はてなキーワード: 反面教師とは
昨日こういう増田を書いた。
参院選の投票期間も後一週間なので、本当の表現の自由を守る候補者を教えてもらえたらその人に投票しようと思って書いたものだ。
ありがたいことにブクマしてくれた方々のおかげで注目エントリにも入っていたので少なくないはてなーの皆様にもご覧いただけたのではないかと思う。
本当の表現の自由を守る候補者を書いてくれた方もいた。はてなも捨てたものではない。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220703012840
では福島瑞穂に投票を // 簡単に言うと、2000年代以降、児童ポルノ法に「単純所持」処罰化を含めようとした(そして成立させた)のが自民、それに反対していたのが民主・社民・共産。福島瑞穂は一貫して反対していた。
このように福島瑞穂氏が本当の表現の自由を守る候補者であると教えてくれた。しかし残念なことにトラックバックで福島瑞穂氏は
子供、又は主に子供のように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写、又は、性目的で子供の体の性的部位の描写を製造、流通、頒布、提供、販売、アクセス、閲覧及び所持することを犯罪化すること。
という請願を出していると教えてくださった方がいた。
俺は最初から「俺にとっての一丁目一番地は創作物の表現の自由なので例えば特定のエロ漫画を違法化するような請願を出している方は除いて欲しい」というのを条件にしていたので、残念ながら福島瑞穂氏はこの点で条件に当てはまらなくなってしまう。
ブコメで福島瑞穂氏のことを教えてくださった方はきっとこの請願のことを知らなかったのだと思うが、ともあれ俺が投票できる候補者ではなかった。
最初に書いた増田は半日以上注目エントリに入っていたし、はてなーのうち表現の自由に関心の高い皆様の少なくない数が目を通してくれたことと思う。
しかし福島瑞穂氏以外の本当の表現の自由を守る候補者を教えてくれた方はいなかった。
従って賢明なるはてなーの皆様の言うところの本当の表現の自由を守る候補者であって俺の投票できる人は、今回の参院選にはいないことになるのだろう。
いないのであれば仕方がない。本当の表現の自由を守る候補者ではないのかもしれないが、俺にとっての一丁目一番地である創作物の表現の自由を守ってくれる候補者である、赤松健、藤末健三、栗下善行の誰かに投票することにする。
残念な結果には終わってしまったが、これで赤松らに投票したやつは本当の表現の自由を守る気がないとかいうコメントを見ても後ろめたさを感じる必要がなくなったので良しとしよう。
なにせ表現の自由について一家言ある者たちの最前線であるはてなで聞いた上で、本当の表現の自由を守る候補者の名前は出てこなかったのだ。
なぜ投票したのかと言われても選択肢がなかったのだから仕方がない。俺にとって本当の表現の自由を守る機会は元々なかったのだ。
ところでブコメで「てけとーに共産か社民に入れとけばいい。」などというふざけたコメントがあった。
ある政党に属する議員は全て同じ意見を持っているはずだという幼稚な意識の発露であろうが人をバカにするにも程がある。紙屋氏の提言で共産党の公約が変わったのを見ていないのだろうか。
参議院の比例代表選挙は日本国民が国政選挙において「党」ではなく「人」を選ぶことのできる数少ない貴重な機会である。
反面教師にするにも値しないが、氏のコメントは一事が万事この意識で書かれているものなのだろう。以前から目立つ方ではあったが名前とともによく覚えておく。
毒親の元に生まれた。殴る、蹴る、つねる、怒鳴る、私物は捨てられる…などが日常茶飯事だった。
目つきが気に入らない、ご飯の最中によそ見をしている、掃除機をかける音がうるさいという今考えると、そこまで怒ることか?という理由がほとんど。私が覚えてないだけでもっともらしい理由があったのかもしれないけど。
