はてなキーワード: IT系とは
なんではてなブログってインテリをひけらかしたような人が多いんでしょうか? 自己啓発系が多いのは言うに及ばず、数学とか調べると大抵ブログサービスとしてははてなブログによる筆者の解説がヒットします。アメーバブログなんてまず出ません。
はてなブログは著名なit系の技術者が愛用してるといいますから、「そういう人がやってるから」でブログサービスを選択する人が多いということなんでしょうか?
でもだとしたらなぜそういう技術者が多いのか…鶏が先か卵が先かという話になってると思います。
はてなという会社の人脈のなかにそういう技術者が多かったからその会社が提供してるサービスならってことで手をつけてみた技術者が多かったみたいなことなんでしょうかね?
地方出身女子は読んで!解像度が高い!とか言ってるけど、この漫画のどっこが解像度高えんだよ
俺が考えた男尊女卑みたいな感じでうげえとなった
私は福岡出身で男尊女卑が嫌で東京に出てきたけど全然的外れだわ
→福岡から出れない女は嫁の貰い手はなかなかないので妹のような余裕はかませない
●この家は男はずっと座ってていい
→ひょっとするとこういう家はあるかもしれないけど、福岡市だともうほとんどないと思う
●ここでは女にとって一番大事なのは綺麗な服を着ることと家事ができることであって本をいっぱい読んでることなんてどうでもいい
→女がファッションと家事重視でいれるほど福岡は豊かではありません
●娘さんをくださいと言わないとダメ
→そんなのこだわる家あるのかもしれないがめったいないだろ
→支店経済で確かに雇用はかなり弱いと思うけど医療しかないは明らかに言い過ぎ
IT系頑張ってるだろ
→これだけは本当と思う
ただデザイン系学びたいだけなら関西でもええし福岡市には国立でデザイン学べる旧芸工大があるぞ??あれれ?
●早く子供作れという親と
●弟を家族でなんとなく優先してるとか
そういう描写にすべきなのよ
初めてここに文章を残してみる。
改行がどうだとか、段落の後は1マス空けるとか、そういう文章上のルールは一旦無視する。
俺はもう30になる。
人並みの一軒家を購入した。
クセのない、みんなが頭の中で思い描くような。
仕事についてもなんだかんだで
しかし、俺は満たされているのかと問われれば
素直にYESと言えなかった。
少し生い立ちを振り返る。
自分で言うのも憚られるが、
俺はきっと優秀な子だったはずだ。
進学して部活を始めた。
バレーボール部に入部した。
バレー部に入ったのは、
やることになったからだ。
サッカー部には入らない子が多かった。
籍がクラブチームにある子は
全国ベスト8まで行ったし
それと同時に、片手間のバレー部では
ジュニアオリンピックの県選抜に選ばれた。
それは当然驕りであり、
でも、そんなことが15歳の中学3年生に
出来るわけがなかった。
スカウトが来ていた。
当時は漠然と思っていた。
そうはならなかった。
怪我でも何でもなく、
チームとしてではなく、個人として。
アニメオタクとして3年間を過ごした。
器用貧乏だった。
器用貧乏というには、少し器用すぎた。
まともにできないレベルだったら?
もっと早くに諦めがついて、新しい道を探せていたんじゃないのか。
先にも述べた通り、俺は今それなりの生活を送っている。
それでも、後悔や過去への想いが絶えない。
ここまで読んでくれた人たちが言いたいことはわかる。
きっと俺は何者にもなれない凡人だ。
何回繰り返してもそれは同じなんだ。
俺と同じような思いをしてる人もいるだろう。
これから俺と同じような思いをする人もいるだろう。
それは、「お前たちは凡人だ。早めに見切りをつけて、優れた凡人になれ。」ということじゃない。
お前たちが仮に凡人だったとしても、
やれるところまで突き詰めて、
本気で何者かを目指してくれ。
そうじゃないと過去に思いを馳せるだけの凡人になる。
何者にもなれない。
ということだ。
俺は幸せな凡人を目指していく。
なんか凄いことやってますよオーラ出しまくるからさ、きっと年収もめっちゃ多いんだろうなと思ったら全然少なかった。
俺なんかよりもうちと取引のある建設業や電気屋の人間のほうがずっと金貰ってるし、そんな俺たち薄給公務員よりも更に低いってかなりしょうもないなと感じる。
うちに出入りしてる冴えないNECやコニカミノルタのサービスマンよりも給料少なそう。
なんか偉そうに「データサイエンス」「AI研究」「DX開発」とか言ってたけど、要するに多重請けして流れてきた仕事をするだけの単純労働者なんだろうなと。
いや本当ビビって損したわ。
ネットじゃすぐ「1000万円稼いでるフリーランスです」「会社員時代の倍はないとね」みたいなのがイキってるけど、あれって本当に一握りなんだなあ。
というか、単にやってる人間が業界で30年とか働いてきたベテランのお祖父ちゃんだから給料いいだけみたいなパターンが多いんよね。
プロフの写真をずーっと同じの使ってるしそもそも最初に取ったのをデジタル化したときの画質が低いから若く見えてるだけで実際は完全にジジイだったりする。
ビビって損したとは本当にこのことだよ。
一握りの人間と比べるのさえ辞めれば俺と給料あんま変わんのやなあ。
こんなにブクマされるとは思ってなかった。話題になりやすいトピックなのかね。
あれから一週間、さらにエンジニアだけで5人の退職情報が流れてきた。
エンジニア比でいうとざっくり5%。一週間で。それ以外の職種は絡みがないから情報が入ってこない。
リモートをやめる宣言からすると合計15%くらい辞めたことになるんじゃないか?
