はてなキーワード: タブレットとは
なんでや? タブレットで足りる派か?
有利属性とか何も考える必要なくてとりあえず5人をLv60以上にするだけやぞ
5人中4人がLv80あるなら1人くらい40とか50でも大丈夫
Lv60未満のキャラ入れてもクリア余裕だったので、クリア出来ない人は、相当ログインしていない、相当授業を回して無いなって思うわ
あと、授業スキップ出来なくて育成がクソだるいのはみんな一緒や。あの苦行が楽しい奇特な人などおらん
コンユーマや買い切りアプリのRPG・SLG、せめてウマ娘レベルのゲーム性があるソシャゲならLv60縛りで遊んでもいいけど
ツイステのゲーム性はゴミだし、とてもとても縛りプレイのためだけに育てる気しないわ
皆と同じくぜんぜん授業を回してなくて、SSRやSRがLv60未満、めんどくせぇからそのまま投入、でもクリア余裕でした、そんな感じだよ
推しキャラだけRも育てたが、ほかのRばぜんぜん育ててないし、今後も育てる気がない。だって使い道が無いしな
たぶんこれもみんな一緒だと思うよ
みんなみんなみんなクソ怠いのは一緒だけど、『どーしてもわたしは耐えかねる!!!!!』と言うならば、
PCでエミュレーター使ってマクロ組んで定期的に授業を回しとけば良いんじゃないかな?
ちなみに自分はエミュは使わずタブレットやスマホ複数持ってるので思い出した時に回して放置してる
ヒソヒソ声でアレクサ、安室奈美恵をかけてと言ってもちゃんと再生してくれる。KKOに定期的に訪れる鬱々とした気分のときもただ一声かけるだけで安室の声が聞こえるんだからすごい。ちなみにおじさんは安室は小室ファミリー時代が一番好きだ。
シャープ製Androidスマホのgoogleアシスタント機能が微妙だったので音声認識技術を侮ってたけど、GooglePixelなら音声認識バッチリなのかな。amazonのはタブレットなので持ち歩かないし、音声認識のためだけに買い換えようかなとおもってる
マジレスしてすまんが面が広いと空気抵抗も大きくなり叩く速度が落ちてしまい、ゴキに逃げられる可能性が増す
(実際にタブレットで叩いたことはないけど、大きさが同程度の漫画単行本で叩いて逃げられた事がある)
私の経験ではTV Bros.やAERAのような薄い三角綴じ(中綴じ)の雑誌を丸めたものが最適
ゴキを仕留めたあとゴキに触れたページを簡単に外して包み紙にできるのもよい
ただし将来は電書端末も丸めたり、表面を引っペがしたりできるようになるかもしれないし、もしくはゴキを叩くとき無数の小穴が開いて空気抵抗を分散できるようになるかもしれない
その時は紙の雑誌の優位性はなくなるだろうね
数カ月ぶりに行った飲食店が新しくなってた
席は机自体がちょっとした個室風に仕切り付きで食券制だったのが席ごとにタブレットがついていてそこから注文できるようになってた
今更感もあるけどコロナに合わせて色々変えてるんだなーとか思って注文した
料理ができたら席のタブレットに通知が来て取りに行けばいいようだ
通知が来たら取りに行くとタブレットに表示される注文番号を口頭で伝える必要があった
声を出さないといけないのか
以前だと食券を持っていくだけで声を出さなくてよかったのに
コロナ対策でシステムを変えたのならこれはどうなのかと思うけど
それでもペーパーレスになってエコでもあるしなーとか思ってたけど、会計用のバーコード付きの紙が渡された
これまでは食券がレシート兼用だったし小さい電車の切符みたいなサイズだったのに大きなレシートやバーコードで紙の使用量が増えてる
本当に詳しい親ならiPadの代わりにXiaomi Pad 5 Pro(海外版のSnapdragon870機)をセールで買ったやつ(中華版にGlobal ROM焼いたのがあるはず)を渡して様子見る
これは長らく停滞気味だったタブレット市場に待望とも言える870搭載のバジェットハイエンドタブが次々花開く流れが到来する端緒となった名機種だからねガジェットマニアなら持っててもおかしくない
これ以前はタブはコスパ的にもAppleの独擅場だったが今はマニアにとってはそうではない、まあ疎い一般人にとってはタブ=iPadの図式がずっと続くんだろうが
Kindle Fireはタブレットとしては特殊で流石に性能的にも品質的にも見劣りしすぎだし貧弱なAmazonエコシステムへの縛りがキツくApple製品以上に自由度ない
Fireが既存タブ製品の代わりになると思ってるのは詳しいどころか技術音痴でスペック読めない上無数に出てるレビュー動画すらろくにチェックしてこなかった人間
まあ息子がAndroidアプリのサイドロード余裕なくらいリテラシーあってやりたいことが性能いらん動画視聴くらいまでしかしない人間だと分かりきってるならFireを押し付ける選択肢もなくはないが
通常のタブと違う部分が多すぎる機械だから誠実な親なら十分なリスニングの末判断しなきゃならん、それがAmazonのタブレット風電書リーダーの妥当な扱い方だ
小1の息子がSwitch欲しいと言ったので我が家にはSwitchと数本のソフトがあるんですが、毎日ゲームやってるとそのうち飽きてくるじゃないですか。
次のゲームを買ってもらうまでって、ご褒美以外だと誕生日とかクリスマスになる事が多いと思うんだけど、ゲーム機以外にタブレットでスマホゲーをする事も多いんですね。
で、スマホのゲームって無料で遊べるタイトルが大量にあるから、ゲーム好きな子にとっては「スマホ>家庭用ゲーム機」になって、結果スマホゲーで済ますことが多くなりがちで。
ゲーマー親としてはもうちょい骨のある、作り込まれた、完成度の高いコンシューマーゲームを体験して欲しく思うんだけど、ホイホイ買い与えるのも金銭教育的によろしくない気がするんですが、ゲーム好きの方的にはいかがですか?
と思ったら、バカでかいタブレット見ながら歩いてるハイフィールバカ女がいた
鬱だと風呂洗うのすら無理じゃないの?
びしょ濡れになるからかなあ?
肉体的負担は言うに及ばずだ。お風呂上がりはヘロっヘロだ。しかも髪の毛乾かすのが重労働
仕事で疲れ切って帰って、直ぐに入浴とか無理だわ
でも入ると気持ち良いことは確かなんだよな
ダラダラと湯船に浸かりながらタブレットで本読んだり音楽聴いたり動画見たりして、好きな入浴剤の香りに包まれるのは癒やしではある
だな。
銭湯とかより金額安く済むし。ちょっとだけ運動すると気分もスッキリするし。何より「帰ったらご飯食べて寝るだけ」って考えると幸せ
つーか「外でお風呂入ってくる」のって本当に気楽だし楽しい。サウナや大きいお風呂を目指して行ったりするし
自宅風呂とは一線を画すよな