はてなキーワード: 柔軟剤とは
アンブルスュルタンが今の自分にはちょっと辛口だなあ、甘みが欲しいなあと思って、甘さの足せるものがないかとあれこれ探す
リンノマーブルもお香系だけど甘い感じなので、こんな感じに足せたらいいんだけど…
バニラっぽい香りとのことだが、安息香の香りよりはバニラの香りの方が身近だ
ということでちょっと前に買ったフェルナンダのバニラをひと吹き
…一瞬でプチプラバニラフローラルになってしまった…これは合わない…
花とかいろいろ入ってる
フェルナンダのバニラは、なんていうか柔軟剤のバニラって感じだ
おいしそうなバニラとは違うし、お香といい感じに混ざりあう安息香でもない
嫌いというほどではないけど、求めたりは決してしない括りだな いわゆる「香水くさい」に括られるようなパウダリーさが、なんかこう、好きじゃないんだよな、ほんと…
と苦手だと思う特徴を言葉に起こしてみたら、実はこれ嫌いだったかもという自覚を持ち始めてしまった
逸れてしまったが、当初のやりたいことに戻る
しかしこれが思いつかない…
お香に合う甘さってなんだろう
そういやサンダルウッドも甘いんだっけか
香水好きだし良いけど高い
あと使うことの敷居も高いと思う
気分を変えるのに使うならハンドクリームやヘアケアの良い香りのもの、でも良い気がする
でもどれも、そのジャンルで多い香り からのバリエーションが無い気がする
室内芳香剤は石鹸、花、草木、柑橘がメインでグルマンは海外製品にしかない
この辺の香りは環境香とでも呼びたい 室内芳香剤とか洗剤とか消臭剤の基本バリエーション
フルーティだったり、オリエンタル(お香)だったり、みたいなのが入る
ヘアケアにシャンプーリンス系はフローラル、フルーティあたりがメインか けどヘアケアはモロッカンオイルの極甘バニラ系フローラルがたまにある
ハンドクリームは比較的バリエーションが楽しめるか、バニラとかチョコとかたまにある
自分は気分転換用途が主なので、どんなものでもいいけど軽く、かつ安価に使えるものがあればいいんだけどなあ
気分にがっつり入るのは香水って感じになりそう
タイトル通り
部屋干しでも日光の当たる場所で干しているが、着ると毎度のことだが臭いが気になる
では外干しだったらと試すもやはり臭い…というサイクルを何回も繰り返している気がする
柔軟剤を入れると少量でも香害になりそうな臭いで使わなくなった
洗剤の種類によるのかと数種類試すものの、液体も粉もイマイチな匂い(臭い)
洗濯槽も定期的に洗浄し、汚いわけではないと思うが…
衣類が腐っているということも考え、新しい服を一定期間で入れ替えしてみても何故か臭い
それでは体調面による体臭はどうかというと、健診では数値に異常は見られないし、BMIも正常だ(少し痩せ気味だが)
風呂には毎日入っているし、歯も毎食後磨いて毎晩フロスもしているから口臭による錯覚でもないと思う
街中ですれ違う男性や女性から、皆いい匂い(香水や洗濯による香りとは違う良い香り)がするので
化学物質過敏症だというの人のツイッターとかブログとか見たことあるけど、さすがに自分は柔軟剤使ってるのに他人の柔軟剤のせいにするってのは無いよ
家の中とか使うものとかも当然にめちゃめちゃに気にしてるよ
みなさん、「香害」という言葉をご存知だろうか?
簡単に言えば柔軟剤や洗剤、香水の香りで頭痛や吐き気、めまいなどが起こること。
マイクロプラスチック等の化学性物質に長期に渡って曝露することにより、化学性物質過敏症を発症し、その症状の一つとして合成の香料の匂いを起因とする体調不良が現れるとのこと。
酷くなると数メートル先の人の柔軟剤でも倒れることがあり、また曝露することによって誰でも発症する危険性がある、と説明される。
(説明がシックハウスと似ているがシックハウスは匂いは関係ないので香害とは別)
確かに香りの強い柔軟剤や香水をつけすぎの人の近くだと匂いがキツくて気分が悪くなることはある。(ほとんどの人が経験があると思う)
だが、どうも香害を主張する人のいう↑はそのまま鵜呑みに出来ないような気がするのだ。
まず柔軟剤や洗剤の匂い(成分)により化学性物質過敏症を発症するなら、曝露率や曝露量が圧倒的に高くて多い柔軟剤使用者自身に発症者が多いはずなのだ。
だが、現実には自分が使用していた柔軟剤により、化学性物質過敏症を発症したと主張する人は少なく、むしろ、周囲の人(隣人や会社の同僚など)のせいで発症したと主張する人が多い。
そもそも柔軟剤起因でそんなに発症するなら柔軟剤の匂いが日本より強い訴訟大国アメリカで集団訴訟が頻発しているのではないだろうか?
香害を主張する人のコメントなどをいくつか読んだが読めば読むほど「ほとんどの人が何らかの精神疾患や自身の体調不良を身近にある匂いのせいに置き換えているだけなのでは?」との疑いが強くなる(ワクチン臭と並べられて「両方とも数メートル先からでも臭いから分かる!」って言われても。。)
最近は「香害を主張する人のために柔軟剤や香水は使わないで!」というように主張する人もいる。
しかし、原因が匂いだと明らかではない状況で彼らの主張を鵜呑みにするのは本人たちも救われない。
周囲に肯定されることで自己の体調不良が匂いのせいだとの思い込みを強くすれば、疾患に即した治療のチャンスがなくなってしまう。
節操なくハラスメントっぽいものすべてに名前を付けた結果、○○○○ハラスメントが大量発生しているわけだが、○○○○をその場の思いつきで作っているせいで命名の一貫性がまったくない。
これを機に、○○○○を命名の種類の観点から分類しておこうと思う。
なお○○○○は、2023年9月13日現在のWikipedia「嫌がらせ」から。