暴力を振るうのは主に父親だったが母親は守ってはくれず、ただ父親の怒りが収まるのを待っているだけだった。母親も私のことを良く思ってはいなく、馬乗りで首を絞められたこともある。そして、事あるごとに『あの時殺しておけばよかった』と言われた。父親は母親に対して怒ることはなく、私だけが要らない存在だった。
もう30代のいい大人なのに昔を思い出して辛くなる。夢に出てくる。
中小企業に就職して、自殺に失敗して、大企業に転職して、結婚して、子供が産まれて…私なりになんとか頑張って生きてきた。自殺に失敗してから人生が好転して、全くなかった自尊心も少し付いてきた。今は経済的に余裕がある。安心して住める家がある。子供はとても可愛い。だけど辛い。
一般論みたいに話すな
お前が気に入るにはこうしてほしかったとか男性一同の総意みたいにほざいて反面教師にしてくれとか傲慢がすぎるわボケが
新卒説教おじさんもそうだが、自分がアガリにくるとなんでこう説教するんかねこれだからおっさんはうぜーんだよぜんいん消えてほしい
自分が陰キャっぽい見た目だからか、会話の苦手そうな女性(もしくは会話が下手な自覚のない女性)とマッチングすることが多かったので共有。
半分自分が吐き出したいだけなんだけど、婚活中のみんなも増田で吐き出して前向きに頑張ろうな。
異性と話すのが緊張するのはわかるが、初対面の人にこちらからずっと話題を振り続けないといけないのは単純に苦行。
あなたもそうだと思うけど、こちらだって初対面だからまだあなたの事が大好き!全部を知りたい!っていう訳ではない。
そろそろ1時間ぐらい経ったかと思って時計を見るとまだ25分!?ってなってNGコースに行くので、黙ってられるよりは話の流れを無視してでもプロフィールの質問してくれる方がいい。
自分「(…ん?終わり…?)いいですよね、家。私も好きです。プロフィールにあったんですがお家ではドラマ見たりされるんですか?」
そういうタイプの人に限ってお断り理由に「面接みたいだった」とか書いてくるのでしんどい。会話は共同作業なんやぞ?Understand?
会話が苦手ならせめて「○○が好きです」「普段は○○してます」って自己開示して相手にトスを上げてくれ。
それかオウム返しでいいから「増田さんはどうですか?」とボール打ち返してくれ。
「お仕事大変ですか?」という質問に、堰を切ったように上司や取引先の悪口、仕事のできない同僚の話をしてくる人。
誰かを下げるのが癖になってる人かもしれんし、お友達と共有するのと同じ感じで喋ってるのかもしれんけど、お見合いの1時間ぐらいは悪口やめよう?
あなたのいい所をまだ知らないから単純にめっちゃ性格悪く見えてしまう。
何事も段階があるので、まだ仲良くなってもいない初回お見合いの場で経済性能を見極めようとしないでほしい。
年収はそもそも男性全員強制開示だから「年収いくらですか?」みたいに直球で聞く人はいなかったが、
「転職してキャリアアップ考えようと思ったことはありますか?」「出世できそうですか?」ばかり聞いてくる人は流石にその時点でNG返事の意思を固めた。
バリバリ働くタイプか雰囲気を聞くとしても「お仕事忙しそうですね、普段どんな感じで働いてますか?」ぐらいの心配事として聞く方がいい。
お店の前で合流してから一言も喋らず、席につくと開口一番「猫が好きなんですか?」みたいにプロフィールからの質問を聞いてくる人もいた。
あなたが見てるのはプロフィールで、私という人間に向き合ってくれてないような感覚になって「あ、はい」みたいな気持ちになる。
「今日は天気いいですね~」とか「今日はお休みなんですか?」とか、最初にもうちょっと世間話した方が会話が弾みやすいと思う。
というか仕事のお取引先とかお客さんにもそういう話題の振り方するの?冒頭にちょっとアイスブレイクみたいな話したりしない?
