な人もいるんだから教室で一日立ち続けて授業しろ。
座卓を使って授業をすれば、椅子に乗って転倒のような事故も減るし安全面から合理性があることも明らか。しかも、元々日本の文化であった床に座るという文化を継承することにも役立ち、座禅が床に座って行われるように精神修養にもなる。
宗教が普遍的な善を子供にインストールしてくれる、っていうのは異教徒狩りや戦争起こしてきた歴史やらを鑑みたら全く同意出来んなぁ。
仮にインストール出来ても聖職者や行政府の腐敗という現実と教育内容とのギャップであまりよろしくない心理的ショックを与えてしまうように思う。
宗教二世問題もあるし子供に特定の思想を吹き込むべきでないだろう。
そもそも善悪というのは実在しない人間の思想上にのみ存在する曖昧な存在なわけで善悪を教えるというのは極めて困難なようにも思う。
例えば殺人は悪、を教える場合を考えるだけでも正当防衛や無人島で生き残るためにやる場合や侵略者を撃退する場合、政府から正式な命令を受けて行う場合等の限界事例について論じなければならなくなるし、そもそも悪だとなぜやってはいけないのか?という堂々巡りの話になる。なので善悪を教えるよりは殺人をすればその殺した人の関係者から恨みを買い復讐される恐れが発生する等の合理性の面から教えたほうがいいように思う。
理数国が優秀というのも他国に比べて平均が優秀みたいな話であって、ネットの海を漂ってたら知性の欠片もなさそうな人間を多く目撃するわけで
>人は思い通りにならなかったときに後悔するものなので、「やらない」で後悔することはない。
本当はやりたい。けど、やらなかった。この時点でマイナスだと思うけどな。
人間の非合理性が生み出す後悔をするよりも、やって失敗した方がチャンスを掴める可能性があった分価値があるという話でしょうに。
https://anond.hatelabo.jp/20230918115202
https://togetter.com/li/2225577
欲しいならお前が自分で作れ定期
君が挙げてる例は「特定属性を悪く描くことの是非」だよね?(ちなみに自分はその例全部オッケーだと思う)
「ブスやおばさんの活躍するコンテンツが欲しいなら自分で作れ(もしくは購買者として買い支えろ)」
この当然の帰結かつ唯一の答えから逃げてるのはどっちなんだよ。
お前らがこの明快かつ簡潔な回答を嫌がって無効化したがるのは
お前等のよくわかんねえクレーム全てがこれ一個言われたら終わりで都合悪いってだけだろ?
予言しておくが絶対これには答えられずに別の話にすり替えて逃げると思う。
元増田じゃなくてもいいよ誰でも答えて見な。
Q「ブスやおばさんがいない」「なんか複雑な性別がいない」「カタワがいない」「部落がいない」
A「それがいる作品が望ましいと思うならお前が作れ(買え)」
終わりだろ。
別に本気でそれがほしいとか、絶対それを作ってやるとか、絶対それをたっぷり買うとか、そういう気持ちが無いからだろ?
それの実現を真剣に熱望してるわけではない。
もうバレバレなんだよ。
お前等の話を本気にされて言う通りの物作られても買うわけじゃない。
お前等の話を真に受けたビジネスマンに大損させて終わる。
お前等って毎回そういうことやってるじゃん。
だいたいお前等の言ってる通りのものが本当にニーズあって売れるものならもう出来てるわけ。
潜在ニーズがあるのに企業やクリエイターが見逃してるだけってことなら、それこそお前等が自分で作れば大儲けなわけ。
どっちでもないわけだろ?