あとSNSで退職を仄めかしてるのも数人見かけた。よく会社の人と繋がってるアカウントでそういうことを書くなぁと思いつつ、他社に声かけてもらうための戦略なのか、という理解にしておく。
フルリモート至上主義の人たちって、新しいものを生み出す仕事はしてなさそうだよね。ルーチンワークか決まりきったシステム作りみたいな仕事なんだろう。「成果」というのも、誰かが設計したチケットの消化枚数みたいなルーチン的なものを想定しているように見える。
一方で新しいものを生み出そうとしている部署は対面コミュニケーションの重要性を理解しているし、するためにちゃんと上司から説明して合意を得てフル出社してる。そういう部署もある。
経営陣が打ち出したのは一律フル出社。そりゃ部署ごとに反発も出るわな、という話。
会社公式の社内部活と会社公認の有志による2ヶ月に1回くらいの頻度でパーティーならやってる。
前者は会社から予算が出て後者は基本は出ない。たまに役員が来て予算を使ってくれることがある。
パーティの参加者は全社の5%くらいだし開催していることが把握されているのか怪しい。帰属意識とかいう人はそもそもこういう交流会にも来てない。自分が参加している限りでは決まったメンツしか来ない。
id:red_kawa5373 「愛想が尽きたから本当のことを言わない」って感覚が良く分からんのだよな。愛想が尽きたからこそ、本音を言えると思うのだが。
本音も言えるが、別に言わなくて言っても自分にはもう影響がないのでどっちでもいい、という気持ち。
上にも書いたが部署ではなく全社一律の方針でフル出社となった。
id:kowa はてなはリモート礼賛すぎるな。フルリモートで自律できる人ってごく僅かだよモノを扱う系とかリモートでどうやるんだよ
新しもの好きで入会したけど退会しました。狭い範囲の意見ですが感想を書きたい。
既に出ているが人件費や設備を削っているのでとにかく安い。通常の1/2~1/3である。しかしそれ以上に不満があった。
人件費を削っているので月会費割引を餌にユーザーに掃除等をさせる。ちなみに事前登録等が必要ですぐにはなれないし、報告は面倒らしい。
自分の地域に掃除ユーザーがいないのか適当にやって割引しているのか知らないが近辺の3店舗全部小汚い。トイレは特にひどい。無料脱毛は使ったこと無いが正直自己責任でも嫌だ。
社会人の時間ってだいたい被るのでよほどずらさない限り人が居て待ちが発生するタイパが売りなのにこれでは意味ない
たまにちょこっとやって帰る人居るが大体引き締まった身体なので家とかでもやっている人だと思う。大多数のユーザーはストレッチして走ってマシンして帰る普通のジムシャワー抜きなので時間被るし待つ。ただ高負荷無いので瞑想やスマホはいない
これは自分の仕事(IT系でリモート主体)も影響するが全然通えない。駅近くなので帰宅前には良いのかもしれないが自宅から行くには正直遠い。そもそも駅前にエニタイムや普通のジムもあるのにその駅超えてまでチョコザップ行く理由もない。徒歩5分以内なら行く価値あるがそれ以上なら思いついても行く距離では無いし行ける人は市営のジム行った方が良い
自分も見るけど好意的な意見に必ず書かれる人の目が気にならないは店舗によると思う。自分の行った店舗は視線感じた。
行って満足している人は行けば良いけど、自分は現状ですら月額の価値は無いと思うしいつまでも今の価格で続くとも思わないので1年後には廃墟になってくれ。