【追記】
わかりにくくてごめんね。トラバにも書いたけど↑で言ってるのはこんな感じの「用意してきた質問なんだな」って感じの話をいきなりする人。
(お店の前で集合)
(入店、着席)
相手「あの、プロフィールに猫が好きだって書いてあったんですけど」
ワイ「…そうですね、好きですね」
相手「そうなんですね!私も猫を昔飼ってたんですけど」(後略)
あるいは聞きたいことを事前にまとめているのはいいけど、それをこちらの反応や話に関係なく自分の聴きたい順番で聞いてくる感じの人。
ワイ「一番は音楽ですね。最近はあまり行けないですがカラオケも好きです。〇〇さんは何が好きですか?」
相手「私は映画鑑賞が好きです。ところでお仕事は営業と書いてありましたがどんな物を売ってるんですか?」
相手「そうなんですね~、転勤とかはあるんですか?」
ワイ「基本的に本社1拠点なのでその予定はないですね。○○さんは看護師でしたよね?やっぱり今の時期お忙しかったりしますか?」
自分がお見合いご一緒したうち半分ぐらいは上記のような人だったけど、もう半分はちゃんと会話のできて楽しい時間を過ごせる人だった。
Twitterで絶賛大炎上中の「中卒引きこもり歴6年の姉が大卒公務員と結婚した。」という文章を読んだ。
最近入籍した姉を持つ、現在進行形で無能ニートの俺には突き刺さりすぎる文だった。読み終えた後少し落ち込んだ。でもこれを書いた彼と決定的に違うのは、姉は発達障害だが、俺は定型だということだ。
姉はADHDと学習障害があり、姉は子供の頃、時間を守れない、宿題ができない、授業中に学校を抜け出す、とにかく学校一の問題児だったし、母は姉のことで何度も学校や同級生の親に謝りに行き、その度に姉をぶん殴っては泣いていた。父もよく姉のことをボコボコにしていた。
対して俺はなんの障害もなく、姉を反面教師にすくすく育ち、聞き分けのいいいわゆる「いい子供」だった。姉と違って、俺は親に殴られたことはない。先生にもほとんど怒られたことがない。姉を怒るとき、両親はよく俺のことを引き合いに出して「○○はできるのになんでお前はできないの!?」と怒鳴りつけた。「お前なんか産まなきゃよかった」と母親に泣きながら殴られる姉を何度も見たことがある。姉は母に連れられて月に一度カウンセリングに行っていたし、多動を抑える薬を毎朝飲んでいた。
俺はそんな姉のことを正直見下していた。姉と違って俺は普通なんだと、優越感に浸っていた。
姉は地元の偏差値ギリギリの公立高に進学し、その後短大に入学した。高校一年生から短大を卒業するまで、姉は何個もアルバイトをしていた。そして就職後、地元を離れて遠い土地で一人暮らしを始めた。
俺は地元のそれなりの公立高に落ち、滑り止めの私立高に入学した。馬鹿みたいに高い学費を親に払ってもらいながら、俺はアルバイトをしなかった。親にも働けとは言われなかった。高校では友達を一人も作れず、弁当は毎日一人で食べていた。友達がいないので使う金もなかった。実家から通える企業を探し、そこそこの会社に入ったが、上司とそりが合わず鬱になり、二ヶ月で辞めた。今はニートをしている。
姉も入社後何度も会社を辞めたい、上司に怒られる、地元に帰りたいと親に泣きつき、そして俺と同じように鬱になり休職までしたが、復職して今も同じ会社に勤めている。そして会社の先輩と交際を始め、つい先日入籍した。顔合わせで初めて姉の旦那に会ったが、どこまでも優しそうな気さくな男で、姉の尻に敷かれながらも心底惚れているという様子だった。妥協で付き合ったようには見えなかった。発達障害のことも旦那は全て理解した上で同棲を始め、何度も衝突しては姉と話し合って結婚を決めたらしい。姉の、素直で努力家なところが好きなんだと言っていた。
ADHDだから婚約指輪は絶対失くすと思って、代わりに結婚指輪を少しいいものにしてもらったの、と姉は嬉しそうに左手の薬指を見せてきた。
俺は二十一歳無職童貞、恋愛経験なし。女性と手を繋いだことすらない。
姉は発達障害のことで随分苦労したと思う。好きで障害を持って生まれてきたわけじゃないのに、と父親に泣き叫んでいたこともあった。なんで私みんなみたいにできないんだろう、とぼそっと呟いたこともある。それでも姉は、俺みたいに人付き合いや会社から逃げたりしなかった。