つまりお前等は誰も大して欲しくないものを要求してそれに応じられないと相手を道徳レベルで罵る
もうそろそろ「お前等みたいなののクレームは無視するのが一番」てバレてきてるけどな。
誠実さのかけらもなく建設的な着地点も無いんだもんお前等のクレーム。
堀井雄二の趣味
弱者男性を悪く描いたり、オタクを小汚いおっさん犯罪者にしたり、黒人を悪者ばかりにしても「作者の趣味」で問題なくなる世界は存在していない
上と同じ。
弱者男性の悪者やオタクっぽい小汚いおっさん犯罪者なんて既にいくらでもいる。
今回のクレヨンしんちゃんのわるもんも弱者男性だったらしいぞ。
それらの表現を許されざる大罪とするお前等の表現規制ルールは別に世の中で支持されてねえわけじゃん。
そんなルールに照らして「堀井雄二有罪!」って宣言されてもさ。
はあそうですか。おしまい。
ドラゴンクエストは堀井雄二の趣味と霊感で作るコンテンツなんだから
堀井がキャバ嬢好きならキャバ嬢みてえな天空の花嫁を出していいし
それが魅力的ならユーザーは支持するってだけなんだよ。
堀井が急にブス好きになってリメイク版天空の花嫁全部ブスにしますってのももちろん勝手だよ。
そしたら俺個人は買わない。でもそれが堀井のパッションならしょうがないと思う。
それでもし大勢にもそっぽ向かれて売上が大凹みしたら堀井のキャリアに傷がつくし地位も傾く。
でもお前等はなんなの?
お前等は何の関係もないし何の能力も無いし何の責任もないわけじゃん。
しかも要望した通りのものが出てもろくに買う気もねえっていう悪質極まりないクレーマー。
だから身の程を弁えてくれよ。な。
堀井とお前等は対等じゃねえの。
京アニと青葉ぐらい違いがあるんだよ。
お前等が堀井に何か「教え」たりする権利や能力を持ってる訳ねーじゃん。
それが気に入らねえってなら堀井なんかに頼らず自分で作れって。
お前等ポリコレバカは偉そうな割に願望充足手段が寄生ばっかりなんだよな。
態度のデカい虫。
そうじゃなきゃ売れない、ゲームくらい美男美女でやらせてくれ
スト6のキャラメイクなんて美女を追求してもキャミィを超える美女が作れないから
発光するサリドマイド児とかバケモンキャラ作って遊んでるだけじゃねえか。
こいつの言ってることってこういうインチキばっかりなんだよな。
意図的インチキならまだいい(?)けど、たぶんスト6も殆ど触ってないんだと思う。
スト6は女性キャラも人種ごとのエグみのある顔面や表情まで表現しているが
人気をけん引してるのはやっぱり理想化された美少女フェイスのキャミィだろ。
キンバリーは攻め過ぎた顔をマイルドにすりゃもっと人気出たのは間違いない。
akiもなんかすごい。それを能力のあるデザイナーが「これがいい」と思って作ってる。バカに配慮してるんではなく。
そしてそんなスト6ですらブスはいない。
ブランカやダルシムですらある種の理想化された顔面をしている。
あと一つだけ大事なことがある
戦う気があるのか?
https://dragonquest.fandom.com/ja/wiki/戦士(ドラゴンクエストIII)
どこに合理性があるんだこれ
上半身ももちろんおかしいんだが太ももガードする防具が1番頭おかしい
左右のガードを外して股間だけぶら下げるって何を考えているんだ?
wwwwwwwww
合理性!
女戦士(笑)は斧とビキニアーマー置いて銃後の軍需工場で働いてろバーカ
なあマジでこんな感じなんだよこいつら。
こんな感じの知能のやつがゴチャゴチャ言ってるんだぜ?
全員こういうレベルなんだよ。
要するにこいつら単に頭がわりーんだよな マジでそれだけ
ゲームなんざあ1から10まで理想化され抽象化された表現だ(どんなグロゲーだってそうだぞ)ってことがわかってなくて
てめえがポリコレチェックで気付いたことだけ「こんなに不合理!不自然!リアルじゃない!」などとバカ丸出しのことを言ってるだけ。
じゃあ女戦士や女格闘家なんて使い物にならねーだろ。魔法はいけるかもしんねえから女は全員魔法使いか僧侶になれ。
でも魔力あっても行軍する体力不安だからやっぱ後方で千人針でもやってるのがリアル!ルイーダの酒場で女キャラ選べるのおかしい!
……こんなこと言ってる方がバカでしょ?これを真顔で 書いて「論破!」とか言ってるわけ。バーカ。
これぐらい頭わりーやつでもなにか人にご教示垂れる気分で大声出せるんだから
まあ能力のない下らねー人間にとったらポリコレってのはやめられねーよな。
この元のtogetter でクレームやってる人も本来は漫画家かなにかだったんじゃなかったっけ。
ならブスやおばさんを主人公にした自分の理想の漫画を自分で描いていけって話なんだけど
そういう能力も気力もなくしてる感じなんだろうか。
どうなのかもう調べる気も起きないけど。
くだらなくて。
10をやりつつ12も楽しみにしてるけど、果たして そのへんの意識は何か変わっているのか…。 そして「ぱふぱふ」は概念として生き残るのか…。 そのへんは着目してます。
2023-08-24 22:40:04
老いぼれすだれハゲとはいえ自分の10000倍は能力も実績もあるだろうクリエイターに向かって
何か「私がジャッジしてあげます」みたいな雰囲気を出せちゃうんだから強い。
そりゃあ一度キメたらやめらんないすねポリコレは。
みんな最初は「窮まりのない理想を自分の筆で描き出す!」ぐらいの気概があったはずなのに。
バカでも出来るようなポリコレチェック表握って人の作品チェックする側になってしまうこともある。
まあ楽にはなってるんだろうけども。
やっぱし怖いスねポリコレは。
https://anond.hatelabo.jp/20230917223337
一般論として、40歳未経験エンジニアを雇ってくれる企業はほぼ存在しないと言っていい。
奇特な会社は雇ってくれるかもしれないが、22歳新卒をよちよちするのと40超えのおっさんをよちよちするのだったら100人中99人は22歳を選ぶ。
その上で、だ。40歳がプログラミングを学んで業務で価値を出しうる唯一と活路と言えるのが掲題の「手作業でちまちまやんなきゃいけないことをマクロで秒で終わらせられる事務職」なのである。
この話のポイントは、世の中には「どう考えても手入力させるには無駄極まりない」にも拘わらず「エンジニアの稼働費用と派遣社員の稼働費用を取ったら『エンジニアなら1時間で終わらせられる仕事』を『派遣社員に2日かけてやらせる』のが経済合理性がある」という現象があちこちに転がっているということだ。
これを書いてる増田は、非エンジニアだがPython、GAS、SQLくらいなら自分で書いて実行できる。だからわかるんだが、すっげえどうでもいい仕事なんだけど膨大だからマクロ組んだ方が早い、でも社内の責任問題なり工数なりの問題で「お前は派遣社員を管理する立場なのになんでそれ自分でやってるんだ、派遣社員にやらせろ(※自分でやれば1時間で終わるが派遣社員にやらせると4日かかる、手作業なので)」みたいな絶妙な仕事が、実はIT企業だとゴロゴロ転がっている。
マジでプログラミング未経験40歳がプログラミングで社会復帰目指すのであれば、この「本職エンジニアだと稼働工数かかりすぎて絶対任せられないが、手作業でやるにはマジでクソなので自動化したい」みたいな業務はあちこちにゴロゴロ転がっているので、そこを狙い目にするのがおそらく一番いい。
というか個人的には「プログラミングで自動化できる事務職の人」がいたら絶対雇いたいもん。別にGoogleの第一線級で戦える力なんてなくてもいい。世間の99%はPythonもSQLもJavaScriptも使えないんだよ。で、そういうのって本当に「人力で1営業日かかるしごとを1時間で終えられる」みたいな絶妙なブルーオーシャンがガンガン転がっている。
めっっっちゃくちゃプログラミング書ける必要はない。なんならウェブ上にあるインターネットのコードをいい感じにコピペしてあれこれできたらいい。
とにかく、「手作業でやるにはゴミな仕事をプログラミングで自動化できるスキル」があったら、事務職としてはかなり重宝されるし、そこからスキルアップできると思う。
あ、ただいくつかアドバイスしておくと、「①仕事進めるときはどんだけ言いづらくても同僚or上司に自分がやろうとしてることを伝えろ(伝えないと自分の責任問題になる)」「②本番データをいきなりいじろうとして失敗すると一発死亡だから『データを元に戻す方法』だけは常におさえておけ」くらいのところ。