二十五歳になった姉は、とても明るくて優しくて素直で気遣いのできる人だ。その性格ゆえか友達が多く、帰省すると姉は毎日中高の同級生やら元バイト先の友達やらと忙しく遊び回っている。正月に帰省すると、ニートの俺にお年玉をくれる。二十歳の誕生日にはいいブランドのキーケースを贈ってくれた。両親の誕生日には必ずギフトを送ってくる。地元ではない就職先を選び、一人暮らしを始めたのも、俺の知らないところできっと家族に対して色んな葛藤があったのかもしれない。両親が何度も比較対象にしてきた俺にも、弟として以外の別の感情がどこかにあるのかもしれない。でも姉は家族に恨み言を吐いたりしない。
発達障害というハンデを抱えながらも俺よりまともな人間である姉と、定型のくせに友達もいなければ恋人もいない非生産的な無能ニートの自分を比べて死ぬほど鬱になる。
姉と俺の能力の差は、もう女だから、という枕詞じゃ誤魔化せないほど開いてしまっている。俺が同じ条件で女に生まれ変われたとしても、多分今と同じように真っ暗な部屋でトドみたいに寝っ転がってスマホをぽちぽちしてんだろうな。
俺も姉のことを、女だから救済されたと考えられたら、その方がきっと随分楽なんだろうな。
罵りの意味ではなくて、両親がガチのアスペ・ADHDだと気付いたから
ほんでもって自分自身もしっかりその特性を引き継いでるから(診断済み)
いろいろツッコミどころはあれど両親はアレで限界というかアレで精一杯だったのだろう
両親のせいで多大なる迷惑を被ったが、自分が生まれるために背負わなきゃいけないコストだったのなら致し方ない
サイコパスか?みたいな振る舞いをしてた父は今思い出してもムカつくというよりはヒヤッ🥶としたりするのだが
あと、最近判明したことだが、父は父なりに自分や家族に対して気持ちを寄せていた模様。父が死ぬ前に気づけて良かった
父が死ぬ前に会えたら良いなと思う。余裕がある時に
出す度に少子化が進んでいるとメディアは騒ぐが、実は重要な傾向変化が見られ始めている。
なんと、2019→2020年度にかけて、20代後半女性の第1子出産数が増加に転じたのだ。この年代は毎年1~2%前後ずつ減少しているので、出生率が同じであれば第1子出産数も同じように減り続けるが、この世代だけ増加に転じているというのは異例だ。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf
これは、20代の女性が早いうちの出産を重視し始めたことを意味しているのではないだろうか。
氷河期世代を反面教師にして早婚、出産を目指す20代女性が増えているという話を近年聞くようになったが、それがデータでも示され始めたのではないだろうか。
「内心喜んでる」「高圧的」「反面教師」……この期に及んでこれってマジで救いようがないな。集団リンチし続ける人達をそこまでして擁護するのか。本当に自浄作用がないんだな。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719215146272768034/comment/dbfsi
「反面教師」に言及したブクマはよく読めば(よく読まなくても)別にバルバルさんを反面教師にしようと主張してるわけじゃないし、営業妨害はやめましょう、つまり集団リンチに反対が結論なので、勢いよく完全に読み間違ってる。
【追記】
「極々一部」という割にTwitterでもブコメでも諌める声をオタク側からほぼ聞かないんだよな。昔の2chやニコ動の苛烈な女叩きみたいに積極的な実働部隊を多数のオーディエンスが消極的に支持してる構図なのがバレバレ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719215146272768034/comment/TheHabanero
これも誤解。表自界隈ではインフルエンサーと言ってよいだろう青識氏がけっこうな勢いで店に迷惑かけるのはやめろと言っていた。歴史改変はよくない。
母親も専業主婦で家奉行の父におんぶ抱っこなので、俺が新しい仕事の話をする度に、「無理だよ、良い仕事なんてないよ、我慢して働くしか無いよ」の繰り返しで両親ともに飽きた。
親を反面教師にして生きてる所はある。
なんだかんだ言って、漫画やアニメって子供の行動に大きな影響を与えるのよ。
だから、息子には、頭をたたく突っ込みをするコントを見てほしくないし、昔のメチャイケなんて見てほしくない。
「あれはテレビで、プロレスとか危ない実験みたいに、プロの人が監修してやってるからOK、または演技なんだよ」という嘘を言うか、
または
「テレビはOKだけど、普通の人や子供はやっちゃダメ」という理不尽
または
「本当はダメなんだけど、犯罪や戦争のように、ダメなのことをやっちゃう人もいる」というしかない。