[B! 創作] なぜドラクエの女性の重要キャラは「(実年齢に関係なく)若く見えるスタイルの良い美女・美少女」なのか??女性像の偏りについて語る人たち
弱者男性を悪く描いたり、オタクを小汚いおっさん犯罪者にしたり、黒人を悪者ばかりにしても
弱者男性を悪く描いたり、オタクを小汚いおっさん犯罪者にしたり、黒人を悪者ばかりにしても「作者の趣味」で問題なくなる世界は存在していない
今期のドラマだけ見てもオバサンと言われる年齢設定の主演作が複数ある
あーオタクはこれを言うと超マイナー作品出してくるのであらかじめ言っておきますがw
キャラメイクできるゲームが増えたが昨今でもプレイヤーは美男美女ばかり使っているだろうか?
スト6だけ見ても多種多様なキャラでみんなプレーしているのがわかるだろう
戦う気があるのか?
https://dragonquest.fandom.com/ja/wiki/戦士(ドラゴンクエストIII)
どこに合理性があるんだこれ
上半身ももちろんおかしいんだが太ももガードする防具が1番頭おかしい
左右のガードを外して股間だけぶら下げるって何を考えているんだ?
あんなの上下左右に揺れまくって戦うのはおろか走るのもままならんだろう
ドラクエ9あたりでもまだ女戦士はまともな装備をさせてもらえない
ドラクエ11の露出キャラは1人で、武闘家だからアリだ。ガリガリなのもまあいいだろう。筋肉が特殊だと思おう
車を買うことは一つの魅力的なアイデアかもしれませんが、慎重に考えることが大切です。
以下にいくつかの観点を挙げて、車の購入について考えてみましょう。
車の購入は大きな出費です。
通勤や家族の移動手段として本当に必要なのか、また、頻繁に車を使う機会があるのかを考えましょう。
新車ではなく、中古車を検討することで、コストを抑えつつ満足のいく車を手に入れることができるかもしれません。
将来の計画に合わせて購入を考えましょう。
車の購入が将来の生活や投資に影響を与えないように、長期的な視点で判断しましょう。
車の購入は一部自己満足の要素も含みますが、その自己満足にいくらの価値を置くかを考えることが重要です。
バランスを取ることが大切です。
最終的な判断はあなた自身が行うべきですが、冷静な判断を下すために時間をかけ、検討を続けてください。
また、ディーラーで試乗すること自体は悪いことではありませんが、購入の決断をする前にしっかりと予算と必要性を再確認しましょう。
年収800万で地味な生活をしていたせいで、30半ばだけど資産5000万近くなってきた。
なんか最近車がやたら欲しくなってきた。かっこいいやつ。新車で。
といっても300万ちょいの国産SUV。別に高級車ってわけじゃない。
たぶんこれは貯金とか資産形成に飽きてきたんだなとおもう。自己破壊衝動というやつかも。
あと、通過儀礼的にデカい出費をしてみたいという衝動。大きい買い物したことないって大人になってない気がする。
うちの奥さんはなんか応援してくる。なんでだよ。君は止めろよ。
本当は車なんて移動できりゃいいんだから。
移動するのにかっこよさなんか必要か?見栄を張る相手もいないんだし、そもそも自分を大きく見せたい性格でもない。
買うにしたって中古の軽でいい。100万しないやつ。中古が嫌ならアルトだったら新車で100万ちょいで買える。
というか、カーシェアでいい。今使ってるけど、めちゃ安い。連休になると奪い合いになるけど。
そういう経済合理性を考える脳みそはあるのに、本格的な中年になる前にかっこいいと思える車を買うのも人生で意味のあることなんじゃないかと別の俺が囁いてくる。
これになかなか抗えない。別に倹約でFIRE目指してるわけでもないし、人生は謳歌したい。なんてね。
そうやってWeb見積りして、これなら買えるかも、とかやっちゃってる。試乗にディーラー行っちゃうかもしれん。
誰か俺を止めてくれーーーー
これは俺自身が科学的根拠のないことへの拒否感が人より高いのかもしれないけど、
具体的に言うと、
・行事の日取りにおいて「仏滅」を嫌がって「大安」とかにしたがる(だいたい、費用が高くなる!)
・方角が悪いとかの理由で家具などを利便性を無視した配置にしたがる
これらはパートナーとケンカになった一例のうち、俺のほうが正しいよな?と未だに思っている事例。
ただ、以下のような例は俺の方が極端なことを言ってるなと思ったので反省している。
・安いなら事故物件でもいい(物理的な問題がなければ)。気にするほうが無意味。
・自分が死んだら葬式やらないでほしいし臓器は全部提供してなんなら献体してほしい。
仏滅だの風水だのは未だにそんなもんに振り回されるのが我慢ならない。
方違えとか言って遠回りしていた平安貴族から何も進歩してないじゃんと思ってしまう。
逆なのよなぁ。
差別反対を押していくのは大事だけど、自分たち家族の人生の幸福が関わってるなら、
差別がどうとか言ってられないでしょうに。
お腹を痛めて産んだ赤ちゃんの哺乳瓶に、薄めたトリチウム水を入れられるか。
中国やフランスよりも排出量はずっと少ないという論理を、半減期の短さゆえに消滅するスピードの方が早いという合理性を、検出不可能なほど十分に薄められているという説明を、生物濃縮しないの理論を、化学的な性質は放射性同位体でかわらないという基礎を、バナナよりも被爆量が少ない物理学の結論を。
心から信じているならば、何も怯えずに堂々と飲ませられるはず。
とは言うけど、実際入ってみないと分からない地獄があるんだよなあ。
初っ端から全国転勤ありの仕事って一回飛ばされたら終わりじゃなくて数年おきにビュンビュン飛ばされることが多い。
そういう会社はもう転勤の合理性とか考えて無くて「不正防止のために人を混ぜっ返すのが手っ取り早い」「適性を確認するために色々やらせてみたい」とかで人を平気で転がしまくる。
結局何をしてるのかって言うと変に力を持った人事が支配力を維持するために、自分の気に食わない相手に合法的に制裁を加えられる機会を残してるだけだったりする。
何故なら人事が変に力を持ってる組織で採用に協力しなかったら僻地や激務に平気で飛ばされるからね。
転勤頻度が高い組織は懲罰人事を食らうリスクがあり、それに怯えた人間が滅茶苦茶な採用活動をしてると思った方がいい。
正確に言うと「人事担当者が平気でついていた嘘が実際に入ってから発覚する確率と、転勤頻度の間にはそれなりの相関がある」って感じ。
面接の点数稼ぎに全国転勤大丈夫ですって言うのは別に構わないけど、それをニコニコしながら聞いてくる会社は警戒した方がいいよ。
自分の市場価値に自信があるなら「転勤……それなりの待遇が貰えないなら無理っすねえ……」と言っておいた方が無難な可能性はあるね。
転勤っていうのは「相手の生活を破壊してまで会社の都合を優先する」っていう非人道的な行為なんだけど、その酷さに自覚がない人間はそれに文句つけた相手を「忠誠心がない」で切ってくれるから。
まともな人がいる会社は「そうだよなあ……転勤するのにまともな対価もなしじゃやってられないよなあ。こういうこと素直に言える人は信用できる」って評価してくるよ。
これが一番納得した
https://twitter.com/usamimn/status/1694773230157144114
暇空が本当に恐れているのは、自分が場をコントロールできないこと、コントロールできない場に出ていくこと。
そういった場に身を晒すことが暇空にとっては「身の危険」として感得されるのだろう。
また、言論を以ては説得できない、合理性を示せないことの否認として非合理性、暴力性を相手に投影する。
もちろん、自分は「巨悪と闘う」「闇を暴く」重要人物であるという誇大妄想故でもあるのだろうし、
「あいつらは何をするかわからない」という印象誘導でもあるのだけど、自分が誂えた場じゃないと出られないというのが一番であるように思うし、
観察の結果、そう思うようになった。
もちろんあくまで女性一般に思うことであって、女性だから当てはまるということもないし、男性だから当てはまらないというわけでもない。
傾向としてそう認識しておくと、色々すんなり理解しやすいという話。
先に男性について書くと、男性にとっては自身の心身の状態がフラットにあるのが普通であって、気分が盛り上がったり盛り下がったりするには、何か原因となる出来事(ないし薬物)が必要になる。同じく体調の良し悪しにも原因となる怪我や病気、もしくは精神的な不調があるのが当たり前だ。
だから男性の世界観においては、心身が普通の状態が当たり前であって、心身の不調に対しては何か異常な原因がある、という認識が至極当然のものとして生まれる。
それは「心身が不調ということは何か異常があるのだから、その異常を取り除かなければばならない」という思考につながる。
この思考が原因となる衝突が、男女間にはとても多い。
対して女性にあっては、主に生理周期の影響で心身がフラットな状況にあるのは限られた期間・時間であり、何も特別なことがなくても気分や体調の上下は自然現象として起こるもので、それが普通の状態である。
根本の原因はあるものの、解決不能なものだ。(ここでピルの存在を上げるのは論外)
気分が落ち込んだりイライラしているからといって、何か特別な出来事があったとは限らない。どうしようもなく、何の理由もなく気分は落ち込むし、イライラする。個人差はあれ、それが日常だ。
しかし男性はそれを見ると、「なぜ解決しないんだろう?」とか「解決してあげよう」とか考えてしまう。だってそれは異常な状態のはずだから。異常を取り除けば普通の状態になるはずだから。そうすべきだから。
あまつさえ、その個人差を見て「あの人は性格が良い」「いつもイライラしていて心が狭い」みたいに評価してしまう。だってそういうふうにしか見えない。異常を取り除いていけばイライラしたり怒ったりせずに済むのに、それをしないのは頭が悪いか、他人への影響を考慮しないからだろう。そんなふうに考えてしまう。
男として擁護するなら、なんというか、こう、
雨が降るたびに容れ物持って外に出て雨水集めてる人がいたら、不思議に思うでしょ? 川に水汲みに行ってくるとか言われたら、何で?ってなるでしよ?
水道がないなんてこと、水道が当たり前の国に住んでたら想像つかないのよ。
そんな感じ。
話を戻すと、
だから女性にとってフラット〜良い心身の状態というのは、限られた資源であり、また積極的に獲得していく必要のあるものになる。
ネイルもヨガも占いもインスタ映えも、そのための活動であって、そうした必要性と合理性で存在している。
「イライラすることがあったから、ネイルに行って気分を上げる」
これに対して、「イライラの原因を取り除こう」なんて言ってはいけない。
「根本的な対応をしないと、イライラすることを繰り返しちゃうんだから」なんて思ってはいけない。
イライラはするのだ。どうしようもなく。
なんならキッカケへの対処なんて終わっていたりするのだ。
でもキッカケでしかないから、イライラはイライラで対処する必要があるのだ。
Aが起きたらBが起きる。
男性の世界観では常にそれが成り立ったとしても、女性の世界観ではAがなくてもBが起きうるし、AによってCが起きることもある。再現性は薄い。
そうした不確かな世界に生きていると、科学や占いに対する捉え方も当然変わってくる。
他者からの自分の見え方を重視するのも、ネイルや化粧にこだわるのも、自身の不安定さを外側から支えるため。そこには切実な必要性がある。
そういう風に思っておくと、だいたい上手くいく。
上手くいかない時もある。